JPH0233023Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233023Y2
JPH0233023Y2 JP1984080483U JP8048384U JPH0233023Y2 JP H0233023 Y2 JPH0233023 Y2 JP H0233023Y2 JP 1984080483 U JP1984080483 U JP 1984080483U JP 8048384 U JP8048384 U JP 8048384U JP H0233023 Y2 JPH0233023 Y2 JP H0233023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
plate
condenser
tube
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984080483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60196169U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8048384U priority Critical patent/JPS60196169U/ja
Publication of JPS60196169U publication Critical patent/JPS60196169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233023Y2 publication Critical patent/JPH0233023Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、火力プラント等において、タービン
等から排出された蒸気を凝縮して水とする復水器
に関する。
従来の技術 第3図は一般的な復水器の縦断面図であり、第
4図は第3図の−線に沿う断面図である。
これらの図において、1は胴であり、上部に蒸
気入口ダクト2が設けられている。胴1の両側に
夫々冷却水入口水室4及び冷却水出口水室5が形
成されており、両者間に冷却管群9,10,11
が連通している。なお、9は外部管群、10は内
部管群、11は内部スチームレーンと称してい
る。これらの冷却管管群9,10,11は両端を
管板7、中間部を支持板8に夫々固定されてい
る。
また、冷却水入口水室4には入口パイプ3が冷
却水出口水室5には出口パイプ6が連結されてい
る。そして、管群の中心部には空気抽出管12が
挿通されており、これは胴1外へ引き出されて図
示しない真空ポンプに連結されている。なお胴1
の下部には復水溜13が形成されており、これに
は復水排出パイプ14が連結されている。
15は外部管群9中に管軸方向に沿つて設けら
れたトレイである。このトレイ15は第5図及び
第6図に示すように、管軸方向の両端は支持板8
に達し、その端部に端板16を立設してある。ま
たこのトレイ15には、蒸気のバイパスを防止し
て器内の圧力バランスを保持するための蒸気バイ
パス防止板18が各管に沿つて設けられており、
その防止板18の下部にはトレイ15に一時溜め
られたドレン17が流れることができるように穴
19が形成されている。
さて、このように構成された従来の復水器にお
いて、タービン等から排出された蒸気20は、蒸
気入口ダクト2から胴1内へ導入され、冷却用管
群の外部管群9の外周に達する。そして、蒸気は
内部スチームレーン11へ向つて流れ、大半はそ
こで凝縮される。残りの未凝縮蒸気は、内部管群
10で凝縮される。なお、管群9,10,11を
形成する各冷却管には、冷却水入口水室4からの
冷却水が導入されており、冷却管内を通過中に蒸
気20との熱交換により温度上昇して出口水室5
から出口パイプ6へ排出される。また、蒸気中に
含まれていた空気や漏れ込み空気は空気抽出管1
2を経て外部へ排出される。
従来技術の問題点 蒸気のバイパスを防止して復水器内の圧力バラ
ンスを保持するために多数の蒸気バイパス防止板
18を備えているトレイ15は、凝縮された蒸気
ドレンが管群の上方から下方へと順次落下して、
下部管群10の伝熱特性が低下するのを阻止する
ために設けられたものである。しかし、従来のト
レイは凝縮されたドレン17がトレイ15内側の
支持板8の間をほゞ均一に落下し、内部管群10
及び外部管群9の最下部中央附近を経由して復水
溜13へ落ちるので、内部管群10及びその下方
の外部管群9の外面に、液膜が形成されて熱伝達
率を低下させる欠点があつた。
考案の目的 本考案は、このような従来の欠点を除去し、多
数の蒸気バイパス防止板を備えているトレイから
落下するドレンによつて支持板間の各冷却管の表
面に液膜が形成されるのを防止して、復水器の伝
熱性能を向上させることを目的としてなされたも
のである。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記の目的を達成するために、蒸気
を管板及び支持板に支持されている冷却管群を流
れる冷却水との熱交換によつて凝縮する復水器で
あつて、前記冷却管群中に管軸方向に沿つて、上
方の管群側から落下する凝縮ドレンを一時集め、
それを管群の内側へと落下させるトレイを設け、
このトレイには多数の蒸気バイパス防止板を各管
に沿つて設けるとともに、これらの各蒸気バイパ
ス防止板の下部にはドレン流通穴を形成している
復水器において、前記トレイには前記管板又は支
持板側の端部に端板を立設するとともに管軸方向
の端部には前記端板付近に切り欠きを形成したド
レンガイド板を設けたものである。
作 用 上記の手段によれば、冷却管から落下するドレ
ンを直接トレイで集水し、この集水したドレンを
それからトレイに設けたドレンガイド板の切り欠
きから支持板(又は管板)の面に沿つて下方へ落
下させるようにして、支持板間の各冷却管の表面
に液膜が形成されるのをなくし、これにより復水
器の伝熱性能の向上を図ることができる。
また、トレイに設けられている多数の蒸気バイ
パス防止板が蒸気のバイパスを防止し、これによ
り復水器の圧力バランスを保持することができ
る。
実施例 以下本考案の一実施例について第1図および第
2図を参照して詳細に説明する。
第1図は、本考案に係る復水器の一実施例の要
部を示した図で、従来例として既に説明した第5
図に対応する部分を示したもので、第2図は第1
図の−線に沿う断面図である。なおこれらの
図で、第3図ないし第6図と同一部分には同一符
号を附して示してある。
トレイ15は支持板8の間に管群9の管軸方向
に沿つて設けられており、管軸方向の端部にドレ
ンガイド板21を設けてある。そしてこのドレン
ガイド板21の支持板8側の両端部は切り欠き2
2されている。16はトレイ15の端板である。
従つて、トレイ15に溜つたドレン17は、切
欠部22から支持板8の面を伝つて下方へ落下
し、復水溜13(第1図、第2図参照)に溜めら
れる。すなわち、トレイ15からドレン17が落
下する際に、ドレン17は支持板8に沿つて落下
するので、支持板8間の管群夫々の冷却管の表面
に液膜を形成する恐れはない。よつて各管群の伝
熱性能の低下を阻止し、特に下部管群での伝熱性
能を高め、復水器の効率を向上することができ
る。
また、トレイ15に設けられている多数の蒸気
バイパス防止板18が蒸気のバイパスを防止する
ので、復水器内の圧力バランスを保持することが
できる。
なお本考案は上述の一実施例に限定されること
なく、要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
できることは云うまでもない。例えばドレンガイ
ド板21に形成した切り欠き22は、積極的に切
り欠きを形成したものでなくとも、単にドレンガ
イド板21の寸法をトレイ15の寸法よりも短か
くして、支持板8側の両端からドレン17が流れ
出すための間隙が形成されていれば足りる。従つ
て切り欠き22とはこのような間隙も含むものを
意味している。また、第1図は支持板8の間に配
設したトレイ15を示したが、トレイ15は管板
7と支持板8の間に設けたものでもよく、この場
合も両端に切り欠き22を形成して、ドレン17
を管板7及び支持板8に沿わせて落下させる。
考案の効果 以上詳述したように、本考案によれば、復水器
における冷却管から落下するドレンを直接トレイ
で集水し、この集水したドレンをそれからトレイ
に設けたドレンガイド板の切り欠きから支持板
(又は管板)の面に沿つて下方へ落下させるよう
にして、支持板間の各冷却管の表面に液膜が形成
されるのをなくし、これにより伝熱性能を向上し
て、効率向上を図つた復水器が提供され、その実
用上の効果は大である。
また、本考案によれば、トレイには多数の蒸気
バイパス防止板が設けられているので、これらの
板によつて蒸気のバイパスが防止され、これによ
り復水器内の圧力バランスを保持することができ
る効果もあることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る復水器の一実施例の要部
を示す正面図、第2図は第1図の−線に沿う
断面図、第3図は一般的な復水器の概略を示す縦
断面図、第4図は第3図の−線に沿う断面
図、第5図は復水器の外部管群中に設けたトレイ
部を示した図、第6図は第5図の−線に沿う
断面図である。 1……胴、7……管板、8……支持板、9……
外部管群、10……内部管群、11……内部スチ
ームレーン、15……トレイ、16……端板、1
7……ドレン、18……蒸気バイパス防止板、1
9……ドレン流通穴、20……蒸気、21……ド
レンガイド板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蒸気を管板及び支持板に支持されている冷却管
    群を流れる冷却水との熱交換によつて凝縮する復
    水器であつて、前記冷却管群中に管軸方向に沿つ
    て、上方の管群側から落下する凝縮ドレンを一時
    集め、それを管群の内側へと落下させるトレイを
    設け、このトレイには多数の蒸気バイパス防止板
    を各管に沿つて設けるとともに、これらの各蒸気
    バイパス防止板の下部にはドレン流通穴を形成し
    ている復水器において、前記トレイには前記管板
    又は支持板側の端部に端板を立設するとともに管
    軸方向の端部には前記端板付近に切り欠きを形成
    したドレンガイド板を設けたことを特徴とする復
    水器。
JP8048384U 1984-06-01 1984-06-01 復水器 Granted JPS60196169U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048384U JPS60196169U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 復水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8048384U JPS60196169U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 復水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196169U JPS60196169U (ja) 1985-12-27
JPH0233023Y2 true JPH0233023Y2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=30626372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048384U Granted JPS60196169U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 復水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196169U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501647A (ja) * 1973-05-07 1975-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501647A (ja) * 1973-05-07 1975-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60196169U (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331689B2 (ja) 複合型空冷凝縮器
US3834133A (en) Direct contact condenser having an air removal system
CN106323026B (zh) 一种卧式轴排凝汽器
US2939685A (en) Condenser deaerator
GB2093176A (en) Air cooled condenser
US4274481A (en) Dry cooling tower with water augmentation
JPH0233023Y2 (ja)
CN106323024B (zh) 蒸发式冷凝器
CN110260694A (zh) 板程分流式板式换热器
JPH0745965B2 (ja) コンデンセイシヨンボイラ
JPS6014095A (ja) 復水器
JPS6218839B2 (ja)
RU224326U1 (ru) Пароводяной теплообменник
CN216480890U (zh) 缓存罐及蒸汽生成系统
JPS59180281A (ja) 復水器
JPS5933828B2 (ja) 熱交換器
JPS6118490A (ja) 冷媒蒸気圧縮式塩水蒸留方法および装置
US3747673A (en) Ltr condenser
CN207422927U (zh) 一种低汽量回收的凝汽器
JPH053916Y2 (ja)
JPS6314293Y2 (ja)
JPS6344689Y2 (ja)
RU1813469C (ru) Выпарной аппарат со стекающей пленкой
JPS62141495A (ja) 凝縮器
JPS5941405Y2 (ja) 復水器