JPH0235749B2 - Kanjoimidojudotaioyobisonosanfukaen - Google Patents

Kanjoimidojudotaioyobisonosanfukaen

Info

Publication number
JPH0235749B2
JPH0235749B2 JP9576382A JP9576382A JPH0235749B2 JP H0235749 B2 JPH0235749 B2 JP H0235749B2 JP 9576382 A JP9576382 A JP 9576382A JP 9576382 A JP9576382 A JP 9576382A JP H0235749 B2 JPH0235749 B2 JP H0235749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicyclo
exo
endo
carboxy
methylenecarboximide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9576382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213755A (ja
Inventor
Kikuo Ishizumi
Fujio Antoku
Yukio Asami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP9576382A priority Critical patent/JPH0235749B2/ja
Priority to US06/446,047 priority patent/US4507303A/en
Priority to EP82111295A priority patent/EP0082402B1/en
Priority to AT82111295T priority patent/ATE18910T1/de
Priority to DE8282111295T priority patent/DE3270307D1/de
Priority to CA000417145A priority patent/CA1184915A/en
Priority to MX827201A priority patent/MX154758A/es
Publication of JPS58213755A publication Critical patent/JPS58213755A/ja
Priority to US06/689,776 priority patent/US4543355A/en
Publication of JPH0235749B2 publication Critical patent/JPH0235749B2/ja
Priority to MX9203165A priority patent/MX9203165A/es
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はN位にピペラジニルアルキル類の置換
した環状イミド誘導体に関する。 さらに詳しくいえば本発明は抗不安作用を有
し、抗不安薬として有用な一般式〔〕 〔式中、Aはメチレン鎖、エチレン鎖を、nは3
又は4の整数を、Rは2−ピリジル基、2−ピリ
ミジニル基又は置換基としてハロゲン原子、低級
アルキル基、低級アルコキシ基もしくはトリフル
オロメチル基を有することのあるフエニル基を示
す。またビシクロ環系の点線は一重結合又は二重
結合であることを示す。〕 で表わされる環状イミド誘導体及び医薬品として
許容されるその酸化加塩に関する。 ここで前記一般式〔〕で表わされる化合物に
於てハロゲン原子としては塩素、臭素、沃素、弗
素を含み、低級アルキル基とは、炭素原子数1〜
4個を含む直鎖または分枝状のアルキル基を意味
し、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチルなどが挙げられる。低
級アルコキシ基とは、炭素原子数1〜4個のアル
コキシ基を意味し、例えばメトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシなどが挙
げられる。 一般式〔〕の化合物の医薬品として許容され
る酸付加塩は、この目的に一般に用いられる無機
又は有機酸、例えば塩化水素、臭化水素、硫酸、
燐酸、酢酸、酪酸、プロピオン酸、酒石酸、クエ
ン酸、マレイン酸、フマール酸等と一緒に形成さ
れる。 本発明の化合物は種々の方法により合成し得る
が、例えば以下の方法により製造される。 〔反応式中、A、n及びRは前記と同じ意味を有
する。〕 ルートAの方法に依れば、一般式〔A〕の酸
無水物と一般式〔〕の化合物を反応させて一般
式〔A〕の化合物を得る。所望であるならば二
重結合を還元することにより一般式〔B〕の化
合物に変換し得る。一方、ルートBの方法に於て
は、まず一般式〔A〕の化合物を還元すること
により一般式〔B〕の酸無水物誘導体とした
後、一般式〔〕の化合物と反応させることによ
り一般式〔A〕の化合物を得る。 一般式〔A〕又は〔B〕の酸無水物と一般
式〔〕のアミンとの反応は、一般的に不活性有
機溶媒中加熱することにより行われる。好ましい
溶媒としてはピリジン及びn−ブチルアルコール
等が挙げられる。 一般式〔A〕又は〔A〕の化合物の還元
は、通常の二重結合を環元する条件を広く採用で
きる。なかでも接触還元を利用するのが有利であ
り、接触環元は溶媒中触媒の存在下水素添加して
行われる。触媒としては白金黒、酸化白金、コロ
イド白金などの白金触媒、パラジウム黒、パラジ
ウム炭素、コロイドパラジウムなどのパラジウム
触媒、ロジウム触媒、ラネーニツケル、酸化ニツ
ケルなどのニツケル触媒などの水素添加反応に慣
用の触媒が挙げられる。用いられる溶媒として
は、メタノール、エタノール、イソプロパノール
などの低級アルコール、水、酢酸、酢酸エステ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどが挙げ
られる。水添反応は水素気流中、常圧下室温で容
易に進行するが、加圧または加熱して反応を行う
こともできる。 本発明の原料である一般式〔A〕の化合物
は、例えばT.V.Auken et al.、〔J.Org.Chem.、
23、626(1958)〕の方法又は、猪熊等〔特開昭54
−145650号公報〕の方法に基づいて容易に合成さ
れる。また、一般式〔〕の化合物は、例えば特
公昭47−34715号公報又は米国特許第3375248号
(1968)記載の方法に基づいて容易に合成される。 本発明化合物の具体例としては、例えば以下の
ようなものを挙げることができる。 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘ
プタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−
メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタ
ン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチ
レンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−トリフルオロメチルフエ
ニル)−1−ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ
〔2,2,1〕ヘプタン−2−エキソ−カルボキ
シ−2−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−フエニルピペラジニル}ブチ
ル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−エ
キソ−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボ
キシイミド N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘ
プタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2−
エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタ
−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−フエニルピペラジニル}ブチ
ル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタ−5−エン
−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチレ
ンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプ
タン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メ
チレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,
1〕ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エ
ンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−フエニルピペラジニル}プロピ
ル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−エ
キソ−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボ
キシイミド N−〔3−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプ
タ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2−エ
ンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,
1〕ヘプタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ
−2−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−フエニルピペラジニル}プロピ
ル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタ−5−エン
−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチレ
ンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オ
クタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−
メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オクタ
ン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチ
レンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−トリフルオロメチルフエ
ニル)−1−ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ
〔2,2,2〕オクタン−2−エキソ−カルボキ
シ−2−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−フエニルピペラジニル}ブチ
ル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オクタン−2−エ
キソ−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボ
キシイミド N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オ
クタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2−
エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オクタ
−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−クロルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔4−{4−フエニルピペラジニル}ブチ
ル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オクタ−5−エン
−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチレ
ンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オク
タン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メ
チレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,
2〕オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エ
ンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−フエニルピペラジニル}プロピ
ル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オクタン−2−エ
キソ−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボ
キシイミド N−〔3−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オク
タ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2−エ
ンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メチルフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−(2−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,
2〕オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ
−2−エンド−メチレンカルボキシイミド N−〔3−{4−フエニルピペラジニル}プロピ
ル−ビシクロ〔2,2,2〕オクタ−5−エン−
2−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチレン
カルボキシイミド 本発明化合物の抗不安作用はラツトを用いた抗
コンフリクト試験によつて実証し得る。コンフリ
クト実験はGellerとSeifter
〔Psychopharmacologia、、482(1960)〕の方
法に基づき行つた。 レバーを押すとエサがもらえることを学習した
空腹状態のWistar系雄性ラツト(北山)に、レ
バーを押すと同時に電撃を与えるようにすると、
ラツトはエサは欲しいが、電撃は恐いという葛藤
状態に陥り、レバーを押してエサをもらうという
行動をしなくなる。抗不安薬を投与する葛藤状態
は軽減され、電撃をうけるにもかかわらず、レバ
ーを押してエサをとるようになる。この電撃をう
けながらもレバーを押してエサをとる回数を葛藤
状態軽減作用、即ち抗不安作用の指標とする。被
験薬物は腹腔内投与(i.p.)し、作用の最大にな
る時間帯に試験を行い、対照薬として公知の抗不
安薬ジアゼパムを用いた。例えば、本発明化合物
の中のN−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−
ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド塩酸塩(化合物A)
2mg/Kg(i.p.)、N−〔4−{4−(2−ピリミジ
ニル)−1−ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ
〔2,2,2〕オクタン−2−エキソ−カルボキ
シ−2−エンド−メチレンカルボキシイミド塩酸
塩(化合物B)2mg/Kg(i.p.)はジアゼパム1
mg/Kg(i.p.)に匹適する抗コンフリクト作用、
即ち抗不安作用を示し、両化合物とも一般行動に
殆んど影響を与えなかつた。 一方、中枢抑制副作用例えば眠気の指標となる
hexobarbital麻酔増強作用をみると、ジアゼパム
は1mg/Kg(p.o.)で有意な増強作用を示すが、
本発明化合物(A)および(B)は100mg/Kg(p.o.)に
おいても有意な影響を及ぼさなかつた。これらの
ことにより本発明化合物(A)および(B)は、中枢抑制
性の副作用の弱い選択的な抗不安薬であるといえ
る。 次に本発明の方法を実施例によつて説明する
が、これはその一例にすぎないものであつて、何
らこれのみに限定されないことはいうまでもな
い。 実施例 1 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド765mg(4.25ミリモル)、
1−(4−アミノブチル)−4−(2−ピリミジニ
ル)ピペラジン1g(4.25ミリモル)およびピリ
ジン17.1mlの混合物を6時間還流した。次いで反
応溶媒を減圧留去し、残渣を溶出液にクロロホル
ムを用い、シリカゲルのクロマトグラフイーによ
つて精製した。得られた油状物を15%塩酸/イソ
プロピルアルコールで処理し、塩酸塩にした。イ
ソプロピルアルコールで再結晶を行い、収量745
mg(収率67.2%)の表記化合物を得た。融点230
−235℃ 実施例 2 N−〔3−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド1.63g(9.04ミリモル)、
1−(3−アミノプロピル)−4−(2−ピリミジ
ニル)ピペラジン2g(9.04ミリモル)およびn
−ブチルアルコール20mlの混合物を9時間45分還
流した。次いで実施例1と同様の後処理を行い、
5%塩酸/イソプロピルアルコールで処理し、塩
酸塩にした。イソプロピルアルコールで再結晶を
行い、収量1.9g(収率46.3%)の表記化合物を
得た。 融点199−202℃ 実施例 3 N−〔3−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘ
プタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド1.64g(9.08ミリモル)、
1−(3−アミノプロピル)−4−(2−ピリジル)
ピペラジン2g(9.08ミリモル)およびn−ブチ
ルアルコール20mlの混合物を6時間還流した。次
いで実施例1と同様の後処理を行い5%塩酸/イ
ソプロピルアルコールで処理し、塩酸塩にした。
エタノール/イソプロピルアルコールで再結晶を
行い、収量2.9g(収率70.7%)の表記化合物を
得た。 融点235−239℃ 実施例 4 N−〔3−{4−フエニルピペラジニル}プロピ
ル〕−ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−
エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチレンカ
ルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド1.64g(9.08ミリモル)、
1−(3−アミノプロピル)−4−フエニルピペラ
ジン2g(9.08ミリモル)およびn−ブチルアル
コール20mlの混合物を8時間10分還流した。次い
で実施例1と同様の後処理を行い5%塩酸/イソ
プロピルアルコールで処理し、塩酸塩にした。イ
ソプロピルアルコールで再結晶を行い、収量2.1
g(収率51.2%)の表記化合物を得た。融点229
−234℃ 実施例 5 N−〔3−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,
1〕ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−
エンド−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド1.07g(5.91ミリモル)、
1−(3−アミノプロピル)−4−(2−クロロフ
エニル)ピペラジン1.5g(5.91ミリモル)およ
びn−ブチルアルコール15mlの混合物を6時間30
分還流した。次いで実施例1と同様の後処理を行
い、5%塩酸/イソプロピルアルコールで処理
し、塩酸塩にした。イソプロピルアルコールで処
理し、塩酸塩にした。イソプロピルアルコールで
再結晶を行い収量1.39g(収率51.5%)の表記化
合物を得た。 融点220−221℃ 実施例 6 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−
2−エンド−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,2〕オクタ−5−エン−2
−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチレンカ
ルボキシリツクアンハイドライド1.6g(8.07ミ
リモル)、1−(4−アミノブチル)−4−(2−ピ
リミジニル)ピペラジン1.9g(8.07ミリモル)
およびn−ブチルアルコール19mlの混合物を6時
間還流した。次いで反応溶媒を減圧留去し、残渣
を溶出液にクロロホルムを用い、シリカゲルのク
ロマトグラフイーによつて精製し、油状物2.8g
(収率84.9%)を得た。500mgを5%塩酸/イソプ
ロピルアルコールで処理し、塩酸塩にした。イソ
プロピルアルコールで再結晶を行い、収量340mg
の表記化合物を得た。 融点202−206℃ 実施例 7 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オ
クタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2−
エンド−メチレンカルボキシイミド2.3g(5.62
ミリモル)、5%パラジウム炭素690mgおよびテト
ラヒドロフラン23mlの混合物を内温50〜60℃で5
時間50分反応を行つた。反応終了後、浮遊物を
去し、液を減圧留去した。残渣を5%塩酸/イ
ソプロピルアルコールで処理し、塩酸塩にした。
イソプロピルアルコールで再結晶を行い、収量
780mg(収率28.7%)の表記化合物を得た。 融点245−247℃ 実施例 8 N−〔4−{4−(2−クロロフエニル)−1−ピ
ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,2〕オクタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド725mg(3.73ミリモル)、
1−(4−アミノブチル)−4−(2−クロロフエ
ニル)ピペラジン1g(3.73ミリモル)およびn
−ブチルアルコール10mlの混合物を1時間30分還
流した。次いで、反応溶媒を減圧留去し、残渣を
溶出液にクロロホルムを用い、シリカゲルのクロ
マトグラフイーによつて精製した。得られた油状
物を5%塩酸/イソプロピルアルコールで処理
し、塩酸塩にした。イソプロピルアルコール/エ
ーテルで再結晶を行い、収量970mg(収率50.3%)
の表記化合物を得た。 融点203−204℃ 実施例 9 N−〔3−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エン
ド−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,2〕オクタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド600mg(3.09ミリモル)、
1−(3−アミノプロピル)−4−(2−ピリミジ
ニル)ピペラジン684mg(3.09ミリモル)および
n−ブチルアルコール6.8mlの混合物を5時間還
流した。次いで実施例8と同様の後処理を行い、
5%塩酸/イソプロピルアルコールで処理し、塩
酸塩にした。イソプロピルアルコールで再結晶を
行い、収量1.0g(収率66.2%)の表記化合物を
得た。 融点201−203℃ 実施例 10 N−〔3−{4−(2−ピリジル)−1−ピペラジ
ニル}プロピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オ
クタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
−メチレンカルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,2〕オクタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド600mg(3.09ミリモル)、
1−(3−アミノプロピル)−4−(2−ピリジル)
ピペラジン681mg(3.09ミリモル)およびn−ブ
チルアルコール6.8mlの混合物を5時間還流した。
次いで、実施例8と同様の後処理を行い、5%塩
酸/イソプロピルアルコールで処理し、塩酸塩に
した。イソプロピルアルコールで再結晶を行い、
収量940mg(64.8%)の表記化合物を得た。 融点214−215℃ 実施例 11 N−〔3−{4−(フエニルピペラジニル)}プロ
ピル〕−ビシクロ〔2,2,2〕オクタン−2
−エキソ−カルボキシ−2−エンド−メチレン
カルボキシイミド塩酸塩 ビシクロ〔2,2,2〕オクタン−2−エキソ
−カルボキシ−2−エンド−メチレンカルボキシ
リツクアンハイドライド600mg(3.09ミリモル)、
1−(3−アミノプロピル)−4−フエニルピペラ
ジン678mg(3.09ミリモル)およびn−ブチルア
ルコール6.8mlの混合物を3時間10分還流した。
次いで、実施例8と同様の後処理を行い、5%塩
酸/イソプロピルアルコールで処理し、塩酸塩に
した。メチルアルコール/エチルアルコールで再
結晶を行い、収量880mg(収率60.7%)の表記化
合物を得た。 融点233−235℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Aはメチレン鎖またはエチレン鎖を、n
    は3または4の整数を、Rは2−ピリジル基、2
    −ピリミジル基または置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基、低級アルコキシ基もしくは
    トリフルオロメチル基を有することのあるフエニ
    ル基を示す。またビシクロ環系の点線(〓)は一
    重結合または二重結合であることを示す。〕で表
    わされる環状イミド誘導体または医薬品として許
    容されるその酸付加塩。 2 Rが2−ピリジル基または2−ピリミジニル
    基である特許請求の範囲第1項記載の化合物また
    は医薬品として許容されるその酸付加塩。 3 Aがメチレン鎖またはエチレン鎖であり、n
    が4の整数である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物または医薬品として許容されるその酸付加
    塩。 4 Aがメチレン鎖またはエチレン鎖、nが4の
    整数、Rが2−ピリミジニル基である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物または医薬品として許容
    されるその酸付加塩。 5 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピ
    ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,1〕
    ヘプタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
    −メチレンカルボキシイミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物または医薬品として許容さ
    れるその酸付加塩。 6 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピ
    ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
    オクタ−5−エン−2−エキソ−カルボキシ−2
    −エンド−メチレンカルボキシイミドである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物または医薬品とし
    て許容されるその酸付加塩。 7 N−〔4−{4−(2−ピリミジニル)−1−ピ
    ペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,2〕
    オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エンド
    −メチレンカルボキシイミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物または医薬品として許容さ
    れるその酸付加塩。 8 Aがメチレン鎖またはエチレン鎖、nが4の
    整数、Rが2−ピリジル基である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物または医薬品として許容され
    るその酸付加塩。 9 Aがメチレン鎖またはエチレン鎖、nが4の
    整数、Rが置換基として、ハロゲン原子、低級ア
    ルキル基、低級アルコキシ基もしくはトリフルオ
    ロメチル基を有することのあるフエニル基である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物または医薬品
    として許容されるその酸付加塩。 10 N−〔4−{4−(2−クロロフエニル)−1
    −ピペラジニル}ブチル〕−ビシクロ〔2,2,
    2〕オクタン−2−エキソ−カルボキシ−2−エ
    ンド−メチレンカルボキシイミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物または医薬品として許
    容されるその酸付加塩。
JP9576382A 1981-12-22 1982-06-03 Kanjoimidojudotaioyobisonosanfukaen Expired - Lifetime JPH0235749B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9576382A JPH0235749B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 Kanjoimidojudotaioyobisonosanfukaen
US06/446,047 US4507303A (en) 1981-12-22 1982-12-01 Succinimide derivatives, compositions and method of use
EP82111295A EP0082402B1 (en) 1981-12-22 1982-12-06 Succinimide derivates and process for preparation thereof
AT82111295T ATE18910T1 (de) 1981-12-22 1982-12-06 Succinimid-derivate und verfahren zu ihrer herstellung.
DE8282111295T DE3270307D1 (en) 1981-12-22 1982-12-06 Succinimide derivates and process for preparation thereof
CA000417145A CA1184915A (en) 1981-12-22 1982-12-07 N-¬.alpha.-(4-R-1-PIPERAZINYL)-ALKYL|BICYCLO ¬2.2.1|HEPT-5-ENE-2,3-DI-EXO-CARBOXIMIDE
MX827201A MX154758A (es) 1981-12-22 1982-12-07 Procedimiento para preparacion de derivados de succinimida
US06/689,776 US4543355A (en) 1981-12-22 1985-01-08 Substituted succinimides, compositions and method of use
MX9203165A MX9203165A (es) 1981-12-22 1992-06-23 Derivados de succinimida y composicion farmaceutica que los contiene .

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9576382A JPH0235749B2 (ja) 1982-06-03 1982-06-03 Kanjoimidojudotaioyobisonosanfukaen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213755A JPS58213755A (ja) 1983-12-12
JPH0235749B2 true JPH0235749B2 (ja) 1990-08-13

Family

ID=14146523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9576382A Expired - Lifetime JPH0235749B2 (ja) 1981-12-22 1982-06-03 Kanjoimidojudotaioyobisonosanfukaen

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235749B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213755A (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082402B1 (en) Succinimide derivates and process for preparation thereof
US5618833A (en) 1-benzyl-1,3-dihydroindol-2-one derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
CA1260475A (en) .beta.-CARBOLINES, PROCESS FOR THEIR PRODUCTION AND PHARMACEUTICAL PREPARATIONS CONTAINING THEM
JPH034069B2 (ja)
WO1998014448A1 (fr) Derives de pyrazolopyridylpyridazinone et procede de preparation des ces derniers
JPH07599B2 (ja) 1,2,5,6―テトラヒドロピリジン―3―カルボキサアルデヒドオキシムの新誘導体、その製造法及びそれを含有する薬剤
JPH0853447A (ja) 新規1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オンとオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン−2(3H)−オン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
JPH051267B2 (ja)
JP4276703B2 (ja) 副腎皮質刺激ホルモン放出因子(crf)アンタゴニスト活性を有するキノリンおよびキナゾリン誘導体
JPS62273976A (ja) アミノ−チアゾ−ル及びオキサゾ−ル誘導体
US4877792A (en) Heteroaryloxy-beta-carboline derivatives, their preparation and their use as medicinal agents
EP0200968B1 (en) Succinimide derivatives, their production and use
CA1082699A (en) Fused pyrimidine derivatives and process for the preparation thereof
JPS587626B2 (ja) ナフチリジン オヨビ キノリンユウドウタイノセイホウ
US4952698A (en) Imidazole derivatives
JPH0477B2 (ja)
US4600715A (en) Benzodiazepine antagonistic β-carboline derivatives and compositions thereof
EP0111226B1 (en) Carboximide derivatives, process for their production and medicines containing same
JPH0699431B2 (ja) フエノキシ置換のβ−カルボリン誘導体、その製法及び該化合物を含有する不安除去−及び抗痙攣作用を有する医薬
GB1568398A (en) Triazolo pyridazine derivatives
JPS6310786A (ja) 新規イミド誘導体およびその製造法
IE55312B1 (en) Piperazine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
JPS62138494A (ja) イミダゾピリダジンアルケン酸アミド類
GB1586655A (en) Pyrido-indole transquilising agents
JPH0235749B2 (ja) Kanjoimidojudotaioyobisonosanfukaen