JPH0235238A - 小型減速機 - Google Patents

小型減速機

Info

Publication number
JPH0235238A
JPH0235238A JP18240988A JP18240988A JPH0235238A JP H0235238 A JPH0235238 A JP H0235238A JP 18240988 A JP18240988 A JP 18240988A JP 18240988 A JP18240988 A JP 18240988A JP H0235238 A JPH0235238 A JP H0235238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
small
teeth
internal gear
planetary gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18240988A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kinoshita
悟志 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18240988A priority Critical patent/JPH0235238A/ja
Publication of JPH0235238A publication Critical patent/JPH0235238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、小型モーフに直結する小型減速機の減速機構
に関するものである。
[発明の概要1 本発明は、小型モータに直結する小型減速機の減速機構
に特殊な遊星歯車機構を用いて、少ない部品点数で大巾
な減速比と高トルクを達成し、安価である小型減速機を
実現し提供する。
[従来の技術] 従来のこの種の遊星歯車機構を用いた小型減速機の一例
を第3図に示す。
第3図において、小型モータ31の中心にあるモータ軸
32に、モータ軸歯車33が打込まれている。モータ軸
32を中心軸に下ケース部34が小型モーフ31にネジ
結合で取イ」いている。下ケス部34は支持軸35を2
〜4個を有しており、支持軸35にそれぞれ遊星歯車3
6が嵌め込まれている。複数個の遊星歯車3Gの内周に
はモタ軸歯車33が噛合い、外周には内歯歯車37が噛
合っている。内歯歯車37の中心部には出力軸歯車部3
9がある。中間受台38は、下ケース部34に接続し、
出力軸歯車部39の軸受と/Jす、支持軸35を有して
いる。出力軸歯車部3つは遊星歯車36と噛合い、又、
遊星歯車36は内歯歯車37と噛合っている。このよう
に、中心にある歯車が原動力となり、遊星歯車36を介
して、内歯歯車37を回転させるまでを1セツ1〜とす
ると、減速比の大きい場合はこのセットを何段も重ねる
機構となっている。このセットを重わた最終段において
、内歯歯車37の回転中心部に出力軸40がある。
[発明が解決しようとする課題] かかる従来の構成による遊星歯車機構を用いた小型減速
機ては、モータ軸歯車33から遊星歯車3Gを介して内
歯歯車37と噛み合い減速してゆくが、モータ軸歯車3
3から内歯歯車37まて一絹の減速比は小さく、大きな
減速比を得るためには細組もの輪列を必要とする。この
ように、多数の歯車を組合せて減速を行うために、多数
歯車部品を使用する。このため、コストアップ、騒音が
大、又、バックラッシュが犬、と言った問題を有してい
た。
本発明は、かかる従来の問題点を解決するもので、その
目的とするところは、部品点数の削減とコストダウンを
図り、小型、軽量で、減速比が大きく、バックラッシュ
が小さく、伝達効率が高い小型減速機の提供を目的とし
ている [課題を解決するだめの手段] 本発明の小型減速機は、歯数nの内歯歯車を持つ固定内
歯歯車10と、歯数n±1〜4まての内歯歯車を持つ可
動内歯歯車20と、固定内歯歯車10及び可動内歯歯車
20に噛合う歯数2の外歯である1〜4個の遊星歯車1
2と、遊星歯車12に噛合う歯数℃のモータ軸3に直結
する太陽歯車4より構成される。
又、遊星歯車12はホルダー体15に両端支持の軸受が
構成され、ホルダー体]5は太陽歯車4の中心軸」二に
両端支持の軸受が構成され、かつ遊星歯車の軸27及び
ホルダー体15の案内軸]8が案内固定されるホルダー
押え19の保持穴の穴径がすべて回し値で、しかも太陽
歯車4の中心に対して点対称に配置されることを特徴と
する。
[実 施 例1 以下に本発明の実施例を図面にもとすいて説明する。第
1図は本発明の一実施例を示ずものて小型モータ1の中
心軸上にモータボス2とモータ軸3があり、モータ軸3
に打込まれた太陽歯車4がある。モータ軸3の中心軸と
同じ中心軸を取る部品として、太陽歯車4、下ケース部
材6、固定内歯歯車10、ホルダー体15、ホルダー押
え19、可動内歯歯車20、上ケース部材25がある。
モータボス2に案内位置決めされた下ケース部材6は固
定ネジ9でモータ1に締結されている。固定内歯歯車1
0は回転止め歯形部8により、下ケース部材6に固定さ
れている。回転止め歯形部8は歯形形状をしており、下
ケース部材6側がオス歯形形状ならば、固定内歯歯車1
0側がメス歯形形状となって、お互いに嵌め込まれ固定
されている。遊星歯車6は太陽歯車4を点対称に2〜4
個配列され噛合い、さらに、固定内歯歯車10と可動内
歯歯車20とも噛合っている。遊星歯車12は中心軸が
太陽歯車4の中心軸と常に平行が保たれるように、ホル
ダー体15とホルダ押え19に保持される。遊星歯車の
上下の軸はホルダー体15及びホルダー押え19の軸受
に収まり、両端支持されている。ホルダー体15は遊星
歯車12の一端の軸受部として遊星歯車支持台16と、
ホルダー押え19を保持する支柱17と、ホルダー押え
19が位置決め固定される案内軸]8て成り立っている
。ホルダー体15に遊星歯車12が組込まれ、ホルダー
押え19で固定されるユニットを遊星歯車ユニットとす
る。遊星歯車ユニットは下端がホルダー体支持台7、上
端がホルダー押え受部23を軸受部とする両端支持がさ
れ、太陽歯車4を中心軸として回転する。
ここで、遊星歯車の軸27とホルダー体15の案内軸]
8はホルダー押え19の保持穴に案内固定されるが、そ
の保持穴の穴径がすべて同じ値で、しかも太陽歯車4の
中心に対して点対称に配置されているため、ボルダ−押
え19は表裏面の区別なく、また回転方向の区別なく組
み立てをすることができる。可動内歯歯車20は内歯歯
形部の外側を外周部24と、中心部分に出力軸部22で
作られ、下端の外周部24は下ケース部材6と、」二端
の出力軸部22は上ケース部材25とそれぞれ両端支持
の軸受部を構成し、太陽歯車4の中心軸を中心に回転す
る。上ケース部材25はり掛は爪26を有し、引掛は爪
26で下ケース部材6に爪で引掛は固定されて、出力軸
部22の軸受の働きもしながら、小型減速機全体のカバ
ーをしている。
遊星歯車12の歯形部は、遊星歯車の歯形部a13と、
遊星歯車の歯形部N)14とから成り立っている。遊星
歯車の歯形部a13は、太陽歯車4の歯形部の太陽歯車
の歯形部5と、固定内歯歯車10の歯形部の固体内歯歯
車の歯形部1Jの相方に噛合っている。遊星歯車の歯形
部b14は可動内歯歯車20の歯形部の可動内歯歯車が
歯形部2]に噛合っている。
遊星歯車の歯形部a13と遊星歯車の歯形部b14は歯
数が等しいZてあり、モジュールは多少異なっており、
歯形の位相は合っている。
従って、遊星歯車12は、太陽歯車4が回転すると、固
定内歯歯車1.0が動かないため、自転と公転を始める
。固定内歯歯車10の歯数はnであり、可動内歯歯車2
0の歯数はn±1〜4である。このため、遊星歯車12
が自転及び公転することで、固定内歯歯車]0と可動内
歯歯車20の歯形部はズしてゆく。これて、可動内歯歯
車20は減速された回転を行う。これを数式で表わすと
以下となる。
上記の数式で数字の1〜4の使われ方は分子分母共に等
しい整数である。
このようにして、太陽歯車4の回転は、可動内歯歯車2
0に減速した回転と増大したトルクを伝え、出力軸部2
2に出力される。
第2図は本実施例の平面図を示す。第2図に示すよう、
遊星歯車は2個を示すが、理論的には1個でも良いが、
力のバランスから2個から4個までで、3個が最も望ま
しい。しかし、nイj述の数式より、減速比により遊星
歯車の数も限定される。
このように、大巾な減速比が少数の歯車の噛合せで達成
されるので、噛合セによる伝達効率の低下が小さく、人
力から出力までの伝達効率が高い。結果的に、出力軸部
22には大きなトルクを発生さぜることが出来る。
このことは、出力軸部22の周辺部は大きなトルクに耐
える強度を持たねばならないが、この機構は原理的に大
トルクに耐える構造となっている。まず、出力軸トルク
は可動内歯歯車の歯形部21に置換えると、中心からの
半径が大きいので、歯形部に受ける力は小さい。また、
遊星歯車12は複数個ある。さらに、可動内歯歯車の歯
形部21と遊星歯車の歯形部b +−4との噛合率が太
きい。以上により、可動内歯歯車の歯形部21遊星歯車
の歯形部b 1.4、遊星歯車の歯形部a13、固定内
歯歯車の歯形部11の1歯当りが受ける荷重が小さ(て
良く、結果的に、出力軸部22の高トルク化が達成され
る。
さらに、高い減速比が少数の歯車の組合せで達成出来る
ため、バックラッシュが小さく、又、部品点数が少ない
ため、低コストの小型減速機となる。
さらなる上に、減速機構は下ケース部材6と上ケース部
材25に密閉されるため、騒音が小さく、塵埃の入りに
くい小型減速機となっている。
[発明の効果] 上記のように、この発明によれば、公知の同種の小型減
速機に比較して、十分に小さく、少ない部品で大きな減
速比が取れ、伝達効率が高く、バックラッシュが小さく
、騒音が小さく、防塵性が優れ、組み立て容易な低コス
トの小型減速機が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図。 第2図は本発明の一実施例を示す平面図。 第3図は従来構造を示す断面図。 ・・小型モータ ・モータボス モータ軸 太陽歯車 ・太陽歯車の歯形部 下ケース部材 ・ホルダー体支持台 ・回転止め歯形部 ・固定ネジ 固定内歯歯車 ・固定内歯歯車の歯形部 ・・遊星歯車 遊星歯車の歯形部a ・・遊星歯車の歯形部b ・ホルダー体 ・遊星歯車支持台 1 ・ 3 ・ ・ 4 ・ ・ 9 ・ ・ 10 ・ ・ 12 ・ 14 ・ 16 ・ ・ 40・・・出力軸 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)支柱 ・案内軸 ボルタ−押え 可動内歯歯車 ・可動内歯歯車の歯形部 ・出力軸部 ・ホルダー押え受部 ・・外周部 ・・上ケース部材 ・引掛は爪 ・・遊星歯車の軸 ・小型モータ モータ軸 モータ軸歯車 ・下ケース部 支持軸 遊星歯車 ・内歯歯車 ・中間受台 ・出力軸歯車部 17 ・ ・ 18 ・ l 9 ・ ・ 21 ・ 25 ・ 26 ・ 31 ・ 32 ・ ・ 33 ・ ・ 34 ・ ・ 35 ・ ・ 36 ・ ・ 37 ・ 38 ・ 39 ・ ・

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)歯数nの内歯歯車を持つ固定内歯歯車と、歯数n
    ±1〜4までの内歯歯車を持つ可動内歯歯車と、前記固
    定内歯歯車及び前記可動内歯歯車に噛合う歯数Zの外歯
    である1〜4個の遊星歯車と、前記遊星歯車に噛合う歯
    数lのモータ軸に直結する太陽歯車より構成される遊星
    歯車機構を特徴とする小型減速機。
  2. (2)遊星歯車はホルダー体に両端支持の軸受で支えら
    れ、前記ホルダー体は太陽歯車の中心軸上に両端支持の
    軸受が構成される請求項1記載の小型減速機。
  3. (3)遊星歯車の軸及びホルダー体の案内軸が案内固定
    されるホルダー押えの保持穴の穴径がすべて同じ値でし
    かも太陽歯車の中心に対して点対称に配置される請求項
    1記載の小型減速機。
JP18240988A 1988-07-21 1988-07-21 小型減速機 Pending JPH0235238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240988A JPH0235238A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 小型減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240988A JPH0235238A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 小型減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235238A true JPH0235238A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16117792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18240988A Pending JPH0235238A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 小型減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391163A (en) Planetary gear assembly
JPH04366046A (ja) 小型減速機
JPS641694B2 (ja)
JPH07323741A (ja) 電気自動車用差動機構付減速装置
JPH06129499A (ja) 往復回動用歯車減速機
JP3537438B2 (ja) N個の出力を有する差動装置
EP0559626B1 (en) Planetary reduction unit
JP2542510B2 (ja) 遊星歯車機構を有する増減速機
JPH0534538B2 (ja)
JPH0235238A (ja) 小型減速機
JP2897240B2 (ja) 小型減速機
JP2628350B2 (ja) 小型減速機
JPS62101943A (ja) 減速装置
JPH01316547A (ja) 小型減速機
JPH01316546A (ja) 小型減速機
JPH0231258B2 (ja)
US3552225A (en) Internal worm and speed reducer using an internal worm
JPH02245543A (ja) 変速装置
CN110966356A (zh) 少齿差行星减速器
JPS6091043A (ja) 減速機
JP3335930B2 (ja) 小型減速機
JPH0432518Y2 (ja)
JPH071056B2 (ja) 遊星歯車装置
JPH0542277Y2 (ja)
JPH07167225A (ja) 小型減速機