JPS60114603A - 蒸発器 - Google Patents

蒸発器

Info

Publication number
JPS60114603A
JPS60114603A JP58220760A JP22076083A JPS60114603A JP S60114603 A JPS60114603 A JP S60114603A JP 58220760 A JP58220760 A JP 58220760A JP 22076083 A JP22076083 A JP 22076083A JP S60114603 A JPS60114603 A JP S60114603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outer cylinder
tube sheet
openings
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58220760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05602B2 (ja
Inventor
三郎 丸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Priority to JP58220760A priority Critical patent/JPS60114603A/ja
Publication of JPS60114603A publication Critical patent/JPS60114603A/ja
Publication of JPH05602B2 publication Critical patent/JPH05602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外熱式の蒸発器に関するもので。
その目的とするところは、熱効率、伝熱効率が良く、シ
かも小形に構成できるようにした蒸発器を提供すること
にある。
以下本発゛明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中1は上方を開放し、かつこの開放端にフランジ2を
固着した有底の外筒であり、この外筒1の底部に近い側
壁に入口3が、また開放端に近い側壁に出口4が設けで
ある。またこの外筒■の側壁の全体及び入口、出口3,
4の筒部は中空に構成されていてこの側壁内にジャケッ
ト5が設けである。6は外筒1のフランジ2に気密状に
固着されて外筒1の開放端を閉じる第1チユーブシート
であシ、この第1チユーブシート6に、一端を開放した
有底の複数本の第1チユーブ7が、それぞれの開放端側
を気密状に貫通固着して設けである。この各第1チユー
ブ7は上記第1チユーブシート6をフランジ2に固着す
ることによシ、外筒1内に、直角方向に隙間を有して挿
入されるようになっている。
上記第1チユーブシート6の上面には上記外筒1と略同
径の補助筒8が外筒1と同心状に固着しである。仁の補
助筒−8は上端が開放され。
かつこの開放端にフランジ9が固着しである。
ゝまたこの補助筒gの内面にはリング状の支持台10が
固着されている。
、+1は上記補助筒εの支持台10に支持される第2チ
ユーブシートである。この第2チユーブシート11には
上記支持台10に支持された状態で上記第1チユーブシ
ート6に固着された各第1チユーブ7内に挿入される複
数本の第2チユーブ12の一端部が固着されている。こ
の第2チューブ12党下端は第1チユーブ7の底部に開
放され、上端は第2チユーブシート11の上側に開放さ
れている。またこの第2チユーフ12は第1チユーブ6
よシ十分小径となっておシ1両チューブ間にドーナツ状
の空間が構成されるようになっている。上記第2チユー
ブシート11には複数本の蒸気抜きパイプ13が下端を
第2チユーブシート11の下側に開放して固着しである
。この各蒸気抜きパイプ13の上端には山形に形成され
、かつ下側を開放した気液分離器14が設けである。
15は上゛記補助筒8の上側を覆う蓋体であり。
この蓋体15は上記補助筒gのフランジ9に気密状に固
着されている。またこの蓋体15の上部に蒸気取出しパ
イプ16が設けである。
上記外筒1のジャケット5の上下には出口16、入口1
7が設けてあり、iた補助筒8の側壁で。
かつ第2チユーブシート11の上下にも同様に出口18
、入口19が設けである。そして上記補助筒g側の出口
1gとジャケット5 IIIの入口17とが、またジャ
ケット5側の出口+6と補助筒8側の入口19とがそれ
ぞれチューブ20゜21にて接続されている。また上記
補助筒8の側壁で、かつこれに設けた出口18工り上側
に液流入口22が設けである。
上記外筒1内には、外筒1の入口3から出口4に至る迷
路を構成する複数個のバッフルプレー ト23a、23
4.’Z3C,23d、23g、23f、239がこの
外筒1内に挿入される第1チユーブ7を貫通させて設け
られている。各バッフルプレー) 2311E〜23g
のうち、中間に位置するバックルグレート236〜23
fはその一部に切欠き24があ勺、かつこの切欠き24
の位置を互いに反対側にずらせてあシ、この切欠き24
にょ9上下方向に迷路が構成されている。−1上下両端
に位置するバッフルグレート23α、23!Iはその外
周の金縁が外筒1の内面に接触しておシ、かつ上記人口
3から出口4に至る通路の外側、すなわち、外筒1の入
口3より底側及び出口4より上側に位置されている。
上記各バッフルグレート23α〜23ダは第3図に示す
ようになっていて、基板25と、この基板25を包む布
26とからなっている。上記基板25には上記第1チユ
ーブ7と連結棒27が貫通する穴28.29が上記両部
材のそれぞれの径より大径にあけられている。そしてこ
の基板25を包む布26は上記各穴28.29及び外周
縁で耳部3oを有して縫着してあシ、この各耳部30が
第1チユーブ7、連結棒15の外面、及び外筒1の内面
に弾性的に接触されるようになっている。31は上記各
バックルプレートの間に上記連結棒27に嵌合して介装
されるスペーサである。上記連結棒27の一端は第1チ
ユーブシート6に固着した止め金32にナツト33にて
固着されており、またこの連結棒27の他端には同様に
ナツトが固着してあシ、このナツトにてバッフルプレー
トが抜は出るのを防止している。
上記バックルプレート23α〜23!Iを構成する基板
25%布26.連結棒27及びスペーサ31はそれぞれ
セラミックで構成されている。
上記各バックルプレートの外縁で、外筒1の内面に接触
する部分は上記したように布26による耳部30にて弾
性接触させてもよいが、第4図に示すように、炭化硅素
繊維34を布26で包んで構成した縁部材35をバック
ルプレートの縁部に縫着し、この縁部材35を外筒1の
内面に接触させてもよい。
上記構成において、蒸発させようとする液体は補助筒8
に設けた液流入口22より供給し。
常時第2チユーブシート11の上側に少し溜まる程度に
入れる。この状態で上記液体は、第1゜第2チユーブシ
ー)6.I+の間、第1.第2チユーブ7.12及びジ
ャケット5内に充満される。
上記状態で、力l熱用の燃焼ガスを外筒fの入口3よシ
供給する。
かくすると、火燃焼ガスがバックルプレートによる迷路
を通って出口4よシ排出する間に外筒1の内面及び第1
チユーブ7の外面が加熱される。
上記第1チユーブ7の外側からの加熱によシ液体は第1
チユーブ7の内面において気液混合状態となって順次上
昇し、第1.第2チユーブシート6.11の間より気液
混合状態で蒸気抜きパイプ13を通り、気液分離器14
によシ液は第2チユーブシート11の上面に、蒸気は蓋
体I5内に抜け、さらにここから外部へ導出される。
上記第1チユーブ7の内面部分の液体が気液混合状態で
上昇することにょシ、第5チューブ7と第2チユーブ1
2との間でサーモサイホン作用が働き%第2チューブシ
ート11の上側の液体が順次第1チユーブ7に供給され
る。
上記サーモサイホン作用時において、第1チユーブ7の
断面形状がドーナツ状でその断面積が円形である場合よ
り小さく、その容積が小さいことにより、この第1チユ
ーブ7内の液体の単位容積当たりの受熱量が大きくなり
、この部分での気化がはげしく行なわれる。このため第
1皐ユープ7を上昇する気液混合体の上昇速度は早く、
従って第1チユーブ7内での伝熱係数が太きい。
一号外筒1のジャケット5内の液体もその内側から加熱
されて、気液混合状態となって第1チユーブシート6の
上側に上昇し、ここから気液混合状態で蒸気抜きパイプ
+3を通って抜は出される。
第1チユーブシート6と第2チユーブシート11との間
より蒸気が蒸気抜きパイプ13f:通って抜は出る際に
、この蒸気に混入した液体は気液分離器14にて分離さ
れ、液体は第2チユーブシート1ト上に落下される。
禾発明は上記のようになるから、外筒1の下側の開口部
から流入した高温の燃焼ガスはバッフルプレート23α
へ231による迷路によって外筒1内を長い距離にわた
って、しかも高速度で通ることにより熱効率がよい。ま
た第1チユーブ7内の液体は気液混合状態となって早い
速度で上昇することによシ、この第1チユーブ7内での
伝熱係数を大きくすることができる。さらに第1チユー
ブ7内に第2チユーブ12を挿入し、この第2チユーブ
12の上端を液体供給側に開口したことにより、上記第
+、a2チューブ7.12間にサーモサイホン作用が働
き、液体の循環を特別の装置を用いることなく良くする
ことができる。そしてさらに第2チユーブシート11に
設けた蒸気抜きパイプ13の上端に気液分離器14を設
けたことにより、第2チユーブシート11の下側から上
昇してきた気液混合状態の蒸気から液体を効率よく分離
でき、蓋体15の蒸−気取出しパイプ+6よシは乾いた
蒸気だけを取出すことができる。そしてさらに外筒1の
0111 ’!にジャケット5t−設けたこと罠より、
外筒1内の熱を効率良く用いることができると共に、外
筒1の側キが高温になるのを防止できてこの外筒1’に
安価な材料にて構成することができる。そしてさらに上
記作用効果を総合した結果、熱効率がよく、また小形に
した蒸発器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第11mは要部を
示す縦断正面図%第2図は第1図の■−n線断面図、第
3図はバックルプレートの構成を示す断面図、第4図は
バッフルプレートの他の実施例を示す断面図である。 1は外筒、5はジャケット、6.lIi、J:fユーブ
シート、7.12はチューブ、13は蒸気抜きパイプ、
14は気液分離器、15は蓋体、16は蒸気取出しパイ
プ、23α〜23.9はバッフルプレート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下端を閉じ、上方を開放すると共に、側壁の上下に開口
    部を設け、かつ側壁を中空にして側壁内にジャケット5
    を設けた外筒1と、この外筒1の上端を閉じる第1チユ
    ーブシート6と。 開放淘を第1チユーブシート6に貫通固着されて外筒1
    内に位置する複数本の有底の第1チユーブ7と、第1チ
    ユーブシート6の上方に離間し、かつ上記第1チユーブ
    7の勇敢部全体をカバーする第2チューブシート:“1
    と、上端を上記第2チユーブシート11に貫通固着され
    て上記各第1チユーブ7内に挿入され、下端を第1チユ
    ーブ7の底部に対向した両端を開放した複数本の第2チ
    ユーブ+2と、下端を上記第2チユーブシート11に貫
    通固着し、上端に気液分離器14を設けた蒸気抜きパイ
    プ13と、第2チューブシート1:の上方をカバーし、
    かつ蒸気取出しパイプ16を有する蓋体15と、外筒l
    内に位置して上記第1チユーブ7が貫挿されて設けられ
    、外筒1の上下の開口間を迷路構成とするバッフルプレ
    ート23α〜231ど“からなシ。 また上記第2チユーブシート11の上側に上下方向に位
    置をずらせた位置に開口を設け、また第1と第2のチュ
    ーブシート6.70間に他の開口を設け、さらに外筒l
    のジャケット5の上下にそれぞれ開口を設け、上記第2
    チユーブシート11の上側の開口のうち、下側の開口に
    ジャケット5の下側の開口を、また両チューブシー)6
    .11間の開口にジャケット5の上側の開口をそれぞれ
    接続したことを特徴とする蒸発器。
JP58220760A 1983-11-25 1983-11-25 蒸発器 Granted JPS60114603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220760A JPS60114603A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220760A JPS60114603A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 蒸発器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089245A Division JPH0730882B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114603A true JPS60114603A (ja) 1985-06-21
JPH05602B2 JPH05602B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=16756112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220760A Granted JPS60114603A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114603A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192072U (ja) * 1986-05-27 1987-12-07
WO1990011473A1 (en) * 1989-03-27 1990-10-04 Nippon Chemical Plant Consultant Co., Ltd. Heating device
JPH082401B2 (ja) * 1986-01-10 1996-01-17 ブリティッシュ ガス ピーエルシー リボイラおよびその使用方法
WO2013150818A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 シーアイ化成株式会社 伝熱管とそれを用いた熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082401B2 (ja) * 1986-01-10 1996-01-17 ブリティッシュ ガス ピーエルシー リボイラおよびその使用方法
JPS62192072U (ja) * 1986-05-27 1987-12-07
WO1990011473A1 (en) * 1989-03-27 1990-10-04 Nippon Chemical Plant Consultant Co., Ltd. Heating device
US5069169A (en) * 1989-03-27 1991-12-03 Nippon Chemical Plant Consultant Co., Ltd. Tube-in-shell heating apparatus
WO2013150818A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 シーアイ化成株式会社 伝熱管とそれを用いた熱交換器
CN103363820A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 C.I.化成株式会社 传热管及使用该传热管的热交换器
JPWO2013150818A1 (ja) * 2012-04-05 2015-12-17 シーアイ化成株式会社 伝熱管とそれを用いた熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05602B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986550A (en) Heat transferring apparatus
SE8402229L (sv) Fallfilmsindunstare av vertikalrorstyp
FR2573188A1 (fr) Recuperateur de gaz de fumee pour une machine a absorption a chauffage direct
JPS60114603A (ja) 蒸発器
US3980133A (en) Heat transferring apparatus utilizing phase transition
JPH0894284A (ja) 縦型凝縮器
JPH0730882B2 (ja) 蒸発器
JPH11294706A (ja) シェル・チューブ熱交換器型横置蒸気発生器
JPS59183254A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
CN213455040U (zh) 一种防止窜热的冷凝器
BE665355A (ja)
JPH0658198B2 (ja) シェルチューブ熱交換器
JPS59112192A (ja) 熱伝達容器の構造
JP3170858B2 (ja) 満液式冷却器
JPS6115421Y2 (ja)
JPS60188795A (ja) 熱交換装置
SU870905A1 (ru) Коллектор теплообменника
SU1423871A1 (ru) Солнечный тепловой коллектор
JPS5953472B2 (ja) 液冷媒の蒸気化方式
KR880003881Y1 (ko) 보일러용 집진장치
JPS58150795A (ja) ヒ−トパイプ
JPS61128093A (ja) 熱媒式熱交換器の気液分離機構
JPS6014091Y2 (ja) 蒸発器
SU850910A1 (ru) Криогенный конденсационный насос
JPH0116945Y2 (ja)