JPH0234827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234827B2
JPH0234827B2 JP56155385A JP15538581A JPH0234827B2 JP H0234827 B2 JPH0234827 B2 JP H0234827B2 JP 56155385 A JP56155385 A JP 56155385A JP 15538581 A JP15538581 A JP 15538581A JP H0234827 B2 JPH0234827 B2 JP H0234827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
grip
mounting plate
plate mounting
grab bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56155385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856982A (ja
Inventor
Ichiro Maekawa
Naoi Obara
Shinobu Nakamichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56155385A priority Critical patent/JPS5856982A/ja
Publication of JPS5856982A publication Critical patent/JPS5856982A/ja
Publication of JPH0234827B2 publication Critical patent/JPH0234827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シートの後方にナンバプレートを配
置した自動2輪車において、特にそのナンバプレ
ートに取付け装置に関する。
[従来の技術] 一般に、自動2輪車においては、リヤフエンダ
の後部上面にテールランプやライセンスランプを
設け、これら各ランプの下部にナンバプレートを
吊り下げ保持するためのライセンスブラケツトを
設けている。
ところが、この構成によると、ナンバプレート
の取付け位置が低くなつて後輪に近づくために、
後輪が跳ね上げた泥がナンバプレートに付着する
ことがあり、このナンバプレートが汚れ易くなる
といつた問題がある。
この泥跳ね対策として、上記テールランプの上
部に上方に向つて延びる支持部を立設し、この支
持部に上記ライセンスブラケツトを取り付けるこ
とにより、ナンバプレートをリヤフエンダ上に略
起立した状態で保持するようにした自動2輪車が
知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、リヤフエンダ上でナンバプレー
トを起立させると、自動2輪車を側方から見た場
合に、ライセンスブラケツトが目立ち易くなり、
外観的な面で好ましくないものとなる。
また、テールランプにライセンスブラケツトを
取り付けるための格別な支持部を設ける必要があ
るので、部品点数が多くなり、コスト高となると
いつた不具合もある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
ので、特に自動2輪車を側方から見た場合に、ナ
ンバプレートを保持するナンバプレート取付板が
目立たずに済み、しかも、リヤフエンダやグラブ
バーにナンバプレート用の格別な支持部を設ける
必要もないとともに、このナンバプレート取付板
を利用してグラブバーのステーとグリツプとの連
結部を後方から覆い隠すことができ、リヤフエン
ダやシートの後部回りがすつきりと纏まり、か
つ、上記薄いナンバプレート取付板が走行中の振
動等によつて隣接するグリツプと干渉したとして
も、不快な干渉音の発生を防止できる自動2輪車
のナンバプレート取付け装置の提供を目的とす
る。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明においては、リヤフエンダの上
方に配置されたシートの後部に、このシートの左
右両側に沿つて後方に延びる左右のステーを有す
る金属製のグラブバーを設け、このグラブバーの
ステーの後端部を上記シートの後方で立ち上げて
なる自動2輪車において、 上記ステーの立ち上がり部の上端部間を略逆U
字形をなすグリツプで連結し、このグリツプは金
属製の芯材の周囲をゴム状弾性体で被覆して構成
するとともに、上記シートとリヤフエンダとの間
には箱状をなす合成樹脂製の物入れを設け、この
物入れの後部を上記ステーの立ち上がり部の間に
臨在させて、この物入れの後面壁を上記立ち上が
り部の傾斜に沿わせて設け、この後面壁にナンバ
プレートを支持するとともに、上記ステーの立ち
上がり部とグリツプとの連結部分を後方から覆う
薄板状のナンバプレート取付板を設けたことを特
徴としている。
[作用] この構成によれば、ナンバプレート取付板はグ
ラブバーの立ち上がり部からグリツプに沿つて設
けられるので、このグラブバーとの一体感が得ら
れ、自動2輪車を側方から見た場合でもナンバプ
レート取付板が目立たずに済む。
しかも、このナンバプレート取付板は、グラブ
バーの立ち上がり部の間に位置する物入れの後面
壁を利用して固定されているので、外方に大きく
露出する金属製のグラブバーやリヤフエンダに、
ナンバプレートを取り付けるための格別な支持部
を設ける必要もない。その上、ステー立ち上がり
部とグリツプとの連結部分が、ナンバプレート取
付板によつて後方から覆い隠されるので、リヤフ
エンダやグラブバーの周囲がすつきりと纏まり、
その分、外観が向上するとともに、部品点数も少
なく抑えることができる。
また、ナンバプレート取付板は薄い板状をなし
ているので、走行中に振動し易く、このナンバプ
レート取付板を上記のようにグラブバーの立ち上
がり部やグリツプに沿わせると、特に物入れの上
方に延びるナンバプレート取付板の自由端部分が
振れ動いて、上記グリツプと干渉する虞があり得
る。
しかるに、上記構成のグリツプは、ゴム状弾性
体で被覆されているので、上記ナンバプレート取
付板が振動してグリツプと干渉したとしても、こ
の干渉によつて発生する打音は上記ゴム状弾性体
によつて吸収緩和される。
このため、金属的な不快な打音やびびり音の発
生を未然に防止することができる。
[実施例] 以下本発明を、図面に示す一実施例にもとづい
て説明する。
第1図は自動2輪車を示し、図中符号1は車体
としてのフレーム、2はフロントフオーク、3は
前輪、4はエンジン、5は後輪である。
上記フレーム1を構成する左右一対バツクステ
ー6,6(一方のみを図示)およびシートレール
7,7(一方のみを図示)上にはシート8が設置
されている。このシート8は合成樹脂製のシート
ボトム9の上面にクツシヨン材10を積層すると
ともに、このクツシヨン材10の周囲をシートレ
ザー11で被覆して構成されており、上記シート
レール7,7に対し着脱可能に装着されている。
また、シートレール7,7の間には、後輪5を
上方から覆うリヤフエンダ12が設けられてお
り、このリヤフエンダ12の上方に一定の〓間を
存して上記シートボトム9が位置されている。リ
ヤフエンダ12はシートレール7,7やシート8
よりも後方に突出されており、このリヤフエンダ
12の後部上面にはストツプランプを兼用するテ
ールランプ13が取着されている。
一方、バツクステー6,6とシートレール7,
7との接合部分には、図示しないブラケツトを介
して同乗者が把持するためのグラブバー14(リ
ヤステーとも称す)が取着されている。グラブバ
ー14はリヤフエンダ12およびシート8の左右
両側から後方に延びるとともに、シート8の後端
部において立ち上げられてシート8の後方を取り
巻いており、このようなグラブバー14は左右一
対のステー15,15と、これらステー15,1
5の間に跨がるグリツプ16との三分割構造をな
している。
ステー15,15は例えばアルミ鋳造による一
体成形品であり、その断面が矩形状をなしてい
る。このステー15,15はシート8の左右両側
に沿つて後方に延びており、その後端部にはシー
ト8の後方において上方に延びる立ち上がり部1
9,19が一体に設けられている。また、上記グ
リツプ16は第3図に示すように略逆U字形状に
曲成されており、このグリツプ16は炭素鋼や圧
延鋼板を断面コ字形にプレス成形してなる芯材1
7と、この芯材17の周囲を被覆するグリツプラ
バー18とで構成されている。グリツプラバー1
8は例えば塩化ビニール発泡体の如きゴム状弾性
体を使用しており、上記芯材17を一体的にモー
ルドしている。
芯材17の両端部は上記ステー15,15の立
ち上がり部19,19の内側に衝合されており、
その衝合部もグリツプラバー18で覆われてい
る。そして、ステー15,15とグリツプ16と
は、芯材17と立ち上がり部19,19との衝合
面を、ステー15,15の内側からボルト20,
20を介して締め付けることにより一体的に結合
されており、このグリツプ16によつて立ち上が
り部19,19の上端部間が連結されている。
このような構成のグラブバー14は、ステー1
5,15の前端部を上記ブラケツトに固定すると
ともに、ステー15,15の後端部をシートレー
ル7,7に固定することによりフレーム1に連結
されており、上記ステー15,15の立ち上がり
部19,19およびグリツプ16がシート8の後
面の傾斜に沿うようにして位置されている。
また、上記シートボトム9とリヤフエンダ12
との間の空間には、合成樹脂製の物入れ、つまり
グローボツクス21が配置されている。このグロ
ーボツクス21は、上面が開口されたボツクス本
体22と、このボツクス本体22の上面開口部を
開閉可能に閉塞する蓋体23とを備えている。こ
のようなグローボツクス21は、ボツクス本体2
2をリヤフエンダ12の上面に重ね合わせるとと
もに、この重なり部分にボルト24を挿通し、ナ
ツト25で締め付けることにより、リヤフエンダ
12の上面に固定されている。
そして、ボツクス本体22の後部はシート8の
後面から突出されて、上記グラブバー14の立ち
上がり部19,19の間に臨在されており、その
後面壁26は立ち上がり部19,19の後端面よ
りも後方に僅かに突出されているとともに、この
立ち上がり部19,19に沿うように傾斜されて
いる。
ところで、このグローボツクス21の後面壁2
6には、図示しないナンバプレートを支持するた
めのナンバプレート取付板27が設けられてい
る。ナンバプレート取付板27は薄板状をなして
おり、以下このナンバプレート取付板27の固定
構造について説明する。
グローボツクス21の後面壁26の上縁部に
は、上向きに延びるフランジ壁28が一体に膨出
成形されているとともに、後面壁26の内側、つ
まりグローボツク21内には金属製の支持プレー
ト29が配置されている。この支持プレート29
は後面壁26に沿うようにして設けられており、
その下端部が上記ボツクス本体22を固定するボ
ルト24およびナツト25を介して、このボツク
ス本体22に共締めされている。そして、ナンバ
プレート取付板27は、グローボツクス21の後
面壁26に衝合されて、その下部の二箇所ならび
に略中央部に固定用のボルト30,30,31を
挿通することにより、上記後面壁26に固定され
る。
すなわち、ボルト30,30は後面壁26およ
び支持プレート29の上部を貫通するとともに、
他のボルト31はフランジ壁28を貫通してお
り、夫々のボルト30,30,31の貫通端をナ
ツト32で締め付けることにより、上記ナンバプ
レート取付板27を後面壁26に固定している。
この固定により、グラブバー14の立ち上がり部
19,19からグリツプ16にかけての後面配置
に、これに立ち上がり部19,19やグリツプ1
6に沿つてナンバプレート取付板27が位置さ
れ、このナンバプレート取付板27はシート8や
グローボツクス21の後端面を後方から覆い隠し
ている。
また、このナンバプレート取付板27は第3図
に示すように、グラブバー14の立ち上がり部1
9やグリツプ16よりも幅広く形成されており、
その左右両側部で立ち上がり部19とグリツプ1
6との連結部分を後方から覆うとともに、上記グ
ローボツクス21への固定部から離間した上部が
グリツプ16の後面に近接している。
このような構成によると、ナンバプレート取付
板27を、グラブバー14の後方においてこのグ
ラブバー14の立ち上がり部19やグリツプ16
の傾斜に沿わせて設けたので、ナンバプレートは
リヤフエンダ12の上方に略起立した状態で位置
されることになる。
このため、意外な趣の向上が得られ、自動2輪
車を後方から見た場合の装飾にも役立つ。
しかも、ナンバプレート取付板27は、立ち上
がり部19やグリツプ16に沿わせてあるので、
特に自動2輪車を側方から見た場合に、ナンバプ
レート取付板27とグラブバー14との一体感が
得られ、このナンバプレート取付板27が目立つ
虞もない。
したがつて、外観が向上し、上記趣の向上と相
まつて優れた意匠的効果が得られる。
また、ナンバプレート取付板27はシート8の
後端面に近接しているので、走行風の影響が少な
くなるとともに、路面やエンジンからの振動が集
中し易いリヤフエンダ12に直接固定されていな
いので、走行中にナンバプレート取付板27が激
しく振動する虞もない。このため、ナンバプレー
ト取付板27の破損を防止できるとともに、走行
中、後方からの視認性が向上する。
さらに、リヤフエンダ12やテールランプ13
等にナンバプレート取付板27を支持するための
格別な支持部を設ける必要もないので、これらリ
ヤフエンダ12回りの構造が簡素化され、外観的
な面で有利となるのは勿論のこと、部品点数も削
減することができ、その分、コストを低減でき
る。
そして、ナンバプレート取付板27をグラブバ
ー14に沿わせて設けるに当り、シート8とリヤ
フエンダ12との間に配置したグローボツクス2
1の後端部を、グラブバー14の立ち上がり部1
9,19の間に臨在させ、この立ち上がり部1
9,19に沿わせてグローボツクス21の後面壁
26に上記ナンバプレート取付板27を固定した
ので、外方に大きく露出する金属製のグラブバー
14やリヤフエンダ12に、上記ナンバプレート
取付板27を固定するための格別な加工を施す必
要もない。
このため、ナンバプレート取付板27の取付け
加工を容易に行え、この点でもナンバプレート取
付板27の回りの外観向上により一層寄与する。
一方、ナンバプレート取付板27は薄い板状を
なしているので、特にそのグローボツクス21の
後面壁26よりも上方に張り出す上端部分、つま
りグローボツクス21への固定部から離れた自由
端部分が走行中の振動を受けて振れ動き、この上
端部分がグリツプ16と干渉し合う虞があり得
る。
しかるに、上記グリツプ16は芯材17の周囲
をグリツプラバー18で被覆してあるので、上記
のようにナンバプレート取付板27が振動してグ
リツプ16と干渉したとしても、この干渉時に発
生する打音は、上記グリツプラバー18によつて
吸収緩和される。
このため、薄くて振動し易いナンバプレート取
付板27を、グラブバー14に沿わせて配置した
構成でありながら、金属的な不快な打音やびびり
音の発生を防止することができる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、自動2輪車を側
方から見た場合に、ナンバプレート取付板はグラ
ブバーの立ち上がり部やグリツプに沿つて設けら
れているので、このグラブバーとの一体感が得ら
れ、ナンバプレート取付板が目立たずに済む。し
かも、このナンバプレート取付板は、グラブバー
の立ち上がり部の間に位置する物入れの後面壁を
利用して固定されているので、外方に大きく露出
する金属製のグラブバーやリヤフエンダに、ナン
バプレート取付板を取付けるための格別な支持部
を設ける必要もない。その上、ステーの立ち上が
り部とグリツプとの連結部分が、ナンバプレート
取付板によつて後方から覆い隠されるので、リヤ
フエンダやグラブバーの周囲がすつきりと纏ま
り、その分、外観が向上するとともに、部品点数
も少なく抑えることができる。
また、グラブバーのグリツプはゴム状弾性体で
被覆されているので、上記ナンバプレート取付板
が振動してグリツプと干渉したとしても、この干
渉時に発生する打音は上記ゴム状弾性体によつて
吸収緩和される。
このため、薄くて振動し易いナンバプレート取
付板を、グラブバーに沿わせて配置した構成であ
りながら、金属的な不快な打音やびびり音の発生
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動
2輪車全体の側面図、第2図はナンバプレート取
付板の取付け状態を示す断面図、第3図は第2図
中−線に沿う矢視図である。 8……シート、12……リヤフエンダ、14…
…グラブバー、15……ステー、16……グリツ
プ、17……芯材、18……ゴム状弾性体(グリ
ツプラバー)、19……立ち上がり部、21……
物入れ(グローボツクス)、26……後面壁、2
7……ナンバプレート取付板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リヤフエンダの上方に配置されたシートの後
    部に、このシートの左右両側に沿つて後方に延び
    る左右のステーを有する金属製のグラブバーを設
    け、このグラブバーのステーの後端部を上記シー
    トの後方で立ち上げてなる自動2輪車において、 上記ステーの立ち上がり部の上端部間を略逆U
    字形をなすグリツプで連結し、このグリツプは金
    属製の芯材の周囲をゴム状弾性体で被覆して構成
    するとともに、上記シートとリヤフエンダとの間
    には箱状をなす合成樹脂製の物入れを設け、この
    物入れの後部を上記ステーの立ち上がり部の間に
    臨在させて、この物入れの後面壁を上記立ち上が
    り部の傾斜に沿わせて設け、この後面壁にナンバ
    プレートを支持するとともに、上記ステーの立ち
    上がり部とグリツプとの連結部分を後方から覆い
    隠す薄板状のナンバプレート取付板を設けたこと
    を特徴とする自動2輪車のナンバプレート取付け
    装置。
JP56155385A 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のナンバプレート取付け装置 Granted JPS5856982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155385A JPS5856982A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のナンバプレート取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155385A JPS5856982A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のナンバプレート取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856982A JPS5856982A (ja) 1983-04-04
JPH0234827B2 true JPH0234827B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=15604787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155385A Granted JPS5856982A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 自動2輪車のナンバプレート取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856982A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568773A (en) * 1979-06-29 1981-01-29 Yamaha Motor Co Ltd Tail lamp mounting bracket with storage chamber for motorcycle and others
JPS5849574A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350399Y2 (ja) * 1973-10-26 1978-12-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568773A (en) * 1979-06-29 1981-01-29 Yamaha Motor Co Ltd Tail lamp mounting bracket with storage chamber for motorcycle and others
JPS5849574A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856982A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0949407B1 (en) Exhaust apparatus of vehicles
KR100278842B1 (ko) 오토바이의 펜더 및 백 레스트 장착구조 및 장착방법
JP5001077B2 (ja) 自動二輪車のステップホルダ取付構造
US4815555A (en) Rear fender assembly for a motorcycle
JP5534744B2 (ja) ラムダクトユニット
JP3272538B2 (ja) 車両のテールランプ装置
JP3470826B2 (ja) 車両用警笛装置
JP2007030526A (ja) 自動二輪車
JP2004276863A (ja) 自動二輪車のリヤクッションユニット取付構造
JPH0234827B2 (ja)
JPS6136470Y2 (ja)
JP3038615B2 (ja) 小型車両の車体カバー装置
JP3395384B2 (ja) 自動二輪車のテールランプ取付構造
JPS6185285A (ja) 後二輪を有する騎乗形車両の物入れ構造
JPH0331667Y2 (ja)
JPH10218058A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2625432B2 (ja) 自動二輪車のタンクレールカバー取付構造
JPH0323428Y2 (ja)
JP3441068B2 (ja) 自動二輪車の収納ボックス支持構造及び車体構造
JP2920298B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH036033B2 (ja)
JPS6226301Y2 (ja)
JP2971141B2 (ja) 自動二輪車の後フレーム
JP3700957B2 (ja) 自動二輪車のメーターカバー取付構造
JPH05319337A (ja) 自動二輪車の延長泥除け取付け装置