JPH0237104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237104Y2
JPH0237104Y2 JP1982035074U JP3507482U JPH0237104Y2 JP H0237104 Y2 JPH0237104 Y2 JP H0237104Y2 JP 1982035074 U JP1982035074 U JP 1982035074U JP 3507482 U JP3507482 U JP 3507482U JP H0237104 Y2 JPH0237104 Y2 JP H0237104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
gas
signal
alarm
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982035074U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138195U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3507482U priority Critical patent/JPS58138195U/ja
Publication of JPS58138195U publication Critical patent/JPS58138195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237104Y2 publication Critical patent/JPH0237104Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガス警報器およびこれに連動してガ
ス遮断弁の作動を制御する電磁弁コントロールボ
ツクスの機能を兼ね備えた遮断弁連動型ガスもれ
警報器に関する。
従来では、ガスもれを検出してガスの供給源を
遮断するガス遮断システムとして第1図に示すよ
うな構成がとられていた。すなわち、このシステ
ムはガスもれを検出して警報するガス警報器2
と、たとえば警報時に閉じるリレー接点の接点信
号を警報信号として受けて電磁遮断弁に遮断信号
として励磁電圧(たとえば12ボルト)を供給する
電磁弁コントロールボツクス4と、遮断信号を受
けてガス供給路を遮つことのできる遮断弁6とで
構成されている。
このようなガス遮断システムにおいては、ま
ず、ガス警報器2の警報信号が無電圧メーク接点
信号で送出されるために、この接点信号を遮断弁
駆動用の信号に変換しなければならない。このた
め電磁弁コントロールボツクス4が必ず必要であ
り、コスト高であつた。また従来のこのような電
磁弁コントロールボツクス4は警報信号を受けて
いる間、遮断弁6に遮断信号を供給し続けるため
消費電力が大きかつた。遮断弁6はまた電磁弁コ
ントロールボツクス4から一方的に遮断信号を受
けるだけの構成なため、その電磁弁コントロール
ボツクス4の側からは遮断弁6が確実に作動した
か否かの確認はできなかつた。
本考案は上記事情にかんがみてなされたもの
で、従来の電磁コントロールボツクス4の機能を
有し加えて遮断弁6の作動を確認できるようにし
た遮断弁連動型ガスもれ警報器を目的とする。
以下第2図および第3図に例示した本考案の好
適な実施例について詳述する。
第2図において、本考案による遮断弁連動型ガ
スもれ警報器は、図面上部に示したガス警報回路
とその下部に示した遮断弁側制御回路とから構成
される。ガス警報回路はまず電源の整流回路8、
ガスセンサ10、このガスセンサ10の出力と警
報すべきガス濃度に相当する基準電圧源とを比較
する比較回路12、この比較回路12の出力に基
いて聴覚的警報を与えるブザー回路14、および
電源表示および視覚的警報を与える表示回路16
を含んでいる。一方、遮断弁制御回路は、プログ
ラマブルユニジヤンクシヨントランジスタ(以後
PUTと記す)18およびコンデンサC2を中心と
して構成されるトリガ回路、トランジスタ20,
22およびコンデンサC1を含む充電回路、トリ
ガ回路によつてトリガされた時遮断弁6の電磁弁
に給電するサイリスタ24を含むゲート回路、お
よびトランジスタ26,28を含んで遮断弁作動
検出、通報およびトリガ回路作動を制御する制御
回路を含んでいる。
次に、この遮断弁連動型ガスもれ警報器の作用
を第3図を参照しながら説明する。
まず、ガス警報回路において、ガスセンサ10
によつてガスもれが検出されると、比較回路12
がたとえば“L”レベルの警報信号を出す。ブザ
ー回路14はたとえば増幅器を中心として構成さ
れ周期が帰還素子によつて決定されるパルス発振
器を有しており、比較回路12からの警報信号を
受けて所定時間(たとえば20秒)遅延した後、た
とえばブザーを断続鳴動させるものとする。同時
にこの断続の信号は表示回路16にも送られ、た
とえば発光ダイオードによるランプの点滅表示を
行なう。その遅延後のブザーおよびランプの断続
動作は第3図aにおいて時間t0で開始する。警報
信号を受けて断続動作のとき、ブザー回路の端子
Aは、低インピーダンスまたは実質的にゼロ電位
となり、通常は高インピーダンスまたは高電位と
なるよう制御されている。また端子Bはトランジ
スタ26がオンとなつた時にブザーおよびランプ
を断続動作から連続動作へ切換えるための制御端
子である。
次に、遮断弁制御回路において、ガスもれ警報
の監視中の間は、ブザー回路14の端子Aは高イ
ンピーダンスなため、充電回路のトランジスタ2
0,22はオフ状態にある。これに対し、制御回
路のトランジスタ28はオン状態にあつて、トリ
ガ回路のコンデンサC2への充電電流はこのトラ
ンジスタ28によつてバイパスされている。ま
た、ガス遮断弁6にはたとえばその弁軸の作動と
連動してオフ作動するスイツチ30が遮断弁6の
電磁コイルと直列に挿置されている。したがつて
この遮断弁6の給電端子に接続されたダイオード
32はオン状態にあり、このためこのダイオード
32とそのアノード同志を接続したダイオード3
4はオフ状態となり、このダイオード34に接続
されたトランジスタ26はオフ状態を保持してい
る。
比較回路12が警報信号を発して、ブザー回路
14の端子Aが低インピーダンスになると、充電
回路のトランジスタ20,22がオンになつて第
3図bに示すようにコンデンサC1への急速充電
を開始する。同時に、制御回路のトランジスタ2
8はオフ状態となるため、トリガ回路のコンデン
サC2への緩充電が開始される(第3図c参照)。
もちろん、これらの充電動作はブザー回路14の
動作中のみ行なわれる。何度かブザーの鳴動が続
いて時間t1で、トリガ回路のコンデンサC2の端子
電圧、すなわちPUT18のアノード電圧が抵抗
36,38によつて規定されるPUT18のゲー
ト電圧を越えたとすると、PUT18がオン状態
となり、コンデンサC2の電荷は急激に放電され
て第3図dに示すようなトリガ信号が発生され
る。このトリガ信号の発振周期はブザー回路14
の断続信号の発振周期より長く設定してある。
このトリガ信号はゲート回路のサイリスタ24
をトリガして充電回路のコンデンサC1に充分に
充電されていた電荷を遮断弁6に瞬時に供給する
(第3図e参照)。ここで遮断弁6が正常に作動す
れば内蔵のスイツチ30はオフとなつて自己保持
される。このため、サイリスタ24がオフとな
り、同様にダイオード32もオフとなる。この結
果、ダイオード34およびトランジスタ26がオ
ンとなる。したがつて、トリガ回路におけるコン
デンサC2の充電が停止される一方、ブザー回路
14の制御端子Bが低電位となることに基いて、
ブザー回路14はブザーの鳴動を断続から連続と
するとともに遮断弁6が動作してガス供給路が確
実に遮断されたことを表示回路16へ伝える(第
3図f参照)よう作動する。
万一、何らかの原因により時間t1で遮断弁6が
作動しなかつた場合、遮断弁制御回路の動作は第
3図において符号40で示したように前の動作に
戻り、時間t0から再び遮断弁6へパルス遮断信号
の供給を行なうための準備が再開される。このル
ープは遮断弁6が作動するまで繰り返される。
また、ガス警報回路がガスもれを検出中に、遮
断動作していた遮断弁6を復帰したとしても、ス
イツチ30の閉成により第3図において時間t0
ら始まる動作が再び繰り返されるだけである。
さらに、遮断弁6が動作した後に、もれていた
ガスが警報濃度以下になつたとしても、ブザーの
連続鳴動は続けられ第3図fの遮断弁作動確認信
号も持続されて遮断弁6が閉じていることを通報
し続ける。
本考案によれば、ガス警報器と電磁弁コントロ
ールボツクスとの一体化したシステムができ、そ
のためコスト低減となつた。またガスもれ警報器
によつてガス遮断弁の作動状態が認識できる、す
なわち1つのブザーでガスもれ警報と遮断弁の作
動通報とを行なうことができる。さらに、遮断弁
6の作動をパルス駆動としたため、消費電力が小
さいのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス遮断システムを示すブロツ
ク図、第2図は本考案による遮断弁連動型ガスも
れ警報器を示す詳細図、第3図は第2図の警報器
の動作を説明するための要部波形図である。 2……ガス警報器、4……電磁弁コントロール
ボツクス、6……遮断弁、8……整流回路、10
……ガスセンサ、12……比較回路、14……ブ
ザー回路、16……表示回路、18……プログラ
マブルユニジヤンクシヨントランジスタ
(PUT)、20,22……トランジスタ、24…
…サイリスタ、26,28……トランジスタ、3
0……スイツチ、32,34……ダイオード、3
6,38……抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガスセンサと、このガスセンサの出力を警報濃
    度と比較する比較回路と、この比較回路から警報
    信号を受けた時断続鳴動用の継続信号を発生して
    ブザーを断続鳴動させるブザー回路と、前記断続
    信号を受けて発光表示す表示回路と、電源回路と
    を有するガス警報回路、および前記警報信号に基
    づいて作動される電磁コイルとこの電磁コイルと
    電気的に直列に接続され電磁コイルの作動に応動
    してオフ作動するスイツチとを有するガス遮断弁
    のための遮断制御回路を組み合わせた遮断弁連動
    型ガスもれ警報器において、前記遮断弁制御回路
    は、前記ブザー回路の断続信号の発生に応動して
    前記ガス遮断弁を作動させるに十分な電荷を蓄積
    できるコンデンサに前記電源回路より充電する充
    電回路と、前記断続信号の発生に応動してこの断
    続信号の周期よりも長い周期でトリガ信号を発振
    するトリガ回路と、前記充電回路の出力と前記ガ
    ス遮断弁の電磁コイルとの間に接続され前記トリ
    ガ回路からトリガ信号を受けた時導通されて前記
    コンデンサに充電された電荷で前記ガス遮断弁を
    パルス駆動するゲート回路と、前記断続信号の発
    生に応動して前記トリガ回路を発振可能に制御す
    るトランジスタおよび前記ガス遮断弁のスイツチ
    のオフ作動を検出して前記表示回路への断続信号
    を連続信号に切換え制御するトランジスタを有す
    る制御回路とによつて構成されていることを特徴
    とする遮断弁連動型ガスもれ警報器。
JP3507482U 1982-03-15 1982-03-15 遮断弁連動型ガスもれ警報器 Granted JPS58138195U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507482U JPS58138195U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 遮断弁連動型ガスもれ警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507482U JPS58138195U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 遮断弁連動型ガスもれ警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138195U JPS58138195U (ja) 1983-09-17
JPH0237104Y2 true JPH0237104Y2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=30046557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507482U Granted JPS58138195U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 遮断弁連動型ガスもれ警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138195U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157697A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 大阪瓦斯株式会社 ガス漏れ検知器連動遮断システム
JPH0530238Y2 (ja) * 1984-11-27 1993-08-02
JP2564783B2 (ja) * 1992-12-28 1996-12-18 株式会社リコー ガスセキュリティ・システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628568B2 (ja) * 1973-10-26 1981-07-02
JPS5687719A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Tsuneki Matsuda Abnormality detecting and controlling apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56399Y2 (ja) * 1978-11-30 1981-01-07
JPS55145255U (ja) * 1979-04-06 1980-10-18
JPS6039630Y2 (ja) * 1979-08-11 1985-11-28 株式会社藤井合金製作所 ガス漏れ警報・安全装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628568B2 (ja) * 1973-10-26 1981-07-02
JPS5687719A (en) * 1979-12-17 1981-07-16 Tsuneki Matsuda Abnormality detecting and controlling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138195U (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479152A (en) Portable refrigeration door open alarm apparatus
US5743511A (en) Control device for a sanitary fixture
KR100247115B1 (ko) 자동차용 배터리 방전 방지장치
US4147494A (en) Gas burner ignition device
JPH0343432Y2 (ja)
US6154144A (en) Auto shutoff overflow controller
JPH0237104Y2 (ja)
EP0911220B1 (en) Electronic control unit for car
US4957273A (en) Remote shut-off valve
JPS632957Y2 (ja)
US4300131A (en) Device for indicating an abnormal condition in an ultrasonic nebulizer
JPS592078B2 (ja) 放電型火災感知器の放電素子駆動回路
JPH0954885A (ja) 火災警報器
JPS6130169B2 (ja)
JPS6245475Y2 (ja)
JP2590069Y2 (ja) パッケージ型自動消火装置
JP3000375B2 (ja) ガス漏洩検出装置の節電方法
JPH08170987A (ja) 距離測定装置及び距離測定装置の制御方法
JPH0467466B2 (ja)
JPH0326685Y2 (ja)
KR970006054Y1 (ko) 화재 자동 경보 장치
JP2577913B2 (ja) 電源装置
JPS61164570A (ja) ガス遮断装置
JPH0359450B2 (ja)
JPS5934957Y2 (ja) 電子音発生回路