JPH0234754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234754B2
JPH0234754B2 JP58054606A JP5460683A JPH0234754B2 JP H0234754 B2 JPH0234754 B2 JP H0234754B2 JP 58054606 A JP58054606 A JP 58054606A JP 5460683 A JP5460683 A JP 5460683A JP H0234754 B2 JPH0234754 B2 JP H0234754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
leg
legs
center
freedom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58054606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59179464A (ja
Inventor
Makoto Kaneko
Susumu Tate
Minoru Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58054606A priority Critical patent/JPS59179464A/ja
Publication of JPS59179464A publication Critical patent/JPS59179464A/ja
Publication of JPH0234754B2 publication Critical patent/JPH0234754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はロボツト、乗用機械等の歩行機械、
特に不整地面や月面を移動する場合に有利な移動
機械に関するものである。
不整地面を移動させるための移動機械として最
低限満足しなければならない条件としては (イ)本体を重力方向に対して、常に水平に保つこ
とができ、(ロ)平面上の任意の位置に行くことがで
き、本体を任意の方向に向け得る、 ことが必要である。
従来にも、動物の足と似た4本またはそれ以上
の足を持つ機構に歩行動作を行なわせるようにし
たロボツト用歩行装置等の多足歩行機械がある
が、それらは一般的に安定性が悪いという欠点が
あり、特に、不整地上の歩行における足の歩行動
作にともなつて、その足に支持さている基台が上
下、前後またはは左右に傾き若しくは振れ、基台
上に物品を積載して運搬しようとする場合には歩
行面の地形に関係なく、常に一定の垂直方向位置
を保つたまま移動させることが困難であるという
問題があつて、それらの解決が望まれている。ま
た歩行機械の自由度については、基本的には第1
図に示すように、最も単純な3輪式移動機械を例
にとつて説明すると、必要条件として、舵取りの
ための1自由度、舵取り輪の回転駆動のための1
自由度、本体の上下動のための1自由度、本体の
三次元軸に関する回転のための3自由度の合計6
自由度、または舵取りのための1自由度、舵取り
輪の回転駆動のための1自由度、各車輪の上下動
のための3自由度及び本体の回転のための1自由
度の合計6自由度が必要であるが(図面中nは自
由度を表す。以下同じ)、従来の多足歩行機械は
十分条件を満たすために、一般に、各足が空間の
三次元座標の点の位置するための3自由度をも
ち、n個の足について合計3n自由度の協調制御
を行なつている。しかし、この従来の方法は、微
視的なレベルでの足場の選択は可能であるが、歩
行速度は極めて遅く、かつ合計3n個の駆動装置
(例えばモーター)が必要であり構造が複雑で、
制御は極めて煩雑である。さらにまた、ステアリ
ング時の各足の協調制御が必要となつており、こ
れらの点の改良技術の開発が望まれている。
この発明は上記のごとき事情に鑑みてなされた
ものであつて、歩行機械としての最低条件を容易
に満足させ、車輪式移動機械では行けないような
場所でも自由に行くことができ、本体の上下動が
なく、自由度が少なく構造が簡単で各足の協調制
御を極めて簡単にすることができ、歩行速度が高
く、かつある程度まで自由な方向を選択すること
ができる、6足歩行機械を提供することを目的と
するものである。
この目的に対応して、この発明の6足歩行機械
は、少なくとも、相互に上下方向に直角な面内で
相対変位可能な2個の足ユニツトと、両端近傍の
枢着点において前記両足ユニツトに枢着していて
短縮状態と伸長状態との間に伸縮可能な伸縮フレ
ームと、前記いずれかの足ユニツト若しくは前記
伸縮フレームの定位置に若しくは変位可能に取付
けられていてかつ上下方向の回転中心のまわりに
回転可能な本体と、前記伸縮フレーム上を移動可
能なバランス重りと、及び前記伸縮フレームを少
なくともいずれかの前記足ユニツトに対して前記
枢着点の上下方向の枢着中心のまわりに回転変位
させる回転装置とを備え、前記各足ユニツトはフ
レームと前記フレームにそれぞれ取付けられ前記
フレームに対して上下方向に相対変位可能な少な
くとも3本の足を備え、かつ重心の位置が一方の
足ユニツトの3本の足の接地点を頂点とする三角
形の垂直投影面内と他方の足ユニツトの3本の足
の接地点を頂点とする三角形の垂直投影面内との
間に変位可能で、かつ、一方の足ユニツトの足が
遊び足となつた状態においては前記重心の位置が
他方の前記足ユニツトの3本の足の接地点を頂点
とする三角形の垂直投影面内を通るように前記バ
ランス重りが前記移動可能であることを特徴とし
ている。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面に
ついて説明する。
第2図において、1は6足歩行機械であり、6
足歩行機械1は別個に構成され、かつ相互に相対
変位可能な2個の足ユニツト2a,2bを備えて
いる。それぞれの足ユニツト2a,2bは剛体の
フレーム3a,3bを備えている。
2個のフレーム3a,3bは伸縮フレーム4で
連結されている。フレーム3a,3bには、それ
ぞれ3本の足5a,6a,7a及び5b,6b,
7bが取付けられている。足5a,6a,7a、
及び5b,6b,7bはそれぞれ取りつけられた
フレーム3a,3bに対して上下に相対変位可能
で、それぞれの足の上下動はそれぞれの足に対応
して取付けられた合計6個のモーター8a,9
a,10a及び8b,9b,10bで駆動され
る。
伸縮フレーム4は両端近傍の枢着点15,16
でフレーム3a,3bに枢着しており、かつ枢着
点15に関してモーター17によつて回転駆動さ
れる。
伸縮フレーム4は例えばピストン・シリンダー
機構及びモーターを含む伸縮駆動装置18で連結
された第1部分21及び第2部分22からなつて
おり、全体として伸縮可能である。
伸縮フレーム4には本体(例えば運転席)20
が設けられ、本体20はモーター24によつて駆
動されて伸縮フレーム4に対して回転軸19に関
して回転可能である。ただしこの機能は歩行に直
接的には関係しない。この本体20は伸縮フレー
ム4上の定位置に設けられるか、若しくは伸縮フ
レーム4に沿つて変位可能に設けられるか、また
はフレーム3a,3bのうちのいずれかのフレー
ム上の定位置に設けられるが、この実施例では後
述するバランス重り23と共に伸縮フレーム4に
沿つて変位可能に設けられる。
伸縮フレーム4にはバランス重り23が係合し
ている。このバランス重り23は直線駆動装置2
5よつて駆動されて伸縮フレーム4に沿つて移動
し、6足歩行機械全体の重心の位置が一方の足ユ
ニツト2aの3本の足5a,6a,7aの接地点
を頂点とする三角形abcの垂直投影面内と他方の
足ユニツト2bの3本の足5b,6b,7bの接
地点を頂点とする三角形a′b′c′の垂直投影面内と
の間に変位し得るように構成されていて6足歩行
機械1の重心の位置を決定する。
このように構成された6足歩行機械の歩行動作
は次のようにしてなされる。
第3図に示すように、まず収縮フレーム4を収
縮させた状態で、一方の足ユニツト2aの足5
a,6a,7aを接地させる。この場合、各足5
a,6a,7aはモーター8a,9a,10aに
よつて接地点の高さに応じて上下の位置決めがな
される。ついで直線駆動装置25を作動させてバ
ランス重り23を一方のフレーム3a上に位置さ
せ、6足歩行機械1全体の重心を三角形abcの垂
直投影面内に位置させて6足歩行機械全体を一方
の足ユニツト2aで支える。
次に他方の足ユニツト2bの足5b,6b,7
bを上昇させて浮上らせ遊び足とする。
次いで伸縮駆動装置18を作動させて伸縮フレ
ーム4を伸長させると、他方の足ユニツト2bは
一方の足ユニツト2aから離隔する。
次いで他方の足ユニツト2bの足5b,6b,
7bをモーター8b,9b,10bを作動させて
接地させる。
次いでバランス重り23を移動させて6足歩行
機械1の全体の重心を他方の足ユニツト2bの三
角形a′b′c′の垂直投影面内に位置させ、6足歩行
機械1の全体を他方の足ユニツト2bで支持した
のち、一方の足ユニツト2aを遊び足とし、伸縮
フレーム4を収縮させると、一方の足ユニツト2
aは他方の足ユニツト2bに接近する。
次いで一方の足ユニツト2aを接地させると初
めの状態に戻る。これによつて6足歩行機械1の
1歩の歩行動作が終了する。そして次の歩行動作
のためには以上のステツプを繰返すことになる。
6足歩行機械の1の舵取りをする場合には、伸
縮フレーム4をモーター17を作動させて回転変
位させる。また本体20の向きを調節するために
はモーター24を駆動して本体20を回転軸19
に関して回転変位させる。
この6足歩行機械1の自由度は、6本の足5
a,6a,7a、及び5b,6b,7bを上下動
させるための6自由度、伸縮フレーム4を伸縮駆
動するための1自由度、伸縮フレーム4を回転変
位させるための1自由度、バランス重り23を直
線変位させるための1自由度並びに本体21を任
意の方向に向けるための1自由度、の合計10自由
度だけであるから本歩行機械と等価な機能を備え
た従来の6足歩行機械に比べてほぼ半分の自由度
を必要とするだけである。歩行動作中、本体20
は上下動しないので、運転や貨物の積載が容易で
あるばかりでなく、省エネルギーに有効である。
以上の説明から明らかな通り、この発明によれ
ば、歩行機械としての最低条件を容易に満足さ
せ、車輪式移動機械では、行けないような場所で
も自由に行くことができ、自由度が少なく構造が
簡単で各足の協調制御を極めて単純にすることが
でき、かつある程度まで自由な方向を選択するこ
とができる、6足歩行機械を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車輪式移動機械の移動に必要な自由度
に関する斜視説明図、第2図はこの発明の一実施
例に係わる6足歩行機械を示す斜視説明図、第3
図は6足歩行機械を一方の足ユニツトで支えた状
態を示す斜視説明図、第4図は6足歩行機械を両
方の足ユニツトで支えた状態を示す斜視説明図、
第5図は6足歩行機械を他方の足ユニツトで支え
た状態を示す斜視説明図である。 1……6足歩行機械、2a,2b……足ユニツ
ト、3a,3b……フレーム、4……伸縮フレー
ム、5a,6a,7a,5b,6b,7b……
足、8a,9a,10a,8b,9b,10b,
17,24……モーター、19……伸縮駆動装
置、20……本体、23……バランス重り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも、相互に上下方向に直角な面内で
    相対変位可能な2個の足ユニツトと、両端近傍の
    枢着点において前記両足ユニツトに枢着していて
    短縮状態と伸長状態との間に伸縮可能な伸縮フレ
    ームと、前記いずれかの足ユニツト若しくは前記
    伸縮フレームの定位置に若しくは変位可能に取付
    けられていてかつ上下方向の回転中心のまわりに
    回転可能な本体と、前記伸縮フレーム上を移動可
    能なバランス重りと、及び前記伸縮フレームを少
    なくともいずれかの前記足ユニツトに対して前記
    枢着点の上下方向の枢着中心のまわりに回転変位
    させる回転装置とを備え、前記各足ユニツトはフ
    レームと前記フレームにそれぞれ取付けられ前記
    フレームに対して上下方向に相対変位可能な少な
    くとも3本の足を備え、かつ重心の位置が一方の
    足ユニツトの3本の足の接地点を頂点とする三角
    形の垂直投影面内と他方の足ユニツトの3本の足
    の接地点を頂点とする三角形の垂直投影面内との
    間に変位可能で、かつ、一方の足ユニツトの足が
    遊び足となつた状態においては前記重心の位置が
    他方の前記足ユニツトの3本の足の接地点を頂点
    とする三角形の垂直投影面内を通るように前記バ
    ランス重りが前記移動可能であることを特徴とす
    る6足歩行機械。
JP58054606A 1983-03-30 1983-03-30 6足歩行機械 Granted JPS59179464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054606A JPS59179464A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 6足歩行機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054606A JPS59179464A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 6足歩行機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179464A JPS59179464A (ja) 1984-10-12
JPH0234754B2 true JPH0234754B2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=12975391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054606A Granted JPS59179464A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 6足歩行機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179464A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008024696B3 (de) * 2008-05-21 2009-09-10 Technische Universität Dresden Schreitwerk für ein Arbeitsgerät, insbesondere für eine Forstmaschine
CN102424075B (zh) * 2011-11-22 2013-01-23 北京邮电大学 基于平衡杆控制的刚柔耦合走钢丝机器人
CN105109573B (zh) * 2015-06-25 2017-10-10 北京交通大学 一种可变形三棱柱机器人
CN115257996B (zh) * 2022-07-19 2023-07-25 长沙理工大学 一种可动态重构躯体的八足特种机器人

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148666A (en) * 1978-09-29 1980-11-19 Commissariat Energie Atomique Carrying tool which can be moved by adhering action

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148666A (en) * 1978-09-29 1980-11-19 Commissariat Energie Atomique Carrying tool which can be moved by adhering action

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59179464A (ja) 1984-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918049B2 (ja) 2足歩行ロボット
US4375840A (en) Mobile support
JP4930003B2 (ja) 移動ロボット
JP4197052B1 (ja) 脚車輪型移動機構
US5005658A (en) Orthogonal legged walking robot
JP6779398B1 (ja) 走行装置
JP3129344B2 (ja) 移行装置
JP7320192B2 (ja) 電動車両
CN1589190A (zh) 双足步行式移动系统、其步行控制器及步行控制方法
JP2018532638A (ja) 多様な支持面を移動するためのホイール式歩行移動機構を有するシャシー
JP6570004B2 (ja) 車両
JP2021029728A (ja) 電動車両
JPH0234754B2 (ja)
JPH0687475A (ja) 回転支承伸縮脚を使用した歩行型移動機構
JPH0234753B2 (ja)
JP2003205480A (ja) 脚車輪型移動ロボット
JP2004097712A (ja) 四足歩行装置
JPH0930316A (ja) 軌陸車の作業台構造
JPH0392275A (ja) ロボット及びその歩行機構
CN108516028B (zh) 一种复式四足机器人的行走控制方法
CN110356487B (zh) 一种双脚行走平台及其控制方法
JPH085020B2 (ja) 移動式動揺装置
JPS60259580A (ja) 不整地対応型多足歩行機械の脚ユニツトリンク機構
JP4272336B2 (ja) 歩行装置
CN116118895B (zh) 机器人