JPH0236244A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0236244A
JPH0236244A JP18738988A JP18738988A JPH0236244A JP H0236244 A JPH0236244 A JP H0236244A JP 18738988 A JP18738988 A JP 18738988A JP 18738988 A JP18738988 A JP 18738988A JP H0236244 A JPH0236244 A JP H0236244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
parts
styrene
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18738988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Motai
政明 馬渡
Minoru Maeda
稔 前田
Toshio Teramoto
俊夫 寺本
Shinichi Kimura
木村 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP18738988A priority Critical patent/JPH0236244A/ja
Publication of JPH0236244A publication Critical patent/JPH0236244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は耐衝撃性および成形品表面外観に優れた熱可塑
性樹脂組成物に関する。
b、従来の技術 ポリアミド、熱可塑性ポリエステル、ポリカーボネート
、ポリフェニレンスルフィドなどの熱可塑性樹脂は、耐
衝撃性が不十分であり、その使用、用途が制限されてい
る。
耐衝撃性を改良する方法としてスチレン−ブタジェンラ
ンダム共重合体、スチレン−ブタジェンブロック共重合
体、ポリブタジェンなどのゴム質重合体を配合する方法
があるが、結晶性融点(Tm)の高い樹脂やガラス転移
温度(Tg)の高い樹脂に配合した場合、耐衝撃性が低
いかまたはそのバラツキが大きい。これはゴム質重合体
の熱安定性に起因するものと考えられる。
スチレンーブタジエンブロソク共重合体の水素添加物を
配合する方法もあるが、この共重合体を配合したものは
、成形品表面に真珠光沢が発生し易いという欠点がある
また、ポリフェニレンエーテル系樹脂は、機械的性質、
電気的性質および耐熱性が優れており、しかも寸法安定
性が良いなどの性質を備えているため、広範囲な用途に
適した樹脂として注目されているが、成形加工性におい
て劣ることが大きな欠点である。
ポリフェニレンエーテル系樹脂の成形加工性を改良する
ために、ポリアミドを配合することが特公昭45−99
7号に、また熱可塑性ポリエステルを配合することが特
公昭51−21664号に提案されているが、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂とポリアミドおよび熱可塑性ポリ
エステルは非常に相溶性が悪く、得られた樹脂組成物は
機械的特性に劣り、該樹脂組成物の射出成形により得ら
れた成形品は、非常に耐衝撃性の低いものであった。
ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリアミドの相溶性を
改良する方法として、公表特許昭61−502195号
にはポリカルボン酸を使用する方法、特開昭57−36
150号にはポリカルボン酸を使用する方法、特開昭5
7−36150号にはスチレン−無水マレイン酸共重合
体を使用する方法、特公昭60−11966号には特定
の官能基を有する不飽和物を溶融混練時に添加する方法
、特開昭61−204262号にはポリフェニレンエー
テルを酸無水物基などで変性する方法、特開昭62−1
29348号には特定の官能基で変性されたエチレン−
α−オレフィン共重合体とスチレン系樹脂を使用する方
法、また特開昭62−127339号にはゴム種として
スチレンブタジェン−スチレンブロック共重合体を用い
る方法、特開昭62−81449号には、ゴム種として
部分水添スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重
合体を用いる方法などが提案されている。かかる方法に
よって得られた熱可塑性樹脂組成物は、優れた耐衝撃性
および加工性を有するため今後多方面への用途が期待さ
れている。
しかしこれら特許に示されているポリフェニレンエーテ
ルとポリアミド組成物に配合するゴム種としてスチレン
−ブタジェン−スチレンプロ・ンク共重合体、または部
分水添スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合
体を用いた場合、耐熱性と成形品の表面外観が劣り、耐
熱性特にヒートサグ変位量が劣るという欠点を有してい
る。ヒートサグとは高温度下にさらした場合の材料の変
形量を測定するもので、実使用時の耐熱性を知る重要な
指標である。
さらに、ポリフェニレンエーテルの耐衝撃性および加工
性を改良する方法としてゴム変形ポリスチレンを添加す
る方法が知られている。しかしながらゴム変性ポリスチ
レンは、通常、ゴム質重合体をスチレンモノマーに溶解
したのち、塊状−懸濁重合により得られているため、溶
液粘度を考慮し相転移を有利に導くために、使用するゴ
ム質重合体量を限定する必要があり、通常は、ゴム変性
ポリスチレンの10重量%付近あるいはそれ以下の量で
用いられる。
この様な組成のゴム変性ポリスチレンとポリフェニレン
エーテルとの組成物は、耐衝撃性が十分でなく、成形特
金型から成形品を取り出す際に角の部分や薄肉の部分が
割れたりする場合があった。
耐衝撃性を改良する目的でポリフェニレンエーテルとゴ
ム変性ポリスチレンからなる組成物に、スチレン−ブタ
ジェン−スチレンブロック共重合体や水添スチレン−ブ
タジェン−スチレンブロック共重合体を使用する方法が
提案されているが、かかるゴム種を用いた場合は耐熱性
が劣り、さらに成形品にパール光沢が発生して成形品の
外観が不良となり好ましくない。
C1発明が解決しようとする課題 本発明者等は、耐衝撃性と成形品表面外観に優れた熱可
塑性樹脂組成物およびこれら特性のほかにさらに耐熱性
に優れた熱可塑性樹脂組成物について鋭意検討した結果
、特定の水素添加したスチレンとブタジェンからなるラ
ンダム共重合体を用いることによって上記目的が達成さ
れることを見い出し、かかる知見に基づいて本発明に到
達した。
d、 課題を解決するための手段 すなわち本発明は、 (a)  少なくとも一種の共役ジエン重合体または少
なくとも一種の共役ジエンとビニル芳香族化合物50重
量%以下のランダム共重合体であって、その(共)重合
体の数平均分子量が5,000〜1,000,000で
、分子量分布(Mw /Mn)が10以下であり、かつ
そのジエン部のビニル結合含有率が10%以上であるジ
エン(共)重合体を水添してなり、該(共)重合体のオ
レフィン性不飽和結合の少なくとも70%が水添された
水添ジエン系重合体1〜95重量部、および(b)  
結晶性融点(Tm)が120℃〜400℃またはガラス
転移温度(Tg)が120℃以上である熱可塑性樹脂9
9〜5重量部、 を含有する熱可塑性樹脂組成物(以下、請求項(1)の
組成物という)を提供するものである。
上記(a)成分の水添ジエン系重合体は、共役ジエンモ
ノマーの重合体または共役ジエンモノマーとビニル芳香
族化合物を主体とする共重合体を水添したものであり、
共役ジエンモノマーとしては、例えばブタジェン、イソ
プレン、ペンタジェン、2,3−ジメチルブタジェンが
挙げられる。また、芳香族ビニル化合物としては、例え
ばスチレン、パラメチルスチレン、α−メチルスチレン
が挙げられる。
前記ジエン系重合体のミクロ構造は、■、23.4−な
どのビニル結合含有率が10%以上であり、好ましくは
20〜80%、特に好ましくは20〜50%である。1
0%未満であると水添ジエン系重合体が樹脂的性質を帯
び、本発明の目的に添わない。
前記ジエン系共重合体中の芳香族ビニル化合物の含有率
は、50重量%以下であり、好ましくは35〜5重量%
である。50重量%を越えると水添ジエン系重合体が樹
脂的性質を帯び、本発明の目的に添わない。
また、上記ジエン系共重合体は、芳香族ビニル化合物が
ランダムに結合しているランダム共重合体であり、コル
ソフ(1,M、Kolthoff、J、Polymer
、Sc、Vol 1、P429(1946) )の方法
によるブロック状のポリビニル芳香族化合物の含有率は
、全結合ビニル芳香族化合物の10重量%以下、好まし
くは5重量%以下である。
前記ジエン系重合体は直鎖状重合体または分岐状重合体
のいずれでもよいが、分岐状重合体が加工性およびコー
ルドフローを改良する上で好ましい。
前記ジエン系重合体の分子量は、数平均分子量で5.0
00〜1,000,000 、好ましくは30,000
〜300,000である。5,000未満では、水添ジ
エン系重合体がゴム状とならず液状となり、1,000
,000を越えると加工性が低下する傾向がある。
重合体の分子量分布Mw/Mnは10以下である。
前記ジエン系重合体は、例えば、有機リチウム開始剤を
用いて炭化水素溶媒中でアニオンリビング重合により得
られる。また、分岐状重合体は、3官能以上のカップリ
ング剤を前記重合終了時に必要量添加してカップリング
反応を行なうことにより得られる。
1.2−13,4−結合などのビニル結合量のコントロ
ールには、エーテル、3級アミン化合物、ナトリウム、
カリウムなどアルカリ金属のアルコキシド、フェノキシ
ト、スルフォン酸塩が用いられる。
有機リチウム開始剤としては、n−ブチルリチウム、5
ec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなど
が用いられる。炭化水素溶媒としては、ヘキサン、ヘプ
タン、メチルシクロペンクン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、2−メチルブテン−1,2−
メチルブテン−2などが用いられる。
重合はバッチ方式でも連続方式でもよく、重合温度は通
常O〜120℃の範囲で、重合時間は10分〜3時間の
範囲で行なわれる。カップリング剤は3官能以上のカッ
プリング剤であり、その例としてはテトラクロロケイ素
、ブチルトリクロロケイ素、テトラクロロスズ、ブチル
トリクロロスズ、テトラクロロゲルマニウム、ビス(ト
リクロロシリル)エタン、ジビニルベンゼン、アジピン
酸ジエステル、エポキシ化液状ポリブタジェン、エポキ
シ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、トリレンジイソシア
ナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、1,2.
4−ベンゼントリイソシアナートなどが挙げられる。
こうして重合されたジエン系重合体を水素添加すること
により本発明の水添ジエン系重合体が得られる。
本発明の水添ジエン系重合体のオレフィン性不飽和結合
の水添率は70%以上であり、好ましくは90%以上、
さらに好ましくは92%以上、特に好ましくは95%以
上である。水添率が70%未満であると本発明の目的で
ある耐衝撃性および成形品表面外観が劣る。
水素化反応は、前記の共役ジエン系重合体を炭化水素溶
媒中に溶解し、20〜150℃にてIkg/ct〜10
0kg/cJの加圧水素下、水素化触媒の存在下で行な
われる。
水素化触媒としては、パラジウム、ルテニウム、ロジウ
ム、白金などの貴金属をシリカ、カーボン、ケイソウ土
などに担持した触媒、ロジウム、ルテニウム、白金など
の錯体触媒、コバルト、ニンケルなどの有機カルボン酸
と有機アルミニウムまたは有機リチウムからなる触媒、
ジシクロペンタジェニルチタンジクロリド、ジシクロペ
ンタジェニルジフェニルチタン、ジシクロペンタジェニ
ルチタンジトリル、ジシクロペンタジェニルチタンジト
リルなどのチタン化合物とリチウム、アルミニウム、マ
グネシウムよりなる有機金属化合物からなる水素化溶媒
が用いられる。
上記(a)成分の使用量は、1〜95重量部、好ましく
は1〜80重量部、さらに好ましくは5〜60重量部、
特に好ましくは5〜50重量部である。1重量部未満で
は耐衝撃性の改良効果がほとんど無(,95重量部を越
えると成形品表面外観が劣る。
本発明)(b)成分は、結晶性融点(Tm)が120″
c〜400℃またはガラス転位温度(Tg)が120℃
以上である熱可塑性樹脂である。
これらの熱可塑性樹脂を例示すると、熱可塑性ポリエス
テル、ポリアミド、ボリアリールエーテル、ポリスルホ
ン、ポリカーボネート、ポリアセタール、熱可塑性イソ
シアネート樹脂、ポリアリーレンスルフィド、ポリイミ
ド、ポリアリーレンケトンおよびポリオレフィン樹脂な
どがある。
上記熱可塑性ポリエステルは、例えばジカルボン酸成分
とジオール成分の縮合重合によって得られたものであり
、ジカルボン酸としてはシュウ酸、マロン酸、コハク酸
、グルタル酸、アジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸
、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、p−カル
ボキシフェノ酢酸、P、  P’ジカルボキシジフェニ
ル、P、P’  −ジカルボキシジフェニルスルホン、
P−カルボキシフェノキシ酢酸、P−カルボキシフェノ
キシプロピオン酸、Pカルボキシフェノキシ酪酸、P−
カルボキシフェノキシ吉草酸、P−カルボキシフェノキ
シヘキサン酸、P、P’−ジカルボキシジフェニルメタ
ン、PP′−ジカルボキシジフェニルプロパン、P、P
’ジカルボキシジフェニルオクタン、3−アルキル4−
(β−カルボキシエトキシ)安息香酸、26−ナフタレ
ンジカルボン酸および2,7−ナフタレンジカルボン酸
など、およびこれらの誘導体が含まれる。ジカルボン酸
成分は1種または2種以上混合して使用される。特に好
ましいジカルボン酸はテレフタル酸およびテレフタル酸
/イソフタル酸の混合物である。
ジオール成分には脂肪族ジオール、芳香族ジオールが使
用され、脂肪族ジオールとしては炭素数2〜12の直鎖
アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、1
.3−プロピレングリコール、14テトラメチレングリ
コール、1.6−ヘキジレングリコール、1.10−デ
カメチレングリコールおよびl、12−ドデカメチレン
グリコールがある。芳香族ジオールとしては、ビスフェ
ノールA、P−キシレングリコール、ピロカテコール、
レゾルシノール、ヒドロキノンおよびこれらの化合物の
アルキル置換誘導体およびこれらの誘導体などがあり、
これらは1種または2種以上で使用される。
また熱可塑性ポリエステルには、P−ヒドロキシ安息香
酸およびその誘導体から得られるポリエステルおよび上
記ジカルボ酸および/またはジオール成分との共重合ポ
リエステルも含まれる。また公知のポリエステルエラス
トマーも本発明の熱可塑性ポリエステルとして使用でき
る。好ましい熱可塑性ポリエステルとしては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、テ
レフタル酸および/またはイソフタル酸とビスフェノー
ルAからなるポリエステルおよびP−ヒドロキシ安息香
酸残基を有するポリエステルが挙げられ、特にポリエチ
レンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレート
の場合、耐衝撃性の改良効果が大きい。
ポリアミドとしては、芳香族および/または脂肪族のア
ミド基を有する繰り返しユニットを必須の構成成分とし
て含む縮合生成物である。
ポリアミドは次の製法に従って製造できる。すなわち、
アミノ基とカルボン酸基との間に少なくとも2個の炭素
原子を有するモノアミノ−モノカルボン酸またはそのラ
クタムを重合することにより製造されたもの、あるいは
2つのアミン基の間に少なくとも2個の炭素原子を有す
るジアミンとジカルボン酸またはその誘導体とを実質的
に等モル量ずつ縮合重合を行なうことによって製造でき
る。または上記のモノアミノ−モノカルボン酸またはそ
のラクタムを実質的に等モル量ずつのジアミンおよびジ
カルボン酸と共に縮合重合させることにより製造できる
前記モノアミノ−モノカルボン酸またはそのラクタムの
例としては、たとえばε−アミノカルボン酸、ブチロラ
クタム、ピバロラクタム、カプロラクタム、カプリルラ
クタム、エナントラクタム、ウンデカノラクタム、ドデ
カノラクタム、3−および4−アミノ安息香酸などが挙
げられる。
前記ジアミンの例としては、一般式 )IZN(CHI
)−Nl2(ここに、nは2〜16の整数である)で表
わされるジアミンが挙げられ、その具体例としてはトリ
メチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチ
レンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレン
ジアミン、ヘキサデ力メチレンイジアミンなどが挙げら
れる。また他の例としてアルキル化ジアミン、例えば2
,2−ジメチルペンタメチレンジアミン、2,2.4−
および24.4−トリメチルへキサメチレンジアミンな
どがあり、芳香族ジアミンとしては、p−フェニレンジ
アミン、4,4′ジアミノジフエニルスルホン、44′
 −ジアミノジフェニルエーテル、m−フェニレンジア
ミン、4.4′ 〜ジアミノジフェニルメタンおよび脂
環式ジアミンたとえばジアミノジシクロヘキシルメタン
が挙げられる。
前記のジカルボン酸としては、芳香族および脂肪族ジカ
ルボン酸が使用され、芳香族ジカルボン酸の具体例とし
ては、イソフタル酸、テレフタル酸がある。
脂肪族ジカルボン酸としては、次式 で表わされるジカルボン酸が使用され、その具体例とし
てはセバシン酸、オクタデカンジオイック酸、グルタル
酸、ピメリン酸、アジピン酸などがあり、他の例として
はシュウ酸がある。
上記各種化合物は1種または2種以上で使用することが
できる。また公知のポリアミドエラストマーも本発明の
ポリアミドとして使用できる。その具体例としてポリエ
ステルアミドエラストマー、ポリエーテルエステルアミ
ドエラストマー、ポリエーテルアミドエラストマーなど
がある。
好ましいポリアミドとしてはナイロン6、ナイロン66
、ナイロン46、ナイロン12、ナイロンMXD6 (
ポリメタキシリレンアジパミド)などが挙げられる。
ポリアリールエーテルとしては、次式Iで表わされるも
のが用いられる。
HOOC−R−C00H −(−0−R−0−R’ −)−1 の構造を有するものであり、その具体例としては、また
ポリスルポンとしては、繰り返し単位中に、および(1
)、(I[)、(DI)、(IV)、(V)が種々の割
合の共重合単位を有するものであり、好ましいものは の繰り返し単位を有するものである。
ポリカーボネートとしては、下記一般式(I)または(
ロ)で表わされるものが用いられる。
+ A r −A −A r −0−C−0+ −+A
r−0−C−0+。
(ロ) 本発明で使用する好ましいポリカーボネートは、Arが
P−フェニレンで、Aがイソプロピリデンであるもので
ある。
本発明で使用されるポリアセタールは、ホルムアルデヒ
ドまたはトリオキサンの重合によって得られた重合体で
ある。ホルムアルデヒドから製造されるポリアセタール
は+CH2−0−)−、により表わされる構造を有して
いる。熱および化学的抵抗性を増加させるために、末端
基をエステルまたはエーテルに変換するのが代表的であ
る。またポリアセタール共重合体も含まれ、これらの共
重合体にはホルムアルデヒドと活性水素を提供すること
のできる他の物質の単量体またはプレポリマー、たとえ
ばアルキレングリコール、ポリチオール、ビニルアセテ
ート−アクリル酸共重合体、ブタジェン/アクリロニト
リルポリマーまたはその誘導体とのブロック共重合体が
含まれる。
トリオキサンの重合によって得られるポリアセタールは
、共重合可能な他の化合物と共重合したものが代表的で
あり、共重合可能な化合物の代表例としては、アルデヒ
ド、環状エーテル、ビニル化合物、ケトン、環状カーボ
ネート、エポキシド、イソシアネートおよびエーテルが
挙げられる。これらの化合物にはエチレンオキシド、1
.3−ジオキソラン、1.3−ジオキサン、エビクロロ
ヒドリン、プロピレンオキシド、イソブチレンオキシド
およびスチレンオキシドが含まれる。
熱可塑性イソシアネート樹脂としては、例えばトルエン
ジイソシア2− ト(TDI) 、ジフェニルメタン4
.4−ジイソシアネート(MDI)および広範囲のポリ
オール例えばポリオキシエチレングリコール、ポリオキ
シプロピレングリコール、ヒドロキシ末端ポリエステル
、ポリオキシエチレン−オキシプロピレングリコールか
ら製造したポリウレタンが適している。これらの熱可塑
性ポリウレタンは120℃以上、好ましくは150〜2
00℃のはっきりした結晶性融点を有するものである。
上記(b)成分は、1種または2種以上で使用される。
高衝撃性を得る目的から好ましい熱可塑性樹脂としては
熱可塑性ポリエステル、ポリアミド、ポリフェニレンス
ルフィド、ポリスルホンであり、本発明の(a)成分を
用いた場合、熱可塑性ポリエステルでは、剥離性改良に
効果があり、ポリアミドでは、耐熱性の低下が少なく、
またポリフェニレンスルフィドでは加工性が特に良い。
本発明の熱可塑性樹脂組成物における(b)成分の使用
量は99〜5重量部、好ましくは99〜20重量部、さ
らに好ましくは95〜40重量部、特に好ましくは95
〜50重量部である。5重量部未満では成形品表面外観
が劣り、99重量部を越えると耐衝撃性が劣る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造に当り、相溶化剤を
用いた方が、耐衝撃性および成形品表面外観の面から好
ましい。相溶化方法としては、(a)、(b)成分の混
練時に酸無水物基、ヒドロキシル基、アミノ基、エポキ
シ基、オキサゾリン基、イミド基から選ばれた官能基を
有する不飽和化合物および必要に応じて過酸化物を存在
させる方法、上記官能基を有する他の重合体を用いる方
法などがある。
官能基を有する重合体としては、上記官能基を有する不
飽和化合物と共重合可能な他のビニル単量体とのランダ
ム、ブロックおよびグラフト共重合体がある。
具体的な共重合体の例としては、スチレン−グリシジル
メタクリレート共重合体、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−
アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体などのスチレ
ンと前記官能基含有不飽和化合物および必要に応してこ
れらと共重合可能な他のビニル単量体の1種以上との共
重合体である。またエチレン−グリシジルメタクリレー
ト共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−酢
酸ビニル共重合体などのエチレンと前記官能基含有不飽
和化合物および必要に応じてこれらと共重合可能な他の
ビニル単量体の1種以上との共重合体であり、さらにこ
れらのエチレン共重合体上に他の重合体がグラフト反応
したものも含まれる。グラフト反応した他の重合体とし
て例えばポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル、ポ
リスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ス
チレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体
などのラジカル重合可能なビニル単量体を用いて重合さ
れた重合体があり、さらにこれらに前記官能基含有不飽
和化合物を共重合したものも含まれる。さらにブタジェ
ンとi訂記官能基含有不飽和化合物および必要に応して
これらと共重合可能な他のビニル単量体との共重合体お
よびその水素添加物、さらに上記したグラフト物がある
本発明の(a)成分である水添ジエン系重合体の使用に
当って他のゴム質重合体を併用することができる。
他のゴム質重合体としては、ポリブタジェン、アクリロ
ニトリル−ブタジェン共重合体およびその水添物、エチ
レン−α−オレフィン共重合体、エチレンα−オレフィ
ン−ポリエン共重合体、ポリアクリル酸エステル、スチ
レンーブタジエンブロック共重合体、水素化スチレンー
ブタジエンブロック共重合体、スチレングラフトエチレ
ン−プロピレンエラストマー、エチレン系アイオノマー
などがあり、これらは1種または2種以上で使用される
。スチレンブタジエンブロック共重合体にはへB型、へ
BA型、AB八へ−パー型、ラジアルテレブロック型な
どが含まれる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は各種押出機、バンバリー
ミキサー、ニーダ−、ロールなどで、好ましくは200
℃〜350 ’Cの範囲で各成分を混練することによっ
て得ることができる。混練するに当り各成分を一括混練
してもよく、また任意の成分を混練したのち、残りの成
分を添加し混練する多段分割混練法をとることもできる
好ましい混練方法は連続ニーダ−と押出機を併用して行
なう方法、押出機で行なう方法であり、押出機としては
二軸同方向回転押出機が特に好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の使用に際してガラス繊維
、炭素繊維、金属繊維、ガラスピーズ、アスベスト、ク
レー、マイカ、炭カル、チタン酸カリウムウィスカー、
タルク、炭酸カルシウム、アラミド繊維、硫酸バリウム
、ガラスフレーク、フッソ樹脂などの公知の充填剤を単
独でまたは組合わせて用いることができる。これらの充
填剤のうちガラス繊維、炭素繊維の形状としては、6〜
60μの繊維径と30μ以上の繊維長を有するものが好
ましい。これらの充填剤は、熱可塑性樹脂組成物100
重量部に対して5〜150重量含有していることが好ま
しい。
また公知の難燃剤、酸化防止剤、可望剤、着色剤、滑剤
などの添加物を添加して用いることもできる。
さらに要求される性能に応じて他の公知の重合体を適宜
ブレンドすることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、シート押出
、真空成形、異形成形、発泡成形などによって各種成形
品として用いることができる。
上記成形法によって得られた各種成形品はその優れた性
質を利用して自動車の外装、内装部材および電気・電子
関連の各種部品、ハウジングなどに使用することができ
る。
さらに本発明は、(a)成分(請求項(1)記載の水添
ジエン系重合体)1〜50重量部、(C)ポリフェニレ
ンエーテル樹脂89〜5重量部、および(d)ポリアミ
ドおよび/または熱可塑性ポリエステル10〜89重量
部を含有する熱可塑性樹脂組成′!#(以下、請求項(
2)の組成物という)を提供するものである。
′上記(a)成分の組成は、請求項(1)の(a)成分
と同じものである。
したがって水添ジエン系重合体のオレフィン性不飽和結
合の水添率は70%以上であり、好ましくは90%以上
である。水添率が70%未満であると重合体の耐候性や
耐熱性の改良効果が不十分であるため用途が限定される
。しかし、その使用量は1〜50重量部であり、好まし
くは1〜40重量部、さらに好ましくは3〜30重量部
、特に好ましくは5〜20重量部である。1重量部未満
では耐衝撃性が劣り、50重量部を越えると耐熱性およ
び成形品表面外観が劣る。
また(C)成分のポリフェニレンエーテル樹脂は、下記
の一般式(1) で示される繰り返し構造単位からなる重合体である。
その具体例としては、ポリ(2,6−シメチルフエニレ
ンー1,4−エーテル)、ポリ(2,6−ジエチルフェ
ニレン−1,4−エーテル)、ポリ (26−ジプロム
フエニレンー1,4−エーテル)、ポリ(2−メチル−
6−エチルフェニレン−14−エーテル)、ポリ(2−
クロル−6−メチルフェニレン−1,4−エーテル)、
ポリ(2−メチル6−イツブロビルフエニレンー1,4
−エーテル)、ポリ(2,6−ジーn−プロピルフェニ
レン−14−エーテル)、ポリ(2−クロル−6−プロ
ムフエニレンー1.4−エーテル)、ポリ(2−クロル
−6−ニチルフエニレンー1. 4−エーテル)、ポリ
(2−メチルフェニレン−1,4−エーテル)、ボIJ
(2−クロルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(
2−フェニルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ−
(2−メチル−6−フェニルフェニレン−14−エーテ
ル)、ポリ(2−ブロム−6−フェニルフェニレン−1
,4−エーテル)、ポリ(2,4’メチルフェニルフェ
ニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2,3,6−)ツ
メチルフェニレン−14エーテル)など、並びにそれら
の共重合体およびそれらのスチレン系化合物グラフト共
重合体が挙げられる。特に好ましいものは、2.6〜ジ
メチルフエノールから得られる重合体および2,6−シ
メチルフエノールと2.3.6−1−リメチルフェノー
ルから得られる共重合体である。
(C)成分の使用量は89〜5重量部であり、好ましく
は60〜5重量部、さらに好ましくは60〜10重量部
である。89重量部を越えると、耐衝撃性および成形品
の表面性が劣り、10重量部未満では耐熱性が劣る。
また(d)成分のポリアミドとしては、通常下記式1(
zN−(C)lz) −−NHz (式中、Xは4〜1
2の間の整数である。)により表わされる線状ジアミン
と下記式HO□C−(CHz) y−co□H(式中、
yは2〜12の間の整数である。)により表わされる線
状カルボン酸との縮合によって製造されたものや、ラク
タムの開環重合によって製造されたものなどが使用でき
る。
これらのポリアミドの好ましい具体例としては、ナイロ
ン6.6、ナイロン6.9、ナイロン6 10、ナイロ
ン6.12、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン11
、ナイロン4.6などがある。
またナイロン6/6、ナイロン6/6,10、ナイロン
6/12、ナイロン6/6.6/12、ナイロン6/6
.6/6.10、ナイロン6/6.6/12などの共重
合ポリアミド類も使用できる。
さらにナイロン6/6.T (T:テレフタル酸成分)
、テレフタル酸、イソフタル酸のような芳香族ジカルボ
ン酸とメタキシレンジアミン、あるいは脂環族ジアミン
から得られる半芳香族ポリアミド類、メタキシレンジア
ミンと上記線状カルボン酸から得られるポリアミド類、
ポリエステルアミド、ポリエーテルアミドおよびポリエ
ステルエーテルアミドを挙げることができる。なおポリ
アミドは単独で用いてもよく、また2種以上のポリアミ
ドを併用することもできる。特に好ましいものはナイロ
ン66、ナイロン6、ナンロン46である。
熱可塑性ポリエステルは、ジカルボン酸とジオール化合
物からなるポリエステル化合物であり、比較的高分子量
でほぼ線状の熱可塑性ポリマーである。
好ましいものは、テレフタル酸およびイソフタル酸のポ
リマー性グリコールエステルである。
これらのポリマーは、既に市販されているものであるが
、公知の製造技術(米国特許筒2,465,319号明
細書、米国特許筒3,047,539号明細書)によっ
て製造することもできる。
すなわち、フタル酸エステルのグリコールによるアルコ
ール分解とそののちの重合反応により製造することがで
き、また、遊離のフタル酸もしくはそのハロゲン化物誘
導体とグリコールの加熱による重合反応による製造方法
およびこれらに類似の製造方法によっても製造すること
ができる。
本発明に用いる好ましい熱可塑性ポリエステルは、下記
式で表わされる繰り返し単位を有する高分子量のポリマ
ー性グリコールテレフタレートまたはグリコールイソフ
タレートおよびこれらエステルの混合物で構成されるも
のである。
ここでnは2〜10の整数であることが好ましく、組成
物の物性の上から、特に好ましくは2〜4である。また
、イソフタル酸単位が30%まで含まれるテレフタル酸
とイソフタル酸のコポリマーも好適に使用することがで
きる。
特に好ましいポリエステルとして、ポリ−エチレンテレ
フタレートおよびポリ−1,4−ブチレンテレフタレー
トを使用することができる。
また、分岐ポリ−エチレンテレフタレート、分岐ポリ−
1,4−ブチレンテレフタレートも使用することができ
る。このような分岐重合体は、エステル形成基を少なく
とも3個有する分岐成分を少量、例えばテレフタル酸単
位に対して5モル%まで含有させることができる。
分岐成分は、ポリエステルの酸単位部分以外にポリオー
ル単位部分に分岐を形成するものでもよく、または両者
の混合物でもよい。このような分岐成分の例としては、
トリーまたはテトラカルボン酸例えばトリメシン酸、ト
リメリント酸、ピロメリット酸およびこれらの低級アル
キルエステルなど、またはポリオール類、好ましくはテ
トロール類例えばペンタエリトリトールおよびトリオー
ル類例えばトリメチロールプロパン、またはジヒドロキ
シカルボン酸およびヒドロキシジカルボン類およびその
誘導体例えばヒドロキシテレフタル酸ジメチルなどがあ
る。
これらの分岐ポリエステルは、例えば米国特許第3.9
53,404号明細書に記載されている分岐ポリ(1゜
4−ブチレンテレフタレート)樹脂と同様の製造方法に
より製造することができる。
上記発明の実施に有用な高分子量ポリエステルは、例え
ば温度25〜30℃で、0−クロロフェノールまたはフ
ェノール/テトラクロロエタン−60/40重量割合の
混合物に溶解した溶液として測定したとき、少なくとも
、0.2a/gの固有粘度を有し、0.4〜2d1/g
の固有粘度を有するものである。
上記発明に用いるポリエステルとして、コポリエステル
も有用であり、例えば米国特許第3,651,014号
明細書、米国特許第3,763.109号公報明細書お
よび3766146号公報明細書に記載されているよう
な、多数の繰り返しエーテルエステルおよび/またはエ
ステル単位を有するセグメントコポリエステルを好適に
使用することができる。本発明の熱可塑性ポリエステル
は1種または2種以上で使用される。
(d)成分の使用量は10〜89重量部であり、好まし
くは20〜89重量部、さらに好ましくは30〜89重
量部、特に好ましくは40〜80重量部である。10重
量部未満では耐衝撃性および成形品の表面性が劣り、8
9重量部を越えると耐熱性が劣る。
本発明は、更に(a)成分(請求項(1)記載の水添ジ
エン系重合体)0.5〜50重量部、<(?)成分(ポ
リフェニレンエーテル樹脂)5〜95重量部、および(
e)ゴム質重合体の存在下または非存在下に芳香族ビニ
ル化合物または芳香族ビニル化合物および芳香族ビニル
化合物と共重合可能な他のビニル単量体をグラフト重合
して得られたスチレン系樹脂95〜5重量部を含有する
熱可塑性樹脂組成物(以下、請求項(3)の組成物とい
う)ものである。
上記(a)成分の組成は請求項(1)に記載のものと同
しであるが、その使用量は0.5〜50重量部、好まし
くは1〜40重量部、さらに好ましくは5〜20重量部
である。0.5重量部未満であると耐衝撃性が劣り、方
、50重量部を越えると耐熱性および成形品の表面外観
性が劣るので好ましくない。
また(C)成分は請求項(2)に記載のものと同じであ
り、その使用量は5〜95重量部、好ましくは5〜70
重量部、さらに好ましくは60〜10重量部である。5
重量部未満では耐熱性が劣り、一方95重量部を越える
と耐衝撃性および成形品の表面性が劣るので好ましくな
い。
(e)成分のスチレン系樹脂としては、下記のものが挙
げられる。
1)芳香族ビニル化合物の単独重合体 2)芳香族ビニル化合物と他のビニル単量体との共重合
体 3)ゴム状重合体の存在下に芳香族ビニルを重合して得
られるグラフト共重合体 4)ゴム状重合体の存在下に芳香族ビニル化合物と他の
ビニル単量体とを重合して得られるグラフト共重合体 5)」1記1)〜4)の少なくとも2種からなる混合物
上記の芳香族ビニル化合物としてはスチレン、αメチル
スチレン、メチルスチレン、ビニルキシレン、モノクロ
ルスチレン、ジクロルスチレン、モノブロムスチレン、
ジブロムスチレン、p−ターシャリ−ブチルスチレン、
エチルスチレン、ビニルナフタレンなどがあり、これら
は1種または2種以上で使用される。好ましい芳香族ビ
ニル化合物はスチレンである。
共重合可能な他のビニル単量体としては、アクリロニト
リル、メタクリレートリルなどのビニルシアン化合物、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルア
クリレート、ブチルアクリレート、アミルアクリレート
、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、シクロへキシルアクリレ
ート、ドデシルアクリレート、オクタデシルアクリレー
ト、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレートなど
のアクリル酸アルキルエステル、メチルメタクリレート
、エチルアクリレート、ブチルメタクリレート、アミル
メタクリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチルメ
タクリレート、2−エチルへキシルメタクリレート、シ
クロヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート
、オクタデシルメタクリレート、フェニルメタクリレー
ト、ベンジルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキ
ルエステル、マレイミド、Nメチルマレイミド、N−エ
チルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−ラウリル
マレイミド、N−シクロへキシルマレイミド、N−フェ
ニルマレイミド、N−(p−ブロモフェニル)マレイミ
ドなどのマレイミド系化合物などが挙げられる。
さらにカルボキシル基含有不飽和化合物、酸無水物基含
有不飽和化合物、ヒドロキシル基含有不飽和化合物およ
びアミノ基含有不飽和化合物などの官能基含有不飽和化
合物が挙げられる。
ゴム質重合体としては、ポリブタジェン、スチレン−ブ
タジェン共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン共重
合体、ブタジェン−(メタ)アクリル酸エステル共重合
体、ポリイソプレンなどのジエン系ゴム、エチレン−α
−オレフィン共重合体、エチレン−α−オレフィン−ポ
リエン共重合体、ポリアクリル酸エステルなどの非ジエ
ン系ゴムなどがあり、これらは1種または2種以上で使
用される。また熱可塑性エラストマーも好ましく用いら
れる。さらに熱可塑性エラストマーをゴム状重合体とし
て使用することもできる。
熱可塑性エラストマーとしては、スチレン−ブタジェン
ブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重
合体、水素化スチレン−ブタジェンブロック共重合体、
水素化スチレンーイソプレンブロック共重合体、エチレ
ン−プロピレンエラストマースチレングラフトエチレン
−プロピレンエラストマ、エチレン系アイオノマー樹脂
などがある。(水素化)スチレン−ブタジェンブロック
共重合体、および(水素化)スチレン−イソプレンブロ
ック共重合体には、AB型、ABA型、ABAテーパー
型、ラジアルテレブロク型などが含まれる。これらは1
種または2種以上で使用される。スチレン系樹脂中の芳
香族ビニル化合物と他のビニル単量体との好ましい組成
割合は、前者が50〜・100重量%、後者が50〜0
重量%である。
(e)成分の使用量は5〜95重量部、好ましくは10
〜90重量部、さらに好ましくは30〜85重量部であ
る。
5重量部未満では耐衝撃性および成形品の表面性が劣り
、一方95重量部を越えると耐熱性が劣り好ましくない
本発明の請求項(2)および(3)の本発明の目的を達
成するためには、相溶化剤を用いた方が好ましく、相溶
化方法としては公知の相溶化法が全て使用される。
相溶化について例示すると、特公昭60−11966号
、特開昭56−49753号、公表特許昭61−502
195号、特開昭61−204262号、特願昭61−
53475号、特願昭61−70579号、特開昭62
−127339号、特開昭62−81449号記載の方
法などがあるが、好ましくは特願昭61−53475号
および特願昭61−70579号記載の方法である。
必要に応じて(a)成分と併用できる他のゴム質重合体
としてはポリブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合
体、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体、ブタジェ
ン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリイソプ
レンなどのジエン系ゴム、エチレン−α−オレフィン共
重合体、エチレン−α−オレフィンポリエン共重合体、
ポリアクリル酸エステル、スチレン−ブタジェンブロッ
ク共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体、
水素化スチレン−ブタジェンブロック共重合体、水素化
スチレン−イソプレンブロック共重合体、スチレングラ
フトエチレン−プロピレンエラストマー、エチレン系ア
イオノマー樹脂などがある。(水素化)スチレン−ブタ
ジェンブロック共重合体、および(水素化)スチレン−
イソプレンブロック共重合体には、AB型、ABA型、
ABAテーパー型、ラジアルテレブロック型などが含ま
れる。これらは1種または2種以上で使用される。
請求項(2)または請求項(3)に記載の組成物の製造
に当り、各成分を溶融混合するためには、各種押出機、
バンバリーミキサ−、ニーダ−、ロールなどで通常20
0℃〜350℃の範囲で各成分を溶融混合することによ
って行うことができる。
好ましい混練方法としては連続ニーグーと押出機を組合
わせた方法および押出機を用いる方法である。
押出機としては特に二軸同方向回転押出機が好ましい。
請求項(2)または請求項(3)の組成物の使用に際し
て、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、ガラスピーズ、
ガラスフレーク、アスベスト、ウォラスナイト、炭酸カ
ルシウム、タルク、硫酸バリウム、マイカ、チタン酸カ
リウムウィスカー、フッ素樹脂、二硫化モリブデンなど
の充填剤を単独で、または組み合せて用いることができ
る。これらの充填剤のうちガラス繊維、炭素繊維の形状
としては6〜10μの繊維径と30g以上の繊維長を有
するものが好ましい。これらの充填剤は熱可塑性樹脂組
成物100重量部に対して5〜150重量部含有してい
ることが好ましい。また公知の難燃剤、酸化防止剤、可
塑剤、発泡剤などの添加剤を添加して用いることができ
る。好ましい難燃剤はハロゲン系のものであり、また好
ましい酸化防止剤としてはフォスファイト系のものであ
る。さらに要求される性能に応じて添加される他の重合
体、例えば請求項(2)の組成物についてはポリスチレ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート
、ポリスルホン、ポリエーテル、スルホン、ポリイミド
、PPS、ポリエーテルエーテルケトン、フッ化ビニリ
デン重合体などを適宜ブレンドすることができる。
一方請求項(3)の組成物については、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポ
リエーテルスルホン、ポリイミド、PPS、ポリエテル
ケトン、フッ化ビニリデン重合体などを適宜ブレンドす
ることができる。
請求項(2)または請求項(3)記載の組成物は、射出
成形、シート押出、真空成形、異形成形、発泡成形など
によって各種成形品として用いることができる。
上記成形法によって得られた各種成形品は、その優れた
性質を利用して、自動車の外装、内装部材および電気・
電子関連の各種部品、ハウジングなどに使用することが
できる。
e、実施例 以下、実施例、製造例により本発明をさらに詳細に説明
するが、これらはいずれも例示的なものであって本発明
の内容を限定するものではない。
なお、以下の各側において部および%はそれぞれ重量部
および重量%を示す。また重合体100重量部に対する
割合(重量部)をPHR単位で示す。
(1〕請求項(1)の組成物に対応する実施例実施例お
よび比較例に用いる(a)成分を以下の方法で製造した
■) 人 A−1の11浩 (1)5fオートクレーブに脱気脱水したシクロヘキサ
ン2500g 、スチレン150g、1,3−ブタジェ
ン350gを仕込んだのち、テトラヒドロフラン2.5
gXn−ブチルリチウム0.34gを加えて重合を行な
った。
重合温度が30から80℃の昇温重合とした。転化率が
ほぼ100%となったのち、5iC1aを0.14g加
えた。
そののち2,6−ジーter t−ブチルカテコールを
加えてスチームストリンピング法により脱溶媒し、12
0℃熱ロールにて乾燥して重合体を得た。こうして得ら
れたスチレン−ブタジェン共重合体は、ビニル結合量3
0%、スチレン含有量30重量%、3分岐以上の分岐重
合体56重量%であった。GPC分析による数平均分子
i(Mw /Mn)は、1.5であった。
(2)、(1)で重合した共役ジエン系重合体を31!
、オートクレーブに仕込み、15%シクロヘキサン溶液
とした。系内を窒素で置換したのち、あらかじめ別容器
で調製したナフテン酸ニッケル:n−ブチルリチウム:
テトラヒドロフラン=1:8:20(モル比)の触媒液
をオレフィン部分2000モルに対し、ニッケルとして
1モルになるように仕込んだJそののち、反応系内に水
素を導入し、70℃で水素添加反応を行った。水素の吸
収消費量より水添率をコントロールしたのち、窒素で系
内の水素を置換し、老化防止剤26−ジ−ターシャリブ
チルバラクレゾールをIPHR添加した。肌触、凝固を
くりかえしたのち常法によりロール乾燥を行ない、水添
率95%の水添ジエン系共重合体を得た。
2)  人 A−2のU告 カップリング反応を行なわない以外は、重合体へ−1の
(1)と同様にしてビニル結合量30%、スチレン含有
量30重量%のスチレン−ブタジェン共重合体を得た。
これを重合体A−1の(2)と同様にして水添率98%
の水添ジエン系共重合体を得た。
3)   A A−3〜A−6 以下同様にして表−1に示す水添重合体を得た。
表 結合スンレン含量は679cm−’のフェニル基の吸収
に基づいた赤外法による検量線から求めた。
ビニル結合金量は赤外法(モレロ法)よって求めた。
分子量、分子量分布、カップリング効率(C/E)はゲ
ルパーミェーションクロマトグラフィー(GPC)から
求めた。
水添率は四塩化エチレンを溶媒として用い、15%濃度
で測定した100MHzのH−NMRスペクトルの不飽
和結合部のスペクトル減少から算出した。
前記(a)成分と熱可塑性樹脂その他場合によっては相
溶化剤を混合し、二軸押出機で溶融混合したのちベレッ
ト状の熱可塑性樹脂組成物を得た。十分乾燥したのち射
出成形機にて評価用試験片を得、下記の評価基準に従っ
て評価した。
鼓1方五 ASTM D256に従って厚み’/l #、ノツチ付
、23℃で測定した。
炭形益表皿五皿 板状の成形品を得、下記の評価基準に従って目視評価し
た。
O;外観良好 ×;パール光沢を有する、フローマークを有する、表面
が荒れているなどの外観不良現象がみられる。
−1〜8    −1〜3 ((b)成分としてポリアミドを用いた例)(b)成分
としてB−1(ナイロン6:東し■製アミランCM10
17) 、B−2(ナイロン66:東し■製アミランC
M3006) 、B−3(ナイロン46 : DSM社
製)を用いた。
結果を表−2に示す。
ニレンエーテル) 前記重合体C−1=1.00部に対して無水マレイン酸
2部、過酸化物〔2,5−ジメチル−2,5−ジ(し−
ブチルパーオキシ)ヘキサ731.0部を室温下でトラ
イブレンドしたのち、同方向回転方式のベント付二軸押
出機を用いてシリンダー温度280 ’C、スクリュー
回転数150rpmの条件で溶融混練して重合体のベレ
ット化を行ない無水マレイン酸変性ポリフェニレンエー
テルヲ得り。
(a)成分の水添ジエン系重合体を、以下の方法によっ
て製造した。
重合体100部に対する割合(重量部)をPHR単位で
示す。
U−」【ぎ体工Δ−二」− (1)5f!、オートクレーブに脱気脱水したシクロヘ
キサン2500g 、スチレン150g、1,3−ブタ
ジェン350gを仕込んだのち、テトラヒドロフラン2
.5g、 nブチルリチウム0.34gを加えて重合を
行なった。
重合温度が30から80℃の昇温重合とした。転化率が
ほぼ100%となったのち、5iC14を0.14g加
えた。
そののち26−ジーter t−ブチルカテコールを加
えてスチームストリッピング法により脱溶媒し、120
℃熱ロールにて乾燥して重合体を得た。こうして得られ
たスチレン−ブタジェン共重合体は、ビニル結合量30
%、スチレン含有量30重量%、3分岐以上の分岐重合
体56重量%であった。GPC分析による数平均分子量
(Mw/Mn)は、1.5であった。
(2)  (1)で重合した共役ジエン系重合体を32
オートクレーブに仕込み、15%シクロヘキサン溶液と
した。系内を窒素で置換したのち、あらかじめ別容器で
調製したナフテン酸ニッケル:n−ブチルリチウム:テ
トラヒドロフラン=1:8:20(モル比)の触媒液を
オレフィン部分2000モルに対し、ニッケルとして1
モルになるように仕込んだ。そののち、反応系内に水素
を導入し、70℃で水素添加反応を行った。水素の吸収
消費量より水添率をコントロールしたのち、窒素で系内
の水素を置換し、老化防止剤2゜6−ジ−ターシャリブ
チルバラクレゾールをIPロR添加した。肌触、凝固を
くりかえしたのち常法によりロール乾燥を行ない。水添
率95%の水添ジエン系共重合体を得た。
汀−里金体人二刊 カンプリング反応を行なわない以外は重合体A9の(1
)と同様にしてビニル結合量30%、スチレン含有量3
0重世%のスチレン−ブタジェン共重合体を得た。これ
を重合体A−9の(2)と同様にして水添率98%の水
添ジエン系共重合体を得た。
ff1合体A−41ないしA−14は同様にして製a 
L/、表−10に示す水添重合体を得た。
表 −10 3) 比較例に用いるゴム質重合体として、下記のもの
を用いた。
重合体A−15:スチレンーブタジエンースチレンブロ
ック共重合体(日本合成ゴム■製TR−2000)重合
体A−16:水添スチレンーブタジェン−スチレンブロ
ック共重合体(シェル社製 クレイトンG1650)(
d)成分として下記のものを用いた。
υ−−札辺]−支ヱー ■ 重合体D−1:東し■製ナイロン6 アミランCM
1017■ 重合体D−2:東し■製ナイロン6 アミ
ランCM1007■ 重合体D−3=東し■製ナイロン
66  アミランCM3006■ 重合体D−4:Ds
M社製 ナイロン46■ 重合体D−5:ポリプラスチ
ンクス■製PBTジュラネックスXD499 ■ 重合体D−6:日本ユニペット■製PET RY5
23(e)成分は下記のようにして製造した。
■ スチレン二 2の11′告 重合体E−1(ポリブタジェン変性ポリスチレン)ポリ
ブタジェンとして日本合成ゴム■製BR−02芳香族ビ
ニル化合物としてスチレンを用い溶液重合でゴムff1
lo%のポリブタジェン変性ポリスチレン重合体E−1
を製造した。
ゴム成分としてプロピレン含ff140%、ヨウ素価1
0、Mw7’Mn =2.8 、ムーニー粘度(MLI
−4,+oo’C)のエチレン−プロピレン−ポリエン
共重合体ヲ用い、重合体E−1の方法でゴム量10%の
重合体E−2を製造した。
3  人 E−3ポリスチレン 重合体E−1の製造においてポリブタジェンを用いずに
重合し、ポリスチレン(重合体E−3)を得た。
23〜41と  18〜21 (請求項(2)の組成物の実施例) 前記各種重合体および無水マレイン酸を表−11に示す
組成割合で混合した。なお、表−11に示す1段目成分
、2段目成分とは押出混練工程において1段目に1段目
成分を添加したのち、2段目成分を押出機途中から添加
したことを示す。
押出機として池貝鉄工■製PCM−45(二軸押出機)
を用いてスクリュー回転数30Orpmでペッレント化
した。得られたペレット状の熱可塑性樹脂組成物を除湿
乾燥機にて十分乾燥したのち、射出成形機にて試験片を
作製し、下記に示した評価方法により耐衝撃性、耐熱性
、成形品表面外観を評価した。評価結果を表−11に示
す。
ASTM D256 ニ従ッテ厚み2″ノンチ付 23
℃で測定した。
軌  ヒー サグ亡−) 178″×172″×5″のテストピースを長さ10c
mを残してその一端を固定し水平に保ち180℃119
0℃恒温度槽中に1時間放置したのちの先端のたれ下り
の変位量(+nm)を測定した。
双履確支証庄観 ウェルド部分を有する平板を成形し、ウェルド部分を目
視評価し下記の評価基準に従って評価した。
○:ウエルド部分が目立ちにくく良好。
△:ニラエル部分がやや目立つ。
×:ウェルド部分が目立ちやすく良くない。
災搭開二■ 次の方法で製造した重合体A−17およびE−4を用い
、表−11に示す成分からなる組成物を前記実施例と同
様にして製造した。その物性等を表−11に示す。
水添ジエン系共重合体(A−14)100部に対して無
水マレイン酸1.6部、有機パーオキサイド(化薬ヌー
リ■製カヤヘキサAD)0.1部を予備混合し、55m
mφ押出機(1軸、フルフライトスクリュータイプ)を
用い200℃、スクリュー回転数30rpm  (滞留
時間約4分)で熱処理した。得られた反応生成物をアセ
トン抽出(沸点×2時間)した後の重合体をフィルム状
に成形して赤外分光分析より無水マレイン酸のグラフト
量を求めた。無水マレイン酸のグラフト率はA−141
00重量部に対して0.8重量部であった。
2  八 E−4ス レンーメ アク1ル 丑里企生り
夏1遣 攪拌機付ステンレス製オートクレイプ中を窒素で置換し
た後窒素気流中でスチレン−48,5部、メタクリル酸
1.5部、ter t−ドデシルメルカプタンO,2S
、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1.0部、イオン
交換水140部を添加した。ジャケットに70℃の温水
を循環しなから内温60℃で過硫酸カリ1.0部をイオ
ン交換水20部に溶解した水溶液を添加した。2時間重
合反応を行った後、スチレン48.5部、メタクリル酸
1.5部、tert−ドデシルメルカプタン0.2部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1.0部、イオン交
換水90部からなる乳濁液を添加し、さらに2時間重合
反応を行った。得られた重合体ラテックスに塩化カルシ
ウム水溶液を加え、洗浄、脱水、乾燥した後重合体E−
4を得た。
表−11に示す結果から明らかなように、比較例18は
、本発明の(a)成分の使用量が本発明の範囲外で多い
例であり、耐衝撃性および成形品表面性が劣る。
比較例−19は、本発明の(a)成分の使用量が本発明
の範囲外で多い例であり、耐衝撃性が劣る。比較例−2
0および21は、本発明以外のゴム質重合体を用いた例
であり、耐熱性および成形品表面性が劣る。
42〜49、  22〜25 (請求項(3)の組成物の実施例) 表−12に示した各成分を混合し、二軸押出機にて混練
押出しペレントを得た。ベレットを十分乾燥したのち、
射出成形機にて耐衝撃性、耐熱性および成形品外観評価
用試験片を成形し、下記の評価基準に従って評価し、評
価結果を表−12に示した。
址黴撃ユ AST?I D256に従って区“メンチ付で測定した
■笈止 ASTM D256に従って、厚みX“、264PSi
で測定した。
底彫」d目叱1価 ウェルド部分を有する板状成形品にて、下記の評価基準
に従って目視評価した。
O:ウェルド部分が目立ちにくく、またパール光沢がな
い。
×:ウェルド部分が良く目立ち、またバール光沢がひど
い。
比較例−22は、本発明の(a)成分を用いない例であ
り、耐衝撃性が劣る。
比較例−23および24は、本発明の(a)成分を用い
ずに他のゴム質重合体を用いた例であり、成形品表面外
観が劣る。
比較例−25は、(C)成分の使用量が本発明の範囲外
で多いものであり、耐衝撃性および成形品表面外観が劣
る。
f、 発明の効果 本発明の請求項(1)の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃
性、成形品表面外観が高度にバランスしたものであり、
請求項(2)および(3)の熱可塑性樹脂組成物は、耐
衝撃性、耐熱性および成形品表面性が高度にバランスし
たものであり、いずれも高品質の要求される自動車の外
装、内装部材および電気・電子関連の各種部品、ハウジ
ングなどの成形品を提供するもので、卒業上の利用価値
は極めて大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)少なくとも一種の共役ジエン重合体または
    少なくとも一種の共役ジエンとビニル芳香族化合物50
    重量%以下のランダム共重合体であって、その(共)重
    合体の数平均分子量が 5,000〜1,000,000で、分子量分布(Mw
    /Mn)が10以下であり、かつそのジエン部のビニル
    結合含有率が10%以上であるジエン(共)重合体を水
    添してなり、該(共)重合体のオレフィン性不飽和結合
    の少なくとも70%が水添された水添ジエン系重合体1
    〜95重量部、および (ロ)結晶性融点(Tm)が120℃〜400℃または
    ガラス転移温度(Tg)が120℃以上である熱可塑性
    樹脂99〜5重量部を含有することを特徴とする熱可塑
    性樹脂組成物。
  2. (2)(イ)請求項(1)記載の水添ジエン系重合体1
    〜50重量部、 (ロ)ポリフェニレンエーテル樹脂 89〜5重量部、 および (ハ)ポリアミドおよび/または熱可塑性ポリエステル 10〜89重量部 を含有することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  3. (3)(イ)請求項(1)記載の水添ジエン系重合体0
    .5〜50重量部、 (ロ)ポリフェニレンエーテル樹脂 5〜95重量部、 および (ハ)ゴム質重合体の存在下または非存在下に芳香族ビ
    ニル化合物または芳香族ビニル化合物および芳香族ビニ
    ル化合物と共重合可能な他のビニル単量体を重合して得
    られたスチレン系樹脂95〜5重量部 を含有することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP18738988A 1988-07-27 1988-07-27 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0236244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18738988A JPH0236244A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18738988A JPH0236244A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236244A true JPH0236244A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16205167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18738988A Pending JPH0236244A (ja) 1988-07-27 1988-07-27 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236244A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977259A (en) * 1995-06-20 1999-11-02 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic elastomer composition and molded article comprising the same
US6316090B1 (en) 1996-12-20 2001-11-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition, powder or pellet of the same, and molded article comprising the same
US6335095B1 (en) 1996-05-15 2002-01-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Powdery thermoplastic elastomer composition and articles obtained by molding same
US6767969B2 (en) 2000-10-25 2004-07-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated polymer
US6875827B2 (en) 2001-04-11 2005-04-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated polymer and process for producing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977259A (en) * 1995-06-20 1999-11-02 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic elastomer composition and molded article comprising the same
US6335095B1 (en) 1996-05-15 2002-01-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Powdery thermoplastic elastomer composition and articles obtained by molding same
US6316090B1 (en) 1996-12-20 2001-11-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition, powder or pellet of the same, and molded article comprising the same
US6429264B2 (en) 1996-12-20 2002-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition, powder or pellet of the same, and molded article comprising the same
US6767969B2 (en) 2000-10-25 2004-07-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated polymer
US6875827B2 (en) 2001-04-11 2005-04-05 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hydrogenated polymer and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109069A (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
EP0566106A1 (en) Engineering resin-propylene polymer graft composition
CN1171805A (zh) 耐冲击、可热塑加工的弹性体与热塑料性塑料的混合物
JPH07316416A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS58141233A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0616807A (ja) 低ゲル含量のエポキシ官能化ポリフェニレンエーテル、それらの製造法及びそれらから製造された共重合体含有組成物
JPH0236244A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62209165A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62129350A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6268850A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド含有樹脂組成物
JPH08508530A (ja) 高耐衝撃性ポリエステル組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5773517A (en) Process for the production of thermoplastic resin composition
JPH0324149A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6366249A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS6356559A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH03223340A (ja) 樹脂組成物成形品の表面処理方法および塗装方法
JP4462399B2 (ja) 変性されたブロック共重合体及びその組成物
JPS62129349A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01129058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0352952A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS636042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62129351A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04285658A (ja) 多相樹脂組成物
JPH05214209A (ja) 水添ブロック共重合体組成物