JPH023435A - 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法 - Google Patents

発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH023435A
JPH023435A JP14624488A JP14624488A JPH023435A JP H023435 A JPH023435 A JP H023435A JP 14624488 A JP14624488 A JP 14624488A JP 14624488 A JP14624488 A JP 14624488A JP H023435 A JPH023435 A JP H023435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin particles
weight
parts
coated
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14624488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Shimokawa
下川 正昭
Kiyoshi Mori
清 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14624488A priority Critical patent/JPH023435A/ja
Publication of JPH023435A publication Critical patent/JPH023435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法に
関するものである。更に詳しくは、セル構造を存する成
形物の製造において、成形工程中での発泡粒子同志がそ
の境界面で完全に融着し、粒子間隙が可及的に少ない成
形物の製造を可能とする発泡性スチレン系樹脂粒子及び
その製造方法に関する。
〔従来技術と問題点〕
発泡性スチレン系樹脂粒子は例えばポリスチレン樹脂粒
子に発泡剤、即ち該粒子を僅かに膨潤せしめるにとどま
る易揮発性の脂肪族炭化水素、例えばn−ペンタン等を
水性懸濁液中で含浸せしめるか、又はポリスチレン樹脂
粒子に常温において気体状のブタン、プロパン等の発泡
剤を該粒子を溶解する少量のトルエン、シクロヘキサン
等の溶剤と共に水性Qfi液中で含浸せしめる等の方法
により製造される。
このようにして製造された発泡性スチレン系樹脂粒子は
、発泡スチレン系樹脂成形体を製造するだめの原料とし
て用いられる。発泡スチレン系樹脂成形体を工業的及び
経済的に製造するには、発泡性スチレン系樹脂粒子を水
蒸気等により予備発泡粒子とし、この予備発泡粒子を所
望の形状を有する壁面に多数の小孔が穿設された閉鎖型
の金型内に充填し、前記の金型小孔より水蒸気等の加熱
媒体を噴出せしめて予備発泡粒子の軟化点以上の温度に
加熱し、互いに融着せしめた後に金型内より取り出す方
法が一般的である。
上記のようにして製造された発泡性スチレン系樹脂粒子
は、予備発泡工程において各粒子が合着し集塊化するた
め、粒子移送パイプあるいは成形用型窩充填孔を閉塞し
て障害となる。これを防止するために、予め発泡性スチ
レン系樹脂粒子に、例えば金属石鹸、タルク粉末、ワッ
クス等で表面を被覆させる方法が用いられているが、こ
れらの方法によって表面被覆処理された発泡性スチレン
系樹脂粒子の予備発泡粒子は成形特型窩内で粒子間隙を
完全に埋めることは難しく、また、加熱時発生した蒸気
のドレンの溜りにより発泡が抑制され、得られた成形体
は粒子同志が充分に融着せず成形直後に多量の水分を有
するものとなり、更には金型壁面付近の予備発泡粒子の
充填状態が悪いために空隙率が高く、この部分のドレン
の発生も多(なり、成形体の表面には粒子間隙が発生す
るなど多(の問題がある。また、このようにして得られ
た成形体は、例えば電気製品の包装材として用いる場合
には乾燥を充分に行う必要があるが、充分に乾燥しても
粒子間隙を発生点とする強度低下を生じ、また断熱材並
びに容器等に用いる場合には充分に乾燥しても使用時に
水分が浸透し、断熱性の低下並びに水洩れが生じる等の
欠点がある。
更には、成形体の発泡が充分でないため製品の外観が悪
く、包装材としてのイメージを損なう等の欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上記従来技術の欠点を改善することを目
的とし、予備発泡工程中における発泡粒子の集塊化を防
止し、成形工程中における金型への発泡粒子の充填性を
向上させるとともに、発泡粒子同志がその境界面で完全
に融着し、粒子間隙が可及的に少ない成形物を得るため
に鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1は、スチレン系樹脂粒子100重量
部に対し発泡剤1〜20重量部を含有する発泡性スチレ
ン系樹脂粒子の表面が、該樹脂粒子1003!ffft
部に対し、SP値が8以下の常温で油状液体の有機化合
物0.01〜0.3重量部で被覆され、表面付着水分が
0.5重量%以下であり、且つ含有発泡剤の逸散率が3
〜40重量%であることを逸散除去する発泡性スチレン
系樹脂粒子を、本発明の第2は、スチレン系樹脂粒子1
00重量部に対し発泡剤1〜20重量部を含有する発泡
性スチレン系樹脂粒子の表面を、SP値が8以下の常温
で油状液体の有機化合物の水懸濁液に該樹脂粒子を添加
するか又は該樹脂粒子の水懸濁液に該有機化合物を添加
することにより該樹脂粒子100重量部に対し被NMk
 カ0.01〜0.3DI ’f!を部となるように該
有機化合物で被覆した後、該被覆樹脂粒子の表面付着水
分を0.5重世%以下に乾燥除去するとともに、該被覆
樹脂粒子の含有発泡剤の3〜40重量%を逸散除去する
ことを逸散除去する発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方
法を、本発明の第3は、スチレン系樹脂粒子100重量
部に対し発泡剤1〜20重量部を含有する発泡性スチレ
ン系樹脂粒子の表面を、SP値が8以下の常温で油状液
体の有機化合物で該樹脂粒子100重量部に対し被覆量
が0.01〜0.3重量部となるように直接被覆した後
、該被覆樹脂粒子の含有発泡剤の3〜40重量%を逸散
除去することを逸散除去する発泡性スチレン系樹脂粒子
の製造方法を、それぞれ内容とするものである。
本発明における発泡性スチレン系樹脂粒子とは、発泡剤
を重合時に添加し重合するか、又は重合後に含浸して得
られる樹脂粒子であり、例えばスチレン単独の重合体又
はスチレンを主成分とする他のビニル単量体との共重合
体等に、常温で液体状又は気体状の発泡剤を重合中に含
有せしめるか、又は重合後に含浸し、加熱により発泡し
うる粒子である。勿論、通常用いられる添加剤が含有さ
れていでもよい。
発泡剤としては前記樹脂粒子の軟化点より低い沸点を有
する易揮発性炭化水素が用いられ、樹脂粒子を溶解しな
いか又は僅かに膨潤させるにとどまるものが好ましく、
1種又は2種以上の混合物で用いられる0発泡剤として
は、例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン等の脂環式
炭化水素、塩化メチル、ジクロロジフルオロメタン等の
ハロゲン化炭化水素等が挙げられる0発泡剤の量はスチ
レン系樹脂粒子100重量部に対し1〜20重量部であ
る。
本発明において被覆剤として使用される常温で油状液体
の有機化合物は、SP値が8以下のものである。SP値
が8を越えると樹脂粒子の割れが生じ本発明の目的には
使用できない、SP値8以下の油状液体の有機化合物と
しては、40℃における動粘度CStが7〜95である
流動パラフィン、又は一般式 (式中、R+ −Raは水素原子、メチル基又はフェニ
ル基を示し、R2〜lR+oはメチル基又はフェニル基
を示す。m、nは1以上の整数を示す、)で表されるシ
リコン油が挙げられ、例えばジメチルシロキサン、ジフ
ェニルシロキサン、メチルフェニルシロキサンの1種又
は2種以上の混合物である。該被覆剤は発泡性スチレン
系樹脂粒子100重量部に対して0.01−0.31屋
部使用される。
0.01重量部未満では予備発泡粒子の金型への充填性
が充分に改良されず、また成形体表面を平滑にする効果
が充分ではなく、一方、0.3重量部を越えると成形体
表面の粒子境界が溶融状態となり外観が悪くなる。尚、
SP値の測定及び算出法は[ポリマー・ハンドブックJ
  (Polymer 1landbook。
^Wiley−1nterscience Publi
cation出版)の■337に記載されている。
SP値が8以下の油状液体有機化合物は、水懸濁液とし
て発泡性スチレン系樹脂粒子を被覆するか、又は該樹脂
粒子の水懸濁液に添加することにより該樹脂粒子を被覆
し、その後乾燥により該被覆樹脂粒子の水分を除去して
もよく、あるいは水を使用せずに発泡性スチレン系樹脂
粒子を直接被覆してもよい。
上記の如く、油状液体有機化合物で被覆された発泡性ス
チレン系樹脂粒子は、表面付着水分を0゜5重量%以下
好ましくは0.1重量%以下に乾燥され、更には含有発
泡剤の3〜40重量%四日しくは6〜25重量%が逸散
除去される。表面付着水分が0.5重量%を超えると金
型への充填性が低下し成形体の表面に粒子間隙が現れ、
外観が不良になる。また、含有発泡剤の逸散率が3重量
%未満では成形体表面を平滑にする効果が充分でなく、
40重重蚕を超えると成形体表面の粒子境界が陥没し外
観が不良となる。
上記被覆剤で発泡性スチレン系樹脂粒子の表面を被覆す
る方法としては種々の方法がある0例えば、プレンダー
等で発泡性スチレン系樹脂粒子と上記被覆剤を充分に混
合する方法が挙げられる。
この場合、被覆処理後に発泡性スチレン系樹脂粒子に帯
電防止剤、ジンクステアレート、タルク、炭酸カルシウ
ム等の予備発泡時の集塊化防止剤、ta水剤等を含浸、
被覆しても差しつがえない、また、他の被覆方法として
、水性Q濁液中で発泡剤を含浸させた発泡性スチレン系
樹脂粒子を遠心脱水機等で脱水した後未乾燥のまま、上
記被覆剤をブレンダー等により樹脂粒子の表面に付着せ
しめる方法も有利である。
発泡性スチレン系樹脂粒子に上記被覆剤と共に付着した
水分を乾燥させる方法としては特に制限はない。
含有発泡剤の逸散除去法としては種々の方法がある0例
えば溝型又は円筒型攪拌乾燥器、箱型又はバンド型の通
気乾燥器、流動層乾燥器等により上記被覆剤で直接被覆
された発泡性スチレン系樹脂粒子又は被覆後付性水分を
除去された発泡性スチレン系樹脂粒子の含有発泡剤を逸
散させることができる。処理温度は発泡性スチレン系樹
脂粒子の発泡温度以下で行われ、生産性の面からは35
℃以上が好ましい、含有発泡剤の逸散量は処理温度と処
理時間で調整することができる。
また、前記乾燥器等により、被覆樹脂粒子の付着水分の
乾燥と、含有発泡剤の逸散処理を同時に行うことができ
る。
樹脂粒子表面の水分はメタノール脱水溶剤を用いてカー
ルフィッシャー水分計により測定できる。
また、樹脂粒子の含有発泡剤量は均熱乾燥器等による飛
11に法により測定できる。
〔作用・効果〕
本発明によれば、予備発泡した発泡粒子の集塊化がなく
、予備発泡粒子の金型への充填性が良好となり、発泡粒
子同志が完全に融着し、実質的に粒子間隙のない優れた
成形物を提供することができる。本発明により何故この
様な優れた成形物が得られるのかという点については必
ずしも明らかでないが、被覆剤の発泡性スチレン系樹脂
粒子表面部分への侵入と、該表面部分の含有発泡剤逸散
による該表面部分の組成変化により予備発泡粒子表面の
セルの膜が厚くなり、耐熱性が高くなったことに因るも
のと考えられる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらにより何ら制限されるものでない。
実施例1 攪拌機、温度検知管を具備した耐圧反応器中に、スチレ
ン単量体100重量部、水110重量部、リン酸三カル
シウム0.15重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソ
ーダo、oos重量部、ベンゾイルパーオキサイド0.
25重量部、第三プチルパーヘンゾエート0.1重量部
を添加し、攪拌しながら窒素0.5kg/c+d加圧下
で90℃に昇温し、5時間重合を行った。
次いで、シクロヘキサン1.8重量部、ブタン8゜5重
世部を添加して105℃に昇温し、6時間発泡剤の含浸
を行った。これを室温まで冷却して真球状の発泡性ポリ
スチレン樹脂粒子を得た。該樹脂粒子を乾燥後、篩分け
して14〜20メツシユの粒子を得、次いでステアリン
酸亜鉛0.09重量部を添加し、リボンブレンダーで攪
拌後、取り出した。
上記方法により得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100
重量部にSP値が8以下である動粘度7゜3cSt/4
0℃の流動パラフィン(エッソ石油fIll製)の5重
世%水分散液2重量部を加え容器内で攪拌し、該粒子表
面に均一に被覆させた後、気流乾燥器を使用し排風温度
40℃で水分の乾燥を行い、次いで箱型通気乾燥器によ
り40℃で20分間含有発泡剤を逸散させた。得られた
発泡性ポリスチレン樹脂粒子の表面水分及び含有発泡剤
逸散率を第1表及び第2表に示す、含を発泡剤逸散率は
処理部含有発泡剤量と処理後含有発泡剤用の差を処理部
含有発泡剤量で除して求めた。
得られた発泡性ポリスチレン樹脂粒子を回分式予備発泡
機で蒸気により加熱し、見掛は体積で約60倍の予備発
泡粒子を得た。
上記予備発泡粒子を大気中で24時間養生乾燥した後、
パールスター90自動成形機(東洋機械金属■製)でキ
ャビティ寸法300■−X 45 Q asX ’I 
Q amの金型を用いに成形した。予備発泡粒子の金型
への充填性及び得られた成形体の内助率、内部状態、表
面状態、内部水分を第1表並びに第2表に示す。
尚、第1表、第2表中、金型充填性は金型の隅々まで予
備発泡粒子が充填されていたか否かを成形体の外観から
評価したもので、◎は良好、○は普通、を意味する。
内助率とは成形体の破断面の発泡粒子間の融着率を示す
もので、成形体を引き裂いた時の破断面のうち発泡粒子
間の境界面で離れたものでなく、発泡粒子の内部で引き
裂かれた粒子の全粒子数に対する割合(%)で表した。
内部状態は成形体中央部を300mX450m×5鶴に
切り出した平板の粒子間隙状態を観察したものであって
、■は間隙なし、○はやや間隙有り、△は間隙有り、を
意味する。
表面状態は成形体表面の平滑性及び粒子間隙状態を示す
ものであって、■は優秀、Oは良好、Δはやや不良、×
は不良、を意味する。
内部水分は成形直後の成形体ff1ffiと40℃で2
4時間乾燥した後の重量差を乾燥後の重量で除して求め
た。
実施例2 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にしてSP値が8以下である動粘
度94.5cSt / 40℃の流動パラフィン(出光
興産■製)の5重量%水分散液を2重世部被覆した後、
乾燥及、び含有発泡剤の逸散処理を行った。予備発泡及
び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果を第1表
に示す。
実施例3 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にしてSP値が8以下である動粘
度14.5cSt / 40℃の流動パラフィン(エッ
ソ石油■製)の5重量%水分散液を0.2重量部及び4
重世部被覆した後、乾燥及び含有発泡剤逸散処理を行っ
た。予備発泡及び成形は実施例1と同一の方法で行った
。結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100ff
lfft部に、実施例1と同様にして実施例3で用いた
動粘度14.5cSt / 40℃の流動パラフィンの
10重量%、20重量%水分散液をそれぞれ1重量部、
0.5重量部被覆した後、乾燥及び含有発泡剤逸散処理
を行った。予備発泡及び成形は実施例1と同一の方法で
行った。結果を第1表に示す。
実施例5 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例3で用いた動粘度1
4.5cSt / 40℃の流動パラフィンの原液を0
.1重量部直接被覆した後、不要の乾燥は行わず含有発
泡剤逸散処理のみを実施例1と同様に行った。予備発泡
及び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果を第1
表に示す。
実施例6 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例1で用いた動粘度7
.3cSt / 40℃の流動パラフィンの5重量%水
分散液を2重量部被覆した後、気流乾燥器を使用し排風
温度40℃で水分の乾燥を行い、次いで箱型通気乾燥器
により30℃、50℃及び60℃でそれぞれ20分並び
に50℃で2時間の含有発泡剤逸散処理を行った。予備
発泡及び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果を
第2表に示す。
実施例7 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例1で用いた動粘度7
.3cSt / 40℃の流動パラフィンの5ffl■
%水分散液を2重量部被覆した後、箱型通気乾燥器によ
り40℃で30分、又は流動層乾燥器により40℃で3
0分、乾燥と含有発泡剤逸散処理を同時に行った。予備
発泡及び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果を
第2表に示す。
実施例8 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部を水100重量部中に懸濁し、実施例1で用いた動粘
度7.3cSt / 40℃の流動89747001重
量部を添加して容器内で攪拌し被覆した後、遠心脱水機
により樹脂粒子の表面水分が1重量%となるように脱水
処理し、実施例1と同様にして乾燥及び含有発泡剤逸散
処理を行った。予備発泡及び成形は実施例1と同一の方
法で行った。
結果を第1表に示す。
実施例9 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にしてSP値が8以下であるジメ
チルシロキサン(東芝シリコーン1m!りの5重量%水
分散液を0.2重里部、2重量部及び4重世部被覆した
後、乾燥及び含有発泡剤逸散処理を行った。予備発泡及
び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果を第1表
及び第3表に示す。
実施例10 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にしてSP値が8以下であるメチ
ルフェニルシロキサン(信越化学工業■製)の5重世%
水分散液を2重量部被覆した後、乾燥及び含有発泡剤逸
散処理を行った。予備発泡及び成形は実施例1と同一の
方法で行った。
結果を第1表に示す。
実施例11 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例9で用いたジメチルシロキサンの5重量%
水分散液と実施例10で用いたメチルフェニルシロキサ
ンの5重量%の水分散液を1:1の割合に混合した水分
散液を2重量部実施例1と同様に被覆した後、乾燥及び
含有発泡剤逸散処理処理を行った。予備発泡及び成形は
実施例1と同一の方法で行った。結果を第1表に示す。
実施例12 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例9で用いたジメチル
シロキサンの10重量%、20ffI量%の水分散液を
それぞれ1重量部、0.5重量°部被覆した後、乾燥及
び含有発泡剤逸散処理を行うた。予備発泡及び成形は実
施例1と同一の方法で行った。結果を第1表に示す。
実施例13 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例5と同様にして実施例10で用いたメチル
フェニルシロキサンの原液を0.1重量部被覆した後、
実施例1と同様に含有発泡剤逸散処理を行った。予備発
泡及び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果を第
1表に示す。
実施例14 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例9で用いたジメチル
シロキサンの5重量%水分散液を2重量部被覆した後、
気流乾燥器を使用して排風温度40℃で水分の乾燥を行
い、次いで箱型通気乾燥器により30℃、50℃及び6
0℃でそれぞ−れ20分並びに50℃で2時間の含有発
泡剤逸散処理を行った。予備発泡及び成形は実施例1と
同一の方法で行った。結果を第3表に示す。
実施例15 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子loo重量
部に、実施例1と同様にして実施例9で用いたジメチル
シロキサンの5重量%水分散液を2重量部被覆した後、
箱型通気乾燥器により40℃で30分、又は流動層乾燥
器により40℃で30分、乾燥及び含有発泡剤逸散処理
を同時に行った。予備発泡及び成形は実施例1と同一の
方法で行った。結果を第3表に示す。
実施例16 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部を水100重量部中に懸濁し、実施例9で用いたジメ
チルシロキサンの5重世%水分散液を2ffi量部添加
して容器内で攪拌し被覆した後、遠心脱水機により樹脂
粒子の表面水分が1重量%となるように脱水処理し、実
施例1と同様にして乾燥及び含有発泡剤逸散処理を行っ
た。予備発泡及び成形は実施例1と同一の方法で行った
。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子について、
被覆剤を用いず、また乾燥及び含有発泡剤の逸散処理を
行わずに実施例1と同一の方法で予備発泡及び成形を行
った。結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例1で用いた動粘度?
、 3cSt / 40 ’Cの流動パラフィンの10
重量%水分散液を1重量部被覆した後、乾燥及び含有発
泡剤逸散処理を行わずに実施例1と同一の方法で予備発
泡及び成形を行った。結果を第1表に示す。
比較例3 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子loomi
部に、実施例1と同様にして実施例1で用いた動粘度?
、 3cSt / 40 ’Cの流動パラフィンの原液
を0.1重量部被覆した後、乾燥及び含有発泡剤逸散処
理を行わずに実施例1と同一の方法で予備発泡及び成形
を行った。結果を第1表に示す。
比較例4 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例10で用いたメチル
フェニルシロキサンの10重量%水分散液を1重量部被
覆した後、乾燥及び含有発泡剤逸散処理を行わずに実施
例1と同一の方法で予備発泡及び成形を行った。結果を
第1表に示す。
比較例5 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして実施例1Oで用いたメチル
フェニルシロキサンの原液を0.1ma部被覆した後、
乾燥及び含有発泡剤逸散処理を行わずに実施例1と同一
の方法で予備発泡及び成形を行った。結果を第1表に示
す。
比較例6 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子loomi
部に、実施例1と同様にしてSP値8.9のフタル酸ジ
オクチルの原液を0.1重量部被覆した後、実施例5と
同様に含有発泡剤逸散処理を行った。予備発泡及び成形
は実施例1と同一の方法で行った。結果を第1表に示す
比較例7 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして動粘度14゜5cSt /
 40℃の流動パラフィンの5重世%水分散液0.1 
ffl量部、6.5重油部及びジメチルシロキサンの5
重呈%水分散液0.1重吋部、6.5重量部をそれぞれ
被覆した後、乾燥及び含有発泡剤逸散処理を行った。予
備発泡及び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果
を第1表に示す。
比較例8 実施例1で得た発泡性ポリスチレン樹脂粒子100重量
部に、実施例1と同様にして動粘度7.3cSt/40
℃の流動パラフィンの5重世%水分散液を2fftff
i部及びジメチルシロキサンの5重呈%水分散液を21
3部をそれぞれ被覆した後、気流乾燥器を使用し排風温
度40℃で水分の乾燥を行い、次いで箱型通気乾燥器に
より40℃で4時間の含有発泡剤逸散処理を行った。予
備発泡及び成形は実施例1と同一の方法で行った。結果
を第2表及び第3表に示す。
比較例9 実施例1で得た含有発泡剤逸散処理した発泡性ポリスチ
レン樹脂粒子100重量部に水0.55重量部を被覆し
た後、実施例1と同様にして予備発泡を行い成形した。
結果を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スチレン系樹脂粒子100重量部に対し発泡剤1〜
    20重量部を含有する発泡性スチレン系樹脂粒子の表面
    が、該樹脂粒子100重量部に対し、溶解度パラメータ
    ー(SolubilityParameter、以下S
    P値と記す)が8以下の常温で油状液体の有機化合物0
    .01〜0.3重量部で被覆され、表面付着水分が0.
    5重量%以下であり、且つ含有発泡剤の逸散率が3〜4
    0重量%であることを特徴とする発泡性スチレン系樹脂
    粒子。 2、SP値が8以下の有機化合物が、40℃における動
    粘度が7〜95cStの流動パラフィンである請求項1
    記載の樹脂粒子。 3、SP値が8以下の有機化合物が、一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、R_1〜R_4は水素原子、メチル基又はフエ
    ニル基を示し、R_5〜R_1_0はメチル基又はフェ
    ニル基を示す。m、nは1以上の整数を示す。)で表さ
    れる少なくとも1種のシリコン油である請求項1記載の
    樹脂粒子。 4、表面付着水分が0.1重量%以下である請求項1乃
    至3の各項記載の樹脂粒子。 5、含有発泡剤の逸散率が6〜25重量%である請求項
    1乃至4の各項記載の樹脂粒子。6、スチレン系樹脂粒
    子100重量部に対し発泡剤1〜20重量部を含有する
    発泡性スチレン系樹脂粒子の表面を、SP値が8以下の
    常温で油状液体の有機化合物の水懸濁液に該樹脂粒子を
    添加するか又は該樹脂粒子の水懸濁液に該有機化合物を
    添加することにより該樹脂粒子100重量部に対し被覆
    量が0.01〜0.3重量部となるように該有機化合物
    で被覆した後、該被覆樹脂粒子の表面付着水分を0.5
    重量%以下に乾燥除去するとともに、該被覆樹脂粒子の
    含有発泡剤の3〜40重量%を逸散除去することを特徴
    とする発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法。 7、スチレン系樹脂粒子100重量部に対し発泡剤1〜
    20重量部を含有する発泡性スチレン系樹脂粒子の表面
    を、SP値が8以下の常温で油状液体の有機化合物で該
    樹脂粒子100重量部に対し被覆量が0.01〜0.3
    重量部となるように直接被覆した後、該被覆樹脂粒子の
    含有発泡剤の3〜40重量%を逸散除去することを特徴
    とする発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法。 8、SP値が8以下の有機化合物として、40℃におけ
    る動力粘度が7〜95cStである流動パラフィンを用
    いる請求項6又は7記載の製造方法。 9、SP値が8以下の有機化合物として、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1〜R_4は水素原子、メチル基又はフェ
    ニル基を示し、R_5〜R_1_0はメチル基又はフェ
    ニル基を示す。m、nは1以上の整数を示す。)で表さ
    れる少なくとも1種のシリコン油を用いる請求項6又は
    7記載の製造方法。 10、被覆樹脂粒子の表面付着水分を0.1重量%以下
    とする請求項6、8又は9記載の製造方法。 11、被覆樹脂粒子の含有発泡剤の6〜25重量%を逸
    散除去する請求項6乃至10の各項記載の製造方法。 12、被覆樹脂粒子の表面付着水分を乾燥除去した後、
    該被覆樹脂粒子の発泡温度よりも低い温度で該被覆樹脂
    粒子の含有発泡剤を逸散除去する請求項6記載の製造方
    法。 13、被覆樹脂粒子の表面付着水分の乾燥除去及び含有
    発泡剤の逸散除去を同時に行う請求項6記載の製造方法
    。 14、被覆樹脂粒子の発泡温度よりも低い温度で該被覆
    樹脂粒子の含有発泡剤の逸散除去を行う請求項7記載の
    製造方法。
JP14624488A 1988-06-14 1988-06-14 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法 Pending JPH023435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624488A JPH023435A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14624488A JPH023435A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023435A true JPH023435A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15403354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14624488A Pending JPH023435A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH023435A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246705A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性スチレン系樹脂粒子及びスチレン系樹脂発泡成形品の製造方法
JP2012118232A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canon Inc 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013142106A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Sekisui Plastics Co Ltd 予備発泡粒子、発泡成形体及びそれら製造方法
JP2017071746A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP2018058957A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP2018119109A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52865A (en) * 1975-06-17 1977-01-06 Arco Polymers Inc Styrene polymer foam which cools rapidly
JPS6368644A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Dainippon Ink & Chem Inc 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JPS6369844A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52865A (en) * 1975-06-17 1977-01-06 Arco Polymers Inc Styrene polymer foam which cools rapidly
JPS6368644A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Dainippon Ink & Chem Inc 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JPS6369844A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246705A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性スチレン系樹脂粒子及びスチレン系樹脂発泡成形品の製造方法
JP2012118232A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canon Inc 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013142106A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Sekisui Plastics Co Ltd 予備発泡粒子、発泡成形体及びそれら製造方法
JP2017071746A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP2018058957A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP2018119109A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU761299B2 (en) Porous polymer particles
JP3886154B2 (ja) 発泡性ポリスチレンビーズ
JPH0218428A (ja) 粒状の膨張可能重合体
JPH073068A (ja) ビーズ状発泡性スチレン重合体
JPH023435A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
JPS6369844A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造法
JP3653393B2 (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3311398B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
JPH0234641A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
JPH0742362B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
US3908069A (en) Coated particulate vinyl aromatic polymers
JPH0277438A (ja) 魚凾等用発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造法
JPH11255945A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
JPH0224332A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPS6211740A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPH07116314B2 (ja) 発泡重合体成形品の製造方法
US20020072547A1 (en) Expandable polystyrenes
JPH04258646A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びその製造方法
JPS6369843A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
JPS6368644A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JPH08151471A (ja) 耐衝撃性発泡体製造用の発泡性粒子及びその製造方法
KR20010073163A (ko) 팽창가능한 폴리비닐아렌 입자의 제조방법
JPH0277439A (ja) 真空成形用発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造法
WO1995033790A1 (en) Coating composition for expandable beads
US5006565A (en) Anti-clumping agents for expandable vinylaromatic-acrylonitrile polymeric materials