JPH0233089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233089Y2
JPH0233089Y2 JP1985129430U JP12943085U JPH0233089Y2 JP H0233089 Y2 JPH0233089 Y2 JP H0233089Y2 JP 1985129430 U JP1985129430 U JP 1985129430U JP 12943085 U JP12943085 U JP 12943085U JP H0233089 Y2 JPH0233089 Y2 JP H0233089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
supply amount
water supply
section
amount regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985129430U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238555U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985129430U priority Critical patent/JPH0233089Y2/ja
Publication of JPS6238555U publication Critical patent/JPS6238555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233089Y2 publication Critical patent/JPH0233089Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は給湯器に於ける水抜装置に係るもので
ある。
(従来技術と課題) 給湯器に清水が供給される前に、清水はフイル
タ部及び給水量規制部を経るように構成されてい
る。しかしながらフイルタ部は、通常金属メツシ
ユで構成されているため、水の表面張力が形成さ
れやすく、これが凍結すると通水不能となる。ま
た給水量規制部は、給水圧が変化した場合、水の
通路を狭くしたり、広くしたりして、給水量を自
動的に一定に保持するものであるが、この給水量
規制部も通過する部分は、他の流路よりも狭まく
構成されているので、やはり水膜が張りやすく、
凍結すると通水不能となる課題がある。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために次の手段が必要であ
る。即ち、給湯器への給水口に、下方に向けて傾
斜させた傾斜水抜口を形成すると共に横方向に清
水流入孔を設け、該清水流入孔の下流側にフイル
タ部と給水量規制部を設けた栓体を、前記水抜口
に挿入自在とした構成である。
(作用) 栓体を水抜口から引き抜くだけで、それと一体
のフイルタ部及び給水量規制部も同時に水抜口か
ら取り除くことができる。
従つて、給湯器の使用時間帯には、水抜口内に
栓体をいれておくだけで、清水はフイルタ部及び
給水量規制部を通過して給湯器に何等の支障なく
送水される。凍結の恐れがある場合には、栓体を
水抜口から取り除くだけで、水の表面張力或いは
水膜により凍結しやすいフイルタ部及び給水量規
制部も水抜と同時に除去され凍結の防止をするこ
とができる。
(実施例) 符号1は給湯器を示し、2は該給湯器の給水口
を示す。該給水口2には下方に傾斜させた傾斜水
抜口3を構成する。符号4は栓体であつて、この
栓体4の横方向に清水流入孔5を設けると共に該
流入孔5の下流側には、フイルタ部6と給水量規
制部7を設ける。かかる構成の栓体4を、前記し
た傾斜水抜口3内に挿入自在とする。
しかして、給湯器の使用時間帯には、前記傾斜
水抜口3内に前記栓体4を挿入した状態にしてお
く。給湯時には、清水は、給水口2に矢印方向か
ら導入され、清水流入孔5から栓体4内に入り、
フイルタ部6及び、給水量規制部7を経て、矢印
の通り給湯器1に入る。清水流入孔5は栓体4の
横方向に形成され、且つ栓体4は傾斜水抜口3に
傾斜状態で挿入されるので、給湯器1への給水の
流れには何等の支障も生じることなく、しかもフ
イルタ部6及び給水量規制部7の各機能にも全く
差仕えがない。ちなみに、給水量規制部7は水圧
が高い時は、弁部8が押圧されて流路ををせまく
し、水圧が低い時はその反対の動作をする。次
に、寒冷地に於いては、不使用の状態を長時間放
置しておくと、給湯器1内に溜まつている水が凍
結してしまい使用不能になるだけでなく、場合に
よつては破損することもある。そこで、通常は各
栓を開閉したりして、水抜きが行なわれるが、前
記した通り、管体内に装置されてしまつているフ
イルタ部及び給水量規制部に生じている水膜は除
去することができない。本考案は、前記した構成
であるので、かかる際、栓体4を水抜口3から取
り外すだけで、フイルタ部6及び給水量規制部7
も同時に水抜口3から取り除くことができ、前記
した水膜の凍結防止を完全に達成することができ
る。符号9はOリング、10止め輪、11はつま
み、12は紛失防止バンドである。
(考案の効果) 本考案は以上の通りであるので、給湯器への給
水には何等の支障もなく行なうことができる上、
栓体を取り外すのみで通常の水抜きでは防止でき
ないフイルタ部及び給水量規制部に於ける水膜の
凍結防止を完全に達成することができる大きな利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は栓体の断面図、第2図は取着状態を示
す全体の説明図である。 1……給湯器、2……給水口、3……傾斜水抜
口、4……栓体、5……清水流入孔、6……フイ
ルタ部、7……給水量規制部、8……弁部、9…
…Oリング、10……止め輪、11……つまみ、
12……紛失防止バンド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯器の給水口に、下方に向けて傾斜させた傾
    斜水抜口を形成すると共に横方向に清水流入孔を
    設け、該清水流入孔の下流側にフイルタ部と給水
    量規制部を設けた栓体を、前記水抜口に挿入自在
    とした給湯器に於ける水抜装置。
JP1985129430U 1985-08-24 1985-08-24 Expired JPH0233089Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985129430U JPH0233089Y2 (ja) 1985-08-24 1985-08-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985129430U JPH0233089Y2 (ja) 1985-08-24 1985-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238555U JPS6238555U (ja) 1987-03-07
JPH0233089Y2 true JPH0233089Y2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=31025990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985129430U Expired JPH0233089Y2 (ja) 1985-08-24 1985-08-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233089Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765412B2 (ja) * 2005-05-31 2011-09-07 株式会社ノーリツ 水抜き促進機能を備えた配管構造およびフィルタ
JP5270722B2 (ja) * 2011-06-10 2013-08-21 リンナイ株式会社 フィルタ装置
JP5270723B2 (ja) * 2011-06-14 2013-08-21 リンナイ株式会社 フィルタ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941098A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 松下電工株式会社 受信システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941098A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 松下電工株式会社 受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238555U (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233089Y2 (ja)
JP3335481B2 (ja) 処理液循環システム
JPS6340749Y2 (ja)
JPS6022270Y2 (ja) 給湯器の排水装置
JP2000087417A (ja) 衛生洗浄装置
JPS6315736Y2 (ja)
JPH0272275A (ja) 水抜栓付逆止弁
JPS6032526Y2 (ja) 給湯器
JPS598172Y2 (ja) 膜式ガスメ−タ
JPS6335768Y2 (ja)
JP2604065Y2 (ja) 水ガバナ
JPS6129964Y2 (ja)
JPS5917987Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPS63118914U (ja)
JPS5842535Y2 (ja) 寒冷地用水栓
JP2003307342A (ja) 給湯装置
KR19980021682U (ko) 정수기의 냉온수탱크 유로개폐장치
JPS6231481Y2 (ja)
KR940002428Y1 (ko) 냉온수기의 필터캡
KR890002711Y1 (ko) 정수기를 갖춘 수도꼭지용 어댑터
JP3021883U (ja) 循環式非常用水タンク
JPH0514055Y2 (ja)
JPS5584512A (en) Drain discharge device in oil filter unit
JP2585015Y2 (ja) 管路内異物除去装置
JPS57177314A (en) Strainer