JPH0234349B2 - Nnisochioshianatoarukirukasaretaisoruminooruruitosonoseiho - Google Patents

Nnisochioshianatoarukirukasaretaisoruminooruruitosonoseiho

Info

Publication number
JPH0234349B2
JPH0234349B2 JP3977782A JP3977782A JPH0234349B2 JP H0234349 B2 JPH0234349 B2 JP H0234349B2 JP 3977782 A JP3977782 A JP 3977782A JP 3977782 A JP3977782 A JP 3977782A JP H0234349 B2 JPH0234349 B2 JP H0234349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
aqueous solution
isoluminols
present
thiophosgene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3977782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58157770A (ja
Inventor
Eigo Yuki
Kimitoshi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP3977782A priority Critical patent/JPH0234349B2/ja
Publication of JPS58157770A publication Critical patent/JPS58157770A/ja
Publication of JPH0234349B2 publication Critical patent/JPH0234349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なイソルミノール類に係る。更
に詳記すれば、文献未載の化合物で式1
【式】(式中、 Rは低級アルキル基を表し、nは1〜8の整数で
ある。)で示されているイソルミノール類及びそ
の製法に関する。 近時、化学発光によつて微量成分を定量するこ
とが行われている。化学発光には、エネルギーを
産生する反応に関与する物質自体が励起されて光
を出すものと、そのものは発光せずにエネルギー
供給源となり、他の物質を発光させるものの2種
がある。 ルミノールまたはイソルミノール、及びそれら
の誘導体はその前者に属する。血液のルミノール
反応は古くから行なわれ周知のものであるが、更
に高感度のものとか、目的により良く適うものが
求められ、既に種々のルミノール及びイソルミノ
ールの誘導体が研究されて来た。 本発者らは、これら標識体の、ラベル化される
側の例えば生体成分の蛋白質とより良く結合して
発光が高感度である安定な化合物を求め、鋭意研
究の末、有用な本発明化合物を見出し、発明を完
成した。 本発明化合物は、式1に示され、式2 (式中、R及びnは前記と同じ意味を有する。)
で示されるアミノ化合物を、アルカリ水溶液中チ
オホスゲンと反応させて得られる、何れも黄色の
安定な化合物である。即ち、例えば1モル炭素ソ
ーダ水溶液中に式2のアミノ化合物を懸濁、室温
で撹拌し乍らチオホスゲンを導入、炭酸ガスの発
生がやむ頃均一な水溶液となるので、有機溶剤で
抽出し、抽出液を濃縮して冷却、目的の式1のイ
ソルミノール類を得る。 ルミノールはその性質を改良する目的で、5−
位のアミノ基に置換基を導入すると、発光能は低
下してしまう。これに対してイソルミノールは、
6−位のアミノ基をアルキル化すると、発光能が
増大したものが得られる。即ち式2のアミノ体も
またラベル化剤である。しかも、式1の本発明化
合物は、例えば、これによつて蛋白質をラベル化
した後、ゲル過によつてBF分離(結合体遊離
体分離)を行つて発光分析する場合、血清アルブ
ミンなら1ng〜500ng定量が可能で、これは既
知の蛍光法の50倍の感度を与えると共に、操作も
簡単で試料量も100μで良いという利点をもつ。
又本発明化合物で抗インシユリン血清をラベル化
し、サンドイツチイムノアツセイによるインシユ
リンの定量を行うと、10μU〜160μU/mlの間、
直線的な定量範囲を得る。 本発明化合物に於て、Rがメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、nが1〜8の間につ
いては、現在入手できる最高のケム−グロウ・ホ
トメーターの範囲でも、測定結果は誤差範囲の差
しか認められない。 以下に実施例を示す。数量を示す%及び部は、
夫々重量%及び重量部である。 実施例 1 6−〔N−(4−アミノブチル)エチルアミノ〕
−2・3−ジヒドロフタラジン−1・4−ジオン
11部を、50部の1モル炭酸ナトリウム水溶液に懸
濁、室温で撹拌し乍らチオホスゲンを導入する。
炭酸ガスが発生して反応の進行が認められる。反
応終了迄にチオホスゲンは理論量の約1.5倍導入
される。得られた均一な水溶液をジクロルメタン
で抽出、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥して
から減圧濃縮し、乾涸体にエーテルを加えて放
冷、6−〔N−(4−イソチオシアナトブチル)エ
チルアミノ〕−2,3−ジヒドロフタラジン−1,
4−ジオン5.7部を得た。融点198−201℃の黄色
結晶で、赤外線吸収極大(KBr法)は、2180cm-1
及び2100cm-1(NCS由来)、元素分析の結果は
C15H18N4O2Sの計算値に対して、 C H N 計算値 56.59% 5.70% 17.60% 測定値 56.90% 5.82% 17.74% 実施例 2 式2の各種化合物について、実施例1と同様な
反応を行い、式1の各種化合物を得た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式1 (式中、Rは低級アルキル基を表し、nは1〜8
    の整数である。)で示されるイソルミノール類。 2 式2 (式中、Rは低級アルキル基を表し、nは1〜8
    の整数である。)で示されるイソルミノール類を、
    アルカリ水溶液中でチオホスゲンと反応させるこ
    とを特徴とする、式1 (式中、R及びnは前記と同じ意味を有する。)
    で示されるイソルミノール類の製法。 3 アルカリ水溶液が炭酸アルカリ水溶液である
    特許請求の範囲第2項に記載の製法。
JP3977782A 1982-03-13 1982-03-13 Nnisochioshianatoarukirukasaretaisoruminooruruitosonoseiho Expired - Lifetime JPH0234349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3977782A JPH0234349B2 (ja) 1982-03-13 1982-03-13 Nnisochioshianatoarukirukasaretaisoruminooruruitosonoseiho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3977782A JPH0234349B2 (ja) 1982-03-13 1982-03-13 Nnisochioshianatoarukirukasaretaisoruminooruruitosonoseiho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157770A JPS58157770A (ja) 1983-09-19
JPH0234349B2 true JPH0234349B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=12562358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3977782A Expired - Lifetime JPH0234349B2 (ja) 1982-03-13 1982-03-13 Nnisochioshianatoarukirukasaretaisoruminooruruitosonoseiho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58157770A (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0273115B1 (en) Chemiluminescent acridinium and phenanthridinium salts
US8383830B2 (en) Cyanine compounds and their use in staining biological samples
JP5697886B2 (ja) 反応性複素環置換7−ヒドロキシクマリンおよびその複合体
US20030082547A1 (en) Non-fluorescent quencher compounds and biomolecular assays
JPH0137694B2 (ja)
WO1998049176A1 (en) Glycoconjugated fluorescent labeling reagents
US7955859B2 (en) Fluorescent labeling compound
CN106699734B (zh) 一种荧光分子探针和纳米探针及其制备方法和应用
US10365286B2 (en) Chromophoric structures for lanthanide chelates
JP4068137B2 (ja) ビオチニル化した化学発光性標識、結合体、測定法及び測定法キット
EP1038939B1 (en) Chemiluminescent reagents and chemiluminescence analysis methods with the use of the same
KR940009534B1 (ko) 유기분자와 생물학적 분자를 위한 화학발광성 표시체인 1,2-디옥세탄 화합물
CN111675674A (zh) 一种aie分子及其合成方法
US7563902B2 (en) Chemiluminescent compounds and their use
JP2001002951A (ja) 新規な蛍光色素およびその蛍光マーカーとしての使用
JPH0234349B2 (ja) Nnisochioshianatoarukirukasaretaisoruminooruruitosonoseiho
JPH0286661A (ja) フェナリンイミン蛍光色素並びに該色素の分析組成物、分析要素及び分析方法への利用
EP1759204B1 (en) Luminescent compounds having a functionalised linker arm used in the bioconjugation and labelling of biomolecules
CN110105280B (zh) 一种基于1,8-萘二甲酰亚胺的水溶性荧光探针及其制备方法和应用
US7262306B2 (en) Chemiluminescent compounds and their use
JP2003254958A (ja) 新規な蛍光検出試薬及びそれを用いた高感度蛍光分析方法
US20240132777A1 (en) Dyes for nucleic acid detection
JPH06158039A (ja) 化学発光性標識剤
CN109053689B (zh) 四苯并咪唑盐化合物及其制备方法与应用
RU2688744C1 (ru) Фотостабильный и яркий флуоресцентный бордипиррометеновый краситель