JPH0235427A - カメラのバリア装置 - Google Patents

カメラのバリア装置

Info

Publication number
JPH0235427A
JPH0235427A JP18458088A JP18458088A JPH0235427A JP H0235427 A JPH0235427 A JP H0235427A JP 18458088 A JP18458088 A JP 18458088A JP 18458088 A JP18458088 A JP 18458088A JP H0235427 A JPH0235427 A JP H0235427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
optical path
opening
camera
photographing optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18458088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miyama
深山 憲二
Makoto Yoshida
真 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18458088A priority Critical patent/JPH0235427A/ja
Publication of JPH0235427A publication Critical patent/JPH0235427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカメラの撮影レンズを保護するバリア装置およ
びこのバリア装置を備えたカメラに関する。
(従来技術) カメラのバリア装置は従来のレンズキャップに代わって
、カメラの撮影レンズを保護するための装置てあり、た
とえば2枚の羽根部材を用いて、撮影レンズを外側から
覆うように構成されている。
この種の装置は2枚の羽根部材から構成されているとこ
ろから、これら羽根部材を利用して撮影光路を半分ずつ
遮蔽してトリック撮影かできるようにした多重露出撮影
用アクセサリ−が提案されている。
従来の多重露出撮影用アクセサリ−として撮影レンズ前
方に該アクセサリ−を着脱自在に設は該アクセサリ−は
撮影レンズの光路の半分を遮蔽できる羽根部材を具備し
、1回目の撮影て一方の半分を遮蔽した状ぶてフィルム
への露光を行い、次に他方の半分の遮蔽を行うように前
記羽根部材を切り換えて再度露光を行うことによりトリ
ック撮影を可能にしている(特開昭62−196636
号および実開昭62−137431号参照)。ところか
この種の多重露光撮影用アクセサリ−は、撮影画面を分
割するパターンか固足されており、たとえば画面の右半
分と左半分に限って分割するのみであった。そのためト
リック撮影を行なうにしてもその表現方法か限られてし
まうという問題かある。
さらに従来の多重露出撮影用アクセサリ−は、2枚の羽
根部材をそれぞれ別個に動かさなければならず、その操
作に手間かかかるという欠点もあった。
(発明の目的および構成) 本発明は以上の点にかんがみてなされたちのて、操作か
簡単で且つトリック撮影において色々な方向に撮影画面
を2分割できるようにすることを目的とする。
この[]的を達成するため、撮影光路用の開口部を有し
、カメラの鏡胴に回転自在に取り付けられる回転部材と
、この回転部材に設けられた第1および第2の羽根部材
と、回転操作によって前記両羽根部材を開閉させる操作
部材とによってバリア装置を構成し、前記操作部材の操
作により前記両羽根部材か協働して撮影光路を覆う第1
の位置と、両羽根部材か撮影光路から退避する第2の位
置と、第1の羽根部材か撮影光路の一方の半分を覆い第
2の羽根部材が撮影光路から退避する第3の位置と、第
2の羽根部材か撮影光路の他方の半分を覆い第1の羽根
部材か撮影光路から退避する第4の位lをとることかで
きるようにした。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明によるバリア装置をレンズシャッタカメ
ラに取り付けた例を示す断面図である。
図において、■はカメラ本体、2はレリーズボタン、3
はファインダ、4は撮影レンズ、5は鏡胴であり、鏡胴
5の#頭部にはバリア装置6か取り付けられている。7
は多重露出撮影時にフィルム給送モータ(第4図の47
)によるフィルム巻上を停止トさせるためのフィルム巻
り停止スイッチである。
ファインダ3は、アルハタ式を例にとって示してあり、
内側に視野枠を蒸着した接眼レンズ3a、視野枠を反射
させる半透鏡3b、対物レンズ3c、および防塵プレー
ト3dを有し、接眼レンズ3aと半透鏡3bとの間にL
CD表示部3eか配置されている。LCD表示部3eは
、第3図に示すように、4つの表示部から成り、バリア
装M6の開閉情報および回転位置情報に応じて各々の表
示部に電圧が印加されて全体的または部分的に透明また
は不透明(もしくは半透明)になる。
このLCD表示部3eによって撮影者はバリア装置6の
遮蔽状態をファインダ3から視認できるようになってい
る。
バリア装置6は、第2図(イ)に示すように、回転板8
と、回転板8上に設けられた第1および第2の羽根部材
9.10と1羽根部材9.10を開閉させる操作リング
11と1回転板8および羽根部材9.lOを覆う前カバ
ー12とから構成されている。なお第2図はこの前カバ
ー12を外した状yEて示した図である。
回転板8は、鏡胴5に対して90°回転可能に取り付け
られ1回転の始点と終点でクリックがきくようになって
いる。また回転板8の中央部には撮影光路用の開口8a
か形成されている。鏡胴の端部5aには接片が設けられ
、一方、鏡11i15と接合する回転板端部8bには接
片摺動部か設けられ、上記クリックかきくところで回転
板8の位置情報が検知できるようになっている。クリッ
クがきかない位nで回転板8を停止させたときは、位置
情報か出力されないのでレリーズロック等を行ない撮影
か禁止される。
回転板8上には第1の羽根部材9か軸13によって取り
付けられ、第1の羽根部材9はへネ14によって開口8
aを覆う方向に付勢されピン15により係止されている
。一方、第2の羽根部材lOは軸16により回転板8に
取り付けられ、へネ17によって開口8aを覆う方向に
付勢されピン18により係止されている。回転板8上に
は、ざらにバリア開閉スイッチ19.20か設置され、
これらのスイッチ19.20は羽根部材9.10か閉位
置にあるときオフ、開位置にあるときオンとなり、その
信号はLCD駆動回路(第4図の42)に出力される。
操作リング11は回転板8上に回転自在に設置され、そ
の内周にはカム部11a、llbか形成されている。羽
根部材9.lOの端部にはピン21.22か植設され、
操作リング11を時計回りに回転させると、カム部11
a、Ilbかそれぞれピン21.22を押して、カム部
11a。
11bに形状に応して羽根部材9.lOか開閉動作する
第4図は実施例の制御系を承引ブロック線図であり、1
9.20は前述したバリア開閉スィッチ、25.26は
前述した回転板8の位置検出スイッチ、40はCPU4
1および回路各部に所定の電源電圧を供給する電源回路
、42はLCD表示部43を駆動するLCD駆動回路、
45は測光・測距を行なう測光・測距回路、46はフィ
ルム給送モータ47を駆動するフィルム給送給送回路で
ある。またSlおよびS2はシャッタボタン2の操作に
よりオンオフするシャッタスイッチ、7は前述したフィ
ルム巻上げ禁止スイッチである。
次に実施例の動作について説明する。
まずカメラを使用しないときは、操−作リング11を第
2図(イ)に示す位置にすれば羽根部材9、lOによっ
て開口8aか覆われ、羽根部材9、IOは従来のレンズ
キャップと同様に撮影レンズ4を覆って保護する。この
ときバリア開閉スイッチ19.20はともにオフ状78
であり、これによりファインダLCD駆動回路42は第
3図(イ)に示すようにLCD表示部3eの全体を不透
明または半透明状態にする。なお第3図は撮影者かファ
インダ3を覗いたときのLCD表示部3eの表示状態を
示している。また3fは視野枠である。
次に羽根部材9.10を開く場合について説明すると、
操作リンク11は時計方向に3段階に操作することかて
き、まず時計方向に1段回わすと、第2図(ロ)に示す
ように、ピン21.22かそれぞれカム部11a、fl
bの凸部に乗り、そのため羽根部材9.10は2つとも
開かれる。
そのためバリア開閉スイッチ19.20は共にオンとな
り、第3図(ロ)に示すように、LCD表示部3eの全
体か透明状態になり、通常の写真撮影をすることかてき
る。
次にトリック撮影をしたいときは、操作リング11をさ
らに1段時計方向に回転させると第1の羽根部材9は開
いたままであるが、第2の羽根部材10はピン22かカ
ム部11bの四部に落ちてしまうため、閉位置に戻り、
第2図(ハ)に示すように、開口部8aの右半分は遮蔽
される。このときスイッチ19はオン、スイッチ20は
オフとなり、LCD表示部3eは第3図(ハ)のように
左半分が不透明(または半透明)になる。
次いでフィルム巻上禁止スイッチ7を押したままレリー
ズボタン2を押して露光な行なう。
操作リンク11をさらにもう1段時計方向に回転させる
と、今度はピン21かカム部11aの四部に落ち、ピン
22がカム部11bの凸部に乗って、第1の羽根部材9
は閉じ、第2の羽根部材lOは開き、開口8aの第2図
(ニ)のように左半分か遮蔽される。このときスイッチ
19はオフ、スイッチ20はオンとなり、そのためLC
D表示部3eは、第3図(ニ)に示すように、右半分が
不透明または半透明になる。そこで今度はフィルム巻上
停止スイッチ7を押さないでレリーズボタン2を押して
露光を行なう。
以上は撮影画面を左右に分割した場合の説明であるか、
撮影画面を上下に分割したトリック撮影をしたいときは
回転板8を90@回転させればよく、これによって回転
板8上に設置された羽根部材9.10も90°回転する
0羽根部材9.lOは左右分割のときと同様に動作する
。ただし。
LCD表示部3eは羽根部材9.10の動作に対応して
今度は上半分または下半分か不透明(または半透明)に
なるように動作する。この切り換えは回転板8の位置検
出スイッチ25.26の出力に応じて行なわれる。実施
例では回転板8を90°回転させるようにしているか、
この角度を45°ごと4段階に回転できるようにしても
よいし、連続的に変化できるようにしてもよい、この場
合、LCD表示部は回転角に応じて分割されるようにし
ておけばよい。
実施例では多量露出撮影の際、フィルム巻上げ禁止スイ
ッチ7を押してフィルム給送を停止させたが、この禁止
スイッチ7を押し忘れたときでもフィルム給送が禁止さ
れるように、多重露出撮影のときは一画面中の全部の面
が少なくとも1回露光されるまではフィルムの給送を禁
止するようにしてもよい、たとえばバリア装置の羽根部
材の開閉状態およびシャッタ動作を検知して記憶してお
き、撮影画面の半分しか露光されていないときはフィル
ムを給送せず、撮影画面の全てが露光されたときにフィ
ルム給送を開始するようにし′Cもよい。
上記実施例てはLCDファインダを用いてファインダの
遮蔽を行なったか、本発明はそれに限るものてはなく、
要するにファインダ内に遮蔽部分か表示されておればよ
く、ファインダの視野をとくに遮らずに、LEDやLC
Dなどを点灯させて撮影光路のどの部分や遮蔽されてい
るかを表示するようにしてもよい。
さらに、第5図に示すように、操作リング11と連動す
る不透明(または半透明)板30てファインダ3を覆う
ようにしてもよい、すなわち、第4図において、不透明
板30は連結板31によってファインダ3の横方向に移
動され、4つの異なる位置をとる(図において、羽根部
材9.10の詳細は省略しである)、連結板31はカム
部31aを有し、軸32を支点としてへネ33によって
時計方向に付勢され、操作リング11上に植設されたピ
ン34により係止されている。カム部31aには3つの
段差か形成されており、操作リング11の操作に応して
ピン34かカム部31aを押して各段差上に位置するこ
とにより、不透明板30は4つの異なる位置をとる。す
なわち第4図(イ)は羽根部材9.10の全閉状態。
(ロ)は全開状態、(ハ)は右側のみ開状態、(ニ)は
左側のみ開状態である。この実施例によればLCDファ
インダやその駆動回路を設けることなく、簡単な機構で
ファインダ表示することかできる。
以上本発明をレンズシャッタカメラに適用した例を示し
たが、本発明はl眼しフカメラにも適用できることは言
うまでもない、また実施例においては、バリア装置をカ
メラの鏡胴に固定したが、回転板に取付部を設けて1着
脱自在にしてもよく、そうすればトリック撮影しないと
きには取り外して保管しておくこともできる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、回転部材−ヒに
羽根部材を設けるようにしたので、この回転部材の角度
を変えることかでき、操作か簡単で且つトリック撮影の
とき色々な方向に撮影画面を2分割することかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラのバリア装置をレンズシャ
ッタカメラに取り付けた例を示す図、第21Aはバリア
装置の動作を説明する図、第3図はバリア装置を取り付
けたカメラのファインダ表示例を示す図、第4図は第1
図のカメラの制御系を示すフロック線図、第5図はファ
インダの他の例を示す図である。 ■・・・カメラ本体、2・・・レリーズボタン、3・・
・ファインダ、3e・・−LCD表示部、4・・・撮影
レンズ、5・・・鏡胴、6・・・バリア装置、7・軸フ
ィルム巻上禁止スイッチ、8・・・回転板、9・・・第
1の羽根部材、10・・・第2の羽根部材、11・・・
操作リング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影光路用の開口部を有し、カメラの鏡胴に回転
    自在に取り付けられる回転部材と、この回転部材に設け
    られた第1および第2の羽根部材と、回転操作によって
    前記両羽根部材を開閉させる操作部材とを有し、前記操
    作部材の操作により前記両羽根部材が協働して撮影光路
    を覆う第1の位置と、両羽根部材が撮影光路から退避す
    る第2の位置と、第1の羽根部材が撮影光路の一方の半
    分を覆い第2の羽根部材が撮影光路から退避する第3の
    位置と、第2の羽根部材が撮影光路の他方の半分を覆い
    第1の羽根部材が撮影光路から退避する第4の位置をと
    ることができるように構成したことを特徴とするカメラ
    のバリア装置。
  2. (2)請求項1に記載のバリア装置を有し、前記両羽根
    部材の開閉状態をファインダ上で報知する報知手段を設
    けたことを特徴とするカメラ。
JP18458088A 1988-07-26 1988-07-26 カメラのバリア装置 Pending JPH0235427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18458088A JPH0235427A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 カメラのバリア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18458088A JPH0235427A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 カメラのバリア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235427A true JPH0235427A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16155697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18458088A Pending JPH0235427A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 カメラのバリア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676944U (ja) * 1991-02-20 1994-10-28 株式会社リコー カメラのレンズ保護装置
JP2020034860A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 オリンパス株式会社 羽根駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676944U (ja) * 1991-02-20 1994-10-28 株式会社リコー カメラのレンズ保護装置
JP2020034860A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 オリンパス株式会社 羽根駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978503A (en) Light shield mechanism for quadrilateral opening
JPH0434515Y2 (ja)
US4595268A (en) Camera having lens protection cover
JPH0235427A (ja) カメラのバリア装置
US4085412A (en) Device for recording information on a film in a photographic camera
US5845167A (en) Camera with a barrier
US4751537A (en) Photographing number change-over device for four lens camera
JPH06273825A (ja) バリア機構を設けたカメラ
JP2807822B2 (ja) 沈胴式カメラ
JP3188916B2 (ja) レンズシャッタカメラのレンズ保護装置
JPH0572655A (ja) カメラ
JP2001005047A (ja) レンズ保護機構を具えたカメラ機器
JPH1031248A (ja) カメラ
JPH02114247A (ja) カメラ
JP2011141506A (ja) カメラ
JPH01293330A (ja) 縦走りフォーカルプレーンシャッタを備えたカメラ
JP2714504B2 (ja) シャッター機構
JPH0446267Y2 (ja)
JPH05273632A (ja) カメラのレンズバリア装置
JPH05333429A (ja) カメラ
JPH0269708A (ja) 多重露光撮影可能なカメラ
JPH05289154A (ja) 閃光発光装置内蔵カメラ
JPS62217229A (ja) フ−ド内蔵カメラ
JP2001005050A (ja) レンズバリア付きカメラ
JPH06165762A (ja) 撮影装置