JPH0236642Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0236642Y2 JPH0236642Y2 JP3682584U JP3682584U JPH0236642Y2 JP H0236642 Y2 JPH0236642 Y2 JP H0236642Y2 JP 3682584 U JP3682584 U JP 3682584U JP 3682584 U JP3682584 U JP 3682584U JP H0236642 Y2 JPH0236642 Y2 JP H0236642Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine
- chamfering machine
- butt fusion
- groove
- butt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 31
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
- B29C65/2092—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" and involving the use of a facer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7841—Holding or clamping means for handling purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/022—Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
- B29C66/0224—Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
- B29C66/02241—Cutting, e.g. by using waterjets, or sawing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Turning (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案はプラスチツクパイプあるいはポリエチ
レンパイプなどを突合せ接合するバツト融着機用
の面取機に関する。
レンパイプなどを突合せ接合するバツト融着機用
の面取機に関する。
従来技術
近年、例えばガス管としてプラスチツクあるい
はポリエチレン等の樹脂パイプが多用されている
が、かかる樹脂管の接合には融着接合が採用され
ることが多い。即ち管端面をヒーターで加熱して
溶融し、相互に接合すべき管(パイプ)を所定の
圧力でもつて所定時間圧着し、冷却一体化を待つ
ようにする。この場合、管の接合を確実に行うに
は接合操作に先立ち管端面を切削して均一な垂直
平坦面としておく必要がある。本考案はかかる場
合に用いて好適な面取機を提供しようとするもの
である。
はポリエチレン等の樹脂パイプが多用されている
が、かかる樹脂管の接合には融着接合が採用され
ることが多い。即ち管端面をヒーターで加熱して
溶融し、相互に接合すべき管(パイプ)を所定の
圧力でもつて所定時間圧着し、冷却一体化を待つ
ようにする。この場合、管の接合を確実に行うに
は接合操作に先立ち管端面を切削して均一な垂直
平坦面としておく必要がある。本考案はかかる場
合に用いて好適な面取機を提供しようとするもの
である。
第1図は都市ガス用導管としてのポリエチレン
管をその端面にて融着接合(バツト融着接合)す
る融着装置全体を示し、図において2は接合すべ
き一方の管P1を挟持するクランプ、3は同他方
の管P2を挟持するクランプで、クランプ2,3
は二つ割リング4a,4bを有する。二つ割リン
グの一方4aは固定され他方4bはそれにリンク
(図示せず)により拡開可能に枢着される。二つ
割リング4a,4bで管を挟み、二つ割リングの
一方4aに連結した雌ねじ6に二つ割リングの他
方4bと係合するハンドル付き雄ねじ7を螺合す
ることにより管を押圧挟持する。その際に管の端
部は矯正される。
管をその端面にて融着接合(バツト融着接合)す
る融着装置全体を示し、図において2は接合すべ
き一方の管P1を挟持するクランプ、3は同他方
の管P2を挟持するクランプで、クランプ2,3
は二つ割リング4a,4bを有する。二つ割リン
グの一方4aは固定され他方4bはそれにリンク
(図示せず)により拡開可能に枢着される。二つ
割リング4a,4bで管を挟み、二つ割リングの
一方4aに連結した雌ねじ6に二つ割リングの他
方4bと係合するハンドル付き雄ねじ7を螺合す
ることにより管を押圧挟持する。その際に管の端
部は矯正される。
加熱ヒータ(図示せず)は所要時にリング4a
上に載置される。
上に載置される。
クランプのうち一方のクランプ2は基台1に固
定され、他方のクランプ3の下部にはスライドベ
アリング9が設けられていて、一対の平行案内棒
(軸)10,10に沿つて固定側のクランプ2に
向つてスライドし接近する。クランプ3をクラン
プ2に向つて移動させるためトルクレンチ11が
リンク12,13を介して基台1に枢着される。
したがつてトルクレンチ11を操作することによ
りクランプ3はクランプ2に向つてスライドす
る。
定され、他方のクランプ3の下部にはスライドベ
アリング9が設けられていて、一対の平行案内棒
(軸)10,10に沿つて固定側のクランプ2に
向つてスライドし接近する。クランプ3をクラン
プ2に向つて移動させるためトルクレンチ11が
リンク12,13を介して基台1に枢着される。
したがつてトルクレンチ11を操作することによ
りクランプ3はクランプ2に向つてスライドす
る。
トルクレンチ11を所定の押圧力の位置で固定
するためのトルクレンチ保持器14が設けられ
る。
するためのトルクレンチ保持器14が設けられ
る。
扨て上述の如きバツト融着機には、管を融着接
合するに先立ち管端面を切削して均一な垂直平坦
面とするための面取機20が設けられる。本考案
はこの面取機の改良に向けられるものである。
合するに先立ち管端面を切削して均一な垂直平坦
面とするための面取機20が設けられる。本考案
はこの面取機の改良に向けられるものである。
しかるに従来の面取機はその融着機への取付け
取外しが面倒であつた。即ち、融着機の平行案内
棒に沿つてスライドするキヤリジを設け、このキ
ヤリジに面取機を枢着し、枢点を中心として回動
自在とならしめていた。従つてキヤリジを設ける
必要があることとキヤリジからの面取機の取外し
がやりにくいことのために例えば埋設管現場の狭
い孔の中で作業をする場合には面取機を枢点回り
に回動し得ない場合がある等の問題を呈してい
た。
取外しが面倒であつた。即ち、融着機の平行案内
棒に沿つてスライドするキヤリジを設け、このキ
ヤリジに面取機を枢着し、枢点を中心として回動
自在とならしめていた。従つてキヤリジを設ける
必要があることとキヤリジからの面取機の取外し
がやりにくいことのために例えば埋設管現場の狭
い孔の中で作業をする場合には面取機を枢点回り
に回動し得ない場合がある等の問題を呈してい
た。
そこで本願出願人は先に、実願昭56−136418号
明細書(実開昭58−42015号公報)において上述
の如き問題を解消すべく面取機をバツト融着機の
平行案内棒に直接スライド自在に取付けることが
でき、しかもその取付け取外しが極めて簡単に行
い得る面取機を提案開示した。
明細書(実開昭58−42015号公報)において上述
の如き問題を解消すべく面取機をバツト融着機の
平行案内棒に直接スライド自在に取付けることが
でき、しかもその取付け取外しが極めて簡単に行
い得る面取機を提案開示した。
しかしながら斯かる面取機はその取付け取外し
が極めて簡単に行い得るのであるが、面取機をバ
ツト融着機と共に移動しようとする場合に面取機
を持つて全体を持ち上げるとバツト融着機本体が
面取機から容易に外れてしまうという問題が生じ
た。即ち、面取機はバツト融着機に取付けたとき
には当然押えねじ等の固定手段により固定される
のであるがその固定が十分でないために比較的重
量のあるバツト融着機は容易に外れてしまう。他
方、このようなことのないために固定手段を確実
なものとすると今度は取付け取外しが面倒になる
という相反する問題を有する。
が極めて簡単に行い得るのであるが、面取機をバ
ツト融着機と共に移動しようとする場合に面取機
を持つて全体を持ち上げるとバツト融着機本体が
面取機から容易に外れてしまうという問題が生じ
た。即ち、面取機はバツト融着機に取付けたとき
には当然押えねじ等の固定手段により固定される
のであるがその固定が十分でないために比較的重
量のあるバツト融着機は容易に外れてしまう。他
方、このようなことのないために固定手段を確実
なものとすると今度は取付け取外しが面倒になる
という相反する問題を有する。
考案の目的
本考案の目的は上述の如き点に鑑み、一方で取
付け取外しは容易にという要求を確保しつつ、他
方で面取機を持ち上げた場合にもバツト融着機本
体から外れることのないバツト融着機用面取機を
提供することにある。
付け取外しは容易にという要求を確保しつつ、他
方で面取機を持ち上げた場合にもバツト融着機本
体から外れることのないバツト融着機用面取機を
提供することにある。
考案の構成
上記の目的を達成するために本考案によればバ
ツト融着機の一対の平行案内棒に摺動自在に取付
けられバツト融着すべき一対のパイプの対向端面
をバツト融着に先がけて面取りするバツト融着機
用面取機において、上記両平行案内棒に着脱自在
に嵌合せしめられる下端が開放した一対の開放凹
溝が設けられ、その一方の開放凹溝には垂直下向
きの略U字形の開口を有するロツク部材が回転自
在に嵌入せしめられ、上記他方の開放凹溝は垂直
軸線に対して傾斜した略U字形を呈する。
ツト融着機の一対の平行案内棒に摺動自在に取付
けられバツト融着すべき一対のパイプの対向端面
をバツト融着に先がけて面取りするバツト融着機
用面取機において、上記両平行案内棒に着脱自在
に嵌合せしめられる下端が開放した一対の開放凹
溝が設けられ、その一方の開放凹溝には垂直下向
きの略U字形の開口を有するロツク部材が回転自
在に嵌入せしめられ、上記他方の開放凹溝は垂直
軸線に対して傾斜した略U字形を呈する。
実施例
本考案に係る面取機20は第2図に示す如くバ
ツト融着機の平行案内棒10,10(位置を示す
ため一方のみ図示)に対応する下端が開放した凹
溝21,23を設けた本体22を有する。一方の
凹溝21は平行案内棒10に摺動自在に嵌合され
るすべり軸受31に対応する外径を有し、かつこ
の凹溝21にはノブ24を有する固定ねじ25が
設けられる。従つて凹溝21を平行案内棒10の
すべり軸受に嵌合した後固定ねじ25を締め付け
れば面取機本体22はすべり軸受31に一体化さ
れすべり軸受31と共に案内棒の軸線方向に動き
得る。
ツト融着機の平行案内棒10,10(位置を示す
ため一方のみ図示)に対応する下端が開放した凹
溝21,23を設けた本体22を有する。一方の
凹溝21は平行案内棒10に摺動自在に嵌合され
るすべり軸受31に対応する外径を有し、かつこ
の凹溝21にはノブ24を有する固定ねじ25が
設けられる。従つて凹溝21を平行案内棒10の
すべり軸受に嵌合した後固定ねじ25を締め付け
れば面取機本体22はすべり軸受31に一体化さ
れすべり軸受31と共に案内棒の軸線方向に動き
得る。
凹溝21は本考案によれば第2図に示す如く垂
直軸線に対して所定角度(例えば10゜〜45゜位)傾
斜した略U字形を呈する。即ち、本考案の特徴は
凹溝21を傾斜させたことにある(実開昭58−
42015号公報では凹溝21は垂直下向きのU字形
となつていた)。その理由は後述する。
直軸線に対して所定角度(例えば10゜〜45゜位)傾
斜した略U字形を呈する。即ち、本考案の特徴は
凹溝21を傾斜させたことにある(実開昭58−
42015号公報では凹溝21は垂直下向きのU字形
となつていた)。その理由は後述する。
他方の凹溝23には略U字形の開口29を有す
るロツク部材33が嵌合せしめられる。ロツク部
材33は面取機本体の外部に延びるレバー35を
有し、該レバー35により凹溝23内で回転する
ことができる。従つて、第2図において実線位置
にあるロツク部材33を案内棒10に嵌合した後
破線位置33′にもたらせば面取機本体は案内棒
10に対してロツクされ、案内棒10から抜け出
ることはできない。即ち、面取機はロツク部材3
3が第2図実線位置(解放位置)にあるときは他
方の案内棒10、即ち凹溝21を中心として反時
計方向に自由に枢動できるが、ロツク部材33が
一旦ロツク位置まで回転させられればもはや枢動
はできず案内棒の軸線方向にのみ可動である。
るロツク部材33が嵌合せしめられる。ロツク部
材33は面取機本体の外部に延びるレバー35を
有し、該レバー35により凹溝23内で回転する
ことができる。従つて、第2図において実線位置
にあるロツク部材33を案内棒10に嵌合した後
破線位置33′にもたらせば面取機本体は案内棒
10に対してロツクされ、案内棒10から抜け出
ることはできない。即ち、面取機はロツク部材3
3が第2図実線位置(解放位置)にあるときは他
方の案内棒10、即ち凹溝21を中心として反時
計方向に自由に枢動できるが、ロツク部材33が
一旦ロツク位置まで回転させられればもはや枢動
はできず案内棒の軸線方向にのみ可動である。
面取機本体の開口57には切削刃43を有する
回転円板41が回転自在に支承される。円板41
の外周には外歯41A(第3図)が形成され、こ
の外歯には軸53により本体22に軸支された歯
車55の歯55Aが噛み合う。そして、更に、歯
車55は軸51により本体22に軸支される歯車
47の歯47Aが噛合する。歯車47自身は本体
22に取付けられるモータMの出力軸に連結され
る駆動歯車49の歯49Aに噛み合う。これら歯
車列はその歯数比を適当に選定することにより減
速装置として役立つ。円板41をモータMにより
回転せしめることにより円板の両面に取付けた切
削刃43に押し付けられるパイプP1,P2の端面
を面取りすることができる。切削刃43は円板4
1の両側面に形成した切削刃取付凹所42に止め
ねじ44により着脱自在に取付けられる。尚、4
5は本体22に設けたハンドルであり、面取機の
取付、取外しあるいは面取機をバツト融着機ごと
持ち運ぶ際の把手として役立つ。
回転円板41が回転自在に支承される。円板41
の外周には外歯41A(第3図)が形成され、こ
の外歯には軸53により本体22に軸支された歯
車55の歯55Aが噛み合う。そして、更に、歯
車55は軸51により本体22に軸支される歯車
47の歯47Aが噛合する。歯車47自身は本体
22に取付けられるモータMの出力軸に連結され
る駆動歯車49の歯49Aに噛み合う。これら歯
車列はその歯数比を適当に選定することにより減
速装置として役立つ。円板41をモータMにより
回転せしめることにより円板の両面に取付けた切
削刃43に押し付けられるパイプP1,P2の端面
を面取りすることができる。切削刃43は円板4
1の両側面に形成した切削刃取付凹所42に止め
ねじ44により着脱自在に取付けられる。尚、4
5は本体22に設けたハンドルであり、面取機の
取付、取外しあるいは面取機をバツト融着機ごと
持ち運ぶ際の把手として役立つ。
尚、凹溝23の案内棒10にはすべり軸受は設
ける必要はないのでロツク部材33の内径は案内
棒10の外径に対応する大きさに形成されるが、
この案内棒10にもすべり軸受が設けられている
場合には当然のことながら開口29の径をそのす
べり軸受の外径に等しくする。その場合に固定ね
じ25と同様の固定ねじを設けてもよい。
ける必要はないのでロツク部材33の内径は案内
棒10の外径に対応する大きさに形成されるが、
この案内棒10にもすべり軸受が設けられている
場合には当然のことながら開口29の径をそのす
べり軸受の外径に等しくする。その場合に固定ね
じ25と同様の固定ねじを設けてもよい。
以上に記載した構成により2つの凹溝21,2
3により面取機を直接バツト融着機の平行案内棒
上にスライド自在に容易に取付け取外しができる
と共に、ロツク部材によりレバー操作で簡単に面
取機を平行案内棒から抜け出ないようにすること
ができる。面取機を取外す必要のない場合には、
勿論、ロツク部材を解放することにより面取機を
凹溝21の案内棒を中心として回動し、パイプに
干渉しない待避位置まで回動させることもでき
る。
3により面取機を直接バツト融着機の平行案内棒
上にスライド自在に容易に取付け取外しができる
と共に、ロツク部材によりレバー操作で簡単に面
取機を平行案内棒から抜け出ないようにすること
ができる。面取機を取外す必要のない場合には、
勿論、ロツク部材を解放することにより面取機を
凹溝21の案内棒を中心として回動し、パイプに
干渉しない待避位置まで回動させることもでき
る。
扨てこのような面取機をバツト融着機に取り付
けたまま把手45をもつて持ちあげると従来は凹
溝21も垂直下方に向いたU字形となつていたた
めに重いバツト融着機のすべり軸受31が凹溝2
1から外れバツト融着機本体が凹溝21の側にお
いて面取機から外れてしまいがちであつた。
けたまま把手45をもつて持ちあげると従来は凹
溝21も垂直下方に向いたU字形となつていたた
めに重いバツト融着機のすべり軸受31が凹溝2
1から外れバツト融着機本体が凹溝21の側にお
いて面取機から外れてしまいがちであつた。
しかるに本考案によれば凹溝21は垂直方向に
対して傾斜したU字形となつているため、面取機
を真上に持ち上げてもすべり軸受31が凹溝21
から外れることはあり得ない。また凹溝21の傾
斜角は面取機を真上に持ち上げたときに面取機が
すべり軸受31(あるいは案内棒10)から外れ
ないような方法で決定される。また、本考案によ
れば凹溝21は傾斜しているので前述の如くそれ
自身で面取機の抜け防止機能を有し、従つて固定
ねじ25を設けなくともよい。
対して傾斜したU字形となつているため、面取機
を真上に持ち上げてもすべり軸受31が凹溝21
から外れることはあり得ない。また凹溝21の傾
斜角は面取機を真上に持ち上げたときに面取機が
すべり軸受31(あるいは案内棒10)から外れ
ないような方法で決定される。また、本考案によ
れば凹溝21は傾斜しているので前述の如くそれ
自身で面取機の抜け防止機能を有し、従つて固定
ねじ25を設けなくともよい。
本考案において面取機をバツト融着機に取り付
ける場合には初めに凹溝21を斜め方向から案内
棒10あるいはすべり軸受31上に嵌め込んでか
ら、あるいは面取機自体を凹溝21が垂直下向き
となるように傾斜させて凹溝21内に案内棒10
あるいはすべり軸受31を嵌め込んでから凹溝2
1を拠点として回転させれば他方の凹溝23は必
然的に対応の案内棒10上にもたらされ、こうし
て面取機を簡単にバツト融着機に取り付けること
ができる。その後ロツク部材33をロツクすれば
面取機は完全にバツト融着機に一体化される。
ける場合には初めに凹溝21を斜め方向から案内
棒10あるいはすべり軸受31上に嵌め込んでか
ら、あるいは面取機自体を凹溝21が垂直下向き
となるように傾斜させて凹溝21内に案内棒10
あるいはすべり軸受31を嵌め込んでから凹溝2
1を拠点として回転させれば他方の凹溝23は必
然的に対応の案内棒10上にもたらされ、こうし
て面取機を簡単にバツト融着機に取り付けること
ができる。その後ロツク部材33をロツクすれば
面取機は完全にバツト融着機に一体化される。
考案の効果
以上の如く本考案によれば面取機を簡単にバツ
ト融着機に取付け取外しができると共に、一旦取
付けが完了すれば面取機を持ち上げても面取機は
バツト融着機から外れることはなく従つて面取機
をバツト融着機と共に容易に移動運搬ができる。
ト融着機に取付け取外しができると共に、一旦取
付けが完了すれば面取機を持ち上げても面取機は
バツト融着機から外れることはなく従つて面取機
をバツト融着機と共に容易に移動運搬ができる。
第1図は本考案に係る面取機を有するバツト融
着装置の側面図、第2図は本考案に係る面取機の
正面図、第3図は第2図の−線断面図。 10……平行案内棒、21,23……開放凹
溝、22……面取機本体、33……ロツク部材。
着装置の側面図、第2図は本考案に係る面取機の
正面図、第3図は第2図の−線断面図。 10……平行案内棒、21,23……開放凹
溝、22……面取機本体、33……ロツク部材。
Claims (1)
- バツト融着機の一対の平行案内棒に摺動自在に
取付けられバツト融着すべき一対のパイプの対向
端面をバツト融着に先がけて面取りするバツト融
着機用面取機であつて、上記両平行案内棒に着脱
自在に嵌合せしめられる下端が開放した一対の開
放凹溝が設けられ、その一方の開放凹溝には垂直
下向きの略U字形の開口を有するロツク部材が回
転自在に嵌入せしめられ、上記他方の開放凹溝は
垂直軸線に対して傾斜した略U字形を呈すること
を特徴とするバツト融着機用面取機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984036825U JPS60149701U (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | バツト融着機用面取機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984036825U JPS60149701U (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | バツト融着機用面取機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60149701U JPS60149701U (ja) | 1985-10-04 |
JPH0236642Y2 true JPH0236642Y2 (ja) | 1990-10-04 |
Family
ID=30542370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984036825U Granted JPS60149701U (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | バツト融着機用面取機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60149701U (ja) |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP1984036825U patent/JPS60149701U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60149701U (ja) | 1985-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009514689A (ja) | パイプ切断装置 | |
EP2455174A1 (fr) | Dispositif de coupe et/ou de chanfreinage d'un élément tubulaire et utilisation correspondante | |
JPH0236642Y2 (ja) | ||
JPS6227395Y2 (ja) | ||
JP3172554B2 (ja) | プラスチック管の切削工具 | |
CN211738350U (zh) | 一种用于石油输送管道的快速接头 | |
WO2002066879A1 (en) | Butt welding apparatus | |
JP2003200498A (ja) | 熱可塑性樹脂管の接合方法 | |
JP2001113380A (ja) | 摩擦回転融着機 | |
JP3826314B2 (ja) | ユニオンナット継手用管離脱防止装置 | |
JP4199870B2 (ja) | サービスチータッピング工具 | |
WO1994024477A1 (en) | Plastic pipe joints | |
JPS6227397Y2 (ja) | ||
JPH0529297Y2 (ja) | ||
JPS6224512Y2 (ja) | ||
JPS6334807Y2 (ja) | ||
JPS5943058Y2 (ja) | 合成樹脂製管の管端面の面取機 | |
JPS6213776Y2 (ja) | ||
JPS6224510Y2 (ja) | ||
JP2023154844A (ja) | 金属パイプ接続方法 | |
JPS6127719Y2 (ja) | ||
JPH02269505A (ja) | プラスチック管の切削工具 | |
FR2587272A1 (fr) | Procede et dispositif de redressement et d'alignement d'une premiere piece en matiere plastique par exemple thermosoudable avec une deuxieme piece en matiere plastique similaire pouvant egalement etre redressee en vue de leur assemblage bout a bout | |
JP2005069415A (ja) | 金属管の挿し口突部形成方法 | |
JPH0453936Y2 (ja) |