JPH0234396Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234396Y2
JPH0234396Y2 JP5350785U JP5350785U JPH0234396Y2 JP H0234396 Y2 JPH0234396 Y2 JP H0234396Y2 JP 5350785 U JP5350785 U JP 5350785U JP 5350785 U JP5350785 U JP 5350785U JP H0234396 Y2 JPH0234396 Y2 JP H0234396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
groove
fitted
stile
airtight member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5350785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5350785U priority Critical patent/JPH0234396Y2/ja
Publication of JPS61170690U publication Critical patent/JPS61170690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234396Y2 publication Critical patent/JPH0234396Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ガラスとともに装飾材を、障子本体
を構成する框内に装着した装飾材付きガラス障子
に関するものである。
従来の技術 実開昭58−181892号公報に示すように、格子体
の周縁に突片を設け、この突片とガラスとを障子
本体を構成する框に気密部材を介して嵌入したも
のが知られている。
考案が解決しようとする問題点 框の凹溝に嵌入した気密部材の凹条溝にガラス
と突片とを嵌着しているので、気密部材を框に取
着した後にガラスと突片とを気密部材に嵌着する
ことが困難であり、このガラス障子を組立てるに
はガラスと突片とを気密部材に嵌着した後に框組
みして組立てる必要があるので、次の問題点を有
する。
格子体をガラスと同時に框に取付けねばなら
ないので組立てが面倒である。
格子体の変形・破損の際に格子体を交換する
ためには框を全部分解せねばならず、その作業
が非常に面倒である。
框の凹溝に気密部材を確実に嵌入できない。
つまり、従来から建具を組立てる際には略U字
形の気密部材をガラスの四周に取付けた後に框の
凹溝に嵌入しているが、気密部材が確実に框の凹
溝部に納まらないので、指で気密部材の周囲を押
して框の凹溝部に入れている。
例えば、第6図に示すように、ガラスaの四周
に略U字形の気密部材bの凹条溝cを嵌着し、こ
の気密部材bを框dの凹溝eに嵌入した際に、気
密部材bの端部b′が凹溝eに納まらないので、そ
の端部b′を指で押して凹溝eに確実に納めてい
る。
しかし、前述したガラス障子では気密部材の一
端側が格子体に設けた突片で覆われているので、
指で押しつけることができずに気密部材を框の凹
溝に確実に嵌入できない。
問題点を解決するための手段及び作用 気密部材の凹条溝の他側内面に段部を形成して
ガラスの他側面と段部との間に取付用フランジが
嵌着する空隙を形成し、ガラスを気密部材を介し
て框に取付けた後に装飾部材を簡単に取付けでき
るようにしたものである。
実施例 第5図は装飾材付きガラス障子の正面図であ
り、上框1と下框2と左右堅框3,3とを方形状
に枠組みした障子本体4内にはガラス5と装飾
材、例えば格子体6とが装着され、格子体6は、
複数の組子7を縦・横に直交して連結すると共
に、その縦・横の組子7の周囲に付子8を方形枠
状となるように取付けたもので、全体が方形状と
なつている。
前記堅框3は第1図に示すように、略矩形断面
中空長尺材となり、その内側には凹溝10が形成
され、この凹溝10に嵌入した気密部材、例えば
ガラス押え材11にガラス5の端部と付子8の端
部とが嵌着してある。
前記下框2は第2図に示すように、略H型断面
の長尺材となり、その内側には凹溝12が形成さ
れ、この凹溝12には前記ガラス押え材11と同
一形状のガラス押え材11が嵌入され、このガラ
ス押え材11にガラス5の端部と付子8の端部と
が嵌着してある。
前記付子8は、コ字状の本体13に取付用フラ
ンジ、例えば内側フランジ14と外側フランジ1
5とを一体形成した断面略H型の長尺材となり、
格子体6の外周には四周連続した取付用フラン
ジ、例えば内側フランジ14が形成されている。
前記ガラス押え材11は第3図に示すように、
一側壁16と他側壁17と底壁18とによりガラ
ス嵌着用の凹条溝19を有する断面略コ字状の本
体20と、一側壁16と他側壁17とに一体形成
した前記下框2と内面に当接する一側突出片21
と他側突出片22とを備えた長尺材であり、他側
壁17の内面、つまり凹条溝19の他側内面にお
ける開口端側には段部23が形成され、この段部
23は一側突出片21と他側突出片22の下框2
の内面に当接する一端面21a,22aを結ぶ直
線イよりも内方に形成され、その段部23とガラ
ス5の他側面との間に付子8の内側フランジ14
が嵌着される空隙を形成するようにしてあり、段
部23は取付用フランジ装着用の段部となつてい
る。
この様であるから、ガラス押え材11の凹条溝
19にガラス5の端部を嵌着して各框の凹溝1
0,12にガラス押え材11を嵌入すると、ガラ
ス5の他側面と段部23との間に空隙が生じ、こ
の空隙に付子8の内側フランジ14を嵌着できる
ので、第4図に示すように組立てできる。つま
り、下框2と左右の堅框3,3とを枠組みして、
その凹溝10,12にガラス押え材11を連結し
て嵌入すると共に、ガラス5の下端部と左右堅端
部とをガラス押え材11の凹条溝19に嵌着し、
かつガラス押え材11を上框1の長さ相当分だけ
長くして仮組立し、この状態でガラス5の両側面
より両側突出片21,22を手で押して凹溝1
0,12に押し込む。この後に、組立てした格子
体6を、その付子8の内側フランジ14が前記空
隙に嵌着するように上方より下方に押し込み取付
け、ガラス押え材11の堅框3より突出した部分
11′をガラス5と付子8の内側フランジ14と
に嵌着し、最後に上框1を取付けて組立できる。
また、段部23は直線イよりも内方に形成して
あるから、この段部23が形成された他側壁17
部分と他側突出片22とは凹溝10内に嵌入され
ずに容易に変形でき、内側フランジ14を容易に
空隙内に嵌着できるので、格子体6の取付け作業
がやり易くなる。
考案の効果 框の凹溝に嵌入した気密部材の凹条溝19にガ
ラス5の端部を嵌着すると、ガラス5の他側面と
段部23との間に空隙が形成され、この空隙に装
飾材の取付用フランジを簡単かつスムーズに嵌着
して装飾材を装着できる。
したがつて、ガラス5を装着した後に装飾材を
取付けできるから組立が簡単となると共に、例え
ば上框を外すことによつて装飾材のみを取外し、
取付けできて装飾材の交換作業が容易となり、し
かも、ガラス5とともに気密部材を框の凹溝に嵌
入した後に、気密部材を手で押して凹溝に押し込
みできるので、気密部材を框の凹溝に確実に嵌入
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、第2図
は第5図の−線、−線断面図、第3図は
ガラス押え材の断面図、第4図は組立作業の説明
図、第5図は装飾材付きガラス障子の正面図、第
6図はガラスの一般的取付状態を示す断面図であ
る。 4は障子本体、5はガラス、6は格子体(装飾
材)、10,12は凹溝、11はガラス押え材
(気密部材)、14は内側フランジ(取付用フラン
ジ)、19は凹条溝、23は段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 框を方形枠状に枠組みした障子本体4内にガラ
    ス5と装飾材とを気密部材を介して装着した装飾
    材付きガラス障子において、前記装飾材を方形状
    で、その外周に取付用フランジを形成したものと
    すると共に、框の凹溝に嵌入される気密部材を、
    ガラス5が嵌着される凹条溝19と、この凹条溝
    19の他側内面に形成された取付用フランジ装着
    用の段部23を有する形状としたことを特徴とす
    る装飾材付きガラス障子。
JP5350785U 1985-04-12 1985-04-12 Expired JPH0234396Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350785U JPH0234396Y2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350785U JPH0234396Y2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170690U JPS61170690U (ja) 1986-10-23
JPH0234396Y2 true JPH0234396Y2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=30574436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5350785U Expired JPH0234396Y2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234396Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170690U (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924649A (en) Corner assembly for a skylight frame
JPH0234396Y2 (ja)
US4466220A (en) Grill insert clip
JPS5838868Y2 (ja) 格子取付装置
JPS5829731Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPH0243927Y2 (ja)
JPH0430303Y2 (ja)
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPH0715993Y2 (ja) 連窓用固定障子
JPS6115191Y2 (ja)
JPH0318633Y2 (ja)
JPS6345506Y2 (ja)
KR920008907Y1 (ko) 조립식 문틀
JPH0247746Y2 (ja)
JPH031586Y2 (ja)
KR920008916Y1 (ko) 압출시멘트 문틀의 연귀 맞춤구조
JPS6011260Y2 (ja) 出窓
JPH0518477Y2 (ja)
JPS6341509Y2 (ja)
JPS6346611Y2 (ja)
JPH06323061A (ja) 建築用分割方立
JPS642054Y2 (ja)
JPH0539183Y2 (ja)
JPH0115834Y2 (ja)
JPS5911196Y2 (ja) 複数のパネルユニットを備えたドア