JPH0233436A - 車両用燃料供給量制御装置 - Google Patents

車両用燃料供給量制御装置

Info

Publication number
JPH0233436A
JPH0233436A JP18424288A JP18424288A JPH0233436A JP H0233436 A JPH0233436 A JP H0233436A JP 18424288 A JP18424288 A JP 18424288A JP 18424288 A JP18424288 A JP 18424288A JP H0233436 A JPH0233436 A JP H0233436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
startup
fuel
fuel supply
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18424288A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ishida
克己 石田
Yoshihiro Kato
嘉宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP18424288A priority Critical patent/JPH0233436A/ja
Publication of JPH0233436A publication Critical patent/JPH0233436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、エンジン始動が繰返された場合の不都合を
解消した車両用燃料供給量制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、エンジンの運転状態に応じて燃料供給量を制御す
る燃料制W装置または空燃比制御装冒と称されるものに
は、エンジン始動初期に燃料供給量を増量補正するもの
(例えば、特開昭58−100044号公報に示されて
いる)がある。これは、エンジン始動時には、エンジン
が冷えているため、エンジン暖機後の燃料供給量よりも
多くの燃料を供給することにより、円滑なエンジン始動
を行うことを目的としている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記従来例にあっては、エンジン始動時
に、イグニッションスイッチのオン・オフが短時間のう
ちに繰返されたり、スタータを短時間のうちに何度も作
動させる等のエンジン始動操作を繰返すと、その都度エ
ンジン始動初期の燃料増那補正が実行される。このため
、燃料が過剰となり、エンジン始動性の劣化や点火プラ
グの点火不良が生じる虞れがある。また、燃料供給量の
不要な増けが行われることになるため、燃料の無駄な消
費となる。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために本発明は、エンジン始動初期
の燃料供給mの増量が実行されたことを一時記憶する−
・時記憶手段と、エンジン始動が終了して通常運転状態
に至ったことを判別する始動終了判別手段と、該始動判
別手段によりエンジン始動が終了したことが判別される
以前に、再度エンジン始動が行われたか否かを判別する
再始動判別手段と、該再始動判別手段によりエンジン始
動が終了する以前にエンジンの再始動が行われたと判別
された場合には、眞記エンジン始動初期の燃料供給量の
増量を禁止する増量禁止手段とを具備するものである。
(作用) 前記のように、本発明は、エンジン始動が終了する以前
にエンジンの再始動が繰返されても、当該再始動に対す
るエンジン始動初期の燃料供給量の増量を禁止すること
により、エンジン始動時の供給燃料が過剰となることを
防止できる。
〈実施例) 第1図は、本発明の一実施例の車両用燃料供給量制御装
置の概略構成図である。
エンジン気筒10に通じる吸気管1内には、燃料噴射弁
6が設けられており、また、スロットルバルブ7で絞ら
れた後の吸気管圧力を検出するための吸気管圧力センサ
2がバイパス路9を介して接続されている。さらに、エ
ンジン気筒10には、エンジンクランクシャフトの回転
数に対応してパルス信号を発生するクランク角センサ3
およびエンジン冷却水温を検出する水濡センサ5が設け
られている。
前記吸気管圧力ヒンサ2、クランク角センサ3、水温セ
ンサ5の出力は制御回路4に入力されている。この制御
回路4は、第2図に示すように、CP、U 14とRO
M16とRAM17を用いて構成されたマイクロ」ンビ
ュータ制御回路である。
レベル修正回路12は、吸気管圧力センサ2と水温セン
サ5のアナログ信号出力のレベルを修正してA/Dコン
バータ13のサンプリングレベルに7ツチングさせるも
のである。このレベル修正回路12の出力は、△/r)
コンバータ13でデジ゛タル信号に変換されてCPU1
4へ入力される。
また、クランク角センサ3の出力は波形整形回路11に
よって整形された後にCPtJ14へ入力される。駆動
回路15は、CPU14から出力されるエンジンへの供
給燃料量を示す信号に対応して燃料噴射弁6を駆動する
ことにより、CPU14で算出した燃料噴射量に等しい
aの燃料をエンジンへ供給する。
第3図は、前記CPU14において実行される処理の内
容を示すフローチャートである。以下、このフローチャ
ートに従って本実施例の動作を説明する。
この制御ルーチン【よ、前記クランク角センサ3から出
力されるパルス信号に応答して開始する。
この制御ルーチンが開始すると、図示は省略するが、前
記クランク角センサ3の出力パルスの発生時刻、吸気管
圧力センサ2で検出された吸気管圧力、水温センサ5で
検出された水温の読込みが行われる。そして先ずステッ
プ21の処理により、エンジン始動時か否かの判別が行
われる。ここで、占う「エンジン始動時」とは、スター
タが作動開始してから、エンジン回転数が所定回転数(
例えば、500 rpm)に至るまでの状態を言うもの
とする。このステップ21の判定がYES、tなわちエ
ンジン始動時である場合には、次にステップ22の処理
が実行される。
ステップ22の処理は、エンジン始動時における1回目
の燃料噴射量の計算を実行するのか否かを判断する処理
である。これは、本実施例が、エンジン始動時の初期の
燃料供給量の増量補正として、エンジン始動時の最初の
1回の燃料噴射時にのみ燃料の増量補正をづる方式を採
っているからである。従って、エンジン始動初期の燃料
供給量の増量補正を、エンジン始動時の最初から複数回
の燃料噴射時に行う方式の場合には、このステップ22
では、燃料噴+aの計算回数が所定値(増量補正を行う
回数)以下であるか否かを判別する処理を実行すること
になる。
ステップ22の判定がYESの場合には、ステップ23
により所定のフラグ×1が1であるか否かを判別する。
このフラグ×1は、エンジン始動が終了する以前に、再
度エンジン始動が行われたか否かを判別するためのもの
であり、エンジンの再始動時には当該フラグ×1は1に
セットされている。
このステップ23の判定がNOであれば、エンジン始動
は、再始動ではなく、最初の始動操作によるものである
ことになるから、ステップ24の処理により、そのとき
の水温に対応して、燃料供給量の増量補正1if[Fl
を計算する。この増量補正値は、エンジン温度が低いほ
ど大きな値に設定される。しかる後、ステップ25によ
り前記フラグ×1を1にセットする。ここで、このステ
ップ25は、エンジン始動初期の燃料供給量の増量が実
行されたことを一時記憶する一時記憶手段を構成するも
のである。
ステップ25の処理の実行後は、ステップ27で、エン
ジン始動時の燃料噴射量TSを計算1)、ステップ28
で、実際にエンジンに供給する燃料供給量として実行燃
料噴射量TINJを決定する。
この決定した実行燃料噴射ITINJは前記駆動回路1
5に出力されることにより、燃料噴射弁6から前記実行
燃料噴射量に等しい聞の燃料がエンジンに供給される。
この実行燃料噴射量TINJは、前記ステップ27で割
算した燃料l@射量(以下、区別のために「計算燃料噴
射量」と称する)TSに(11F1)を乗じたものであ
る。すなわち、前記増量補正値1:1によって、計算燃
料噴射aiTsの増量補正が行われ、この増量補正後の
値が実行燃料噴射ff1TINJとなる。
このようにして、再始動ではないエンジン始動時の1回
目の燃料噴射時には、エンジン温度に応じて燃料噴射量
の増量補正が行われる。
次に、エンジン始動が終了する以前に、イグニッション
スイッチのオン・オフの操返しや、スタータの作動の操
返し等により、エンジンの再始動が行われた場合には、
エンジン再始動の1回目の燃料ll1tjJ量の計算時
には、ステップ22の判定はYESとなるが、ステップ
23の判定がNoとなるため、ステップ26の処理が実
行され、燃料増量補正値F1の値はOにセットされる。
しかる後にステップ27.28の処理が実行されるため
、実行燃料噴射半丁INJは、増量補正が行われない計
算燃料噴@mTsに設定される。
従って、エンジン再始動時に、その都度、燃料噴1)I
ffiの増量補正が行われることが禁止されることにな
る。ここで、前記ステップ23は、エンジン始動が終了
する以前に、再度エンジン始動が行われたか否かを判別
する再始動判別手段を構成するものであり、前記ステッ
プ26は、エンジン始動が終了する以前にエンジンの再
始動が行われた場合に、エンジン始動初期の燃料供給量
の増量を禁止する増量禁止手段を構成するものである。
そして、エンジン始動時の2回目以後の燃料噴射時には
、ステップ22の判定がNOになるため、ステップ26
の処理により燃料増量補正値F1がOに設定されるため
、ステップ28で計算される実行燃料噴射ITINJの
値は、増量補正がされない計算燃料噴射量TSの値とな
る。この計算燃料噴射量は、例えば、エンジン回転数の
増加等のエンジン暖機の進行に伴って漸減するように計
算される。
前記フラグ×1は、バックアップRAMに設定されてい
るため、イグニッションキーをオフにしてもその内容は
保存されている。従って、前述のように、エンジン始動
終了萌にイグニッションスイッチのオン・オフを操返し
ても、エンジン始動初期の燃料供給量の増量補正は、最
初の1回のみ実行される。
そして、エンジン始動が終了すると、ステップ21の判
定がNOとなるため、ステップ29の処理が実行される
。このステップ29は、エンジン始動後の経過時間が所
定時間以上であるか否かの判別を行う処理である。これ
は、ステップ21でエンジン始動終了と判定された場合
に、この判定の確実性を担保するために実行される処理
であり、完全にエンジン始動が終了したことを確認する
ための5のである。このステップ29の判定がYESに
なったときに、前記フラグ×1を0にしてクリアする。
従って、エンジン始動終了後に所定時間が経過する以前
であれば、たとえエンジン回転数が所定値以上であって
も再始動操作が行われたときには、エンジン始動初期の
燃料増量補正は実行されない。
ステップ31の処理は、エンジン始動後の燃料噴射aを
計算する処理であり、エンジンの運転状態に対応した理
論空燃比を実現する燃料噴射量、加速時の燃料供給tの
増分、燃料カット等のエンジン始動時以外の状態におけ
る適正燃料噴射量を計算する。この計算された燃料噴射
量は、実行燃VJIA噴射量丁rNJとして駆動回路1
5へ出力される。
次に、第4図は、エンジン始動時の燃料供給量の増量補
正を行う制御の他の例を示すフローチャートである。
同図に示す制御ルーチンは、エンジン始動初期における
燃料供給量の増量補正を行うためのルーチンのみを独立
のルーチンとしたものである。従って、他のエンジン始
動時の2回目以降の燃料噴射時間の計算、およびエンジ
ン始動終了後の燃料噴射量の計算を実行する制御ルーチ
ンは、別個に実行される。
ステップ41は、館記ステップ21と同様な処理により
エンジン始動時か否かを判別する。ステップ42は、ス
タータがオフからオンに切替わったか否かを判別する処
理であり、各ルーチン処理の実行毎にスタータのオン・
オフを記憶しておき、前回のルーチン処理でオフであり
、今回のルーチン処理でオンになった場合にYESと判
定する。
なお、このステップ42において、スタータのオフから
オンへの切替わりの判別に代えて、イグニッションキー
のオン、またはCPU14の初期化終了時を判別する処
理としても良い。
次のステップ43は、フラグ×1が1にセットされてい
るか否かの判別により、エンジン始動時の最初の1回目
の燃料噴射量時であるか否かを判別する。このステップ
43の判定がNoであれば、エンジン始動時の最初の1
回目の燃料噴射時であることになるため、ステップ44
で、そのときの水温に対応でる燃料噴射量の増量補正を
行った値に等しい燃料噴射量を求める。本実施例では、
燃料噴射量として、燃料噴射弁6による燃料の噴射時間
下1を計算する。そして、ステップ45で、計算された
噴射時間T1を駆動回路15に出力して、噴射時間T1
の間燃料噴射弁6を開弁じてエンジンに燃料を供給する
しかる後、ステップ46でフラグ×1を1にセットして
、再始動時の燃料噴射量の増量補正を禁止する。このフ
ラグ×1のクリアは、別ルーチンで実行されるエンジン
始動終了後の燃料噴射時間算ffi l’l!ルーチン
(的記ステップ29〜31の処理に相当するもの)にお
いて行われる。
また、前記燃料噴射を開始した燃料l@射弁6の閉弁処
理は、CPIJ14内のクロックによるカウンタにより
、燃料噴射時間T1が経過した時点で割込ルーチン処理
により実行する等の手段を用いる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、エンジン始動が
終了する以前にエンジンの再始動が繰返されても、当該
再始動に対するエンジン始動初期の燃料供給量の増量を
禁止することにより、エンジン始動時の供給燃料が過剰
となることを防止できる。
従って、エンジンの始動性が向上し、かつ点火プラグの
点火不良の発生を防止でき、また燃料の不要な消費を回
避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成図、第2図は第1
図中の制御回路の構成を示すブロック図、第3図は第2
図中のCPUで実行される処理の内容を示すフローチャ
ート、第4図は同CPUで実行される処理の他の例を示
すフローチャー°トである。 1・・・・・・吸気管 2・・・・・・吸気管圧力センサ 3・・・・・・クランク角センサ 4・・・・・・制御回路 5・・・・・・水温センサ 6・・・・・・燃料噴射弁 10・・・エンジン気筒 14・・・CPU Fl・・・燃料供給量の増量補正値 TINJ・・・実行燃料噴射量

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジン運転状態に応じて燃料供給量を決定し、該決定
    した燃料供給量に等しい量の燃料をエンジンに供給する
    とともに、エンジン始動時の初期に燃料供給量を増量す
    る車両用燃料供給量制御装置において、 前記エンジン始動初期の燃料供給量の増量が実行された
    ことを一時記憶する一時記憶手段と、エンジン始動が終
    了して通常運転状態に至ったことを判別する始動終了判
    別手段と、 該始動判別手段によりエンジン始動が終了したことが判
    別される以前に、再度エンジン始動が行われたか否かを
    判別する再始動判別手段と、該再始動判別手段によりエ
    ンジン始動が終了する以前にエンジンの再始動が行われ
    たと判別された場合には、前記エンジン始動初期の燃料
    供給量の増量を禁止する増量禁止手段とを具備する車両
    用燃料供給量制御装置。
JP18424288A 1988-07-22 1988-07-22 車両用燃料供給量制御装置 Pending JPH0233436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18424288A JPH0233436A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 車両用燃料供給量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18424288A JPH0233436A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 車両用燃料供給量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233436A true JPH0233436A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16149870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18424288A Pending JPH0233436A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 車両用燃料供給量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555981A (en) * 1992-05-26 1996-09-17 Empak, Inc. Wafer suspension box
US7844391B2 (en) * 2007-06-02 2010-11-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Start-up time memory unit for motor vehicles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555981A (en) * 1992-05-26 1996-09-17 Empak, Inc. Wafer suspension box
US5749467A (en) * 1992-05-26 1998-05-12 Empak, Inc. Wafer suspension box
US7844391B2 (en) * 2007-06-02 2010-11-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Start-up time memory unit for motor vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954025A (en) Control apparatus, for internal combustion engine, for improving stability of an idle state of the engine
JPS62288334A (ja) 始動時燃料補正装置
US5497752A (en) Device for controlling fuel injection of an internal combustion engine
JP3498392B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3216456B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0233436A (ja) 車両用燃料供給量制御装置
JP2921304B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3334403B2 (ja) 内燃機関の始動判定装置
JPH07127499A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH09228824A (ja) 触媒劣化検出装置
JP2597106B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JP2526547B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JPS63106340A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JP2874074B2 (ja) ブレンド燃料を用いる内燃エンジンの燃料ポンプ駆動方法
JPH0625553B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0742585A (ja) 始動時燃料制御方法
JPH05312068A (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2914085B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH055439A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0612084B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6013945A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置
KR100226642B1 (ko) 연료분사제어장치