JPH0233229Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233229Y2
JPH0233229Y2 JP1980068734U JP6873480U JPH0233229Y2 JP H0233229 Y2 JPH0233229 Y2 JP H0233229Y2 JP 1980068734 U JP1980068734 U JP 1980068734U JP 6873480 U JP6873480 U JP 6873480U JP H0233229 Y2 JPH0233229 Y2 JP H0233229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
shutter
grip
release
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980068734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56170437U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980068734U priority Critical patent/JPH0233229Y2/ja
Publication of JPS56170437U publication Critical patent/JPS56170437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233229Y2 publication Critical patent/JPH0233229Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水中カメラのレリーズロツク装置に関
する。
押釦式のレリーズ装置を持つ水中カメラでは、
水中で水圧が加わるとき水圧の為に押釦が付勢力
に抗して押し下げられシヤツターが切れてしまう
可能性がある。そこでレリーズロツク装置が必要
となるが、この場合のレリーズロツク装置は通常
のカメラのようにレリーズロツクをカメラ内部で
行つている為にロツク装置の操作部の所に新たな
防水手段が必要となり、それだけ漏水の危険性が
高まる。
本考案はこうした欠点を解決する為、レリーズ
装置を水圧の影響を受けない構造とし、新規に防
水構造を付加することなく上記レリーズ装置に適
用可能なレリーズを簡便にロツクするレリーズロ
ツク装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案において
は、防水外箱の前面に突出して形成されたグリツ
プ部を有する水中カメラのレリーズロツク装置で
あつて、防水外箱内のシヤツタをレリーズ可能で
あるとともに、防水外箱の壁面を防水機構を介し
て貫通して一端部が防水外箱外に露出した回動軸
と、グリツプ上部に配置され、回動軸の一端部に
固設されるとともにシヤツタ釦を一端部に有し、
回動により回動軸を介してシヤツタレリーズする
回動レバーと、グリツプ部上部にグリツプ部の形
状に沿つて連続した形状となるように構成され、
回動レバーをカバーするとともに、シヤツタ押釦
を操作可能になように一部露出させてカバーする
押釦カバーと、この押釦カバーから露出した操作
部と押釦カバー内にある係止部とを有し、操作部
の操作により係止部が回動レバーに係合してその
回動を係止してシヤツタレリーズを不可能とする
レリーズロツク部材とを備え、レリーズロツク部
材は押釦カバーに取り付けられるようにしたので
ある。
以下、図面に沿つて本考案の実施例を説明す
る。
第1図は本考案の実施例が適用された水中カメ
ラの斜視図であり、外箱部1と裏蓋部2は水密性
を保つて結合されその内部にカメラ機構部が配置
されている。外箱部1には第1図前面左端(カメ
ラ自体では前面右端)にグリツプ部1aが突設さ
れ、グリツプ部1aの上方には非防水の押釦カバ
ー3が取付けられている。カバー3はその下端面
がグリツプ部1aの上端面と実質的に一致し、こ
のグリツプ部1aと共にカメラグリツプを形成し
てカメラを安定して保持できるようにしている。
押釦カバー3からはシヤツタ押釦4とロツク板操
作部材5が露出している。
さらに、外箱部1には夫々防水されて巻上レバ
ー6、巻戻ノブ7、フアインダー8が設けられ、
鏡筒部には同じく防水されてレンズ9が嵌まつて
いる。
ここで、分解斜視図である第2図を用いてレリ
ーズロツク部とレリーズ部を詳説する。押釦4は
外レバー10に固定され、外レバー10は、これ
が矢印の方向に回転されると軸11を介して内レ
バー12を同方向に回転させるように軸11に固
定されている。この時、内レバー12の外端12
aがシヤツタレリーズレバー13を矢印方向に回
転させそれによりシヤツタをレリーズさせるよう
な構成になつている。軸11にはΟリング14が
嵌合されており、外箱部1と軸11の間の水密性
を保つ構造になつている。即ち、外レバー10と
軸11の一部とがカバー3内に収容され、軸11
の残部と内レバー12とシヤツタレリーズレバー
13が水密な外箱部1内に収容されている。この
為、水圧が加わるのは押釦4、外レバー10、軸
11の一部で、押釦4には均衡的に水圧が加わる
ので、軸11を回転させるモーメントは発生しな
い。即ち、水圧によつてシヤツタがレリーズされ
ることはない。
押釦カバー3には押釦4が突出する開口3aと
ロツク板操作部材5が突出する開口3bとが形成
されている。開口3bを通して、ロツク板操作部
材5にはレリーズロツク板15が固定されてい
る。レリーズロツク板15の固定は孔15aを通
されたビス16により行なわれ、これによりレリ
ーズロツク板15はカバー3内部の溝3c内に嵌
め込まれる。溝3cには凹部3d,3eがあつ
て、レリーズロツク板15はこれの凸部15bが
凹部3d,3eのいずれかに入り込むことによつ
て固定される。レリーズロツク板15の凸部15
bの上方には溝15cが形成され、これによりロ
ツク板操作部材5を矢印方向にスライドする際に
凸部15bが引つ込み得るようになつていて溝3
c内でばね性を以つて摺動するようになつてい
る。
第3図から明らかなように、ロツク板操作部材
5を右方にスライドさせて凹部3e内に入り込ん
でいたレリーズロツク板15の凸部15bが溝3
cの凹部3d内に入り込ませると、レリーズロツ
ク板15の一端15d(第2図)が押釦4の操作
を不可能にする位置に移動する。従つて、外レバ
ー10と内レバー12の回動が不可能となり、押
釦4を押してもシヤツターレリーズレバー13に
よつてシヤツタをレリーズすることが出来なくな
る。凸部15bが凹部3eに入り込んだ際にはレ
リーズロツク板15の一端15dは押釦4の近く
から退避し、シヤツタレリーズが可能となる。
以上のように本考案によれば、新たに防水構造
を加えることなく、水圧が加わつてもレリーズし
ないレリーズ装置に簡便なレリーズロツク装置を
適用可能となり、不用意にシヤツタをレリーズす
ることを防止できる。
さらに、押釦カバーがグリツプ部上部にグリツ
プ部の形状に沿つて連続した形状となるように構
成し、押釦カバーをグリツプの一部としているの
で、カメラのグリツプ部から押釦カバーにわたる
部分を確実に把持できる。その結果水中でのカメ
ラの保持性が格段に向上し、水中での撮影が容易
になる。また、カメラの防水機構外の押釦カバー
にレリーズロツク部材を取付けたので、レリーズ
ロツク部材の取付けのために防水機構を配置する
ことが不要となり、構成が簡単になる。加えて、
グリツプ上部の押釦カバーに部分にシヤツタ押釦
及びレリーズロツク部材を集中して配置している
ので、グリツプ握つてシヤツタレリーズ操作、レ
リーズロツク操作が可能となり、その結果水中で
の操作性が向上している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を適用した水中カメラ
の外観斜視図、第2図は本考案の実施例の分解斜
視図、第3図は作動説明のための一部を切欠いた
正面図である。 主要部分の符号の説明、1……防水外箱、3…
…押釦カバー、4……シヤツタ押釦、5……操作
部、1a……グリツプ部、10……回動レバー、
15……レリーズロツク部材、15d……係止
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 防水外箱の前面に突出して形成されたグリツ
    プ部を有する水中カメラのレリーズロツク装置
    であつて、 前記防水外箱内のシヤツタをレリーズ可能で
    あると共に、前記防水外箱の壁面を防水機構を
    介して貫通して一端部が前記防水外箱外に露出
    した回動軸と、 前記グリツプ部上部に配置され、前記回動軸
    一端部に固設されると共にシヤツタ釦を一端部
    に有し、回動により前記回動軸を介してシヤツ
    タレリーズする回動レバーと、 前記グリツプ部上部に該グリツプ部の形状に
    沿つて連続した形状となるように構成され、前
    記回動レバーをカバーすると共に、前記シヤツ
    タ押釦を操作可能なように一部露出させてカバ
    ーする押釦カバーと、 前記押釦カバーから露出した操作部と前記押
    釦カバー内にある係止部とを有し、該操作部の
    操作により該係止部が前記回動レバーに係合し
    てその回動を係止してシヤツタレリーズを不可
    能とするレリーズロツク部材とを備え、 前記レリーズロツク部材は前記押釦カバーに
    取り付けられたことを特徴とする水中カメラの
    レリーズロツク装置。 (2) 前記防水外箱の前面右端にグリツプ部が突設
    され、前記押釦カバーはその下端面が前記グリ
    ツプ部の上端面とほぼ一致して前記防水外箱の
    前面右端の上部に取り付けられ、それにより前
    記グリツプ部と共にカメラグリツプを形成して
    いる実用新案登録請求の範囲第1項に記載のレ
    リーズロツク装置。
JP1980068734U 1980-05-21 1980-05-21 Expired JPH0233229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980068734U JPH0233229Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980068734U JPH0233229Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56170437U JPS56170437U (ja) 1981-12-16
JPH0233229Y2 true JPH0233229Y2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=29662660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980068734U Expired JPH0233229Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233229Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103032U (ja) * 1972-03-02 1973-12-03
JPS5526892Y2 (ja) * 1975-03-06 1980-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56170437U (ja) 1981-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000057244A1 (fr) Cassette porte-pellicule etanche equipee d'un objectif et technique d'assemblage
US4500184A (en) Electronic flash camera
JPH0233229Y2 (ja)
JPS5515129A (en) Adapter for vertical position photographing of camera
US3679148A (en) Light-intercepting means in a camera capable of combination with power driven film rewinding means
JP2001217564A (ja) 電子機器
JPH0241612Y2 (ja)
US2639100A (en) Camera winding key
US3943533A (en) Locking mechanism for interchangeable pentaprism view finder in single lens reflex camera
JPH0410581Y2 (ja)
JPS6151307B2 (ja)
JPS6331046Y2 (ja)
JP2004163632A (ja) カメラ用防水ケース及び防水カメラ
JPS59121031A (ja) カメラ
JPS63115131U (ja)
JPH0119128Y2 (ja)
JP3004397U (ja) カメラ
US3643576A (en) Camera capable of combination with a power-driven housing for film-rewinding
JPS6114033Y2 (ja)
JPS6217813Y2 (ja)
KR0126466Y1 (ko) 카메라의 플레쉬 오픈구조
JPH0318518U (ja)
JPS5931995Y2 (ja) カメラグリツプ
JPS6141494Y2 (ja)
JP2001337371A (ja) カメラ