JPH0234049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234049Y2
JPH0234049Y2 JP1984192643U JP19264384U JPH0234049Y2 JP H0234049 Y2 JPH0234049 Y2 JP H0234049Y2 JP 1984192643 U JP1984192643 U JP 1984192643U JP 19264384 U JP19264384 U JP 19264384U JP H0234049 Y2 JPH0234049 Y2 JP H0234049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
gear
drive shaft
thermal
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984192643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61107560U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984192643U priority Critical patent/JPH0234049Y2/ja
Publication of JPS61107560U publication Critical patent/JPS61107560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234049Y2 publication Critical patent/JPH0234049Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、サーマルヘツドが記録紙に対して略
垂直方向に移動自在に取り付けられたキヤリツジ
を記録紙の移動方向と略直交する方向に往復移動
させながら記録を行うように構成されたサーマル
プリンタに関する。
(従来の技術) サーマルプリンタは、サーマルヘツドに設けら
れている印字用発熱抵抗体を印字信号に従つて選
択的に駆動し、熱転写用インクリボンのインクを
被記録体に転写させたり、感熱紙を発色させるよ
うに構成されたものであり、低騒音であること、
保守が簡単に行えること等から、各種の分野で広
く用いられている。
第2図はこのようなサーマルプリンタの一例を
示す構成図である。第2図において、1はプラテ
ンで、該プラテン1には加熱により発色する感熱
記録紙2が図示しない紙押えローラにより押接さ
れている。3はキヤリツジであつて、ガイドシヤ
フト4に案内されて記録紙2の移動方向Aと直行
する方向Bに往復移動するものであり、具体的に
は、駆動プーリ5と従動プーリ6との間に巻掛け
られ且つキヤリツジ3に両端が係止されたタイミ
ングベルト等の駆動ベルト7を、前記駆動プーリ
5を介してモータ8で駆動することにより、往復
移動される。尚、駆動ベルト7としてタイミング
ベルトを用いる場合には、駆動プーリ5及び従動
プーリ6としてタイミングベルトの内側に刻設さ
れた歯形と合致する歯形が刻設されたものを用い
るようにする。キヤリツジ3には、サーマルヘツ
ド9が傾動自在に枢着されている。
このような構成におけるサーマルプリンタの記
録は、サーマルヘツド8を発熱駆動させながら傾
動させて記録紙2をプラテン1に押接することに
より行われる。
ところで、従来のこのようなサーマルプリンタ
では、サーマルヘツド9を選択的に傾動させて記
録紙2に圧着させる機構として例えば第3図に示
すようにソレノイド10を用い、該ソレノイド1
0を選択的に励磁することによりプランジヤ11
をサーマルヘツド9に対して略垂直方向に往復移
動させることが行われている。
又、他の機構として直流モータの回転に応じて
駆動軸を往復移動させるように構成されたものを
用い、該駆動軸によりサーマルヘツドを選択的に
傾動させることも行われている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、前者の構成によれば、プランジヤ11
のストロークはソレノイド10の構造により制限
されることになつて大きくすることはできず、サ
ーマルヘツド9の傾動角度が制限されることにな
る。又、このようにソレノイド10を用いる場合
には、印字動作実行中はソレノイド10に励磁電
流を連続的に加えておかなければならず、消費電
力が増大し、発熱量も多くなるという欠点もあ
る。又、後者の構成によれば、ソレノイドに起因
する欠点はなくなるものの、位置検知機構を設け
なければならず、構成が複雑になつてしまう。
本考案は、上記の問題に鑑みてなされたもの
で、その目的は、比較的簡単な構成で大きなスト
ロークが得られ、しかも大きなストロークの割に
はサーマルヘツドの復帰時間が短く、その上消費
電力が少ないサーマルヘツドの移動機構を有する
サーマルプリンタを実現することある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本考案は、サーマル
ヘツドが記録紙に対して略垂直方向に移動自在に
取り付けられたキヤリツジを記録紙の移動方向と
略直交する方向に往復移動させながら記録を行う
ように構成されたサーマルプリンタにおいて、ス
テツピングモータと、該ステツピングモータの出
力軸に取り付けられた第1の歯車と、スプリング
によりサーマルヘツドから離れる方向に付勢され
た状態でキヤリツジに移動自在に取り付けられ、
側面には歯が設けられた駆動軸と、前記第1の歯
車よりもサーマルヘツド側に位置して前記第1の
歯車と噛合し、且つ前記駆動軸の歯と噛合する位
置と噛合が解除された位置との間を往復移動でき
るように案内された第2の歯車とを備えたことを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照し、本考案の実施例を詳細に
説明する。
第1図は、本考案の一実施例の要部を示す構成
図であり、第2図と同一部分には同一符号を付け
ている。第1図において、12はステツピングモ
ータであり、図示しない出力軸には歯車13が固
着されている。14はサーマルヘツド9を選択的
に記録紙に圧着させるための駆動軸であり、一端
はコンプレツシヨンスプリングにより第1図の下
方に付勢された状態でキヤリツジ3の一部に移動
自在に取り付けられ、他端はサーマルヘツド9に
対向するように配置されている。該駆動軸14の
側面には歯車13に噛合する歯車16と噛合する
歯が刻設されている。尚、歯車16はステツピン
グモータ12の出力軸換言すれば歯車13よりも
サーマルヘツド9側に位置し第1図の左上方に沿
つて設けられた案内溝17に移動自在に取り付け
られている。
このように構成された機構の動作について説明
する。
ステツピングモータ12が時計方向に回転する
と歯車13も時計方向に回転し、歯車16を反時
計方向に回転させる。このとき、歯車16は反時
計方向に回転するだけでなく、駆動軸14の歯溝
と噛み合うまで案内溝17に沿つてスプリング1
5側に移動する。この駆動軸14の歯溝と噛み合
つた歯車16が反時計方向に回転することによ
り、駆動軸14はスプリング15の弾性力に抗し
てサーマルヘツド9の方向に移動し、サーマルヘ
ツド9を傾動させて記録紙に圧着させる。尚、噛
合部分のバツクラツシユはスプリング15により
除去されているので、圧着時に大きな騒音が発生
することはない。又、圧着時の衝撃の強さもステ
ツピングモータ12の駆動パルス間隔の増減によ
つて調整できる。
一方、サーマルヘツド9を記録紙に圧着させて
いる状態においてステツピングモータ12が反時
計方向に回転すると歯車13も反時計方向に回転
し、歯車16を時計方向に回転させる。歯車16
を時計方向に回転させる力は、同時に歯車16を
案内溝17に沿つて駆動軸14の歯溝から外しサ
ーマルヘツド9側に移動させる。このように歯車
16と駆動軸14の歯溝との噛み合わせが外れる
と駆動軸14はスプリング15の弾性力に従つて
初期位置に復帰し、サーマルヘツド9も初期位置
に復帰する。従つて、この復帰時におけるステツ
ピングモータ12への通電時間は極めて短くてよ
い。又、サーマルヘツド9の復帰時間は、復帰時
の駆動パルス間隔を短くするという面倒な構成を
とらなくても、スプリング15のバネ定数を大き
くすることで、大幅に短縮できる。
以上のように構成することにより、駆動軸14
のストロークを従来のようなソレノイドに比べて
十分大きくすることができ、サーマルヘツド9の
傾動角度を大きくすることができる。又、駆動軸
14でサーマルヘツド9を傾動させて印字を行つ
ている状態ではステツピングモータ12に通電し
なくてもよく、消費電力を減らすことができる。
更に、駆動軸14の移動量はステツピングモータ
12に加えるパルス数で制御することができ、直
流モータ場合のような位置検知機構は不要にな
り、構造の簡単化が図れる。
尚、上記実施例では、サーマルヘツドをキヤリ
ツジに傾動自在に枢着した例を示したが、キヤリ
ツジに対して直線方向に移動自在に取り付けるよ
うにしたものであつてもよい。
又、サーマルプリンタは感熱記録紙を加熱発色
させるものに限るものではなく、熱転写用インク
ンリボンや熱転写用インクシートをサーマルヘツ
ドで加熱して該インクリボンやインクシートのイ
ンクを記録紙に転写するように構成された熱転写
プリンタであつてもよい。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、比較的
簡単な構成で大きなストロークが得られ、しかも
大きなストロークの割にはサーマルヘツドの復帰
時間が短く、その上、消費電力が少ないサーマル
ヘツドの移動機構を有するサーマルプリンタが実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を示す構成
図、第2図はサーマルプリンタの一例を示す構成
図、第3図は従来のサーマルヘツドの移動機構の
一例を示す構成図である。 3……キヤリツジ、9……サーマルヘツド、1
2……ステツピングモータ、13,16……歯
車、14……駆動軸、15……スプリング、17
……案内溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 サーマルヘツドが記録紙に対して略垂直方向に
    移動自在に取り付けられたキヤリツジを記録紙の
    移動方向と略直交する方向に往復移動させながら
    記録を行うように構成されたサーマルプリンタに
    おいて、 ステツピングモータと、 該ステツピングモータの出力軸に取り付けられ
    た第1の歯車と、 スプリングによりサーマルヘツドから離れる方
    向に付勢された状態でキヤリツジに移動自在に取
    り付けられ、側面には歯が設けられた駆動軸と、 前記第1の歯車よりもサーマルヘツド側に位置
    して前記第1の歯車と噛合し、且つ前記駆動軸の
    歯と噛合する位置と噛合が解除された位置との間
    を往復移動できるように案内された第2の歯車
    と、 を備えたことを特徴とするサーマルプリンタ。
JP1984192643U 1984-12-19 1984-12-19 Expired JPH0234049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984192643U JPH0234049Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984192643U JPH0234049Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107560U JPS61107560U (ja) 1986-07-08
JPH0234049Y2 true JPH0234049Y2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=30750052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984192643U Expired JPH0234049Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234049Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119555B2 (ja) * 2018-05-15 2022-08-17 凸版印刷株式会社 熱転写プリンタのサーマルヘッド機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110228A (ja) * 1974-02-06 1975-08-30
JPS59184685A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Canon Inc サーマルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110228A (ja) * 1974-02-06 1975-08-30
JPS59184685A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Canon Inc サーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61107560U (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844632A (en) Head biasing mechanism in a thermal printer
JPH0234049Y2 (ja)
US4644371A (en) Thermal printer
JPH0131495Y2 (ja)
US4591882A (en) Printer electromagnetic clutch drive
EP0310002B1 (en) Head driving mechanism for recording apparatus
JPH0822600B2 (ja) 熱転写プリンタ
US4423972A (en) Serial printer
JPS62264975A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6154972A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6259676B2 (ja)
JPS58120054U (ja) サーマルプリンタ
JPS6127269A (ja) 熱転写プリンタ
JPS629107Y2 (ja)
JPH0541022Y2 (ja)
JPS61112666A (ja) サ−マルプリンタ
JP2547078B2 (ja) キャリッジ制動方法
JPS6224536Y2 (ja)
JP2993189B2 (ja) カラ―ドットレコ―ダ
JPH0416903Y2 (ja)
JPS63173655A (ja) サ−マル記録装置
JP2850516B2 (ja) 印字ヘッド間隙自動調整機構
JPH0416909Y2 (ja)
JPH065178Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPS61112677A (ja) サ−マルプリンタ