JPH0237868B2 - Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho - Google Patents

Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho

Info

Publication number
JPH0237868B2
JPH0237868B2 JP3037682A JP3037682A JPH0237868B2 JP H0237868 B2 JPH0237868 B2 JP H0237868B2 JP 3037682 A JP3037682 A JP 3037682A JP 3037682 A JP3037682 A JP 3037682A JP H0237868 B2 JPH0237868 B2 JP H0237868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
air
orifice
air layer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3037682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58147371A (ja
Inventor
Naotomo Jinushi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3037682A priority Critical patent/JPH0237868B2/ja
Publication of JPS58147371A publication Critical patent/JPS58147371A/ja
Publication of JPH0237868B2 publication Critical patent/JPH0237868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジエツトプリンタの要部を司ど
るインク滴噴射装置に於ける目詰まり防止液排出
方法に関する。
インク滴噴射装置に於ける最大欠点はインク滴
が噴射せしめられるオリフイスの目詰まりにある
ことは広く知られている。特にオリフイス近傍の
インクに微小な圧力変化を加えることによつてイ
ンク滴を噴射せしめるオンデマンド型のインク滴
噴射装置にあつては、インク滴の噴射が微小な加
圧力によるために上記目詰まりが発生すると、該
目詰まりを容易に自己復帰することはできず、従
つて非印写動作時の目詰まりを予め防止せざるを
得ない。
第1図はオンデマンド型インク滴噴射装置の印
写動作時の断面図を示し、同図に於いて、1はオ
ンデマンド型のインク滴噴射装置で、該噴射装置
1は、画信号に応答して湾曲振動する圧電振動板
2と、該圧電振動板2を長径側の開口に配したホ
ーン状の圧力室3と、該圧力室3の短径側に振動
自在に設けられた薄板状の振動子4と、該振動子
4の前面にインクを保持するインク室5と、該イ
ンク室5を挾んで上記振動子4と対峙する前面板
6と、該前面板6に於ける振動子4の振動中心対
向箇所に穿たれた微小径の第1オリフイス7と、
を有し、更に上記第1のオリフイス7の前方に設
けられた空気層8と、該空気層8から開孔し上記
第1のオリフイス7から噴射せしめられたインク
滴9…が通過する第1のオリフイス7より開孔径
が2倍以上大きい第2のオリフイス10と、を具
備している。11は上記インク滴噴射装置1のイ
ンク室5にインクを供給するインク槽で、空気の
透過率が低い高分子フイルム等の袋に数100c.c.の
インクが収容されている。12は上記インク槽1
1とインク室5とを連絡するインク供給管、13
は該インク供給管12の途中に配挿せしめられた
インクカツプラで、このインクカツプラ13に対
しインク槽11から延在した上記インク供給管1
2は装着自在でインクの補充をインク槽11毎の
交換で行なわしめている。14は上記インク滴噴
射装置1の空気層8及びインク槽11に空気供給
管15を介して矢印で示す如き空気流16を適宜
付加せしめるエアポンプ、17は該エアポンプ1
4と空気槽8との間の空気供給管15に設けられ
た弁装置で、例えば三方電磁弁から成り印写動作
時上記エアポンプ14と空気層8とを連通状態に
している。18は上記インク滴噴射装置1の第2
のオリフイス10前面に僅小距離を隔てて配置さ
れた記録媒体で、回転するドラム19に巻回され
回転方向に主走査される。
而して、インク滴噴射装置1の圧電振動板2に
画信号が印加されると該圧電振動板2はその厚み
方向に急激に湾曲振動し圧力室3を加圧する。こ
の加圧は圧力室3のホーン形状も相俟つて圧力増
幅され振動子4に伝播せしめられて該振動子4を
大きく撓ませる。即ち、斯る圧電振動板2、圧力
室3及び振動子4はインク室5のインクに対して
急激に圧力変化を与える圧力変化手段として作用
する。従つて、振動子4からの急激な圧力変化を
受けたインク室5のインクは第1のオリフイス7
から押し出され、インク滴9となり空気流16に
よつて包まれながら同軸上の第2オリフイス10
から吐出される。尚、斯る空気流16によるイン
ク滴9の吐出については特開昭51−37541号に更
に詳しい説明が為されているので、ここでの説明
は割愛する。このインク滴9は最終的にはドラム
19によつて回転走査せしめられている記録媒体
18に付着して文字・図形等の画像を印写する。
この様にインク滴9を噴射する第1のオリフイ
ス7が直接外部に露出していないインク滴噴射装
置1は上記第1のオリフイス7の目詰まりを防止
することを目的として非印写動作時蓋をすること
ができず、その結果目詰まりを防止することはで
きなかつた。
そこで本願出願人は斯る空気層8を挾んで同軸
的に配置された第1・第2のオリフイス7,10
を具えたインク滴噴射装置1に於ける目詰まり防
止方法を特願昭56−112727号等として出願するに
及んでいる。第2図は上記特願昭56−112727号に
開示された非印写動作時の状態を示し、インク滴
噴射装置1の第2のオリフイス10はゴム等の弾
性体から成る蓋体20によつて覆蓋されている。
この非印写動作時には第1のオリフイス7は空気
層8に供給されたインクによつて被覆状態にあ
る。即ち、空気層8内は目詰まり防止液としての
インクが充填されることによつて第1のオリフイ
ス7に於ける乾燥並びに塵埃の付着を主因とする
目詰まりは防止される。
斯る目詰まり防止液としてインクの充填につい
て今しばらく説明を加えると、印写動作終了後イ
ンク滴噴射装置1は第3図に示す如くプリントポ
ジシヨン(PP)からスタンバイポジシヨン
(SP)を通過しホームポジシヨン(HP)に復帰
する復帰後第2のオリフイス10は蓋体20によ
つて覆蓋され空気層8が外部と遮断状態となる。
次いで、上記空気層8にインクをインク槽11か
ら第1のオリフイス7と至るインク系を介して供
給すべく、弁装置17を切替え空気層8を外気と
連通せしめる。この弁装置17の切替えで空気層
8とエアポンプ14とは閉状態となる。この状態
でエアポンプ17を稼動せしめると、空気流16
はインク槽11に向つて流れ該インク槽11内の
インクを加圧する。このインク槽11内のインク
の圧力上昇はインク供給管12、インクカツプラ
13、更にインク供給管12を伝播しインク室5
のインクを加圧することになる。従つて、第1の
オリフイス7近傍のインク室5のインクの圧力は
空気層8の圧力に比べ序々に上昇する。この圧力
差が第1のオリフイス7に於けるインクの平衡状
態を打ち破ぶる閾値に到達すれば、該第1のオリ
フイス7から空気層8にインクが流れ出す。この
インクの流れ出しを補助する為に圧電振動板2に
電気信号を印加し振動子4を連続的に湾曲振動せ
しめると、インクの平衡は直ちに崩れ第1のオリ
フイス7から空気層8にインクが流れ初める。一
旦インクが流れ出すと、圧電振動板2への電気信
号の印加を停止しても空気層8の圧力(空気圧)
はインク室5のインク圧に比べ低圧であるので上
記インクの供給は継続される。この様にして第1
のオリフイス7は空気層8内に供給されたインク
で覆われる。このインクの供給は空気層8若しく
は該空気層8近傍の空気供給管15に設けられた
適当な検出手段21の検出出力により制御され
る。
上記検出手段21により空気層8へのインクの
充填終了が検出されると、エアポンプ14の稼動
は停止しインク槽11の圧力は序々に低下する。
一方、空気層8は空気供給管15を介して外気と
連通状態にあり、この状態で上述の如くインク槽
11の圧力が低下すると、空気層8に供給され充
填されたインクはインク槽11に向つて逆流する
為に、弁装置17を閉じる。従つて、空気層8及
び空気供給管15の系は閉状態となり、インクの
逆流は所謂トリチエツリ(Torricelli)の原理に
よつて阻止される。
この様にホームポジシヨン(HP)に於いて空
気層8内にインクが供給され第1のオリフイス7
の目詰まりが防止されていたインク滴噴射装置1
は印写動作に先立ち上記インクを排出する必要が
ある。そこで従来に於いてはインク滴噴射装置1
をスタンバイポジシヨン(SP)に移動せしめガ
ター22と対向せしめた状態で弁装置17を操作
し、エアポンプ14と空気層8とを連通せしめる
と同時に上記エアポンプ14を稼動せしめてい
た。すると、空気層8内に充填されていたインク
は空気流16によつて外周方向から加圧され、そ
の中心で開孔している第2のオリフイス10から
排出され、対向配置されたガター22に捕獲され
る。
一方、インク滴噴射装置1の印写動作時空気層
8に供給される空気流16は第2のオリフイス1
0から噴射する際、第1のオリフイス7直前の空
気圧Pa1を減圧するために、該第1のオリフイス
7のインク圧Piが高圧となり圧電振動板2が湾曲
振動していないのにも拘らずインクが自然流出す
る危惧を有していた。そこで通常はインク槽11
をインク滴噴射装置1に較べ例えば50〜100mm程
度低位置に設置し、上記インク槽11並びに空気
層8にエアポンプ14から同圧Pa0の空気流を付
与せしめた状態で、斯る両者の高低差hにより第
1のオリフイス7のインク圧Piを上記減圧空気圧
Pa1と略等しくすることによつて上記インクの自
然流出を防いでいる。
然し乍ら、印写動作時のインクの自然流出を防
ぐためにインク槽11を低位置に設置せしめた状
態で、上述の如く印写動作に先立つて空気層8か
らインクを排出せしめると、該空気層8のインク
はインク槽11のインク圧Piが空気層8の空気圧
Pa0に較べ両者の高低差分だけ低圧であるので、
第4図に示す如く第2のオリフイス10から排出
せしめられると同時に、第1のオリフイス7並び
にインク室5を介してインク槽11に逆流する。
そして、インクの排出が更に進行して第5図の如
く最終インクが第2のオリフイス10内に留ま
り、恰も該第2のオリフイス10を覆蓋せしめた
状態が発生すると、空気流16は第1のオリフイ
ス7からインク室5に侵入する事故が発生する。
斯る空気流侵入事故は微小な加圧力によつてイン
ク滴を噴射せしめるオンデマンド型のインク滴噴
射装置にあつては空気流侵入により発生した気泡
が微小な加圧力を吸収するためにインク滴の噴射
が行なわれなくなる。
本発明は斯る点に鑑みて為されたものであつ
て、上記インク滴噴射装置1に於いて目詰まり防
止液を空気流侵入事故を招くことなく確実に排出
する方法を提供するものである。
第6図は本発明方法を実現するシステムの概略
図である。即ち本発明はエアポンプ14からイン
ク滴噴射装置1の空気層8へ至る空気供給管15
にエアポンプ14側から第1の電磁バルブV1及
び並列結合された第2の電磁バルブV2と第1の
絞り部材R1が配挿され、更に空気層8を外部に
開放する空気層開放管23に第3の電磁バルブV
3と第2の絞り部材R2が設けられている。他の
構成については従来と同様につき同番号を付し説
明を省略する。
第7図A,Bは第6図に示した本発明方法を実
現するシステムのインク充填時に於ける第1及び
第3電磁バルブV1,V3の開閉動作を示すタイ
ミングチヤートである。即ちインク充填時に於い
て第1の電磁バルブV1は閉状態に、また第3の
電磁バルブV3は開状態にあるので、従来と同様
インク滴噴射装置1の空気層8は空気層開放管2
3を介して外部に開放される。その結果、空気層
8に対するインクの充填はスムーズに行なわれ
る。
次いで第8図A,B,Cのタイミングチヤート
を参照して本発明の特徴である目詰まり防止液と
してのインクの排出方法を説明する。
排出動作時第1・第3の電磁バルブV1,V3
は開状態となり第2の電磁バルブV2は閉状態と
なる。この状態でエアポンプ14からインク滴噴
射装置1の空気層8には第1の絞り部材R1を通
過した空気流16が供給されると共に、この通過
した空気流16の一部は第3の電磁バルブV3並
びに第2の絞り部材R2を介して外部にリークす
る。その結果空気層8に供給される空気流16の
空気圧Pa2はエアポンプ14を出た直前の圧力
Pa0に較べ減少しPa0>Pa2の関係にある。特に斯
る空気圧Pa2は第1の絞り部材R1の絞り比によ
り決定される。
一方、インク槽11は従来と同様にインク滴噴
射装置1より高低差h(50〜100mm程度)を持つて
低位置に設置せしめられ、エアポンプ14から空
気圧Pa0の空気流16が付加せしめられている。
従つて、空気層8に供給される空気流16の空
気圧Pa2はインク槽11にも供給される空気流1
6のそれPa0よりも低圧となり、前記空気層8の
空気圧Pa2とインク槽11のインク圧Piとの圧力
差は従来と較べ減圧した分だけ高低差hによる圧
力差から接近する。即ち空気層8の減圧力Pa0
Pa2がインクの比重を1とすると、Pa0―Pa2=h
の関係になるべく、第1の絞り部材R1の絞り比
及び高低差hを設定すればインク槽11のインク
圧Piと空気層8の空気圧Pa2とが等しくなる。こ
の様にインク圧Piと空気圧Pa2とが等しくなると
空気層8内のインクは第1のオリフイス7からイ
ンク室5の逆流することはなく第2のオリフイス
10から排出されるようになる。
排出が終了すると印写動作に移るが、第1、第
2、第3の電磁バルブV1,V2,V3が排出動
作時のまま開、閉、開の状態にあると、空気層8
の空気圧Pa2は低圧でありこの状態では空気流1
6の供給のみでインク滴9が自然流出しインク滴
噴射装置1とインク槽11との間に高低差hを設
けた意味がなくなる。そこで、第2・第3の電磁
バルブV2,V3を夫々閉から開へ、開から閉へ
と反転せしめ第1・第2の絞り部材R1,R2の
機能を停止せしめる。その結果、エアポンプ14
から出発した空気流16は第1・第2の電磁バル
ブV1,V2を通過して減圧することなく空気層
8に到達し第1のオリフイス7近傍の空気圧Pa1
と高低差hにより僅かに減圧しているインク圧Pi
とを平衡状態に保つ。
本発明は以上の説明から明らかな如く、インク
滴噴射装置をインクの供給を受けるインク槽より
高位置に設置したにも拘らず、印写動作に先立つ
目詰まり防止液の排出動作時に、インク槽に付与
される空気流よりインク滴噴射装置とインク槽の
高低差による圧力差に略一致するだけの低圧の空
気流を、空気層の外周から付与するので、目詰ま
り防止液が第1のオリフイスへ逆流して遂には空
気流が進入する事故を、確実に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインク滴噴射装置の印写動作時の断面
図、第2図はインク滴噴射装置の非印写動作時の
断面図、第3図はインク滴噴射装置のポジシヨン
を動作別に示す模式図、第4図及び第5図は従来
の目詰まり防止液排出方法を説明する為の断面
図、第6図は本発明目詰まり防止液排出方法を説
明する為の断面図、第7図A,Bは本発明に於け
る目詰まり防止液の充填動作時のタイミングチヤ
ート、第8図A,B,Cは本発明に於ける目詰ま
り防止液の排出動作時のタイミングチヤート、を
夫々示している。 1…インク滴噴射装置、7…第1のオリフイ
ス、8…空気層、10…第2のオリフイス、11
…インク槽、14…エアポンプ、16…空気流、
V1,V2,V3…第1・第2・第3の電磁バル
ブ、R1,R2…第1・第2の絞り部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空気層を挾んで同軸的に配置された第1・第
    2のオリフイスを具え、印写動作時上記第1のオ
    リフイスから噴射されたインク滴を空気流を介し
    て第2のオリフイスから飛翔せしめると共に、非
    印写動作時は上記空気層内に目詰まり防止液を充
    填し第1のオリフイスの目詰まりを防止せしめる
    インク的噴射装置を、これにインクを供給するイ
    ンク槽より高位置に配したインク滴噴射装置に於
    ける目詰まり防止液排出方法に於いて、空気流を
    上記インク槽に付与すると共に、上記インク槽に
    付与される空気流より上記インク滴噴射装置とイ
    ンク槽の高低差による圧力差に略一致するだけ低
    圧の空気流を、空気層の外周から付与することに
    よつて上記目詰まり防止液を加圧することによ
    り、印写動作に先立つて上記空気層内に充填され
    た目詰まり防止液を第2のオリフイスから排出す
    ることを特徴としたインク滴噴射装置に於ける目
    詰まり防止液排出方法。
JP3037682A 1982-02-25 1982-02-25 Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho Expired - Lifetime JPH0237868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037682A JPH0237868B2 (ja) 1982-02-25 1982-02-25 Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037682A JPH0237868B2 (ja) 1982-02-25 1982-02-25 Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147371A JPS58147371A (ja) 1983-09-02
JPH0237868B2 true JPH0237868B2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=12302155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037682A Expired - Lifetime JPH0237868B2 (ja) 1982-02-25 1982-02-25 Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237868B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110884267B (zh) * 2019-11-14 2021-07-06 Tcl华星光电技术有限公司 清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58147371A (ja) 1983-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161095B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004351845A (ja) 液滴噴射式記録装置およびその操作方法
JPH05124214A (ja) インクジエツト記録装置
JP3097321B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置動作方法
JPH0237868B2 (ja) Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho
JP3613307B2 (ja) インクジェット式記録装置のインク供給路の気泡排除方法、及びこれに適したインクジェット式記録装置
JPS647587B2 (ja)
JPS6315912B2 (ja)
JPH058400A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0360674B2 (ja)
JPS60122160A (ja) インク滴噴射装置に於ける目詰まり防止方法
JP2008246860A (ja) インクジェット記録装置
JPH0344530Y2 (ja)
JP2001071536A (ja) インクジェット式記録装置
JPS5848131Y2 (ja) インクジエツトプリンタ
JPH0420054Y2 (ja)
JPS6315913B2 (ja)
JPH0343067B2 (ja)
JPH0365796B2 (ja)
JPS60229760A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH0149628B2 (ja)
JPS625855A (ja) インクジエツト記録装置
JPS5842467A (ja) インク滴噴射装置に於ける覆蓋方法
JPH044152B2 (ja)
JP2001096765A (ja) インクジェット式記録装置および同装置におけるクリーニング制御方法