JPH0233204A - パラボラアンテナ用のリフレクター - Google Patents

パラボラアンテナ用のリフレクター

Info

Publication number
JPH0233204A
JPH0233204A JP18303588A JP18303588A JPH0233204A JP H0233204 A JPH0233204 A JP H0233204A JP 18303588 A JP18303588 A JP 18303588A JP 18303588 A JP18303588 A JP 18303588A JP H0233204 A JPH0233204 A JP H0233204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
cutting plane
axis
parabolic
bosses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18303588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530081B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Toshihiko Okamoto
利彦 岡本
Yoichi Nishimuro
陽一 西室
Hitoshi Toyoda
豊田 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP18303588A priority Critical patent/JPH0233204A/ja
Publication of JPH0233204A publication Critical patent/JPH0233204A/ja
Publication of JPH0530081B2 publication Critical patent/JPH0530081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放送衛星または通信衛星から電波を受信する
の開口径が450fl以下、特には300から400n
+のちのにおいて好適であるパラボラアンテナ用のリフ
レクターに関する。
〔従来の技術〕
衛星放送受信用パラボラアンテナ用のりフレクタ−は、
現在50C11級(開口径約500n)が主流となって
おり、B5−2aが打ち上がった1984年頃に比して
大分コンパクト化された。しかし、今後コンバーターの
一層の性能向上や衛星の高出力化、スポットビーム化に
よって、さらにリフレクタ−が小形化され、ベランダ取
付けも一層容易になり、室装置や車載形、ポータプルタ
イプ等へ用途拡大が期待される。
〔解決しようとする課題〕
45形以下(開口径450鶴以下)の小形オフセットア
ンテナリフレクタ−を設計する場合、明らかに電波反射
面の面積が狭くなり、この狭い反射面面積を有効活用す
べ(、あらゆる面からの工夫が必要である。従来の75
.60.50形リフレクタ−用と同一の1次放射器の使
用を前提として、F/D(F=焦点距離、D=開口径)
、オフセット角、開口角一定の条件で比例的に縮小して
い(と、■放物面頂点からのシフト量Aが小さくなり、
焦点位置に置かれる1次放射器によるプロ、キングが大
きくなり、 ■Fが短(なる為、1次放射器とリフレクターの距離が
近づき、電波放射分布の不安定な近傍領域(フレネル領
域)の影響が大きくなる。この点については、1次放射
器の特性で改善するのが効果的だが、コルゲートリング
等により、1次放射器の寸法が大きくなる可能性が大き
い。
又小形リフレクタ−では、わずかな着雪によって、C/
Nが劣化すると考えられるので、着雪防止可能な放物面
の設定が必要となってくる。
さらに、リフレクタ−の面積度と耐風圧剛性・強度の確
保の為に、放射面の外周にフランジ部を設け、フランジ
フラット部に面精度測定と寸法精測に必要な基準マーク
を設けているが、フラット部にも電波反射材が入ってい
ると、スピルオーバー等の不要輻射が生じ、アンテナと
してのサイドロープ特性に悪影響を与える(第6図、第
7図(a)参照)。
75.60形の様に大きなサイズの受信専用アンテナは
、フランジフラット部の面積の割合が小さく、フラット
部での不要輻射は無視し得るが、小形アンテナでは、フ
ラット部の面積の割合が増加し、不要輻射の影響を無視
し得ない。
この不要輻射を防止する為に、フラット部を無くして、
放物面から直ぐに折り返したFRP製リフレクタ−もあ
るが(第7図(b)参照)、基準マークの設置が困難で
あり、設置できたとしても、三次元測定機での読取り精
度が悪く、面積度解析、各部寸法精測の信頼性が悪く、
品質保証上問題があった。
また、フラット部が無い場合、FRP、FRTP。
TPでの成形時にフランジ部の急激な方向の変化は樹脂
またはガラス繊維の流れの乱れを生み、強度(静的およ
び衝撃)保持を目的とするフランジ部には好ましい形状
とは言えない。
アルミや鉄の金属製リフレクタ−では、フランジ部を大
きな曲面としているものが多く (第7図(c)参照)
、面積度等の測定の困難性、不要輻射の問題は残る。
フラット部の基準マークは、リフレクタ−へのステッカ
−貼付やアンテナとして1次放射器を取付ける際、基準
として利用でき大変便利である。
従って、フラット部に基準マークを設けて、品質保証性
と実用性を高め、リフレクタ−としての強度、剛性も確
保し、しかも優れた電波反射性能を兼ね備えたリフレク
ターが望まれていた。
そこで、本発明は、小形化を図り、狭い反射面面積を有
効活用できるとともに、着雪防止可能な放物面の設定を
可能としたパラボラアンテナ用のリフレクターを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明は、放送衛星又は通
信衛星からの電波を受信する開口径りが450H以下で
あるパラボラアンテナ用のリフレクターにおいて、反射
面を、焦点距離Fなる仮想の回転放物面X”+Y”=4
FZを、勾配B=tanθなる仮想の切断平面Z=B 
(X−A)にて切断した曲面から構成し、切断平面のX
軸上における原点からのシフト量Aを12〜50mとし
、切断平面のX軸に対する角度θを28°〜40″とし
たものである。
〔作用〕
本発明では、シフト量Aを1次放射器のブロッキングを
防止する為に、大きく、すなわち、12〜50朋(望む
らくは30〜50酊)に設定し、その結果として切断面
角度028〜40’(望むらくは30〜40”)を得た
。この放物面の設定により、アンテナとして設置した場
合、リフレクタ−が日本全土で略垂直に立つことになっ
た。リフレクタ−が垂直面となす角度は一10〜+20
’で特に積雪地方では、垂直から一例へ立つこととなり
、着雪防止に効果的である。
〔実施例〕
以下に本発明の好適な実施例を図面を参照にして説明す
る。
第1図において、焦点距離F(mm)なる回転放物面1
は、 X”+ Y”= 4 F Z  ・・・・・・ ■とな
る。放物面1の原点(X軸とY軸との交点)からX軸上
で右ヘシフトしたシフト量A(m)の右端に交わる切断
平面2のX軸に対する勾配Bを、B=tanθとすると
、切断平面2は、 Z=B (X−A)  ・門・・・・ ■で求められる
。放物面1と切断面2とが交わる条件から、 X”+Y2= 4 F Z= 4 FB・・・■ −プロファイルを得た。
リフレクタ−の直径が所望 の開口径D (m) と等しくなる条件は、 より、 切断平面2の勾配Bは、 次式で与えられる。
F F/Dを円偏波、直線偏波いずれの受信にも適した0、
5とし、切断面角度θを、開口径りと放物面原点からの
シフト量Aを変数とする次式から求めるが、 この時、シフト量Aを1次放射器のブロッキングを防止
する為に12〜50−mに設定し、その結果として切断
面角度028〜40°を得た。
なお、第1図中符号3は、焦点の個所に設けられる1次
放射器を示す。
0式を用いて設計した小形リフレクタ−の例(30形、
33形、35形、40形、45形)を表1に示す。
なお、焦点距離Fと反射面の開口径りとの比F/Dは、
0.5に限定されるものではなく、約0.3〜0.8の
範囲内が好ましい。
第2図は、アンテナ設置時の状態をす。ここでαは仰角
を示し、θはX軸と切断平面2のなす角度、βは垂直面
とリフレクターのなす角度(アンテナ設置時のリフレク
ター角度)であり、3者には次の関係がある。
β=90°−(θ+90°−α)=α−θ次に示す表2
は、アンテナ設置時のリフレクター角度(β)を示す。
第3図においては、パンクアンプ材14と電波反射材1
0を形成する材料とからパラボラアンテナ用のリフレク
ターが形成され、バックアツプ材14のリフレクタ−放
物面の外側全周を延出してフランジ部11が形成された
ものを示す。ここで、フランジ部11は、巾31■以上
のフラット部12を経て折り返しのある形状に形成され
ている。FRP (HLU。
SMC,又はBMC) 、FRTP、TP等でこのフラ
ンジ部11を有するバンクアップ材14を成形するとき
、フランジ部11の形状は、樹脂またはガラス繊維の流
れが良好となる形状とすると共に、リフレフクー全体の
剛性、耐風圧強度、面精度を確保できる形状とした。ま
た、面精度測定、各部寸法精測の際の基準とする為に、
当該フラット部12内に長径、短径方向の基準マーク1
3を設置した。この基準マーク13は、定盤にリフレク
タ−を伏せて置いた時に、浮き上がらない様に、また放
物面の簡便なチエツクの為にゲージを当てた時に不要な
隙間ができない様に、径0.7〜1.0鰭、深さ0.2
〜0.5**の凹状とするのが望ましい。
なお、このフラット部12にも電波反射材10が存在し
ていると、スピルオーバー等の不要輻射が生ずるので、
リフレクタ−放物面1のみに電波反射材10を形成し、
電波反射性能を満足しながら、フラット部12の品質保
証上、実用上のメリットを生かせる形状、構成とした。
なお、このようなフランジ形状は、45形より大きいリ
フレクターにも適用できる。なおまた、電波反射材lO
としては、アルミ箔、導電性塗料、アルミ蒸着、スパッ
タリング、アルミコートガラス、カーボンファイバー等
が使用可能である。
放物面面積とフランジ部11のフラット部12の面積と
の比を表3に示す。
表 オフセントリフレクタ−は、左右の対称性は有るが、上
下においては全く対称性が無い。そこで、リフレクタ−
単体のみでなく、アンテナシステムとして組上げた場合
の、リフレクタ−およびコンバータ一部への風圧荷重に
よる回転モーメントをバランスさせる裏面位置にボス1
5を配置した(第4図(a)、(b)参照)。第4図(
a)は、1次放射器3を前面金具16からサポートする
場合を示し、第4図(b)は、1次放射器3をリフレク
タ−からサポートする場合を示す。いずれの場合にも、
ボス15.15間中心点に対応する背面金具16の点回
りの縦方向、横方向の回転モーメントのバランス良好な
条件を以下の通り設定したく第5図参照)。
上下のボス間中心位置: 上下方向の中心から下側にシフトし、長径を40〜45
%と60〜55%に割振る位置左右のボス間中心位置:
左右方向の中心位置上下ボスピッチ:長径の20〜35
% 左右ボスピッチ:短径(7)20〜35%表 〔効果〕 以上説明したように、本発明は、反射面を、焦点距離F
なる仮想の回転放物面X2 +Y2=4FZを勾配B 
= tanθなる仮想の切断平面Z = B (X−^
)にて切断した曲面から構成し、切断平面のX軸上にお
ける原点からのシフト量Aを12〜50龍とし、切断平
面のX軸に対する角度θを28″〜40″としたので、
1次放射器のブロッキングを防止し、しかもアンテナと
して組上げた場合に日本全土でリフレクタ−が略垂直に
立ち、着雪防止が可能で、狭い反射面面積を有効に活用
できる。
また、F/D、D、Aの組合せによって定まるオフセッ
ト角TOは、50〜706となり、開口角TAは78〜
90°となる。
オフセット角TOは、サイドローブ特性と交差偏波特性
を劣化させない範囲に設定され、また開口角は、従来の
75.60.45形リフレクタ−の開口角87.57°
との、差を少なくし、従来75,60.45形に用いた
1次放射器も使用可能である。
放射面の外側全周に巾3龍以上のフラット部を経て折返
しのあるフランジ部を形成し、該フランジ部内に、長径
、短径方向の基準マークを形成するとともに、反射面を
放射面内のみに形成したものにあっては、リフレクタ−
全体の剛性、耐風圧強度、面精度を長期間確保できる。
また、当該フラット部内に長径、短径方向の基準マーク
を設置することによって、面精度測定、各部寸法精測の
際、更には、リフレクタ−へのステッカ−貼付およびア
ンテナシステム組上げの際の1次放射器取付時の基準点
として利用できる。
また、リフレクタ−放物面のみに反射材を入れることに
より、フラット部でのスピルオーバー等の不要輻射を防
止できる。
以上、リフレクタ−剛性および基準マーク入れに適した
フランジ形状の採用と、リフレクタ−放物面のみに反射
材を入れることによって、品質保証面と実用面両面から
優れたリフレクターが得られる。
以上の考えによって設計された35形オフセットリフレ
クタ−の開口効率は約78%となり、従来の45形の7
2〜74%に比して、アンテナ効率が改善できることが
確認できた。
さらに、非対称形状であるオフセットリフレクタ−に適
した、裏面ボス部配置によって、アンテナシステムとし
ての風圧負荷時の安定性と、背面金具のコンパクト化が
実現できた。
本ボス配置による35形オフセットリフレクタ−をアン
テナとして組上げ、風洞内で風速50m/sまで実験し
たところ、縦方向、横方向いずれもアンテナとして安定
性が確認できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリフレクターの放物面仕様の説明図、
第2図はアンテナ設置時の説明図、第3図はリフレクタ
ーのフランジ部を示す断面図、第4図(a) (b)は
リフレクターを取付金具へ取付けた状態の側面図、第5
図はリフレクターの裏面図、第6図は従来のリフレクタ
ーにおける不要輻射を説明する図、第7図(a)〜(C
)は従来のフランジ部を示す断面図である。 1・・・ 放物面 2・・・ 切断面 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放送衛星又は通信衛星から電波を受信する、開口径
    Dが450のmm以下であるパラボラアンテナ用のリフ
    レクターにおいて、 反射面を、焦点距離Fなる仮想の回転放物面X^2+Y
    _2=4FZを、勾配B=tanθなる仮想の切断平面
    Z=B(X−A)にて切断した曲面から構成し、 切断平面のX軸上における原点からのシフト量Aを12
    〜50mmとし、 切断平面のX軸に対する角度θを28°〜40°とした
    ことを特徴とするパラボラアンテナ用のリフレクター。 2、前記放物面の外側全周に巾3mm以上のフラット部
    を経て、折り返しのあるフランジ部を形成し、該フラッ
    ト部内に、長径、短径方向の基準マークを形成するとと
    もに、電波反射材を放物面内のみに形成したことを特徴
    とする請求項1に記載のパラボラアンテナ用のリフレク
    ター。 3、リフレクターの裏面に取付金具への固定用ボスを上
    下、左右に夫々取付け、上下のボス間中心位置をリフレ
    クターの上下方向の中心から下側にシフトさせ、長径を
    40〜45%、60〜55%に割ふる位置に設定し、左
    右のボス間中心位置をリフレクターの左右方向の中心位
    置に設定するとともに、上下のボスのピッチを長径の2
    0〜35%、左右のボスのピッチを短径の20〜35%
    に設定したことを特徴とする請求項1又は2記載のポラ
    ボラアンテナ用のリフレクター。
JP18303588A 1988-07-22 1988-07-22 パラボラアンテナ用のリフレクター Granted JPH0233204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18303588A JPH0233204A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 パラボラアンテナ用のリフレクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18303588A JPH0233204A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 パラボラアンテナ用のリフレクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233204A true JPH0233204A (ja) 1990-02-02
JPH0530081B2 JPH0530081B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=16128598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18303588A Granted JPH0233204A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 パラボラアンテナ用のリフレクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233204A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786014A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd Measuring or counting method by combination
JPS5835996A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 富士通株式会社 プリント配線板へのリ−ド線接続方法
JPS58186606A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Showa Denko Kk ポリエチレンモノフイラメント及びその製造方法
JPS58192439A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 株式会社昭電 送電線鉄塔における航空障害灯用電源供給施設の保護装置
JPS59143115U (ja) * 1983-03-11 1984-09-25 デイエツクスアンテナ株式会社 パラボラ反射鏡
JPS59172806A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Maspro Denkoh Corp パラボラアンテナ
JPS59147308U (ja) * 1983-03-18 1984-10-02 デイエツクスアンテナ株式会社 反射鏡形アンテナ
JPS59174001A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Maspro Denkoh Corp パラボラアンテナの取付構造
JPS61244103A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Showa Denko Kk 円偏波アンテナ用反射板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786014A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd Measuring or counting method by combination
JPS5835996A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 富士通株式会社 プリント配線板へのリ−ド線接続方法
JPS58186606A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Showa Denko Kk ポリエチレンモノフイラメント及びその製造方法
JPS58192439A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 株式会社昭電 送電線鉄塔における航空障害灯用電源供給施設の保護装置
JPS59143115U (ja) * 1983-03-11 1984-09-25 デイエツクスアンテナ株式会社 パラボラ反射鏡
JPS59147308U (ja) * 1983-03-18 1984-10-02 デイエツクスアンテナ株式会社 反射鏡形アンテナ
JPS59172806A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Maspro Denkoh Corp パラボラアンテナ
JPS59174001A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Maspro Denkoh Corp パラボラアンテナの取付構造
JPS61244103A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Showa Denko Kk 円偏波アンテナ用反射板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530081B2 (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58220504A (ja) マイクロ波用アンテナ
JPH0459802B2 (ja)
JPH08244694A (ja) 衛星安定化システム
EP1050925B1 (en) Multi-primary radiator, down converter and multibeam antenna
JPH0233204A (ja) パラボラアンテナ用のリフレクター
CN213753022U (zh) 龙伯透镜天线
JP2899580B2 (ja) 複一次放射器とデュアルビームアンテナ
JP4260038B2 (ja) 開口面アンテナ
GB2225902A (en) Dish antenna
JPH0572763B2 (ja)
Crawford et al. A Packaged Antenna for Short‐Hop Microwave Radio Systems
JPH03178204A (ja) フレネルレンズ式アンテナ
JPH0572762B2 (ja)
JPH0336089Y2 (ja)
CN216816929U (zh) 一种三角反射器
JPH0746031A (ja) オフセットアンテナ
JPH0326660Y2 (ja)
BR102022021189A2 (pt) Antena parabólica e método de instalação de antena parabólica simétrica de feixe duplo
JPH04134908A (ja) 反射型レンズアンテナ
JPS6138261Y2 (ja)
JPS60149206A (ja) パラボラアンテナ
JP2565636Y2 (ja) マスト取付け金具
JP4083848B2 (ja) パラボラアンテナ
JP2513996Y2 (ja) 2周波レ―ダ用スロットアレイアンテナ
JPS6232844B2 (ja)