JP2807822B2 - 沈胴式カメラ - Google Patents

沈胴式カメラ

Info

Publication number
JP2807822B2
JP2807822B2 JP1836189A JP1836189A JP2807822B2 JP 2807822 B2 JP2807822 B2 JP 2807822B2 JP 1836189 A JP1836189 A JP 1836189A JP 1836189 A JP1836189 A JP 1836189A JP 2807822 B2 JP2807822 B2 JP 2807822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens barrel
barrier
shutter
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1836189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02198433A (ja
Inventor
睦仁 吉間
静雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1836189A priority Critical patent/JP2807822B2/ja
Publication of JPH02198433A publication Critical patent/JPH02198433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807822B2 publication Critical patent/JP2807822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、撮影レンズが光軸に沿って移動する沈胴
式カメラに関する。
[従来の技術] 例えばカメラに撮影レンズが光軸に沿って移動し、撮
影レンズが後退すると沈胴するものがあり、この沈胴式
カメラは撮影時に撮影レンズを合焦の位置まで繰り出
し、撮影しない場合には沈胴させて携帯に便利にしてい
る。
カメラにはレンズバリヤを備えるものがあり、レンズ
バリヤは通常閉じて撮影レンズを保護しており、撮影時
に開くようになっている。このレンズバリヤの取付けは
種々のものがあり、例えばカメラ本体に備え、撮影レン
ズを光軸に沿って移動可能に保持する鏡胴の全面を覆う
もの、また鏡胴に備え、撮影レンズの前面を覆うように
するもの等がある。
また、撮影レンズを保持する鏡胴には、例えばシャッ
ターを駆動するモータ等の電磁駆動手段を備えるものと
か、鏡胴を光軸に沿って移動させるため、カメラ本体に
モータ等の電磁駆動手段を備えるものがある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、レンズバリヤをカメラ本体に備え、撮影レ
ンズを保持する鏡胴の前面を覆うものでは、レンズバリ
ヤが大きく、その分カメラ全体が大型になるため、レン
ズバリヤを鏡胴に備えて、撮影レンズの前面を覆うもの
が好ましい。また、撮影レンズを光軸に沿って移動する
場合に、シャッターを駆動する電磁駆動手段も鏡胴に備
えると、シャッターを開閉する機構が簡単になる。
しかしながら、このように鏡胴にレンズバリヤと電磁
駆動手段を同時に備えると、その分鏡胴の外形が大きく
なるため、特に鏡胴の外形を大きくしないで、しかもレ
ンズバリヤ及び電磁駆動手段を配置する構造が重要課題
となる。
この発明はかかる点に鑑みなされたもので、鏡胴の外
形を大きくしないで、レンズバリヤ及び電磁駆動手段の
配置が可能である沈胴式カメラを提供することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明は撮影レンズが
光軸に沿って移動する沈胴式カメラにおいて、前記撮影
レンズを光軸に沿って移動可能に保持する鏡胴を略四角
筒状とし、この鏡胴内の角隅部にシャッターを駆動する
電磁駆動手段を配置すると共に、この電磁駆動手段を配
置した側に複数の遮閉部材が連動して開閉し前記撮影レ
ンズの前面を覆うレンズバリヤを重ねて収納可能とした
ことを特徴としている。
[作用] この発明の沈胴式カメラでは、鏡胴を略四角筒状と
し、この鏡胴の角隅部にシャッターの電磁駆動手段を配
置し、撮影のためにレンズバリヤを開く場合は、この電
磁駆動手段を配置した側にレンズバリヤを構成する複数
の遮蔽部材を連動させて移動し重ねて収納するようにし
ている。このように、略四角筒状の鏡胴の一方側を有効
に利用して、電磁駆動手段を配置し、しかもレンズバリ
ヤを重ねて収納可能としているため、鏡胴の電磁駆動手
段及びレンズバリヤを収納しない側を、撮影レンズの外
形に近接させることができ、全体として鏡胴の外形がコ
ンパクトにすることができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明が適用されるカメラの正面図、第2
図は第1図のII−II断面図、第3図はシャッターを示す
正面図、第4図はレンズバリヤを示す正面図、第5図は
撮影レンズの収納状態を示す断面図、第6図は撮影レン
ズの繰り出し状態を示す断面図、第7図は第3図のVII
−VII断面図である。
このカメラは、本体1、前カバー2、装飾パネル3及
び裏蓋4から構成され、これらはそれぞれ合成樹脂で形
成されている。前カバー2の前側に装飾パネル3が係合
されており、この前カバー2が本体1を覆うように係合
し、ネジ止めされる。装飾パネル3には透明体に転写し
て、ストロボの閃光管5の窓部6、ファインダー7の対
物レンズの窓部8、投光AFレンズ9の窓部10、受光AFレ
ンズ11の窓部12及びAEの受光素子13の窓部14が形成され
ている。ストロボの閃光管5の窓部6には反射膜6aが形
成されており、ストロボの発光で転写して形成した窓部
6が焼けないようにしている。
さらに、装飾パネル3にはストロボの窓部6の下部近
傍に指が窓部6に掛らないようにする突起15が、また鏡
胴ユニットの鏡胴17の下部近傍に指が鏡胴17に掛らない
ようにする突起16が一体に形成されている。
裏蓋4及び電池蓋18は、本体取付体19にヒンジ軸20を
介して一体に組付けられており、この本体取付体19を本
体1に係合し、さらにネジで固定している。本体1には
画枠21を挟んでパトローネ室22と巻取室23とが形成され
ており、このパトローネ室22にはパトローネ24が収納さ
れ、露光された写真フィルムFが巻取室23に設けられた
リール25で巻取られる。この写真フィルムFの巻上げ
は、内蔵モータ26による自動巻上げ方式が用いられ、巻
上げユニット27を駆動してリール25に巻取り、裏蓋4を
閉じた後にレリーズボタンの作動で開始するオートロー
ド方式である。最終駒の撮影が完了すると、内蔵モータ
26が巻戻用ギヤ系28を駆動してフィルムの巻戻しを行な
い、巻戻しが完了すると自動的に停止する。
本体1に取付けられた本体取付体19は巻取室23と電池
室29とを区画しており、この電池室29にはリチウム電池
30が収納され、ユーザーが電池蓋18を開閉することで交
換可能になっている。さらに、オートデート用として機
能すると共に主電源のバックアップ電源として機能する
ボタン電池31が裏蓋4に収納されている。
この裏蓋4の内側には圧着板32が設けられており、こ
の圧着板32で本体1の画枠21付近に形成されたフィルム
レール33との間にトンネル間隔を形成し、写真フィルム
Fを走行させるようにしている。
フロント地板34には支持板35が設けられ、この支持板
35に鏡胴17が光軸方向へ進退可能に設けられており、こ
の鏡胴17が角筒状に形成されて鏡胴枠36が固定され、両
者は一体になって作動する。鏡胴17は前側部に撮影窓37
を有しており、この撮影窓37はレンズバリヤ38で覆われ
て、内部の撮影レンズ39を保護するようになっている。
撮影レンズ39は4群4枚で構成され、鏡胴枠36に支持体
40,41を介して取付けられ、撮影レンズ39はレンズとレ
ンズとの間にシャッター42が配置されたビトゥインタイ
プである。
レンズバリヤ38は2枚の分割バリヤ43,44で構成さ
れ、鏡胴17の内側に設けられたバリヤ押え板45で鏡胴17
に支持され、鏡胴17に形成された一対のレール46間を摺
動可能になっている。前側に配置された分割バリヤ43の
上端には、レール46と摺動しかつ後側にも突出する突起
43aが、下端にはレール46と摺動する突起43b及び前側に
突出する突起43cが形成されており、突起43cは鏡胴17に
形成された溝17a内を摺動する。後側に配置された分割
バリヤ44の上端には突起44aが、下端には突起44bが、そ
れぞれレール46と摺動するように形成されている。レン
ズバリヤ38を閉じる場合は、まず分割バリヤ44が上方に
移動し、突起44bが分割バリヤ43の突起43aに当接するこ
とにより分割バリヤ43が連動して上方に移動し、鏡胴17
の撮影窓37が覆われる。分割バリヤ43の突起43cは溝17a
内を摺動し、レンズバリヤが完全に閉じたときは、溝17
aの上端17bに当接する寸法関係になっており、ファイン
ダー7の側を下にしてカメラを保持したとき、重力の作
用で分割バリヤ43がさらに移動しレンズバリヤ38が半開
状態になることを防いでいる。一方レンズバリヤ38を開
く場合には分割バリヤ44の突起44aが、分割バリヤ43の
突起43aに当接し連動して、開くようになっている。こ
の分割バリヤ43,44は撮影時には第4図及び第6図に示
すように、鏡胴17の撮影窓37の下方に重ねて、撮影レン
ズ39の前面から見える鏡胴17の外形部と、鏡胴17の側壁
との間に収納される。
後側の分割バリヤ44にはピン47が形成され、このピン
47には軸受メタル48が設けられている。この軸受メタル
48にはバリヤ開閉レバー49の先端に形成した二又係合部
49aが係合しており、このバリヤ開閉レバー49の基部49b
は支持ピン50に軸受メタル51を介して回動可能に支持さ
れている。この支持ピン50は鏡胴17の裏側に設けられて
いる。
バリヤ開閉レバー49の基部49bには作動ピン52が設け
られ、この作動ピン52とバリヤ押え板45に設けた係止片
53との間にはスプリング54が設けられている。このスプ
リング54でレンズバリヤ38が常に閉じ方向へ付勢され、
分割バリヤ44が鏡胴17の前側内側部に設けられたストッ
パ55に当接した状態で、分割バリヤ43,44で撮影窓37を
閉じている。分割バリヤ44がストッパ55に当接すること
で、両者の間に遮光が行なわれ、また分割バリヤ44,43
間でも端部を重ねることで遮光している。
バリヤ開閉レバー49に設けられた作動ピン52はバリヤ
駆動レバー56等から構成されるカム機構Aで作動され、
このバリヤ駆動レバー56は鏡胴枠36に支持ピン57で回動
可能に支持されている。
バリヤ駆動レバー56の端部56aにはカムピン58が設け
られ、このカムピン58が支持板35とフロント地板34とで
形成されたカム溝59内を鏡胴枠36の作動に応じて移動
し、これによりバリヤ駆動レバー56が回動する。バリヤ
駆動レバー56の屈曲端部56bはバリヤ開閉レバー49の作
動ピン52に当接しており、バリヤ駆動レバー56の回動に
よって作動してレンズバリヤ38を開閉する。
カム溝59はフロント地板34の凹部34aに、支持板35の
カム片35aを挿着することで形成され、フロント地板34
と支持板35の2部材でカム溝59を容易に形成している。
鏡胴枠36の下端に形成された支持部36aは第6図及び
第7図に示すように、軸受60を介して案内軸61にスライ
ド可能に支持されると共に、雌ネジ軸受62を介して駆動
軸63上を移動可能に支持され、鏡胴17は案内軸61と駆動
軸63とで光軸方向へ直進可能になっている。
この案内軸61の一端は押え板64に、他端はフロント地
板34に固定され、駆動軸63の一端は押え板64に回動可能
に支持され、他端はフロント地板34に軸受65を介して回
動可能に軸支され、駆動軸63の回転によって、鏡胴枠36
が光軸方向へ直進運動をする。
そして、案内軸61は軸受60でガタ付きがないように精
密に鏡胴枠36の支持部36aに支持され、一方駆動軸63を
雌ネジ軸受62に螺合することにより、駆動軸63と鏡胴枠
36の雌ネジ軸受62との間のバックラッシュで支持部36a
にガタ付きを持って支持され、組立てが容易になってい
る。
鏡胴枠36の支持部36aにはフロント地板34に挿通した
位置規制部材66の先端部66aが当接しており、この位置
規制部材66はスプリング67を介してフロント地板34に支
持され、駆動軸63と鏡胴枠36の雌ネジ軸受62との間のバ
ックラッシュを吸収し、鏡胴枠36が正確に作動するよう
にしている。雌ネジ軸受62は鏡胴枠36の支持部36aに固
定された押え板68で支持されており、この押え板68で雌
ネジ軸受62が鏡胴枠36から抜けることがないようにされ
ている。
駆動軸63には駆動ギヤ69が設けられ、この駆動ギヤ69
は第3図に示すように、中間ギヤ70,71,72を介してモー
タ73の出力ギヤ74に噛合しており、モータ73の駆動によ
って、その動力がこれらの中間ギヤ70,71,72を介して駆
動ギヤ69へ伝達され、これにより駆動軸63を回転するよ
うになっている。
モータ73には回転羽根75が設けられており、この回転
数をフォトカプラ76で検出して、鏡胴17を光軸方向へ移
動する制御情報としている。なお、フォトカプラとは、
光源と受光素子を対向して配列し、光源と受光素子の間
に不透明物体があるか否かを検出する検出素子である。
鏡胴枠36の支持部36aには、第6図に示すように作動
部材77が設けられ、この作動部材77にはレンズ側接片78
が設けられている。このレンズ側接片78は鏡胴17と連動
して制御基板79上を摺動するようになっている。この制
御基板79はフロント地板34の壁34bに取付けられてい
る。この制御基板79上には電源接点と、カメラ本体側接
点が設けられ、鏡胴17が光軸方向へ繰出されると、レン
ズ側接片78がこれらのカメラ本体側接点と接触して、沈
胴の停止位置、通常撮影の初期位置、通常撮影の繰出量
カウント基点、マクロ撮影の初期位置及びマクロ撮影の
繰出量カウント基点等の情報を制御部に与えるようにな
っている。
鏡胴17の内部にはシャッタ駆動機構等が配置され、電
磁駆動手段であるシャッターモータ80が鏡胴17の角隅部
17cに配置されている。この鏡胴17の角隅部17cにシャッ
ターモータ80が配置された側に前記レンズバリヤ38の分
割バリヤ43,44が重ねて収納されている。このように、
略四角筒状の鏡胴17の半面側を有効に利用して、シャッ
ターモータ80と、撮影レンズ39の前面を覆うレンズバリ
ヤ38を収納可能とすることで、鏡胴17のシャッターモー
タ80とレンズバリヤ38を収納しない他側を、撮影レンズ
39の外形に近接させることができ、全体として鏡胴17の
外形がコンパクトになっている。
シャッターモータ80の動力は出力ギヤ81から中間ギヤ
82,83,84,85を介してシャッターリング86の歯部86aに伝
達され、シャッターリング86を回転させ、3枚のシャッ
ター羽根42cを開閉作動させるようになっている。この
それぞれのシャッター羽根42cは支持ピン87を介して鏡
胴17に回動可能に支持され、このシャッター羽根42cの
基部には係合孔42aが形成されており、この係合孔42aに
シャッターリング86に固定した作動ピン88が係合され、
このシャッターリング86の回動によってシャッター羽根
42cが開閉する。シャッターリング86は常にその突起86b
が鏡胴17側に固定されたストッパ89aに当接するように
設定され、ストッパ89bが開作動時の位置規制となって
いる。シャッター羽根42cには接片42bが形成されてお
り、この接片42bをフォトカプラ90が検知してシャッタ
ー制御の時間管理を行なうようになっている。
[発明の効果] この発明は前記のように、撮影レンズを光軸に沿って
移動可能に保持する鏡胴を略四角筒状とし、この鏡胴内
の角隅部にシャッターを駆動する電磁駆動手段を配置す
ると共に、この電磁駆動手段を配置した側に複数の遮閉
部材が連動して開閉し前記撮影レンズの前面を覆うレン
ズバリヤを収納可能としたから、鏡胴の半面側を有効に
利用して、シャッターを駆動する電磁駆動手段と、撮影
レンズの前面を覆うレンズバリヤを収納することができ
る。このため、鏡胴の電磁駆動手段とレンズバリヤを収
納しない側を、撮影レンズの外形に近接させることがで
き、全体として鏡胴の外形がコンパクトになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用されるカメラの正面図、第2図
は第1図のII−II断面図、第3図はシャッターを示す正
面図、第4図はレンズバリヤを示す正面図、第5図は撮
影レンズの収納状態を示す断面図、第6図は撮影レンズ
の繰り出し状態を示す断面図、第7図は第3図のVII−V
II断面図である。 図中符号1は本体、17は鏡胴、38はレンズバリヤ、39は
撮影レンズ、43,44は分割バリヤ、80はシャッターモー
タである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−199332(JP,A) 特開 平1−185531(JP,A) 特開 平2−71229(JP,A) 実開 昭61−89823(JP,U) 実開 平2−48932(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 11/04 G03B 17/04 G03B 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズが光軸に沿って移動するカメラ
    において、前記撮影レンズを光軸に沿って移動可能に保
    持する鏡胴を略四角筒状とし、この鏡胴内の角隅部にシ
    ャッターを駆動する電磁駆動手段を配置すると共に、こ
    の電磁駆動手段を配置した側に複数の遮閉部材が連動し
    て開閉し前記撮影レンズの前面を覆うレンズバリヤを重
    ねて収納可能としたことを特徴とする沈胴式カメラ。
JP1836189A 1989-01-27 1989-01-27 沈胴式カメラ Expired - Fee Related JP2807822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1836189A JP2807822B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 沈胴式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1836189A JP2807822B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 沈胴式カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198433A JPH02198433A (ja) 1990-08-06
JP2807822B2 true JP2807822B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=11969556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1836189A Expired - Fee Related JP2807822B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 沈胴式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807822B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540968Y2 (ja) * 1991-05-01 1997-07-09 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット
JP3598817B2 (ja) * 1998-05-29 2004-12-08 ミノルタ株式会社 ズームレンズ鏡胴

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02198433A (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807822B2 (ja) 沈胴式カメラ
JP3349241B2 (ja) スライドカバ−付きカメラ
US6497520B2 (en) Compact camera
JP2934762B2 (ja) カメラの光学系移動装置
US6074107A (en) Camera system
JP2610975B2 (ja) カメラ
JP2575227Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2867089B2 (ja) カメラ
JP2576915Y2 (ja) レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構
JP2591327Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2787219B2 (ja) カメラ
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
JP3215983B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3521354B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
US4225220A (en) Camera having manually operable dark slide ejection apparatus
JPH1031248A (ja) カメラ
JP2606163Y2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3292992B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP3208678B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0645941Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPH05232636A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH02120840A (ja) カメラ
JPH02198438A (ja) カメラ
JPH05289172A (ja) 3眼式立体写真用レンズ付フィルムユニット
JPH02120836A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees