JPH0233751A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0233751A
JPH0233751A JP18416688A JP18416688A JPH0233751A JP H0233751 A JPH0233751 A JP H0233751A JP 18416688 A JP18416688 A JP 18416688A JP 18416688 A JP18416688 A JP 18416688A JP H0233751 A JPH0233751 A JP H0233751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
initial auxiliary
auxiliary magnetic
magneto
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18416688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hayashi
一彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18416688A priority Critical patent/JPH0233751A/ja
Publication of JPH0233751A publication Critical patent/JPH0233751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気記録装置に関し、特に磁性多層膜から成
る記録媒体上にレーザ光を用いて情報を記録し、かつ、
記録した情報を再生及び消去するとともに、レーザ光の
照射強度を変えることにより情報の重ね書きを行う光磁
気記録装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、初期補助磁界と磁性多層膜を利用することにより
、情報の重ね書きを可能にする光磁気記録方式が注目さ
れている。この方式は、a、記録媒体として、垂直磁気
異方性を有する第1層を記録再生層とし、垂直異方性を
有する第2層を記録補助層とする多層光磁気記録媒体を
使用すること、 b、前記記録媒体を移動させること、 C1初期補助磁界を印加することによって前記記録補助
層の磁化のみを記録する前に上向き又は下向きのいずれ
か一方に揃えておくこと、 d、レーザビームを前記記録媒体に照射すること、 e 前記レーザビームの強度を記録すべき2値化情報に
したかってパルス状に変調すること、 f 前記レーザビームを照射した前記記録媒体部分に記
録磁界を印加すること、 g 前記パルス状に変調したレーザビームの強度か光レ
ベルの時に上向き磁化を有するビットと下向き磁化を有
するピッ)〜のいずれか一方のピッI〜を形成させ、ビ
ームの強度が低レベルの時に他方のピッ1〜を形成させ
ること、 からなることを特徴とする重ね書き可能な記録方法であ
る(例えは、特開昭62−175948号公報参照)。
この記録方法においては、初期補助磁界印加手段として
は、第9図に示すように、ディスク状の記録媒体の記録
領域の半径方向の長さに相当する長さを有する固定化さ
れた棒状磁石10を、第8図に示すように、スピンドル
]で回転するディスク2にディスク2の半径方向に沿っ
て配置している。
〔発明か解決しようとする課題〕
上述した従来の光磁気記録装置は、初期補助磁界印加手
段とし7て棒状磁石を用いているが、棒状磁石はもれ磁
界が多く発生ずるため得られる磁界が小さく、従って強
い磁界を得るためには高価な磁石材料を必要とするとい
う欠点がある。又、発生ずるもれ磁界は光ヘツドフォー
カストラッキング用アクチュエータ等の装置内の他系統
に悪影響をおよぼず場合があるという欠点かある6更に
、棒状磁石では磁界の大きさを長さ方向及び幅方向に均
一にできないという欠点かある。
本発明の目的は、強力な初期補助磁界が得られ、かつ、
もれ磁界の少ない均一磁界を印加することがてきる光磁
気記録装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光磁気記録装置は、磁性多層膜から成る記録媒
体上にレーザ光を用いて情報を記録しかつ記録した情報
の再生及び消去を行うとともに前記レーザ光の照射強度
を変えて情報の重ね書きを行う初期補助磁界印加手段を
備える光磁気記録装置において、前記初期補助磁界印加
手段は開放端を有する磁路を形成するヨークと、前記開
放端の両側に互いに対向して逆相に空けき部をもって取
付(つられ前記空げき部に前記記録媒体を通過させる1
対の磁界発生部材とを有している。
〔作用〕
本発明は、2個の磁石を逆相に、比較的近い位置に対向
して配置して、強力な初期補助磁界を得るとともにもれ
磁界を低減させている。又、2個の磁石の空けき部の反
対側をヨークで接続することにより、もれ磁界をさらに
低減させている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の側面図である。
第1図に示すように、ディスク1は磁性多層膜から成る
記録媒体て、スピンドル1に取付けられて回転する。光
ヘッド3はレーザ光の照射手段て情報の記録と記録され
た情報の再生及び消去を行う。初期補助磁界印加部4は
スピンドル1に対して光ヘラl” 3と反対側のディス
ク2を空けき部に挟んて配置される。第2図は第1図の
初期補助磁界印加部の断面図である。
第2図に示すように、開放端を有するコの字型状のヨー
ク5の開放端の内側に2個の磁石6を空げき部7をもっ
て逆相に向いあわぜて設置する。
なお、ヨーク5の形は一端が開放した磁路を形成するも
のならU字型でもC字型でもよい。ヨーク5の材質とし
ては鉄コバルト合金、鉄、珪素鉄合金など飽和磁化の高
い強磁性体が適当である。
磁石6はNdFeB系磁石、アルニコ磁石、KS鋼、M
K鋼、op電磁石Sm−Co磁石等の永久磁石、又は、
電磁石が用いられる。空げき部7は狭いほどもれ磁界の
発生が少くなるので、より強力な磁界が得られる。
次に、本実施例の磁石6をNdFeB磁石で試作し、同
時に前述した第8図の磁石10をNdFeB磁石で試作
して性能を比較した。
その結果、第8図の従来の装置で中心部から2IIII
Il離れた位置に発生ずる磁界の強さは2.7KOeで
あったのに対し、第1図の空げき部7に発生ずる磁界の
強さは5.3KOeであり、発生する磁界の強さは約2
倍になった。又、従来の装置では磁石の幅方向及び長さ
方向で磁界の大きさが異なっていたが、本実施例では均
一な磁界が得られた。
更に、光ヘッドを近づけたところ、従来の位置では約2
On+m離れた位置でヘットアクチュエータの動きに異
常が発生したのに対し、本実施例では5闘の位置でもヘ
ットアクチュエータの動きに異常が生ぜず、もれ磁界が
少いことが明らかである。
第3図は本発明の第2の実施例の側面図である。
第3図に示すように、初期補助磁界印加部4はスピンド
ル1に対して光ヘッド3と同じ側に位置する。第2の実
施例では、光ヘッド3と初期補助磁界印加部4とは接近
するが、初期補助磁界印加部4からのもれ磁界が少ない
ため、光ヘッド3への悪影響はない。
第4図は本発明の第3の実施例の側面図である。
第4図に示すように、第3の実施例は初期補助磁界印加
部4aにリニアモータ又はステップモータによる駆動部
8を設け、光ヘッド3の位置を検出して光ヘッド3の位
置に対応して初期補助磁界印加部48を移動するように
したものである。第3の実施例では、ディスク2の全面
に磁界を印加することができる利点がある。
第5図は本発明の第4の実施例の側面図である。
第5図に示すように、第4の実施例は初期補助磁界印加
部4bと光ヘッド33とを一体化したものである。即ち
 光ヘッド3aは初期補助磁界印加部4bの磁石部の横
に固定されている。光ヘッド3aは初期補助磁界印加部
4aに設けた駆動部9により移動するため、光ヘッド3
8と初期補助磁界印加部4bとを同時にアクセスできる
従って、第4の実施例では、上述した第4図の第3の実
施例と比べて、光ヘッドの位置検出とその検出結果を駆
動部に伝達することを省略できる利点がある。
第6図は本発明の第5の実施例の側面図である。
第6図に示すように、第5の実施例は初期補助磁界印加
部4゜の磁石6.Iをディスク2の半径方向に長く延し
ている。第5の実施例ては、初期補助磁界印加部4cを
動かずことなしに初期補助磁界をディスク2の全面に印
加することができる利点がある。
第7図は本発明の第6の実施例に用いる初期補助磁界印
加部の断面図である。
第7図に示ずように、初期補助磁界印加部のヨーク5に
は先端が細くなった磁石6bか取付(つられる。
このように構成することにより、発生ずる磁界の学位面
積当りの磁束を多くして、上述した第2図の初期補助磁
界印加部に比べて、更に効力を多きくできる。
〔発明の効果〕
異常説明したように本発明は、開放端を有する磁路を形
成するヨークの開放端の両側に空げき部を設けて磁石を
異なる極性で対向して配置し、空げき部に記録媒体を挟
んで通過させることにより、棒状の磁石を用いた従来の
光磁気記録装置と比べて、発生する磁界の大きさを約2
倍にできる効果がある。又、幅方向及び長さ方向の磁界
の大きさを均一にできる効果がある。更に、もれ磁界を
従来に比べて極めて少なくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の側面図、第2図は第1
図の初期補助磁界印加部の断面図、第3図〜第6図はそ
れぞれ本発明の第2〜第5の実施例の側面図、第7図は
本発明の第6の実施例に用いる初期補助磁界印加部の断
面図、第8図は従来の光磁気記録装置の一例の側面図、
第9図は第8] 0 図の固定化された棒状磁石の斜視図である。 1・・・スピンドル、2・・・ティスフ、3.3a・・
・光ヘット、4.4−.4b 、4c  ・初期補助磁
界印加部、5,5.・・・ヨーク、6.6−.6b  
−磁石、7・・・空げき部、8.9・・駆動部、]0 
・棒状磁石、11 ・記録磁界印加部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性多層膜から成る記録媒体上にレーザ光を用いて情報
    を記録しかつ記録した情報の再生及び消去を行うととも
    に前記レーザ光の照射強度を変えて情報の重ね書きを行
    う初期補助磁界印加手段を備える光磁気記録装置におい
    て、前記初期補助磁界印加手段は開放端を有する磁路を
    形成するヨークと、前記開放端の両側に互いに対向して
    逆相に空げき部をもって取付けられ前記空げき部に前記
    記録媒体を通過させる1対の磁界発生部材とを有するこ
    とを特徴とする光磁気記録装置。
JP18416688A 1988-07-22 1988-07-22 光磁気記録装置 Pending JPH0233751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18416688A JPH0233751A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18416688A JPH0233751A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233751A true JPH0233751A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16148521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18416688A Pending JPH0233751A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001882B1 (ko) 광 자기 기록 장치
US4422106A (en) Magnetic transcription-recording method
JPH0233751A (ja) 光磁気記録装置
KR920001459A (ko) 광자기 기록 재생방법 및 광자기 기록 재생장치
JP3496113B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法および情報記録媒体の再生装置
JPH02156450A (ja) 光磁気記録装置
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JPH0317846A (ja) 光磁気記録装置
JPS63179436A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS62149058A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0278042A (ja) 光磁気記録媒体及びこれに用いる装置
JPS63204533A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS63191342A (ja) 光磁気記録媒体に対する重ね書き方式
JPH0312004A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS63144401A (ja) 光磁気デイスク用磁界印加装置
JPH02101659A (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JPH02227844A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置
JPS59151307A (ja) 光磁気記録方式
JPH08147790A (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JPS6337840A (ja) 光磁気記録装置
JPS62219347A (ja) 光デイスク
JPH056503A (ja) 光磁気記録装置
JPH03207041A (ja) バイアス磁界印加装置
JPS63249952A (ja) 光磁気記録媒体