JPH0233832A - 電磁偏向ユニットを有する受像管 - Google Patents

電磁偏向ユニットを有する受像管

Info

Publication number
JPH0233832A
JPH0233832A JP1153594A JP15359489A JPH0233832A JP H0233832 A JPH0233832 A JP H0233832A JP 1153594 A JP1153594 A JP 1153594A JP 15359489 A JP15359489 A JP 15359489A JP H0233832 A JPH0233832 A JP H0233832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil holder
axis
picture tube
cylindrical
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1153594A
Other languages
English (en)
Inventor
Adriaan J Groothoff
アドリアーン・ヤコブ・フロートホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0233832A publication Critical patent/JPH0233832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/82Mounting, supporting, spacing, or insulating electron-optical or ion-optical arrangements
    • H01J29/823Mounting, supporting, spacing, or insulating electron-optical or ion-optical arrangements around the neck of the tube
    • H01J29/826Deflection arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、受像管上に配置されたコイルホルダーによっ
て支持された偏向コイルを有し、コイルホルダーの狭い
端部は受像管のネックに円筒状連結部材によって締付け
られ、コイルホルダーの拡げられた端部は受像管のファ
ンネル状容器部分上に位置し、コイルホルダーは該コイ
ルホルダーの縦軸に夫々直角な2つの互いに直角な軸を
中心として傾倒可能な受像管に関するものである。
(従来の技術) 特に、−平面内に3個の電子銃を有するカラー受像管に
対しては、偏向コイルで発生される偏向磁界の形の適当
な選択により付加手段なしに良好な勅集中を得ることが
可能であるがそれでも残留誤差(residual e
rrors)が勅集中において起きることがあることが
実際にわかっている。これ等の残留誤差は、受像管と電
磁偏向ユニットの組立時の製造公差のために偏向磁界と
受像管の軸が一致しないことにより生じる。これ等の残
留誤差は、偏向ユニットを、受像管と偏向ユニットの軸
が最終的に実質上一致する迄ファンネル状コイルホルダ
ーの軸に夫々直角に延在する2つの互いに直角な軸を中
心として傾けることにより修正することができることが
見出されている。
コイルホルダーが該コイルホルダーの軸に対して2つの
互いに直角な軸を中心として傾倒可能なようにした冒頭
記載のタイプの電磁偏向ユニットをそなえた受像管は米
国特許第4,060,836号に開示されている。この
米国特許に記載された偏向ユニットは、軸方向の舌片を
もった円筒状部分を有するハウジングで包囲されたコイ
ルホルダーを有する。このコイルホルダーは、ボールジ
ヨイントを介してハウジングに連結されている。この偏
向ユニットは多数の構成要素を必要とし、偏向ユニット
のコストを増す。その上、コイルホルダーを包囲するハ
ウジングは多くのスペースを占め、このため偏向ユニッ
トの取扱いがそれ程簡単でなくなる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、構成要素が少なく、コイルホルダーが
2つの互いに直角な軸を中心として簡単に傾倒可能な偏
向ユニットを得ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記の目的を達成するために、冒頭に記載し
たタイプの電磁偏向ユニットを有する受像管において、
円筒状連結部材が、夫々の軸上に径方向に対向した対と
して位置する連結部材によってコイルホルダーの狭い端
部に連結されたことを特徴とするものである。前記の連
結部材によって与えられる可撓性連結は、簡単にコイル
ホルダーを円筒状連結部材に傾けさせる。狭い端部の内
径が円筒状部材の内径よりも大きいとコイルホルダーが
受像管とぶつかる危険が減少され、これにより傾倒が制
限されるのが防がれる。可撓性連結の付加的な利点は、
傾倒時にコイルホルダーに何等有害な応力が生じないこ
とである。
本発明の一実施態様では、円筒状連結部材は、実質的に
互いに対向する2つの連結部材によって環状中間部材に
連結され、この環状中間部材は、該環状中間部材の周囲
に沿った方向に見て前記の連結部材に対して実質的に9
0°ずらされた且つ互いに対向して位置された別の2つ
の連結部材によって、狭い端部に可撓的に連結される。
したがって、コイルホルダーは、夫々該コイルホルダー
の縦軸に直角に延在する2つの互いに直角な軸を中心と
して簡単なやり方で傾倒可能である。環状中間部材はこ
の場合2つの軸を中心とする傾倒を分け、その結果残留
誤差の修正が節単になる。中間部材の内径が円筒状連結
部材の内径よりも大きいと、コイルホルダーが受像管と
ぶつかる危険が少なくなる。
本発明の別の実施態様では、連結部材は、縦軸が実質的
にコイルホルダーの軸に平行な部分円筒状素子である。
このことは、可1尭性連結が適当な硬さを有することを
保証する。その上、連結部材は、円筒状連結部材とコイ
ルホルダーを単一の製造工程でつくる可能性を供する。
本発明の更に別の実施態様では、コイルホルダーの狭い
端部には、コイルホルダーの軸と実質上平行に延在する
縦軸を有し且つ該コイルホルダーの軸に直角に延在する
第1の軸上に径方向に互いに対向して位置する2つの部
分円筒状素子が設けられ、これ等の部分円筒状素子上に
は、コイルホルダーの拡げられた端部と反対の側に、環
状中間部材が設けられ、この環状中間部材は、該環状部
材の軸と実質上平行に延在する縦軸をもち且つ第2の軸
上に径方向に対向して位置する別の2つの部分円筒状素
子を有し、前記の第2の軸は第1の軸と直角にまた環状
中間部材の軸と直角に延在し、前記の別の部分円筒状素
子には、コイルホルダーの拡がった端部と反対の側に、
円筒状連結部材が設けられる。この実施態様では構造が
簡単で、調節された傾きを簡単なやり方で固定すること
ができる。
(実施例) 以下本発明の受像管を添付の図面を参照して実施例で説
明する。
第1図は、円筒状のネック2と拡がった容器部分3とを
有する受像管1を略図的に示したものである。これ等の
2つの部分の間の移行部には電磁偏向ユニット4が受像
管のまわりに設けられている。この電磁偏向ユニット4
は、絶縁合成樹脂のファンネル状のコイルホルダー5を
有し、弾性舌片26をそなえた円筒状連結部材6によっ
てネック2のまわりに嵌められ、締付はバンド(図示せ
ず)によってネックのまわりに締付けられる。前記のコ
イルホルダー5の外側は、一対のトロイダル形偏向コイ
ル8を有する環状強磁性コア7で取囲まれ、その内側に
はサドル形偏向コイル(図示せず)が設けられる。この
サドル形偏向コイルの頭部は、コイルホルダー5に形成
されたフランジ9,10内に形成された中空スペース内
に位置する。フランジ10の領域内のコイルホルダー5
の拡がった端部はファンネル状容器部分3に位置し、例
えば硬化可能な合成樹脂材料11によってそこに連結さ
れる。
第2図は第1図の偏向ユニット4の■−■に沿った縦断
面図を略図的に示したものであるが、見易くするために
コイルは省略しである。
適切に動作する受像管を得るためには、偏向ユニット4
が受像管に取付けられた時に該偏向ユニットの軸12が
受像管の軸13と実質的に一致することが重要である。
偏向ユニットを受像管上に単に置いたのでは、製造公差
のために、受像管で表示される画像に残留誤差を生じる
結果となることがある(第4図に関しての説明参照)。
この残留誤差は偏向ユニットの軸を受像管の軸に対して
傾けることによって修正することができるが、これは、
コイルホルダ− として傾倒できるために可能である。本発明によれば、
偏向ユニットを傾ける可能性は、径方向に対向する対と
してコイルホルダーの軸に直角な2つの互いに直角な軸
上に夫々位置する連結部14によって円筒状連結部材6
をコイルホルダー5の狭い端部15に連結することによ
り簡単に得ることができ、この場合円筒状連結部材6の
内径dは狭い端部の内径りよりも小さい方が好ましい(
d<D)。
したがって、偏向ユニット4の軸と実質的に一致するコ
イルホルダー5の軸12を円筒状連結部材6の軸16に
対して傾けることができる(第3図)。
第3図は、円筒状連結部材6の軸がコイルホルダー5の
軸12と角αにある偏向ユニット4の縦断面を略図的に
示したものである。この角度αは、連結部材14が円筒
状連結部材6とコイルホルダー5間の可撓性連結部を形
成するので調節可能である。連結部材14は、可撓性連
結部をもつくることができる数多くの異なる形式とする
ことができる。
したがって、この連結部材14は第1図に示した弾性条
帯のような部分的に円筒状可撓性の条帯によって構成す
るか、或いは第2図及び3図に示したような彎曲した弾
性素子によって構成することができる。
このようにして得られた円筒状連結部材6の軸16に対
するコイルホルダー5の軸12の傾倒可能性は、受像管
の軸に対する偏向ユニットの傾倒可能性も与える。偏向
ユニットは受像管上に位置され、該偏向ユニットの円筒
状連結部材は受像管のネック上に締付けられる。したが
って、円筒状連結部材の軸は、少なくとも実質的に受像
管の軸と一致したネックの軸と実質的に一致する。偏向
ユニットが受像管上におかれた後のコイルホルダーの傾
倒によって狭い端部15が受像管と接触し、その結果傾
倒運動が制限されることを防ぐために、円筒状連結部材
6の内径が狭い端部15の内径(D)よりも小さいのが
好ましい。
第4図はインライン形の3個の電子銃を有する受像管の
画像スクリーン17を略図的に示したもので、中央の電
子銃は、画像スクリーン17の緑けい光体素子に入射す
る電子ビームを発生し、一方両外側の電子銃の電子ビー
ムは夫々光および青けい光体素子に入射する。受像管の
良好な動作に対して一致すべきである夫々光のライン1
8と青のライン19で形成された3対のラインが画像ス
クリーン17上に示されている。受像管の軸と偏向ユニ
ットの軸が一致しないと、青と赤のう・イン19と18
もしたがって一致しない。この場合コンバーゼンスエラ
ーが画像スクリーンの水平軸20の両端と垂直軸21の
両端の双方に生じる。水平軸20上のエラーは偏向ユニ
ットを垂直軸21を中心として傾倒することにより修正
することができ、−古里直軸21上のエラーの修正は偏
向ユニットを水平軸を中心として傾倒することにより得
られることがわかった。
これ等のエラーの修正は、これ等の2つの傾倒動作が分
けられると簡単に行うことができる。
第5図は、コイルホルダーの軸12が2つの互いに直角
な軸を中心として別々に傾倒可能な偏向ユニットの一実
施態様を略図的に示す。偏向ユニット4の円筒状連結部
材6は、実質的に互いに向き合った2つの連結部材22
(図にはその1つが示されている)を経て環状中間部材
23に可撓的に連結される。この環状中間部材23は、
実質的に互いに対面する2つの別の連結部材24によっ
て狭い端部15に可撓的に連結されている。連結部材2
2は前記の別の連結部材24に対して中間部材23の周
囲に沿って90°ずらされている。したがって、円筒状
連結部材6の軸は、実質的に連結部材22の中心を通っ
て延在する軸に関して中間部材23の軸に矧−シて傾倒
可能で(この場合には図の紙面に垂直に)、実質的に別
の連結部材24の中心を通って延在する軸25に対し別
個に傾倒可能である(この場合には図の紙面内で)。傾
倒可能性が制限されるのを防ぐために、好ましくは環状
中間部材23と端部15の内径が円筒状部材6の内径よ
りも大きくあるべきことが好ましい。別の連結部材24
が、軸25が画像スクリーン17の軸20または21(
第4図)と実質的に平行に延在するように中間部材23
上に位置すれば、コイルホルダー5の軸を可撓性連結に
よって受像管の軸に対して所望の位置に傾倒することに
より残留誤差を修正するのが容易になる。この場合円筒
状連結部材6は受像管のネックと適当な接触を保ち続け
、可撓性連結は同時に傾き動作によってコイルホルダー
に有害な応力が生じることを防ぐ。
偏向ユニットの所望の位置が一旦決められると、偏向ユ
ニットは、連結部材6を締付はバンドによりネックのま
わりに締付けまた拡げられた端部をこの場合コイルホル
ダーを定位置にしっかり保持する例えばエポキシにより
受像管のファンネル状容器部分(第1図)に連結するこ
とにより、受像管に固定される。この連結は、調節され
た位置のずれを避けるのに十分に安定でなければならな
い。
この目的に対して可撓性連結は適当に硬くなければなら
ないが、これは第6図に示した本発明の偏向ユニツトの
実施態様で簡単に得られる。
第6図は偏向ユニットの一部の斜視図で、わかり易くす
るために円筒状連結部材は一部を切欠いて示しである。
円筒状連結部材6は、実質的に互いに対向しくその一方
が示されている。)且つその縦軸がコイルホルダー5の
軸と実質上平行に延在する2つの部分円筒状素子27に
より、環状中間部材23に連結されている。実質的に互
いに対面し且つ前記の素子27と同様な2つの部分円筒
状素子28により、環状部材23がコイルホルダー5の
狭い端部15に可撓的に連結される。部分円筒状素子2
728の幅に応じて、狭い端部への円筒状連結部材6の
連結は適当な可撓性だけでなく適当な硬さも満たすこと
ができる。第6図に示した偏向ユニットの設計は、円筒
状連結部材6、部分円筒状素子27゜28、環状中間部
材23およびコイルホルダー5の何れも合成樹脂材料か
ら例えば射出成形により一製造工程でつくる可能性を与
える。
本発明は以上説明した実施例に限られるものではなく、
本願の発明の要旨を逸脱しない範囲において数多くの変
形が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏向ユニットを有する受像管の略側面
図、 第2図は第1図のII−IFにおける略断面図、第3図
はコイルホルダーの軸が円筒状連結部材と成る角度にあ
る偏向ユニットの略縦断面図、第4図は集中の残留誤差
を説明するための受像管の画像スクリーンの正面図、 第5図は環状中間部材を有する偏向ユニットの略縦断面
図、 第6図は環状中間部材を有する偏向ユニットの一部切欠
き斜視図である。 2・・・ネック 4・・・電磁偏向ユニット 5・・・コイルホルダー 6・−円筒状連結部材 8・・・偏向コイル 9.10・・・フランジ 14、22.24・・・連結部材 15・・・コイルホルダーの狭い端部 23・・・環状中間部材 2G・・・円筒状連結部材の舌片 27、28・・・部分円筒状素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受像管上に配置されたコイルホルダーによって支持
    された偏向コイルを有し、コイルホルダーの狭い端部は
    受像管のネックに円筒状連結部材によって締付けられ、
    コイルホルダーの拡げられた端部は受像管のファンネル
    状容器部分上に位置し、コイルホルダーは該コイルホル
    ダーの縦軸に夫々直角な2つの互いに直角な軸を中心と
    して傾倒可能な受像管において、円筒状連結部材が、夫
    々の軸上に径方向に対向した対として位置する連結部材
    によってコイルホルダーの狭い端部に連結されたことを
    特徴とする受像管。 2、円筒状連結部材の内径は、狭い端部の内径よりも小
    さい請求項1記載の受像管。 3、円筒状連結部材は、実質的に互いに対向する2つの
    連結部材によって環状中間部材に連結され、この環状中
    間部材は、該環状中間部材の周囲に沿った方向に見て前
    記の連結部材に対して実質的に90゜ずらされ且つ互い
    に対向して位置された別の2つの連結部材によって、狭
    い端部に可撓的に連結された請求項1または2記載の受
    像管。 4、環状中間部材の内径は円筒状連結部材の内径よりも
    大きい請求項3記載の受像管。 5、連結部材は、縦軸が実質的にコイルホルダーの軸に
    平行な部分円筒状素子である請求項1乃至4の何れか1
    項記載の受像管。 6、コイルホルダーの狭い端部には、コイルホルダーの
    軸と実質上平行に延在する縦軸を有し且つ該コイルホル
    ダーの軸に直角に延在する第1の軸上に径方向に互いに
    対向して位置する2つの部分円筒状素子が設けられ、こ
    れ等の部分円筒状素子には、コイルホルダーの拡げられ
    た端部と反対の側に、環状中間部材が設けられ、この環
    状中間部材は、該環状部材の軸と実質上平行に延在する
    縦軸をもち且つ第2の軸上に径方向に対向して位置する
    別の2つの部分円筒状素子を有し、前記の第2の軸は第
    1の軸と直角にまた環状中間部材の軸と直角に延在し、
    前記の別の部分円筒状素子には、コイルホルダーの拡が
    った端部と反対の側に、円筒状連結部材が設けられた請
    求項1乃至5の何れか1項記載の受像管。
JP1153594A 1988-06-20 1989-06-17 電磁偏向ユニットを有する受像管 Pending JPH0233832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8801566A NL8801566A (nl) 1988-06-20 1988-06-20 Beeldbuis voorzien van een elektromagnetische afbuigeenheid.
NL8801566 1988-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233832A true JPH0233832A (ja) 1990-02-05

Family

ID=19852488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153594A Pending JPH0233832A (ja) 1988-06-20 1989-06-17 電磁偏向ユニットを有する受像管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5023510A (ja)
EP (1) EP0347981B1 (ja)
JP (1) JPH0233832A (ja)
KR (1) KR900000961A (ja)
DE (1) DE68908967T2 (ja)
NL (1) NL8801566A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861711A (en) * 1996-03-28 1999-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Deflection yoke mounting device of the spray
FI107683B (fi) * 1997-11-28 2001-09-14 Nokia Display Products Oy Menetelmä ja laite jäännösmagnetismista aiheutuvien kuvaputken kuvavirheiden korjaamiseksi
US20050168171A1 (en) 2004-01-29 2005-08-04 Poehlman Thomas M. Method for controlling striations in a lamp powered by an electronic ballast
WO2007113176A2 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 Gea Westfalia Separator Gmbh Verfahren zur herstellung einer sojamilch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637359B2 (ja) * 1977-03-15 1981-08-31

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189775A (en) * 1961-09-11 1965-06-15 Litton Electron Tube Corp Adjustable mounting assembly for cathode ray tubes
US3671894A (en) * 1969-04-18 1972-06-20 Denki Onkyo Co Ltd Deflection yokes for cathode ray tubes
NL7508613A (nl) * 1975-07-18 1977-01-20 Philips Nv Instelbaar afbuigspoelenstel voor een kleurentele- visiebeeldbuis.
JPS5540688Y2 (ja) * 1975-12-24 1980-09-22
US4261017A (en) * 1979-12-27 1981-04-07 Rca Corporation Electron beam influencing apparatus
FR2509528A1 (fr) * 1981-07-09 1983-01-14 Videocolor Procede et dispositif assurant la fixation sur le col d'un tube cathodique du collier de deviation du tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637359B2 (ja) * 1977-03-15 1981-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
DE68908967T2 (de) 1994-03-17
US5023510A (en) 1991-06-11
EP0347981A1 (en) 1989-12-27
KR900000961A (ko) 1990-01-31
EP0347981B1 (en) 1993-09-08
NL8801566A (nl) 1990-01-16
DE68908967D1 (de) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142112B2 (ja)
JPH0233832A (ja) 電磁偏向ユニットを有する受像管
JP2771624B2 (ja) コマ修正画像表示システム
GB2083689A (en) Self-convergent deflection yokes
SU741813A3 (ru) Устройство дл креплени отклон ющей системы электронно-лучевой трубки
CA1098954A (en) Adjustable yoke mounting for in-line beam color television picture tube
US4656390A (en) Color picture tube device
JPS5925080Y2 (ja) セミトロイダル形電磁偏向ヨ−ク
JPS63231848A (ja) カラ−受像管
US5818158A (en) Deflection yoke with pivoting correcting magnet
KR880001015B1 (ko) 도자성 교정기를 결합한 편향요크
KR950000501Y1 (ko) 칼라수상관용 편향요크
US4238751A (en) Deflection yoke for color picture tube
KR800000350B1 (ko) 음극선관 요오크용 스프링 마운트
KR900002017Y1 (ko) 편향요크
US4620174A (en) Deflection unit for a color television display tube
KR200147754Y1 (ko) 편향요오크
KR200142903Y1 (ko) 편향요크
JPH08306325A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH0739164Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPH0747788Y2 (ja) テレビジョン受像機の偏向ヨーク
JPS6121795Y2 (ja)
KR900000426Y1 (ko) 편향 요크용 세퍼레이터
KR200144628Y1 (ko) 편향요크용 코일 세퍼레이터의 페라이트 코아 조립구조
JPS61131345A (ja) 偏向ヨ−ク