JPS63249952A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63249952A
JPS63249952A JP8423987A JP8423987A JPS63249952A JP S63249952 A JPS63249952 A JP S63249952A JP 8423987 A JP8423987 A JP 8423987A JP 8423987 A JP8423987 A JP 8423987A JP S63249952 A JPS63249952 A JP S63249952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
perpendicularly magnetized
magnetized film
magneto
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8423987A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yamamoto
学 山本
Shinji Hara
原 臣司
Iwao Hatakeyama
畠山 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8423987A priority Critical patent/JPS63249952A/ja
Publication of JPS63249952A publication Critical patent/JPS63249952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、書換え可能な光磁気記録媒体に関するもので
ある。
「従来の技術」 大容量書換え可能な情報記録装置を得る手段として光磁
気記録方式がある。従来の光磁気記録媒体の構成を第3
図に示す。■は保護膜、2は情報記録担体である垂直磁
化膜であり、TbFe、TbFeCo5GdTbFeな
どの希土類遷移金属薄膜が挙げられる。3は保護膜、4
は基板、5は記録部6は未記録部、8は光磁気記録媒体
である。Hwは記録時の外部磁界、I(Eは消去時の外
部磁界である。
この種の記録媒体での記録消去原理を第4図を用いて説
明する。第4図は、温度Tと保磁力Heの関係、および
室温(To)、キューリー温度(Tc)における飽和磁
化Msと磁界Hの関係を示す。記録時、微小径に集光し
た光を照射して該媒体の照射部分をTc以上に昇温せし
め、保磁力(I−(c)の低下を利用して、照射部分の
磁化方向を印加磁場(HW)の方向になられせることに
より情報を記録する。
記録磁界(Hw)は希土類遷移金属では約3000eで
ある。記録後、記録部は減磁界(H′)の影響を受け、
室温(TO)におけるM s −I−I 曲線のA点で
の飽和磁化(Mso)となる。消去は光照射時の磁化方
向を逆方向に設定し、記録と同様の原理に基づき磁化反
転を行う。消去磁界HBは8w同様約3000eであり
、消去後は=Msoの飽和磁化状態となる。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記のような光磁気記録媒体では、記録とp
tη去時に外部磁界を反転させる必要がある。
しかし、磁界印加機構は記録媒体面より数mm離す必要
があり、磁界強度は300〜6000eと大きい。この
ような性能をもつ磁界印加機構を電磁コイル等で実現す
る場合、コイルのインダクタンスが大きく、高速(数M
I4z)に外部磁界の極性切替ができないため、消去動
作の立上りが高速に行えないなどの欠点があった。
本発明は、上記の欠点を除去した光磁気記録媒体を提供
することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、従来の光磁気記録媒体の垂直磁化膜に別の垂
直磁化膜を近接して形成し、消去時の外部磁界を同媒体
の垂直方向磁界で代用し、単に光照射のみにより磁化反
転を行なわしめるようにしたものである。
「実施例」 第1図は本発明の実施例であって、2は情報記録担体で
ある第1の垂直磁化膜であり、TbFe、T bF e
Co等の希土類遷移金属が挙げられる。7は第2の垂直
磁化膜であり、例えばCoCr膜あるいはSmCo膜が
挙げられる。第2の垂直磁化膜7は同図では下方に一様
に磁化されており、常に光磁気記録媒体に垂直磁界H7
を与えている。9は光磁気記録媒体である。磁化方向を
示す矢印のうち、5は記録部、6は未記録部である。な
お、第1図の参照符号で第3図と同一のものは同一構成
要素を示す。
上記の光磁気記録媒体について第2図を用いて記録消去
原理を説明する。第2図は温度Tと保磁力Hcの関係、
および室温(T o)、キューリー温度(T c)にお
ける飽和磁化Msと磁界■]の関係を示す。
記録時光照射による媒体の昇温により保磁力(Hc)を
低下せしめ、印加磁場(Hw’)の方向になられせるこ
とにより情報を記録することは従来例と同様である。記
録磁界Hw′ はHw+ H7大きさ程度とし、光磁気
記録媒体面では、第2の垂直磁化膜からの逆方向の磁界
H7k Hw’が合成され、Hw程度の上向き磁界が印
加される。媒体がTbFe等の希土類遷移金属である場
合Hwは約3000eである。記録後記録部が室温に戻
ると、媒体は減磁界H′ +87を受け、室温のMs−
H曲線のA′点の飽和磁化(Mso)となる。消去時は
Hw′を印加せず、光照射によりキューリー点以上に媒
体を昇温し、第2の垂直磁化膜7が第1の垂直磁化膜2
に与える磁界T−(、により磁化反転が行われる。記録
媒体がTbFe等の希土類遷移金属である場合にはI−
T 7は約3000eであることが望ましい。H7を3
000e程度とすることは第2の垂直磁化膜の膜厚、組
成比の制御により容易に実現できる。
本発明の光磁気記録媒体では外部磁界の極性切替が不要
となる。
なお、第1図において、第1の垂直磁化膜2と第2の垂
直磁化膜7との間に中間層を設けてもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の光磁気記録媒体では、一
様に磁化した垂直磁化膜を従来の光磁気記録担体に近接
して設置し、光照射による媒体の昇温のみにより磁化反
転が可能である。従って、消去時性部磁界の極性切替が
不要となり消去動作の立上りを高速に行える利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録媒体の構成図、第2図は本
発明の光磁気記録媒体における記録消去原理の説明図、
第3図は従来の光磁気記録媒体の構成図、第4図は従来
の光磁気記録媒体における記録消去原理の説明図である
。 2・・・・・・第1の垂直磁化膜、7・・・・・・第2
の垂直磁化膜、9・・・・・・光磁気記録媒体。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録担体である第1の垂直磁化膜に近接させて、該
    第1の垂直磁化膜よりキューリー点が高く一様に磁化さ
    れた第2の垂直磁化膜が設置されていることを特徴とす
    る光磁気記録媒体。
JP8423987A 1987-04-06 1987-04-06 光磁気記録媒体 Pending JPS63249952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8423987A JPS63249952A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8423987A JPS63249952A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249952A true JPS63249952A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13824913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8423987A Pending JPS63249952A (ja) 1987-04-06 1987-04-06 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269351A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光磁気記録用媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269351A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光磁気記録用媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695404B2 (ja) 光磁気記録方法
EP0536780B1 (en) Method of recording information on and reproducing information from magnetooptical recording medium
JP3277245B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH0227548A (ja) 小型化されたow型光磁気記録装置
KR910010435A (ko) 광자기기록매체 및 이를 사용한 광자기기록 재생장치
JP3185932B2 (ja) 光磁気記録再生方法ならびに光磁気記録再生装置
JPS63249952A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03127347A (ja) 光磁気記録方法及び装置
JP3078550B2 (ja) 光磁気記録方法及びそれに使用される光磁気記録媒体
US5574703A (en) Magneto-optical method and apparatus for recording/reproducing data
JPH1125531A (ja) 光磁気記録媒体
JP2746313B2 (ja) 情報記録方法
JP3162168B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2003272263A (ja) 光磁気記録媒体
JP3146614B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録方法と記録装置
JPH0242664A (ja) 光熱磁気記録媒体並びにその記録装置及びこれらを用いた光熱磁気記録方式
JPH0778917B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH0589556A (ja) 熱磁気記録装置
JPH05298768A (ja) 光磁気記録再生方法
JPH0237551A (ja) 光磁気記録方式
JPH029037A (ja) 光磁気カード記録媒体
JPH04159642A (ja) 情報記録装置
JPH056592A (ja) 光磁気記録/再生方法および装置
JPH05347038A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH06236589A (ja) 光磁気記録方法および光磁気再生方法及び光磁気記録媒体