JPH0233429A - エンジンのガバナ装置 - Google Patents

エンジンのガバナ装置

Info

Publication number
JPH0233429A
JPH0233429A JP18322588A JP18322588A JPH0233429A JP H0233429 A JPH0233429 A JP H0233429A JP 18322588 A JP18322588 A JP 18322588A JP 18322588 A JP18322588 A JP 18322588A JP H0233429 A JPH0233429 A JP H0233429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
governor
swinging member
disc
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18322588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nishida
隆夫 西田
Fumihiro Yamaguchi
山口 文博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18322588A priority Critical patent/JPH0233429A/ja
Priority to DE3902174A priority patent/DE3902174A1/de
Priority to GB8901704A priority patent/GB2214658A/en
Priority to FR8900944A priority patent/FR2626316B1/fr
Priority to US07/304,064 priority patent/US4941443A/en
Publication of JPH0233429A publication Critical patent/JPH0233429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 五亙分互 本発明は、エンジン回転数の変動に応じてエンジンの調
速を行なわせるエンジンのガバナ装置に関する。
皿− 従来、エンジンのガバナ装置としては、エンジンの回転
に応じた遠心力がガバナウェイ1−に作用したときのガ
バナウェイトの開動をもってエンジンの調速を行なわせ
る遠心重錘式によるものが広く用いられている。
しかしこのような遠心重錘式のガバナ装置では、回転部
と非回転部との間の摺動部分が摩耗しないように潤滑す
る必要があり、またエンジンの安定した調速を行なわせ
るために構成上からして部品精度、゛組付精度ともに充
分な精度が要求されている。また、ガバナウェイトの大
きさおよび移動量などの制約からして、その制御ストロ
ーク、伝達駆動力の設定の自由度が低く、さらに遠心力
によるガバナウェイトの開動位置によってガバナウェイ
1−の重心位置が変化することに起因して制御特性の非
線形度が大きなものとなっている。
また従来、遠心重錘式のガバナ装置を用いることなく、
エンジンにより駆動されるトルクジェネレータを用いて
、エンジンの回転部と非接触で、そのステータに生ずる
回転トルクをエンジンのスロットルバルブに伝えてその
開度調整を行なわせるようにしたものが提案されている
(特公昭55−22−617号公報および特公昭55−
22618号公報参照)。
しかしこのようなものでは、エンジン回転数の動的な変
動をトルクジェネレータの励磁出力を制御して静的な変
動に変換するようにしているため、エンジン回転数の変
動に対する応答性があまり良くない。また、エンジン部
分にこのようなトルクジェネレータを設けること自体、
構造の複雑化および大形化の要因となっている。
一眩 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、エンジン
の回転部分と非接触で、制御ストロークおよび駆動力の
設定自由度を広範囲にとって、エンジンの調速をリニア
なガバナ制御特性をもって精度良くかつ応答性良く行な
わせることができるようにした構造簡単なエンジンのガ
バナ装置を提供するものである。
構」丸 本発明はその目的達成のため、エンジンの回転と同期し
て回転する非磁性体からなる導電性をもった回転体に、
揺動部材に取り付けられた永久磁石による磁界を作用さ
せることによって発生する電磁力により、または非磁性
体からなる揺動部材に、エンジンの回転と同期して回転
する回転体に取り付けられた永久磁石による磁界を作用
させることによって発生する電磁力により、前記揺動部
材をガバナスプリングに抗して揺動させてエンジンの調
速を行なわせるようにし、その際特に、揺動部材の揺動
に応じてエンジン回転数に比例したリニアなガバナ制御
特性が得られるべく、回転体の回転軸と揺動部材の揺動
軸とが同一軸心上にくるように回転体と揺動部材とを相
対的に位置決めするようにしている。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
第1図(a)、(b)は、本発明によるエンジンのガバ
ナ装置の基本的な構成を示すもので2クランク軸、カム
軸などのエンジンの回転に同期して回転する回転軸1に
アルミニウムなどの非磁性体からなる導電性をもった円
板2が取り付けられ、その円板2に対向して、回転軸1
と同一軸心上に揺動軸3が配されるように揺動部材4が
設けられている。その揺動部材4の先端部分には、円板
3とギャップを介して対向するように永久磁石5が取り
付けられている。その揺動部材4と固定側との間には、
揺動部材4が図中矢印Aで示す円板2の回転方向に揺動
するのを抑制するように、揺動軸3を中心として巻回さ
れたトーションコイル型のガバナスプリング6が装架さ
れている。
また特に図示しないが、揺動部材4の揺動軸3がエンジ
ンの調速を行なわせるガバナシャフトとして用いられ、
その揺動軸3の回動力によって、例えばリンク機構を介
してエンジンのスロットルバルブの開度調整が適宜なさ
れるようになっている。
このように構成されたものでは、エンジンの回転に同期
して円板2が図中矢印A方向に回転すると、永久磁石5
の作る磁界によって円板2にうず電流が生じ、そのうず
電流と永久磁石5の磁界との間で揺動部材4を円板2の
回転方向に揺動させる電磁力が発生する。その発生する
電磁力の大きさは、円板2の回転数すなわちエンジン回
転数にほぼ比例することになる。
しかして、エンジン回転数が設定回転数のときに揺動部
材4に作用する回動力とガバナスプリング6の引張力と
が等しくなるようにそのガバナスプリング6による揺動
部材4の引張力を設定しておけば、エンジン回転数が設
定回転数に保たれているときには揺動部材4が何ら揺動
することなく定位置に静止してエンジンのスロットルバ
ルブが所定の開度位置に保持される。
負荷の減少等にともなってエンジン回転数が設定回転数
よりも増大すると、揺動部材4に作用する回動力がガバ
ナスプリング6の引張力にうち勝って、その増大分に応
じて揺動部材4が円板2の回転方向に所定量だけ回動し
、その揺動部材4の回動によってスロットルバルブを閉
方向に駆動して回転数を設定回転数に維持しようとする
スロットルバルブが閉方向に駆動された状態で負荷状態
がちとに復帰すると、エンジンの回転数が低下し、それ
に応じて次第に揺動部材4に作用する回動力が弱められ
ていき、その回動力がガバナスプリング6の引張力と平
衡して揺動部材4がもとの定位置に復帰することにより
、スロットルバルブが所定の開度位置に戻されてエンジ
ンの回転数が設定回転数に維持されるようになる。
また、負荷の増大等にともなってエンジン回転数が設定
回転数よりも減少すると、揺動部材4に作用する回動力
よりもガバナスプリンタ6の引張力の方が大きくなって
、その減少分に応じて揺動部材4が円板2の回転方向と
は反対方向に所定量だけ回動し、その揺動部材4の回動
によってスロットルバルブを開方向に駆動してエンジン
の回転数を設定回転数に維持しようとする。
スロットルバルブが開方向に駆動された状態で負荷状態
がちとに復帰すると、エンジンの回転数が上昇し、それ
に応じて次第に揺動部材4に作用する回動力が強められ
ていき、その回動力がガバナスプリング6の引張力と平
衡して揺動部材4がもとの定位置に復帰すると、スロッ
トルバルブが所定の開度位置に戻されてエンジンの回転
数が設定回転数に維持されるようになる。
このようなものにあって、特に本発明では、前述したよ
うに、円板2の回転軸1と揺動部材4の揺動軸3とが同
一軸心上にくるように円板2と揺動部材4との相対的な
位置決めをなすようにしているため1円板2の回転方向
と揺動部材4の揺動方向とが一致して、揺動部材4の揺
動位置の如何にかかわらず、エンジン回転数に比例した
揺動軸3の回動力が得られることになる。
なおその場合、第3図(a)、(b)に示すように、円
板2の回転軸1の軸心から外れた位置に揺動軸3がくる
ように揺動部材4を配設するようにしたのでは1円板2
の回転方向と揺動部材4の揺動力向とが一致せずに、永
久磁石5によって生ずる電磁力による揺動部材4の揺動
力に角度成分が生ずるようになる。そのため、揺動部材
4の揺動位置によって揺動軸3を回動させるトルクが変
化してしまい、エンジン回転数に比例したリニアなガバ
ナ制御特性が得られなくなってしまうことになる:また
、回転軸1と揺動軸3とがずれているために、揺動部材
4の揺動によって永久磁石5が円板2から外れてしまう
という問題がある。
また本発明では、前述したように、揺動軸3と固定側と
の間に揺動軸3を中心として巻装されたトーションコイ
ル型のガバナスプリング6が設けられているため、第2
図(a)、(b)に示すように、揺動部材4の回動角度
に比例したスプリング荷重を揺動部材4にかけることが
でき、エンジン回転数に比例したリニアなガバナ制御特
性を生かすことができるようにしている。第2図(a)
(b)中、F、F’ は、揺動部材4の各揺動位置に対
応したガバナスプリング6による引張荷重をそれぞれ示
している。
なおその場合、第3図(a)に示すように、揺動部材4
をソレノイドコイル型のスプリング6′によって引っ張
るようにするのでは、第4図(a)(b)に示すように
、揺動部材4の回動位置によってスプリング6′を引っ
張る力F#に角度θ成分がかかって、揺動部材4の回動
角度に比例したスプリング荷重を揺動部材4にかけるこ
とができなくなって、厳密にはリニアなガバナ制御特性
が得られなくなってしまうことになる。
また本発明では、円板2の回転軸lと揺動部材4の揺動
軸3とが同一軸心上にくるようにしているために、第5
図(a)、(b)に示すように、揺動部材4に同一面上
複数の永久磁石51〜54を互いの磁力が影響しないよ
うな位置にそれぞれ設けて多極構造とすることができる
しかして、このような多極構造とすることにより、それ
ぞれの永久磁石51〜54によって生ずる電磁力が1−
一タル的に揺動部材4に加わって、揺動部材4を回動さ
せるトルクを容易に増大させることが可能となる。
さらに、第6図に示すように、揺動部材4に、円板2を
挟んで互いに対向する一対の永久磁石5゜5′を磁界の
方向が同じになるように取り付けるようにすれば、発生
するトルクの増大を図ることができるようになる。
その際、一方の永久磁石5′を設ける代わりに、第7図
〔こ示すように、揺動部材4を磁性材によって形成し、
その一部を湾曲して永久磁石5に対向させることにより
、磁路を形成させるようにしてもよい。
また、本発明では、第8図に示すように1円板2および
揺動部材4の部分をハウジング7によって覆った密閉構
造としている。
その部分では、永久磁石5(5’)により円板2にうず
電流を誘導させて、そのうず電流と永久磁石5 (5’
 )の磁界との間で揺動部材4を動かす電磁力を発生さ
せるようにしているので、永久磁石5 (5’ )や円
板2に塵埃や水などが付着したりするとその作動に支障
をきたし、錆を生じたりすると磁気的な変化が問題にな
ってしまう。また、円板2と永久磁石5 (5’ )と
の間のエアギャップの精度が発生する電磁力に重大な影
響を与えるものとなっている。
したがって、円板2および揺動部材4の部分をハウジン
グ7によって覆った密閉構造とすることにより、塵埃や
水などの侵入を阻止して磁気的または機械的な作動に支
障をきたすようなことをなくし、円板2と永久磁石5(
5’)との間のエアギャップの精度を保持させることが
できるようになる。
なお第8図の構成では、ハウシング7を2分割構造のも
のとして、少なくともその一方のハウジング71を磁性
材によって構成し、2つのハウジング71.72をつき
合せる際にその間に磁性片8を挟持させて、その磁性片
8により永久磁石5に対向した磁路を形成させるように
している。
また、ハウジング72側にあっては、それが回転数の高
い回転軸1部分に取り付けられるものであるため、回転
軸1とハウジング72との間に軸受を設けるようにすれ
ばなおよい。
また、揺動部材4の揺動軸3をエンジンの調速を行なう
ガバナシャツ1−として用いることなく、第9図ないし
第11図にそれぞれ示すように、揺動軸3とは別の位置
にガバナシャフト9を設け、ギヤやリンクなどの駆動力
伝達機構を介して揺動部材4の動きをガバナシャフト9
に伝えるようにすることも可能である。
第9図では、揺動部材4として円板によるものを用いて
、その揺動部材4にギヤを形成してガバナシャフト9に
取り付けられたギヤ10に噛合させるようにしている。
第10図では、揺動部材4と一体的に設けられたリンク
11とガバナシャフト9に取り付けられたリンク12と
をロッド13によって連結させるようにしている。第1
1図では、揺動部材4と一体的に設けられたリンク11
とガバナシャフト9に取り付けられたリンク12とをビ
ン結合させるようにしている。
また、ガバナシャフトの代わりに、直接エンジンのキャ
ブレターにおけるスロットルシャフトに駆動力伝達機構
を介して揺動部材4の動きを伝えるようにしてもよいこ
とはいうまでもない。
第12図ないし第14図に、本発明によるエンジンのガ
バナ装置の具体的な構成を示している。
ここでは、特に、揺動部材4の揺動軸3をガバナシャフ
トとして用いて、それにガバナアーム14を取り付け、
また揺動軸3部分にハウジング7の一部を介してガバナ
スプリング6が装着された回動部材15を設け、そのガ
バナスプリング6の一端をガバナアーム14に係止させ
、またガバナスプリング6の他端を固定側に係止させて
、ガバナアーム14からガバナスプリング6を介して伝
達されるトルクによって回動部材15を回動させること
によって、その回動部材15に取り付けられたコントロ
ールワイヤ16を引いてスロットルバルブ(図示せず)
の開度調整を行なわせるようにしている。
また、多極構造の揺動部材4における各アーム部分に、
それぞれ円板2を挟んで対向する一対の永久磁石5,5
′が2組ずつ設けられている。さらに、ハウジング7と
回転軸lとの間には軸受17が設けられている。
なお1本発明は以上説明した実施例のものに限定される
ものではなく、電磁力を生じさせるための非磁性体から
なる導電性を有する円板と永久磁石との取り付けに関し
て、前述とは逆に、エンジンと同期して回転する回転体
側に永久磁石を取り付け、揺動部材として非磁性体から
なる導電性を有する円板を設けるようにしてもよいこと
はいうまでもない。
以上1本発明によるエンジンのガバナ装置にあっては、
エンジンの回転と同期して回転する非磁性体からなる導
電性をもった回転体に、揺動部材に取り付けられた永久
磁石による磁界を作用させることによって発生する電磁
力により、または非磁性体からなる揺動部材に、エンジ
ンの回転と同期して回転する回転体に取り付けられた永
久磁石による磁界を作用させることによって発生する電
磁力により、前記揺動部材をガバナスプリングに抗して
揺動させてエンジンの調速を行なわせるようにし、その
際特に、回転体の回転軸と揺動部材の揺動軸とが同一軸
心上にくるように回転体と揺動部材とを相対的に位置決
めするようにしたもので、簡単な構成により、エンジン
の回転部分と非接触で、制御ストロークおよび駆動力の
設定自由度を広範囲にとって、エンジンの調速をリニア
なガバナ制御特性をもって精度良く、かつ応答性良く行
なわせることができるという優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明によるエンジンのガバナ
装置の一実施例による基本的な構成を示す平面図および
側面図、第2図(a)、(b)は同実施例における揺動
部材の位置に応じたガバナスプリングによる引張荷重の
状態を示す図、第3図(a)、(b)は回転体の軸とず
れた位置に揺動軸がくるように揺動部材を設けたときの
ガバナ装置の構成を示す平面図および側面図、第4図(
a)、(b)は第3図の構成における揺動部材の位にに
応じたスプリングの引張荷重の状態を示す図、第5図(
a)、(b)は本発明によるエンジンのガバナ装置の他
の構成例を示す平面図および側面図、第6図ないし第9
図は本発明によるエンジンのガバナ装置のさらに他の構
成例をそれぞれ示す側面図、第10図および第11図は
本発明によるエンジンのガバナ装置のさらに他の構成例
をそれぞれ示す平面図、第12図は本発明によるエンジ
ンのガバナ装置の具体的な構成例を示す側面図、第13
図はそのガバナアーム側からみた平面図、第14図はそ
の揺動部材部分の平面図である。 1・・・回転軸 2・・・円板 3・・・揺動軸 4・
・・揺動部材 5,5′・・・永久磁石 6・・・ガバ
ナスプリング7・・・ハウジング 8・・・磁性片 9
・・・ガバナシャツ1−14・・・ガバナアーム 15
・・・回動部材 16・・・コントロールワイヤ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンの回転と同期して回転する非磁性体からな
    る導電性をもった回転体に、揺動部材に取り付けられた
    永久磁石による磁界を作用させることによって発生する
    電磁力により、または非磁性体からなる揺動部材に、エ
    ンジンの回転と同期して回転する回転体に取り付けられ
    た永久磁石による磁界を作用させることによって発生す
    る電磁力により、前記揺動部材をガバナスプリングに抗
    して揺動させてエンジンの調速を行なわせるようにした
    ものであって、回転体の回転軸と揺動部材の揺動軸とが
    同一軸心上にくるように、回転体と揺動部材とを相対的
    に位置決めしたことを特徴とするエンジンのガバナ装置
    。 2、揺動部材または回転体に複数個の永久磁石を設けた
    ことを特徴とする前記第1項の記載によるエンジンのガ
    バナ装置。 3、ハウジングにより密封構造としたことを特徴とする
    前記第1項の記載によるエンジンのガバナ装置。 4、ガバナスプリングが揺動部材の揺動軸を中心として
    巻回されたトーシヨンコイルスプリングであることを特
    徴とする前記第1項の記載によるエンジンのガバナ装置
    。 5、揺動部材の揺動軸がエンジンの調速を行なうガバナ
    シャフトであることを特徴とする前記第1項の記載によ
    るエンジンのガバナ装置。 6、揺動部材の揺動軸の動きを駆動力伝達機構を介して
    エンジンの調速を行なうガバナシャフトに伝えるように
    したことを特徴とする前記第1項の記載によるエンジン
    のガバナ装置。
JP18322588A 1988-01-26 1988-07-22 エンジンのガバナ装置 Pending JPH0233429A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18322588A JPH0233429A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 エンジンのガバナ装置
DE3902174A DE3902174A1 (de) 1988-01-26 1989-01-25 Reglervorrichtung fuer eine maschine
GB8901704A GB2214658A (en) 1988-01-26 1989-01-26 A governor device for an engine
FR8900944A FR2626316B1 (fr) 1988-01-26 1989-01-26 Dispositif regulateur pour un moteur
US07/304,064 US4941443A (en) 1988-01-26 1989-01-27 Governor device for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18322588A JPH0233429A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 エンジンのガバナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233429A true JPH0233429A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16131980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18322588A Pending JPH0233429A (ja) 1988-01-26 1988-07-22 エンジンのガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104610A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Ltd エレベータの調速機
JP2006168908A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Ltd エレベータの調速機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829927A (ja) * 1971-08-20 1973-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829927A (ja) * 1971-08-20 1973-04-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104610A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Ltd エレベータの調速機
JP2006168908A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Ltd エレベータの調速機
JP4580748B2 (ja) * 2004-12-15 2010-11-17 株式会社日立製作所 エレベータの調速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512871A (en) Rotatable single-phase electromagnetic actuator
US3790831A (en) Apparatus for damping oscillations in a stepping motor
US5038063A (en) Rotary actuator with limited angular movement
US5907202A (en) Thermo-sensitive actuator and idle speed controller employing the same
JPH0233429A (ja) エンジンのガバナ装置
US6472967B1 (en) Actuator using a magnetic circuit to produce a counterforce
US4941443A (en) Governor device for an engine
JPH07215589A (ja) 張力調整装置
JPH0233428A (ja) エンジンのガバナ装置
JPH0233427A (ja) エンジンのガバナ装置
JPH021969B2 (ja)
JPH01190930A (ja) エンジンのガバナ装置
JPH01190931A (ja) エンジンのガバナ装置
JPS614835A (ja) スロツトル弁調節機構
JP3836554B2 (ja) 光量調節装置
JPH02247569A (ja) 回転数・位置変換装置
JPH078125B2 (ja) 揺動型アクチュエータ
JPH0314084B2 (ja)
JPH07272923A (ja) リラクタンス形ロータリーソレノイド
JPH03163245A (ja) オートテンショナー
JPS5837791B2 (ja) 回動変位駆動装置
JPS6292755A (ja) スロツトル弁調節機構
JP3630377B2 (ja) アクチュエータ
JPH118963A (ja) 安定化静磁気トルクによる電気アクチュエーター、及びそのアクチュエーターを設けられた絞り弁装置
JPH11242044A (ja) エレベータ用調速機