JPS6315912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315912B2
JPS6315912B2 JP56112727A JP11272781A JPS6315912B2 JP S6315912 B2 JPS6315912 B2 JP S6315912B2 JP 56112727 A JP56112727 A JP 56112727A JP 11272781 A JP11272781 A JP 11272781A JP S6315912 B2 JPS6315912 B2 JP S6315912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
chamber
orifice
pressure
ejecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56112727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814757A (ja
Inventor
Junji Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11272781A priority Critical patent/JPS5814757A/ja
Priority to US06/342,646 priority patent/US4417259A/en
Priority to DE19823203014 priority patent/DE3203014A1/de
Priority to FR8201699A priority patent/FR2498989B1/fr
Publication of JPS5814757A publication Critical patent/JPS5814757A/ja
Publication of JPS6315912B2 publication Critical patent/JPS6315912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジエツトプリンタの要部を司ど
るインク滴噴射装置に於ける目詰り防止方法に関
する。
インク滴噴射装置は現在インク滴の噴射制御形
態の違いによつて、電界制御型、電荷制御型、オ
ンデマド型等に分類される。この全てのインク滴
噴射装置に共通する最大の欠点はインク滴が噴射
せしめられるオリフイスの目詰りにあることは広
く知られており斯る目詰りを防止する方法として
以下に示すような提案が為されている。
(a) オリフイスに蓋をする(実開昭52−110847
号)。
(b) オリフイス近傍を多湿にし乾燥を防止する
(実公昭50−35624号)。
(c) オリフイス(ノズル)を乾燥防止液で被覆す
る(特公昭54−24661号)。
(d) インク自身にポリエチレングリコールやエチ
レングリコール等の乾燥しない様な薬品を混入
せしめる。
また、乾燥したインクをインクに強大な圧力で
加圧することによつて除去する自己復帰方法も存
在する。
然し乍ら、オリフイス近傍のインクに微小な圧
力変化を加えることによつてインク滴を噴射せし
めるオンデマンド型のインク滴噴射装置にあつて
は、上述の如くインク滴の噴射が微小な加圧力に
よる為に上記目詰りが発生すると該目詰りを容易
に自己復帰することはできず、従つて非印写動作
時の目詰りを予め防止せざるを得なかつた。
本発明は斯る点に鑑み従来の(c)の方法を基本と
して為されたものであつて、特にオンデマンド型
の如き自己復帰が不可能なインク滴噴射装置に適
した目詰り防止方法を提供するものである。以下
に本発明目詰り防止方法をオンデマンド型のイン
ク滴噴射装置につき図面を参照しつつ詳述する。
第1図はインク滴噴射装置の印写動作時の断面
図を示し、同図に於いて、1はオンデマンド型の
インク滴噴射装置で、該噴射装置1は、画信号に
応答して湾曲振動する圧電振動板2と、該圧電振
動板2を長径側の開口に配したホーン状の圧力室
3と、該圧力室3の短径側に振動自在に設けられ
た薄板状の振動子4と、該振動子4の前面にイン
クを保持するインク室5と、該インク室5を挾ん
で上記振動子4と対峙する前面板6と、該前面板
6に於ける振動子4の振動中心対向箇所に穿たれ
た微小径の第1のオリフイス7と、を有し、更に
上記第1のオリフイス7の前方に設けられた前方
の室8と、該室8から開孔し上記第1のオリフイ
ス7から噴射せしめられたインク滴9…が通過す
る第1のオリフイス7より開孔径が2倍以上大き
い第2のオリフイス10と、を具備している。1
1は上記インク滴噴射装置1のインク室5にイン
クを供給するインク槽で、空気の透過率が低い高
分子フイルム等の袋に数100c.c.のインクが収容さ
れている。12は上記インク槽11とインク室5
とを連絡するインク供給管、13は該インク供給
管12の途中に配挿せしめられたインクカツプラ
で、このインクカツプラ13に対しインク槽11
から延在した上記インク供給管12は装着自在で
インクの補充をインク槽11毎の交換で行なわし
めている。14は上記インク滴噴射装置1の前方
の室8及びインク槽11に空気供給管15を介し
て矢印で示す如き空気流16を適宜付加せしめる
エアポンプ、17は該エアポンプ14と前方の室
8との間の空気供給管15に設けられた弁装置
で、例えば三方電磁弁から成り印写動作時上記エ
アポンプ14と前方の室8とを連通状態にしてい
る。18は上記インク滴噴射装置1の第2のオリ
フイス10前面に僅小距離を隔てて配置された記
録媒体で、回転するドラム19に巻回され回転方
向に主走査される。
第2図は非印写動作時の状態を示し、インク滴
噴射装置1の第2のオリフイス10はゴム等の弾
性体から成る蓋体20によつて覆蓋されている。
この非印写動作時には第1のオリフイス7は前方
の室8に供給されたインクによつて被覆状態にあ
る。斯る非印写動作時のインク滴噴射装置1は第
3図に示す如く記録媒体18及びドラム19から
離れたホームポジシヨンHPに位置している。同
図に於いて、PPはインク滴噴射装置1がインク
滴9を噴射し印写動作しているプリントポジシヨ
ンでインク滴噴射装置1は第1図に示した如き状
態にある。SPは上記プリントポジシヨンPPとホ
ームポジシヨンHPとの間に位置しインク滴噴射
装置1が印写動作を待期するスタンバイポジシヨ
ンで、該スタンバイポジシヨンSPでインク滴噴
射装置1の第2のオリフイス10は第4図並びに
第5図のようにガター21と対向している。
而して、プリントポジシヨンPPにあるインク
滴噴射装置1の圧電振動板2に画信号が印加され
ると該圧電振動板2はその厚み方向に急激に湾曲
振動し圧力室3を加圧する。この加圧は圧力室3
のホーン形状も相俟つて圧力増幅され振動子4に
伝播せしめられて該振動子4を大きく撓ませる。
即ち、斯る圧電振動板2、圧力室3及び振動子4
はインク室5のインクに対して急激に圧力変化を
与える圧力変化手段として作用する。従つて、振
動子4からの急激な圧力変化を受けたインク室5
のインクは第1のオリフイス7から押し出され、
インク滴9となり空気流16によつて包まれなが
ら同軸上の第2のオリフイス10から吐出され
る。尚、斯る空気流16によるインク滴9の吐出
については特開昭51−37541号に更に詳しい説明
が為されているので、ここでの説明は割愛する。
このインク滴9は最終的にはドラム19によつて
回転走査せしめられている記録媒体18に付着し
て文字・図形等の画像を印写する。
印写動作終了後インク滴噴射装置1はスタンバ
イポジシヨンSPを通過しホームポジシヨンHPに
復帰する。復帰後第2のオリフイス10は蓋体2
0によつて覆蓋され前方の室8が外部と遮断状態
となる。次いで、上記前方の室8にインクをイン
ク槽11から第1のオリフイス7と至るインク系
を介して供給すべく、弁装置17を切替え前方の
室8を外気と連通せしめる。この弁装置17の切
替えで前方の室8とエアポンプ14とは閉状態と
なる。この状態でエアポンプ14を稼動せしめる
と、空気流16はインク槽11に向つて流れ該イ
ンク槽11内のインクを加圧する。このインク槽
11内のインクの圧力上昇はインク供給管12、
インクコネクタ13、更にインク供給管12を伝
播しインク室5のインクを加圧することになる。
従つて、第1のオリフイス7近傍のインク室5の
インクの圧力は前方の室8の圧力に比べ序々に上
昇する。この圧力差が第1のオリフイス7に於け
るインクの平衡状態を打ち破ぶる閾値に到達すれ
ば、該第1のオリフイス7から前方の室8にイン
クが流れ出す。このインクの流れ出しを補助する
為に圧電振動板2に電気信号を印加し振動子4を
連続的に湾曲振動せしめると、インクの平衡は直
ちに崩れ第1のオリフイス7から前方の室8にイ
ンクが流れ初める。一旦インクが流れ出すと、圧
電振動板2への電気信号の印加を停止しても前方
の室8の圧力(空気圧)はインク室5のインク圧
に比べ低圧であるので上記インクの供給は継続さ
れる。この様にして第1のオリフイス7は前方の
室8内に供給されたインクで覆われる。このイン
クの供給は前方の室8若しくは該前方の室8近傍
の空気供給管15に設けられた適当な検出手段の
検出出力により制御される。本実施例に於いては
インク滴噴射装置1のボデイ22と絶縁製の空気
供給管1内の検出電極23との間の抵抗値を検出
している。即ち、空気供給管15内をインクが上
昇し、検出電極23を浸漬すると、ボデイ22と
検出電極23間の抵抗値は上記インクによつて激
減しインクの充填終了を検出する。
また、圧電振動板2の振動を充填終了まで継続
すればインクの充填は迅速に行なわれるばかりか
完全となるので、通常この方法が採用される。
上記検出手段により前方の室8へのインクの充
填終了が検出されると、エアポンプ14の稼動は
停止しインク槽11の圧力は序々に低下する。一
方、前方の室8は空気供給管15を介して外気と
連通状態にあり、この状態で上述の如くインク槽
11の圧力が低下すると、前方の室8に供給され
充填されたインクはインク槽11に向つて逆流す
る為に、弁装置17を閉じる。従つて、前方の室
8及び空気供給管15の系は閉状態となり、イン
クの逆流は所謂トリチエツリ(Torricelli)の原
理によつて阻止される。
この結果インク滴噴射装置1は非印写動作時ホ
ームポジシヨンに於いて前方の室8にインクが充
填された状態となり第1のオリフイス7は上記イ
ンクで覆われるので、乾燥並びに塵埃の付着を主
因とする目詰りは防止される。
この様にホームポジシヨンHPに於いて前方の
室8内にインクが供給され第1のオリフイス7の
目詰りが防止されていたインク滴噴射装置1は印
写動作に先立つてスタンバイポジシヨンSPに移
動しガター21と対向する。この状態で弁装置1
7を操作しエアポンプ14と前方の室8とを連通
すると共に、該エアポンプ14を稼動せしめる。
すると、前方の室8内に充填されていたインクは
第4図に於いて矢印で示す如き空気流16によつ
て外周方向から加圧され、その中心で開孔してい
る第2のオリフイス10から排出される。そして
この排出されたインクは対向配置されたガター2
1によつて捕獲される。排出動作が終了すると空
気流16は停止し第1のオリフイス7に於いてイ
ンクの平衡は保たれインク滴噴射装置1は第5図
のように待期状態となる。このインクの排出の度
に第2のオリフイス10は先の印写動作時に付着
した僅かなインクの凝固物等をも排出しクリーニ
ングされ、次の印写動作を待機する。
尚、上記クリーニング作用は非印写動作時に於
ける第1のオリフイス7からのインクの供給の際
に、該第1のオリフイス7についても行なわれ
る。
第6図は本発明の他の実施例に於ける非印写動
作時のインクの供給動作を示している。即ち、先
の実施例を説明した第2図と対応している。その
第2図と異なるところはエアポンプ14の吸気口
24を弁装置17と、該弁装置17が開の時閉と
なり、閉の時開となる吸気弁25とに連結したと
ころにある。斯るシステムに於いて、蓋体20に
よつて第2のオリフイス10が覆蓋されると、弁
装置17はエアポンプ14の排気側を遮断し前方
の室8と吸気口24とを連通状態にすると共に、
この動作に応動して吸気弁25を閉状態にする。
従つて、エアポンプ14が稼動すると該エアポン
プ14は一方の空気供給管15でインク槽11を
加圧すると共に他方で前方の室8内の空気を排気
するので、該前方の室8内の圧力はインク室5の
それに比べ直ちに低圧となり第1のオリフイス7
からインクが流れ出しインクの供給が行なわれ
る。また、適宜圧電振動板2を駆動して上記イン
クの供給を行なわしめても良い。更にエアポンプ
14で前方の室8のみの排気でも該室8内は低圧
となり第1のオリフイス7からインクが流れ出
す。
この様にしてインクが供給され前方の室8に充
填されると弁装置17を閉じて上記前方の室8内
のインクを保持し、第1のオリフイス7を被覆状
態にする。
尚、本発明に用いられるインク滴噴射装置1は
上記実施例に限ることなく例えば特開昭51−
109738号に開示された如き、本発明と同様に第1
のオリフイス7に空気流16が付加されるインク
滴噴射装置であれば最も望ましい。また空気流1
6を併用しなくてもインクの供給に対してはイン
ク槽11を適当な加圧手段で加圧すれば良く、イ
ンクの排出に対しては前方の室8の最下部に自重
によつて流出する流出口を設けることによつて対
処することができる。
本発明は以上の説明から明らかな如く、インク
滴を噴射するインク滴噴射装置の第1のオリフイ
スを非印写動作時前方の室内のインクによつて覆
うことにより乾燥及び塵埃の付着を主因とする上
記第1のオリフイスの目詰りを完全に防止するこ
とができると共に、前方の室へのインクの供給が
第1のオリフイスを介して行なわれその都度該第
1のオリフイスはクリーニングされるので印写動
作に際して所望なインク滴の噴射を絶えず得るこ
とができる。また従来印写動作時のみ有用であつ
た空気流を非印写動作時……インク槽への加圧並
びに印写動作に先立つて前方の室に供給されたイ
ンクの排出に利用することで、システムを大幅に
変更することなく前方の室へのインクの充填およ
び排出を行なわしめることができる。そしてイン
ク充填の際には出力変化手段をこれに関連付けて
駆動することによつてインクを前方の室に確実且
迅速に供給することもできる。更に、第1のオリ
フイスが被覆状態にあればインク滴噴射装置若し
くはインクジエツトプリンタに何らかの原因で衝
撃が加えられてもインク室に気泡を吸込むことは
なく、たとえ吸込んだとしても前方の室内であつ
てこの気泡は少なくともインクの排出の際除去さ
れるので、従つてオンデマンド型インク滴噴射装
置に於いて目詰りと共に最大の欠点であつた上記
気泡の吸込み事故を実質的に解消することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明防止方法の一実施例
を動作別に説明する為の断面図並びに模式図、第
6図は本発明の他の実施例を説明する為の断面図
であつて、1はインク滴噴射装置、5はインク
室、7は第1のオリフイス、8は前方の室、10
は第2のオリフイス、11はインク槽、14はエ
アポンプ、17は弁装置、20は蓋体、21はガ
ター、を夫々示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インクが満たされたインク室と、該インク室
    に圧力変化を与える圧力変化手段と、該圧力変化
    手段の圧力変化によつてインク室からインク滴を
    噴射せしめる第1のオリフイスと、該第1のオリ
    フイスの前方に設けられ空気供給管を介して空気
    流が適宜供給される前方の室と、該室から開孔し
    上記第1のオリフイスから噴射せしめられたイン
    ク滴が通過する第2のオリフイスと、から成るイ
    ンク滴噴射装置に於いて、該インク滴噴射装置の
    非印写動作時上記第1のオリフイスから上記前方
    に設けられた室にインクを供給せしめ、上記第1
    のオリフイスを上記インクで被覆せしめると共
    に、上記前方の室に供給せしめられたインクを印
    写動作に先立つて、空気流によつて上記第2のオ
    リフイスから排出することを特徴とするインク滴
    噴射装置に於ける目詰り防止方法。 2 上記第2のオリフイスを閉塞すると共に、第
    1のオリフイスの前方に設けられた室内の圧力を
    インク室の圧力に比べ低圧とし第1のオリフイス
    からインクを流出せしめ上記室内にインクを充填
    することを特徴とした特許請求の範囲第1項記載
    のインク滴噴射装置に於ける目詰り防止方法。 3 上記前方の室内及びインク槽に適宜空気流を
    付加せしめ印写動作時室内の空気流でインク滴の
    噴射を補助せしめると共に、非印写動作時インク
    槽を加圧しインク室内の圧力を前方の室内のそれ
    に比べ高圧とすることを特徴とした特許請求の範
    囲第2項記載のインク滴噴射装置に於ける目詰り
    防止方法。 4 上記前方の室内の空気を非印写動作時排気せ
    しめ、該室内の圧力をインク室のそれに比べ低圧
    とすることを特徴とした特許請求の範囲第2項若
    しくは第3項記載のインク滴噴射装置に於ける目
    詰り防止方法。 5 上記前方の室がインク室の圧力に比べ低圧に
    ある状態で上記圧力変化手段を駆動せしめ第1の
    オリフイスからのインクの流出を補助せしめるこ
    とを特徴とした特許請求の範囲第2項、第3項若
    しくは第4項記載のインク滴噴射装置に於ける目
    詰り防止方法。
JP11272781A 1981-02-04 1981-07-17 インク滴噴射装置に於ける目詰り防止方法 Granted JPS5814757A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11272781A JPS5814757A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 インク滴噴射装置に於ける目詰り防止方法
US06/342,646 US4417259A (en) 1981-02-04 1982-01-25 Method of preventing ink clogging in ink droplet projecting device, an ink droplet projecting device, and an ink jet printer
DE19823203014 DE3203014A1 (de) 1981-02-04 1982-01-29 Tintenstrahldrucker und tintentropfenausstossvorrichtung sowie verfahren zur verhinderung ihres verstopfens durch tinte
FR8201699A FR2498989B1 (fr) 1981-02-04 1982-02-03 Procede de protection contre le colmatage d'un dispositif de projection de gouttelettes d'encre, dispositif de projection et imprimante a jet d'encre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11272781A JPS5814757A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 インク滴噴射装置に於ける目詰り防止方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15973084A Division JPS60122160A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 インク滴噴射装置に於ける目詰まり防止方法
JP15972884A Division JPS60122158A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 インク滴噴射装置に於ける目詰まり防止方法
JP15972984A Division JPS60122159A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 インク滴噴射装置に於ける目詰まり防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814757A JPS5814757A (ja) 1983-01-27
JPS6315912B2 true JPS6315912B2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=14594022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11272781A Granted JPS5814757A (ja) 1981-02-04 1981-07-17 インク滴噴射装置に於ける目詰り防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814757A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190859A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Sanyo Electric Co Ltd インクジェットプリンタにおける初期印写安定化方法
JPS60229760A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Sanyo Electric Co Ltd インクジエツトプリンタ
JPS60122158A (ja) * 1984-07-30 1985-06-29 Sanyo Electric Co Ltd インク滴噴射装置に於ける目詰まり防止方法
JPS60122159A (ja) * 1984-07-30 1985-06-29 Sanyo Electric Co Ltd インク滴噴射装置に於ける目詰まり防止方法
US4626869A (en) * 1985-04-12 1986-12-02 Eastman Kodak Company Ink jet wet-storage system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215420A (en) * 1975-07-26 1977-02-05 Sumitomo Heavy Industries Mould for contnuous casting

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115951U (ja) * 1978-02-02 1979-08-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215420A (en) * 1975-07-26 1977-02-05 Sumitomo Heavy Industries Mould for contnuous casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814757A (ja) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6517189B2 (en) Ink jet print device and ink supply method for supplying ink to print head of the ink jet print device
EP1552937B1 (en) Pressure pump system
JPH02524A (ja) インクジェット記録装置
JPH05124214A (ja) インクジエツト記録装置
JPH11286124A (ja) インクジェットヘッドのインク不吐出回復装置
JPS61130054A (ja) インク・ジエツト・プリンタ
JPS6315912B2 (ja)
JPS6315914B2 (ja)
WO1999021721A1 (fr) Imprimante a jet d'encre dotee d'un dispositif amortisseur des fluctuations de pression
JP3543315B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS6315913B2 (ja)
JP2001018419A (ja) インクジェット式記録装置
US20200290363A1 (en) Liquid ejection apparatus and liquid filling method in liquid ejection apparatus
JPS647587B2 (ja)
JPH0420054Y2 (ja)
JPS60122158A (ja) インク滴噴射装置に於ける目詰まり防止方法
JPH04185451A (ja) インクジェット記録装置
JPH0343067B2 (ja)
JP2002264358A (ja) インクジェット画像形成装置
JPH0237868B2 (ja) Inkutekifunshasochiniokerumezumariboshekihaishutsuhoho
JPS6290252A (ja) インクジエツトプリンタの洗浄方法
JPH0365796B2 (ja)
JPH0420055Y2 (ja)
JPS6290253A (ja) インクジエツトプリンタの洗浄方法
JPS644522Y2 (ja)