JPH0235027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235027Y2
JPH0235027Y2 JP1985112843U JP11284385U JPH0235027Y2 JP H0235027 Y2 JPH0235027 Y2 JP H0235027Y2 JP 1985112843 U JP1985112843 U JP 1985112843U JP 11284385 U JP11284385 U JP 11284385U JP H0235027 Y2 JPH0235027 Y2 JP H0235027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
control member
rear fender
wheels
control frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985112843U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220971U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985112843U priority Critical patent/JPH0235027Y2/ja
Publication of JPS6220971U publication Critical patent/JPS6220971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235027Y2 publication Critical patent/JPH0235027Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本考案は、フエンダー(泥よけ)を改良した自
動車に関するものである。
【従来技術とその問題点】
従来の自動車、例えば荷台を備えたトラツクや
タンクローリ等のリヤフエンダーは車輪上方の車
体に固定されている。このフエンダーは走行中に
はね上げられる泥によつて車体が汚れるのを最小
限に抑える役目を果している。しかしその反面、
フエンダーがあるために車輪周りの清掃や部品交
換等の整備がしにくく、冬期のタイヤチエーンの
着脱もフエンダーが邪魔になつて容易でない。 また、タイヤチエーンを装着して走行している
途中でタイヤチエーンが切れた場合、そのまま走
行すると、切れたタイヤチエーンによつてフエン
ダーが叩かれ破損する。 しかし、タイヤチエーンを交換できる場所がな
い道路やトンネル等では、他の自動車の通行の支
障となり危険であるので途中でタイヤチエーンを
はずすこともできず、フエンダーが破損するのが
わかつていながら広い場所に出るまで走るしかな
いというような問題点もあつた。
【考案の目的】
そこで本考案は、必要に応じてフエンダーと車
輪との間隔を広げることができるようにして、車
輪周りの清掃や部品交換等の整備をやりやすいよ
うにし、またタイヤチエーンの着脱時等にも邪魔
にならないフエンダーを備えた自動車を提供する
ことを目的とする。
【考案の構成】
上記目的を達成するために講じた考案の構成は
次の通りである。即ち本考案は、 車輪を間にしてその両側に「ハ」形状に配設さ
れ上端部側を車体に枢着してある、前部フエンダ
ー及び後部フエンダーと; 前記前部フエンダー及び後部フエンダーに近接
しそれらよりも車輪から離れており上端部側を車
体に枢着して「ハ」形状に配設してある、前部制
御部材及び後部制御部材と;を有し、 前記前部フエンダーと前部制御部材、及び後部
フエンダーと後部制御部材はそれぞれ連動するよ
うに係着してあり、更に、 前記前部フエンダー及び後部フエンダーが通常
状態の位置にあるとき、前部フエンダーと前部制
御部材、及び後部フエンダーと後部制御部材をそ
れぞれ連結固定する手段と; 前記前部フエンダー及び後部フエンダーが前記
前部制御部材及び後部制御部材と連動して車輪か
ら離れる方向に回動されたときに、前部フエンダ
ー及び前部制御部材、後部フエンダー及び後部制
御部材が所定位置から動かないように固定する手
段と;を備えた可動フエンダー付自動車である。 本考案にいう自動車には、各種トラツクの外タ
ンクローリやミキサー車などをあげることができ
る。 フエンダーには、前部、中部、後部の各フエン
ダー部材を可動可能に連結したものの他に、前部
と後部のフエンダーを車体に取付け、中部フエン
ダーを省略したもの等をあげることができる。 フエンダーと車輪との間隔を調整する場合、公
知手段によりフエンダーの回動を途中で停止でき
るようにし、段階的に間隔調整ができるようにし
てもよい。フエンダーの固定については、フエン
ダーを車体側へフツク等で引つかけるだけの構造
とすることもできる。
【実施例】
本考案を図面に示した実施例に基づき更に詳細
に説明する。第1図、第2図は本考案の一実施例
を示しており、第1図は要部正面図、第2図は要
部斜視図である。 車体Bには、後部車輪Tを中心として「ハ」形
状に前部フエンダー1と後部フエンダー2が取付
けられている。前部フエンダー1及びその周辺装
置と、後部フエンダー2及びその周辺装置とは後
部車輪Tを中心として対称に配置してあるだけ
で、その構造は同一であるので、後部フエンダー
2及びその周辺装置を主に説明する。 車体Bの任意の箇所に、所要の間隔をおいて荷
台が取付けてある桁110,120,130が配
設されている。後部フエンダー2は、両側部に屈
曲部20が形成してある板体で、その上縁部に
は、枢軸部21を介して取着部200が設けてあ
り、取着部200は桁110に取付けてある。後
部フエンダー2の下部には、係着板22が取り付
けてある。係着板22はフエンダー2の幅方向に
設けてあり、その略中央部には突出片223が形
成してあり、突出片223には貫通孔222が形
成してある。また、係着板22の両側には後で説
明する縦枠242よりも径大な係着孔23が形成
されている。桁120には軸パイプ25が取りつ
けてあり、略「コ」状に形成してある後部制御枠
24の縦枠242は、係着板22の係着孔23を
貫通し、端部を軸パイプ25に挿入して回動自在
に取付けられている。また、下枠243のほぼ中
央部には貫通孔260を形成してある突出片26
1が取着してある。そして後部フエンダー2が通
常状態(自動車が通常走行する状態)の位置にあ
るときは、後部フエンダー2が動かないように固
定する必要がある。そこで、突出片223の貫通
孔222と突出片261の貫通孔260に、先端
に環状体26が設けてあるボルト250を貫通し
て取り付け、後部フエンダー2と後部制御枠24
とを連結固定している。 また、作業等に際して後部フエンダー2を車体
B側に回動させたときは元に戻らないように固定
する必要がある。そこで、桁130には後部フエ
ンダー2を上げたときに環状体26を掛止し、後
部フエンダー2及び後部制御枠24とが所定位置
から動かないように固定する手段である掛止フツ
ク27が取付けられている。 なお、符号10は屈曲部、11は枢軸部、10
0は取着部、12は係着板、121は突出片、1
4は前部制御枠、15は軸パイプ、161は突出
片、16は環状体、17は掛止フツク、150は
ボルト、310,320,330は桁である。そ
してこれら前部フエンダー1及びその周辺装置の
配置関係等は、上記した後部フエンダー2及びそ
の周辺装置の場合とは、位置関係が反対になつて
いる他は同じである。 本実施例の作用を第1図を参照しながら説明す
る。 通常走行については前部フエンダー1および後
部フエンダー2は実線で示すように下に降りた状
態で使用される。その場合、前部フエンダー1お
よび後部フエンダー2は動かないように前部制御
枠14及び後部制御枠24とボルト150及び2
50で連結固定してある。しかし、車輪周りを清
掃する場合や、板バネ等の部品を交換するときな
どは前部フエンダー1および後部フエンダー2が
邪魔になる。そこで、ボルト150及び250に
よる前部フエンダー1と前部制御枠14、及び後
部フエンダー2と後部制御枠24の連結固定を解
除した後、前部制御枠14及び後部制御枠24を
上方に回動させると、それにつれて前部フエンダ
ー1および後部フエンダー2に設けてある係着板
12,22が前部制御枠14及び後部制御枠24
の横枠142,242に添つて摺動しながら上昇
し、前部フエンダー1および後部フエンダー2は
上方に回動する。そして環状体16,26を掛止
フツク17,27に掛け、第1図に想像線で示す
ように掛止する。 なお、前部制御枠14と前部フエンダー1、及
び後部制御枠24と後部フエンダー2は、上記の
ような関係にあるため倍力機構として作用するた
め、前部フエンダー1及び後部フエンダー2の重
量が重くても比較的小さな力で動かすことができ
る。このように、本実施例によれば容易に且つ迅
速に前部フエンダー1および後部フエンダー2を
移動させることができる。 なお、本考案は図示の実施例に限定されるもの
ではなく、実用新案登録請求の範囲の記載内にお
いて種々の変形が可能である。
【考案の効果】
本考案は上記構成を有し、次の効果を奏する。 (a) 前部フエンダー及び後部フエンダーを上方へ
回動させて車輪との間隔を広くできる。このた
め車輪周りの清掃、整備がやりやすく、板バネ
等の部品の交換も容易である。また、冬期にお
けるチエーンの着脱が容易であるばかりでな
く、走行中チエーンが切れた場合でも、フエン
ダーを車輪から離すことによつて、切れたチエ
ーンがフエンダーを叩くことによるフエンダー
の破損を防止できる。 (b) 前部フエンダー及び後部フエンダーは、それ
ぞれ前部制御部材及び後部制御部材と連動する
ように係着してあると共に倍力機構関係にある
ので、前部フエンダー及び後部フエンダーが重
くても前部制御部材及び後部制御部材を操作す
ることによつて比較的小さな力で動かすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は
要部正面図、第2図は要部斜視図である。 1;前部フエンダー、2;後部フエンダー、1
2,22;係着板、14;前部制御枠、24;後
部制御枠、16,26;環状体、17,27;掛
止フツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車において、 車輪を間にしてその両側に「ハ」形状に配設さ
    れ上端部側を車体に枢着してある、前部フエンダ
    ー及び後部フエンダーと; 前記前部フエンダー及び後部フエンダーに近接
    しそれらよりも車輪から離れており上端部側を車
    体に枢着して「ハ」形状に配設してある、前部制
    御部材及び後部制御部材と; を有し、 前記前部フエンダーと前部制御部材、及び後部
    フエンダーと後部制御部材はそれぞれ連動するよ
    うに係着してあり、更に、 前記前部フエンダー及び後部フエンダーが通常
    状態の位置にあるとき、前部フエンダーと前部制
    御部材、及び後部フエンダーと後部制御部材をそ
    れぞれ連結固定する手段と; 前記前部フエンダー及び後部フエンダーが前記
    前部制御部材及び後部制御部材と連動して車輪か
    ら離れる方向に回動されたときに、前部フエンダ
    ー及び前部制御部材、後部フエンダー及び後部制
    御部材が所定位置から動かないように固定する手
    段と; を備えたことを特徴とする可動フエンダー付自動
    車。
JP1985112843U 1985-07-22 1985-07-22 Expired JPH0235027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112843U JPH0235027Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112843U JPH0235027Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220971U JPS6220971U (ja) 1987-02-07
JPH0235027Y2 true JPH0235027Y2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=30994095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985112843U Expired JPH0235027Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235027Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614423Y2 (ja) * 1988-11-30 1994-04-13 ミツミ電機株式会社 チップ型コイル
JPH0614424Y2 (ja) * 1988-11-30 1994-04-13 ミツミ電機株式会社 チップ型コイル
JPH0531210U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 東光株式会社 空芯コイル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348805U (ja) * 1976-09-30 1978-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220971U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2299065C (en) Retractable running board
US7090267B2 (en) Universal heavy-duty front bumper and mounting bracket system for HUMMER H1 A1/A2
US3876229A (en) Fender structure for vehicle wheels
US20050166787A1 (en) Vehicle that can be driven on both roads and railroad tracks
JPH05116603A (ja) 自動車の故障車輪に対する走行補助手段としての台車
US4488494A (en) Railway wheel conversion apparatus for road vehicles
JPH0235027Y2 (ja)
US4413839A (en) Mud flap stabilizer device
US5839743A (en) Grader fenders
KR100618286B1 (ko) 자동차용 보조제동장치
EP1203713B1 (en) Auxiliary drive for a trailer
JP2001001906A (ja) 補助車輪装備の段差適用車輪
CN107650595B (zh) 船形履带机构总成
JPH09267607A (ja) タイヤ交換用工具
CN201009952Y (zh) 低地隙越野汽车
US11548573B1 (en) Jackknife prevention apparatus
CN211543459U (zh) 旋转式汽车后防护装置
US4732239A (en) Anti-skid device
JPH01148672A (ja) 車両走行装置
JP3638816B2 (ja) 軌道兼用車の軌道輪駆動装置
JPH0627447Y2 (ja) 車両の懸架装置
JPS598940Y2 (ja) テイルトキヤビン車におけるマツドフラツプの取付構造
JPH09132177A (ja) 自動車における後車輪駆動型カタピラ装置
JPH107034A (ja) 車両用走行輪、車両及びそり部品
JP2003247215A (ja) 除雪装置