JPS59180281A - 復水器 - Google Patents

復水器

Info

Publication number
JPS59180281A
JPS59180281A JP5254883A JP5254883A JPS59180281A JP S59180281 A JPS59180281 A JP S59180281A JP 5254883 A JP5254883 A JP 5254883A JP 5254883 A JP5254883 A JP 5254883A JP S59180281 A JPS59180281 A JP S59180281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
pipes
condenser
steam
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5254883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Soda
曽田 正浩
Makio Iwabuchi
岩「淵」 牧男
Kazuyoshi Tsujidake
辻岳 一良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5254883A priority Critical patent/JPS59180281A/ja
Publication of JPS59180281A publication Critical patent/JPS59180281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/02Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 器、例えばタービン発電プラント等に使用さオする復水
器、アンモニア蒸気凝縮器等の改良に関する。
従来のタービン発電プラント等の復水器は、第1図及び
第2図に示されているような構成を備えており、これら
の図を参照して復水器を詳細に説明すると、符号Jは、
復水器の本体を構成する角筒状あるいは円筒状の容器か
らなる胴であって、この胴1の上部には蒸気入口ダクト
2が開孔されており、層重の下部には復水出口管3が開
孔されて、復水ポンプ(図示せず)の吸込管に接続して
いる。又、胴1の軸方向両端には冷却水入口管板4と冷
却水出口管板5がそれぞれ付設されており、前記冷却水
入口管板4を介して冷却水入口水室6が胴Iに細膜され
ておシ、反対側には、冷却水出口管板5を介して冷却水
出口水室7が胴1にイ」設されている。更に、抽出空気
出口管8がその一端は冷却水入口管板4を留通し、後記
する冷却管群9の内部に開孔し、他端は復水器外の真空
ポンプあるいはエゼクタ(いずれも図示せず)の吸込管
に接続するように設けられている。
しかして、胴の内部には冷却管群9が内蔵されており、
その両端は冷却水入口管板4および同出口管板5に固定
され、中間は冷却管支持板1oに固定されている。前述
したように、冷却管支持板10は冷却管群9を支持し、
胴】内に固定されてbる。一方、そらせ板11が抽出空
気量1]管8の冷却水入口管板4側の開孔部近傍に冷却
管群9を横切って設置されている。また、空気棚突管1
2は冷却管群9の内部に設置され、その両端はそれぞれ
冷却水入口管板4および四出し1管板5側の冷却管ノ;
イ9内部に開孔している。なお13は空気抽出管12の
壁面に設けられた穴であって、冷却管ff工9の内周面
の蒸気圧力を規制する。
上記構成を有する復水器において、タービンから排出さ
れた蒸気Sの流れは次のとおりである。
即ち、第1図および第2図の蒸気Sの流線を参照しなが
ら説明すると、蒸気Sは先づ胴1と冷却管群9間の空間
を通って冷却管群9の外周面に達する。ついで冷却管群
9内を蒸気S(微量の空気を含む)は、その外周面から
内周面に向って流れる。
この間に大部分の蒸気Sは冷却管群9域で冷却管群9内
を流れる冷却水と熱交換が行われて凝縮し、ドレンdと
なって冷却管群9を伝わりながら落下する。そして胴1
内下部の復水溜めIWに溜ったドレンdは復水出口管3
から図示を省略した復水ポンプに至る。一方、冷却管群
9の内周面から流出した未凝縮蒸気およびもれ込み空気
は穴13から空気抽出管12に流入し、空気抽出管12
内を冷却水入口管板4に向かって流れる。更に空気抽出
管12の冷却水入口管板4側の開孔端から流出し、そら
せ板11によって再び冷却管群9内を流れ、この間に更
に蒸気は凝縮する。そして最終的に残った未凝縮蒸気と
もれ込み空気は抽出空気出口管8に吸込まれ、図示を省
略した真空ポンプあるいはエゼクタに至る。なお、冷却
水は冷却水入口氷室6から冷却管群9内を通った後、冷
却水出口水室7かも排出される。
従って、」二記のような従来の復水器においては、上述
したように、冷却管群9の外周面から冷却管群9内に流
入した蒸気は空気抽出管12に向って流れ、この間に大
部分の蒸気は凝縮する。
凝縮されたドレンdは、ボイラ用給水として用いるため
、復水中の溶存酸素濃度を極力少な(する必要がある。
そのため、従来の脱気法として、冷却管群9の最下部か
ら蒸気Sが上昇流れになるように管配列が工夫されてい
る。すなわち、冷却管群9の外周面から内周面に向って
流れる蒸気Sは、次第に凝縮されるため、蒸気量は小さ
くなり、逆に空気濃度は大きくなる。従って、冷却管群
9の内周面に近づくに従って、凝縮されるドレンdには
、溶は込み空気が含まれ、溶存酸素が多くなる。更に、
そのトレンdの温度も冷却管内温度の影響で器内圧力に
相当する飽和温度以下の温度に減温(ザブクール)され
るので、一層多量の酸素を含み易い。これら多量の溶存
酸素を含んだドレンdは、蒸気Sが上昇する冷却管群9
中を下方に流下するが、この間ドレンdは空気濃度の小
さい蒸気Sと接して再熱され脱気される。
上記のように、多量の溶存酸素を含んだドレンdは、上
昇流れ蒸気領域の冷却管群9中を順次下部に向って落下
し、上昇流れ蒸気Sと再熱脱気を行なうが、この間のド
レンdは冷却管と接しているため、ドレンdの温度は蒸
気Sの温度より低い。
このため、上昇流れ蒸気中を落下するドレンdも完全に
脱気出来ているとは云えない。それゆえ、復水器性能の
効率化の一環として脱気性能を更によ(する必要がある
本発明は、このような従来の欠点を除去するもので、復
水器の胴内に配設された冷却管群の最下部に冷却水を通
水しない模擬管群を付設することによって、脱気能力を
十分発揮できる復水器を提供することを目的とするもの
である。
更に詳細には、復水器の胴内に、該層の軸線に沿って配
設された空気抽出管を囲繞し、互いに所定間隔を有する
如(多段に冷却管群を配設した復水器において、前記冷
却管群の下部に模擬管群を付設したことをその構成の特
徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を第3図を参照して詳細に説明
する。なお、第3図は第2図と同様部分を示しているの
で、同一部分は同一符号をイ;」シてその部分の説明は
省略するものとする。
本発明は、第3図において、冷却管群9の最下部に模擬
管群を細膜し、この模擬管群14には冷却水を通水しな
い。
上記のように冷却管群9の最下部に模擬冷却管群14を
付設することにより、上荷流れの蒸気Sは模擬管群14
の下部から入り、冷却管群9の最下部から従来のものと
同様に空気抽出管J2に向って上昇する。模擬管14に
は冷却水が通水されていないので、模擬管の管温度は、
はぼ蒸気温度ずなわら器内■力の飽和温度と考えてよい
。従って、冷却管群9の最下部から模擬管群14に落下
する凝析)1−レンd(まだ溶存酸素が十分に脱気さ」
1、てい)(、い)は1、模擬管?i’f’ i 4を
順次下部へ落下する間にほぼ蒸気温度まで可熱されるの
で、十分な脱気が可能となり、脱気性能のよい復水器を
提供することができる。
また、上記実施例では模擬管群14を略正方形状に配列
した冷却管群9の最下部に配設した例であるが、円形状
や長円形状更には多角形状に配列した冷却管群下部に模
擬管群を配設して、復水器の凝縮能力を向上さぜるよう
にしても」:い。
その他、本発明は、上記した復水器の実施例にのみ限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
で脱気性能を有する凝縮器等適宜変形して実施しうろこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の復水器の断面図、第2図は第1図の■−
■矢視線に沿う縦断面図、第3図は本発明による復水器
の一実施例を示す断面図である。 1・・胴、2・・蒸気人口り゛クト、3・・復水出口管
、4・・冷却水入口管板、5・・冷却水出口管板、6・
・冷却水入口氷室、7・・冷却水出目水室、8・・抽気
空気出口管、9・・冷却管群、JO・・冷却管支持板、
11・・そらせ板、12・・空気抽出管、13・・穴、
14・・模擬管群、S・・蒸気、d・・ドレン、l y
、r ・・復水溜め。 第2図 運3 図 40C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 復水器の胴内に、該層の軸線に治って配設された空気抽
    出管を囲繞し、互いに所定間隔を有する如く多段に冷却
    管群を配設した復水器において、前記冷却管群の下部に
    模擬管群を付設したことを特徴とする復水器。
JP5254883A 1983-03-30 1983-03-30 復水器 Pending JPS59180281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254883A JPS59180281A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 復水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254883A JPS59180281A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 復水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59180281A true JPS59180281A (ja) 1984-10-13

Family

ID=12917847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254883A Pending JPS59180281A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 復水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104990425A (zh) * 2015-05-22 2015-10-21 东南大学 一种干旱地区核电厂太阳能辅助间接空冷系统
US20170336096A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-23 Trane International Inc. Heat exchanger refrigerant drain

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170336096A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-23 Trane International Inc. Heat exchanger refrigerant drain
CN104990425A (zh) * 2015-05-22 2015-10-21 东南大学 一种干旱地区核电厂太阳能辅助间接空冷系统
CN104990425B (zh) * 2015-05-22 2017-03-15 东南大学 一种干旱地区核电厂太阳能辅助间接空冷系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331689B2 (ja) 複合型空冷凝縮器
US3834133A (en) Direct contact condenser having an air removal system
US4726418A (en) Vacuum condensor with condensate trap
US2750999A (en) Multiple effect evaporator tower
JPS59180281A (ja) 復水器
US5766320A (en) Integral deaerator for a heat pipe steam condenser
CN208785784U (zh) 一种外循环蒸发器
US1754722A (en) Evaporating or degasifying apparatus
JPH0233023Y2 (ja)
US4578954A (en) Means for degassifying and superheating hotwell condensate in a recycling steam system
JPS6014095A (ja) 復水器
JP3332429B2 (ja) 二重槽式極低温流体用排液槽
JPH07159058A (ja) 復水器
JPS60114603A (ja) 蒸発器
EP0558577B1 (en) Spray degasser
SU802189A1 (ru) Вакуумна деаэрационна установка
JPH07146045A (ja) 真空冷却装置
SU1245844A1 (ru) Способ конденсации парогазовой смеси в многосекционном конденсаторе
JPS5929977A (ja) 復水器
JPS6250757B2 (ja)
JPH0821602A (ja) 竪型蒸気発生器のスラッジコレクタ
JP3366817B2 (ja) 復水器
SU1052823A1 (ru) Конденсатосборник деаэрационного конденсатора
JPS5861801A (ja) 蒸発濃縮器
SU950998A1 (ru) Теплообменник