JPH0234221Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234221Y2
JPH0234221Y2 JP1987058049U JP5804987U JPH0234221Y2 JP H0234221 Y2 JPH0234221 Y2 JP H0234221Y2 JP 1987058049 U JP1987058049 U JP 1987058049U JP 5804987 U JP5804987 U JP 5804987U JP H0234221 Y2 JPH0234221 Y2 JP H0234221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shape
product
shrinkable film
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987058049U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987058049U priority Critical patent/JPH0234221Y2/ja
Publication of JPS63164466U publication Critical patent/JPS63164466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234221Y2 publication Critical patent/JPH0234221Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電池や釘等の比較的小物の商品を展
示用ハンガーに吊持する時に使用される商品包装
具に関するものである。
(従来技術) 従来、こうした比較的小物の商品を展示用ハン
ガーに吊持する場合、ナイロンまたは塩化ビニー
ルで成形された小袋に商品を入れ、開口部を厚紙
で矩形に形成された吊持用透孔を有する保形用へ
ツダで蓋するようにしてある。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来技術に係る商品包装具では、袋を小さ
な物にすると商品を入れ難くなるため、袋は大き
めなものが使われている。
したがつて、包装全体が大型化してしまい限ら
れた展示用スペースに収納出来る数量が少なく成
つてしまうと言う問題があつた。
加えて、袋内で商品が移動し易く、保形用ヘツ
ダで袋の開口部が完全に蓋されていない場合には
この開口部から商品が漏れ出てしまい、量目不足
を生じてしまうという問題もあつた。
本考案は上記問題点に鑑み提案されたもので、
簡単な構造で被包装商品の形状にまで可及的に小
さく出来るようにした商品包装具を提供出来るよ
うにすることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案に係る商品包
装具は略矩形に形成された熱収縮フイルムの少な
くとも両端部に吊持用透孔を形成した保形用ヘツ
ダを設けるようにしたものである。
(作用) 先ず、熱収縮フイルム部分に被包装商品を載置
した状態で保形用ヘツダ同士を止付け針や接着剤
等の止め付け手段で接合する。
次に、熱収縮フイルム部分を加熱して熱収縮フ
イルムが包装商品に密接するように収縮させる。
こうして、商品を収納して熱収縮フイルム部分
が加熱収縮されるとその外形は略収納された商品
の大きさの小型なものとなる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
◎ 実施例1〔第1図・第2図参照〕 この実施例に係る商品包装具1は透明で矩形に
形成された透明の熱収縮フイルム2と、熱収縮フ
イルム2の両端部2a,2bに取付けられた保形
用ヘツダ3とからなる。
上記熱収縮フイルム2は塩化ビニールまたはポ
リプロピレン等の合成樹脂フイルムで形成されて
いる。
保形用ヘツダ3は厚紙で矩形に形成され、その
中央部には小径の吊持用透孔4が透設されてお
り、熱収縮フイルム2の両端部2a,2bに貼着
固定されている。
上記のように構成された商品包装具1で乾電池
(被包装商品)5を包装する場合を次に説明する。
先ず、第1図に示すように熱収縮フイルム2の
略中央部分に乾電池5を載置する。
次に、想像線図で示すように乾電池5の周囲を
熱収縮フイルム2で包み込むようにした両保形用
ヘツダ3同士を接合し、止付け針6で固定した
後、熱収縮フイルム2を加熱して収縮させると、
乾電池5は第2図に示すように保形用ヘツダ3の
下方に熱収縮フイルム2が乾電池5の周囲に密接
した状態で確りと固定される。
こうして、乾電池5を収納した商品包装具1は
その外形が収納された商品の大きさと略同形状の
小型なものとなる。
◎ 実施例2〔第3図・第4図参照〕 この実施例に係る商品包装具1は、第4図に示
すように金槌(被包装商品)7等の柄8付工具を
包装する場合に適するようにしたもので、保形用
ヘツダ3を角枠状に形成し、透明で矩形に形成さ
れた透明の熱収縮フイルム2の中央部に柄8を挿
通する挿通孔9を透設して形成したものである。
上記のように形成された商品包装具1は挿通孔
9から金槌7の柄8を挿入した後、上記実施例1
と同様の手順で両保形用ヘツダ3同士を接合して
止付け針6で固定し、熱収縮フイルム2を加熱し
て収縮させると、金槌7は第4図に示すように保
形用ヘツダ3の下方に確りと固定される。
◎ 実施例3〔第5図参照〕 この実施例に係る商品包装具1は、保形用ヘツ
ダ3を“コ”の字形に形成するとともに、熱収縮
フイルム2の中央部に熱収縮フイルム2より靭性
の高いテイアテープ10を貼着するようにしたも
のである。
◎ 実施例4〔第6図参照〕 この実施例に係る商品包装具1は、熱収縮フイ
ルム2の両端部2a,2bに矩形の保形用ヘツダ
3を貼着するとともに、保形用ヘツダ3には展示
用兼手提げ用透孔11を形成し、熱収縮フイルム
2の一部に上記実施例3におけるテイアテープ1
0に代えてミシン目12を設けるようにしたもの
である。
◎ 実施例5〔第7図照参照〕 この実施例に係る商品包装具1は、熱収縮フイ
ルム2の幅を保形用ヘツダ3の幅よりも広く形成
し、その中央寄り部に保形紙13を貼着するとと
もに、熱収縮フイルム2の両端部2a,2bに取
付けられる矩形の保形用ヘツダ3の一方を台紙を
兼ねるように長く形成するようにしたもので、こ
のように形成された商品包装具1は被包装商品を
台紙用の保形用ヘツダ3に載置し、保形紙13の
両端部を想像線で示すように保形用ヘツダ3の側
縁から裏面に折り込んだ後、熱収縮フイルム2を
加熱収縮させて使用するようにしてある。
尚、上記各実施例では熱収縮フイルム2を透明
のフイルムで形成するようにしてあるが、着色し
たり、不透明なものであつても良いことは勿論で
あり、保形用ヘツダ3を厚紙に代えて合成樹脂で
形成するようにしてもよいことは言うまでもない
ことである。
(考案の効果) 本考案は以上に説明したように、被包装商品を
収納した熱収縮フイルムを加熱収縮させると、被
包装商品は確りと固定されるとともに、その外形
は被包装商品と略同じような小型のものになる。
これにより、限られた狭い展示用スペースにも
多くの商品を展示することができる。
加えて、被包装商品は熱収縮フイルムの収縮力
により確りと固定されているので、バラ付くこと
がなく、商品が漏れ出たりすることが無くなると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は実施例
1に係る商品包装具を展開した状態の斜視図、第
2図は商品を包装した状態の商品包装具の斜視
図、第3図は実施例2に係る商品包装具を展開し
た状態の平面図、第4図は商品を包装した状態の
商品包装具の斜視図、第5図は実施例3に係る商
品包装具を展開した状態の平面図、第6図は実施
例4に係る商品包装具を展開した状態の平面図、
第7図は実施例5に係る商品包装具を展開した状
態の斜視図である。 1……商品包装具、2……熱収縮フイルム、2
a,2b……2の両端部、3……保形用ヘツダ、
4……吊持用透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略矩形に形成された熱収縮フイルムの少なくと
    も両端部に吊持用透孔を形成した保形用ヘツダを
    設け、熱収縮フイルム部分に被包装商品を載置し
    た状態で保形用ヘツダ同士を接合し、熱収縮フイ
    ルム部分を加熱収縮させて被包装商品を包装する
    ようにしたことを特徴とする商品包装具。
JP1987058049U 1987-04-15 1987-04-15 Expired JPH0234221Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058049U JPH0234221Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058049U JPH0234221Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164466U JPS63164466U (ja) 1988-10-26
JPH0234221Y2 true JPH0234221Y2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=30888296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987058049U Expired JPH0234221Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234221Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730288U (ja) * 1980-07-25 1982-02-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730288U (ja) * 1980-07-25 1982-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164466U (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8579109B2 (en) Combination transparent shirt box, shirt and tie
EP0431810A1 (en) Battery package
JPS61178861A (ja) パツケージ
JP2756199B2 (ja) パッケージとシリンドリカル物品の組合せ
JPH0234221Y2 (ja)
JPS6346353Y2 (ja)
JPH10316164A (ja) 台紙付きシュリンク
JP3575246B2 (ja) 乾電池集積包装体
JP2003502224A (ja) 積み重ね可能な包装システム
JPH062914Y2 (ja) 包装材
JPS5912536B2 (ja) 品物の収縮包装方法
JPH0720025Y2 (ja) 缶商品包装袋
JPS6320331Y2 (ja)
JP2002332083A (ja) 多足組ストッキングの包装形態
JPH10236456A (ja) 組立箱
JPS639989Y2 (ja)
JPH0320307Y2 (ja)
JP2536921Y2 (ja) 携帯電灯用包装体
JP2589449Y2 (ja) 把手つきパッケージ
JPS6346352Y2 (ja)
JPH069990Y2 (ja) 個包装物の複数列集積用包装体
JPS6320330Y2 (ja)
JPS5917786Y2 (ja) 展示兼用包装箱
JPH0532459Y2 (ja)
JPS639101Y2 (ja)