JPH0232838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232838B2
JPH0232838B2 JP58182619A JP18261983A JPH0232838B2 JP H0232838 B2 JPH0232838 B2 JP H0232838B2 JP 58182619 A JP58182619 A JP 58182619A JP 18261983 A JP18261983 A JP 18261983A JP H0232838 B2 JPH0232838 B2 JP H0232838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
data
adapter
reading data
meter reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58182619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074833A (ja
Inventor
Fumihiko Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58182619A priority Critical patent/JPS6074833A/ja
Publication of JPS6074833A publication Critical patent/JPS6074833A/ja
Publication of JPH0232838B2 publication Critical patent/JPH0232838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/002Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with telemetering systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、加入電話回線を用いて電気、ガス、
水道などの検針データを送出する検針データ送出
装置に係り、特に複数のメータセンサなどを切り
替えてセンター側へ検針データを送出するための
アダプタを改良した検針データ送出装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、既存の加入電話回線を利用して電気、
ガス、水道などの検針データを収集する自動検針
システムは第1図のように構成されている。この
システムは、大別してセンタ系、網制御系、およ
び端末系(検針データ送出装置)よりなり、セン
タ系には検針データを収集して所要の処理を行な
う電子計算機1が設けられ、一方、網制御系はセ
ンタ系側よりセンタ用網制御装置2、交換器3お
よび端末用網制御装置4の順序で接続されてい
る。そして、交換器3にはノーリンギングトラン
ク5が設けられ、端末用網制御装置4には電話機
6が接続されている。さらに、端末系としては、
各儒要者ごとに多数の電気、ガス、水道などの検
針メータ7,…が備えられており、これらのメー
タ7,…の検針値は対応するメータセンサ8,…
によつて検出されるようになつている。そして、
複数のメータセンサ8,…と端末用網制御装置4
との間に、各メータセンサ8,…を切替え選択す
るアダプタ9が設けられている。
このアダプタ9は、片方向通信モードを用いた
Aモード通信方式と双方向通信モードを用いたB
モード通信方式とではその構成を若干異にし、具
体的には第2図および第3図のように構成されて
いる。Aモードのアダプタ9は、第2図に示すよ
うに端末用網制御装置4から送られてくる起動信
号を検出する起動検出部91と、この検出部91
の出力に基づいて順次切替信号を出力する順次切
替制御部92およびこの制御部92からの切替信
号でメータセンサ8,…を順次切替え選択する切
替部93とで構成されている。また、Bモードの
アダプタ9は、第3図に示すように端末用網制御
装置4からの制御データを受信する制御データ受
信部94と、この制御データに基づいてメータセ
ンサ8,…を任意選択的に切替えるための選択切
替信号を出力する選択切替制御部95と、この選
択切替信号に基づいてメータセンサ8を切替選択
する切替部93とで構成されている。
ところで、以上のようなシステムを用いて検針
データを送出するに際し、Aモードの場合には第
4図、Bモードの場合には第5図のような伝送フ
オーマツトによつて検針データをセンタ系へ送出
している。ここでAモードとは、センタ用網制御
装置2から端末用網制御装置4へ起動信号を送る
と、同制御装置4はその信号を受けてメータセン
サ8などへ起動をかけるだけで、メータセンサ8
などからセンタ系へ検針データを送出するもので
ある。第4図Aはセンタ用網制御装置2から端末
用網制御装置4への起動タイミング信号、同図B
は端末用網制御装置4からメータセンサ8などへ
の起動タイミング信号、同図Cは端末用網制御装
置4からセンタ用網制御装置2へ送出される応答
信号、同図Dはメータセンサ8などから端末用網
制御装置4へ送られる検針データ10Aを示して
いる。
次に、Bモードとは端末用網制御装置4からメ
ータセンサ8などへ各種制御データ〔下り電文〕
11A(第5図D)を送出し、これを受けたメー
タセンサ8などはその制御データを確認した後セ
ンタへ検針データ等〔上り電文〕10Aを送出す
る形式のものである。同図Aはセンタ用網制御装
置2から端末用網制御装置4への起動タイミング
信号、同図Bは端末用網制御装置4からメータセ
ンサ8への起動タイミング信号、同図Cは端末用
網制御装置4からセンタ用網制御装置2へ送出さ
れる応答信号、同図Dはメータセンサ8などが端
末用網制御装置4から受信する制御データ、同図
Eはメータセンサ8などから端末用網制御装置4
へ送信する検針データ10Aを示す。
従つて、端末用網制御装置4からメータセンサ
8などへの起動方式はAモードが標準とされてい
る。ゆえに、アダプタ9が複数のメータセンサ
8,…を接続するときも、端末用網制御装置4か
らアダプタ9へのAモードによる起動に対し、ア
ダプタ9はタイマー等を用いてメータセンサ8を
順次Aモードで起動をかけ、これによつて各メー
タセンサ8,…から送られてくる検針データをア
ダプタ9が受け取つて順次端末用網制御装置4へ
送出している。
一方、端末用網制御装置4からアダプタ9への
Bモードによる起動に対し、同アダプタ9はBモ
ードの下り電文内容に対応するメータセンサ8に
対してAモードで起動をかけ、これによつて各メ
ータセンサ8,…から送られてくる検針データを
アダプタ9が受け取つて順次端末用網制御装置4
へ送出する方式がとられている。
一方、電子計算機1では、メータセンサ8,…
から送られてきた検針データ10Aによつて電
気、ガス、水道等の使用料金の計算などを行なう
ものであるため、誤まつて他のメータセンサ8の
検針データを収集することがあつてはならない。
また、端末用網制御装置4としては、同装置4に
複数のメータセンサ8,…から検針データが送ら
れてくるので、そのメータセンサ8のデータであ
る旨を確実に区別できなければならない。そこ
で、従来、各メータセンサ8,…にそれぞれ異な
る器番を設定しておき、メータセンサ8より第6
図のような器番データ12をも含んだ検針データ
10Bを送出することが考えられる。このとき、
設定器番は、センタ系の電子計算機1に予め登録
されているものと一致する必要があり、Aモード
の場合にはアダプタ9での接続順に、Bモードの
場合には第7図に示す制御データ11Bで指定す
る器番データ13と同一にすることが考えられ
る。そのためには、メータセンサ8としては、ア
ダプタ9の端子番号と同一の器番データ12を送
出する必要がある。
しかし、メータセンサ8の器番は製造時点で設
定することになるので、種々の器番を持つメータ
センサ8を用意しておくことは量産的に製造する
場合に著しく障害となる。また、メータセンサ
8,…としては設置時に器番設定できるものを使
用することが考えられるが、それでも設置時また
は交換時の器番の設定は余儀なくされ、運用上望
ましいものではない。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情にかんがみてなされたもの
で、アダプタに接続されるメータセンサに異なる
器番を設定することなく、センタ側で特定のメー
タセンサの検針データである旨を判別し得る検針
データ送出装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、端末用網制御装置の指示のもとにア
ダプタが各メータセンサを選択してそのメータセ
ンサに対応する検針データをセンサ系へ送出する
ものにおいて、前記アダプタとして、端末用網制
御装置からの起動信号又は制御データを検出する
検出部およびこの受信内容に応じてメータセンサ
を選択する手段のほかに、伝送制御部を設け、こ
の伝送制御部でメータセンサのメータ器番データ
を作成しこれを検針データに含めてセンタ系へ送
出する検針データ送出装置である。
〔発明の実施例〕
先ず、自動検針システムの全体構成は第1図と
ほぼ同じ構成であるのでここでは同一番号を付し
て説明し、以下、本発明において特に異なるアダ
プタの実施例について第8図および第9図を参照
して説明する。第8図は、Aモードに係るアダプ
タ20Aの構成であつて、具体的には起動検出部
201、順次切替制御部202、切替部203の
ほかに、伝送制御部204が内蔵されている。起
動検出部201は、端末用網制御装置4からのA
モードによる起動信号を検出するものであり、順
次切替制御部202は起動検出部201で起動信
号が検出された後に切替部203を適当なタイミ
ングで順次切替制御するものである。切替部20
3は、各メータセンサ8,…に対応する開閉部C
1,C2,…を有し、これらの開閉部C1,C
2,…の一端側が対応するメータセンサ8に接続
され、各開閉部C1,C2,…の他端側は共通に
して伝送制御部204の入力端に接続されてい
る。また、メータセンサ8とは無関係に1つの開
閉部C0を有し、これは端末用網制御装置4と接
地間に抵抗205を介して接続され、他の開閉部
C1,C2,…とは反対動作を行なうようにつて
いる。そして、この切替部203は、順次切替制
御部202の制御の下にメータセンサ8,…を
次々に切替え選択して起動をかけ、メータセンサ
8からの検針データを伝送制御部204へ伝送す
るものである。この伝送制御部204は、切替部
203より送られてくるメータセンサ8からの検
針データのうちメータ器番データおよびその反転
データ以外はそのまま端末用網制御装置4へ送出
するが、メータ器番データとその反転データに対
しては順次切替制御部202で現在選択中のメー
タセンサ8に対応した値に変換して送出する機能
をもつている。
一方、Bモードのアダプタ20Bは、第9図に
示すように起動検出部201の代りにアドレス判
定部206が用いられ、また順次切替制御部20
2の代りに選択切替制御部207が用いられてお
り、その他の部分はAモードとほぼ同様の構成と
なつている。このアダプタ20Bにおいてアドレ
ス判定部206は、端末用網制御装置4から送出
されてくる制御データのアドレスから選択すべき
メータセンサ8に対応した番号を判定して選択切
替制御部207へ伝達する。この選択切替制御部
207は、判定部206で判定した内容に基づい
て切替部203の開閉部C1,C2,…などを閉
成制御し検針すべきメータセンサ8へ起動をかけ
るものである。伝送制御部204は、選択された
メータセンサ8からの検針データのうちメータ器
番データおよびその反転データ以外のものはその
まま端末用網制御装置4へ送出するが、メータ器
番データとその反転データに対してはアドレス判
定部206で判定された選択すべきメータセンサ
8に対応した番号の値に変換して出力するもので
ある。
この伝送制御部204は、例えば第10図に示
すようにアダプタ20A,20Bが選択している
メータセンサ8に対応した番号に対応する器番デ
ータ16(第11図B参照)を組立て送出する電
文組立部204Aと、メータセンサ8からの検針
データ(第11図A参照)と電文組立部204A
からのデータ(第11図B参照)とを切替えて、
何れか一方のデータを端末用網制御装置4へ送出
するデータ切替部204Bと、検針データ(第1
1図C参照)を監視して器番データ17を送出す
るタイミングを検出し、電文組立部204Aとデ
ータ切替部204Bとを制御するデータ切替制御
部204Cとからなつている。この伝送制御部2
04の動作としては、先ず、最初にメータセンサ
8からの検針データが送られてきた時点では、デ
ータ切替部204Bではメータセンサ8からの検
針データをそのままの内容で端末用網制御装置4
へ送出する。また、データ切替制御部204Cで
は検針データ(第11図C)を監視して器番デー
タ17を送出するタイミングになつた時点で電文
組立部204Aからの器番データ16を端末用網
制御装置4へ送出するようにデータ切替部204
Bを切替える。器番データ16が送出し終つた時
点で再度メータセンサ8からの検針データ(第1
1図A)を端末用網制御装置4へ送出するように
切替える。検針データの反転部に対しても同様の
切替え操作により、端末用網制御装置4への送出
検針データ(第11図C)は、器番データ17以
外はメータセンサ8からの検針データ(第11図
A)と同じ内容で、器番データのみはアダプタ2
0A,20Bでの選択に対応した器番データ16
となる検針データ(第11図C)が送出される。
次に、本発明装置の動作につき、先ず、Aモー
ドのアダプタ20Aについて説明する。初期状態
にあつては、順次切替制御部202はどのメータ
センサ8,…をも選択していないので、切替部2
03としては開閉部C0が接続された待受時イン
ピーダンスで待機状態にある。ここで、端末用網
制御装置4から起動信号が送られてくると、起動
検出部201はその起動信号から起動であること
を検出し、その旨を順次切替制御部202へ送出
する。これにより、順次切替制御部202は切替
部203を開閉制御することにより、開閉部C0
が開となり、開閉部C1が閉となつてNo.1のメー
タセンサ8に起動信号が与えられる。この結果、
No.1のメータセンサ8が起動し、該センサ8の検
針データ10Aまたは10Bがアダプタ20Aへ
送られる。このメータセンサ8からの検針データ
10Aまたは10Bは単に伝送制御部204を通
り抜けるか或いは一度内部に取り込まれた後に送
出されるものであるが、何れにせよ、伝送制御部
204は検針データ10Bのうちの器番データ1
2とその反転データ以外のものはその内容を変え
ることなく端末用網制御装置4へ送出される。し
かし、器番データ12とその反転データに対して
は、メータセンサ8から送出されるデータを順次
切替制御202で選択した番号に対応した値に置
き換えて端末用網制御装置4へ送出する。従つ
て、器番データ12とその反転データに関しては
伝送制御部204からの伝送データで置き換えら
れることになる。No.1のメータセンサ8が検針デ
ータ10A,10Bを送出し終ると、順次切替制
御部202は切替部203を切替え制御して次の
No.2のメータセンサ8を起動する。このNo.2のメ
ータセンサ8からの検針データ10A,10Bに
対しても、伝送制御部204は器番データ12と
その反転データのみを順次切替制御部202より
送られてくる選択番号に対応した値に置き換えて
端末用網制御装置4へ送出する。以後、すべての
メータセンサ8,…に対しても同様の処理を繰返
すことにより、アダプタ20Aに接続されるすべ
てのメータセンサ8,…から第12図Bに示す順
序で検針データ10Aまたは10Bが送出される
ことになるが、その器番データ12のみはアダプ
タ20Aへの接続順に対応してすべて異なる値と
して送出することができる。なお、第12図Aは
端末用網制御装置4からアダプタ20への起動タ
イミングを示す。
次に、第9図に示すBモードのアダプタ20B
にあつては、最初、選択切替制御部207はどの
メータセンサ8をも選択していない状態にあり、
かつ切替部203は開閉部C0が閉となつて待受
時インピーダンスで待機状態にある。この状態に
おいて端末用網制御装置4から制御データ11A
が入つてくると、アドレス判定部206はそのデ
ータのアドレスを判定し、選択切替制御部207
へ伝達する。ここで、選択切替制御部207は、
アドレス判定部206の判定決結果に基づいて切
替部203の特定の開閉部例えばC2を閉路し、
No.2のメータセンサ8を起動する。起動されたメ
ータセンサ8はアダプタ20Bへ検針データ10
A,10Bを送出する。ここで、アダプタ20B
の伝送制御部204は、Aモードの場合と同様に
メータセンサ8から送られてきた検針データ10
Bにおいてその器番データ12およびその反転デ
ータ以外のものはそのまま端末用網制御装置4へ
送出するが、器番データ12およびその反転デー
タに対してはメータセンサ8からのデータではな
く、アドレス判定部206で判定された番号に置
き換えて端末用網制御装置4へ送出する。従つ
て、端末用網制御装置4へ送出される検針データ
10A,10Bは、その器番データ12としてメ
ータセンサ8から送られてきた検針データ中の器
番データではなく、アダプタ20Bのアドレス判
定部206にて判定された選択すべきメータセン
サ8に対応した番号が設定される。このため、ア
ダプタ20Bの作用により選択されたメータセン
サ8から送出される器番データとは無関係に、ア
ダプタ20Bの選択切換制御部207で選択され
たメータセンサ8を特定する番号に対応する器番
データを持つ検針データが端末用網制御装置4へ
送出されることになる。すなわち、端末用網制御
装置4へ送出される検針データ、つまりはセンタ
の電子計算機1で読み取られる検針データは、そ
のデータ中の器番データをチエツクすることによ
りアダプタ20Bの選択切換制御部207で選択
されたメータセンサ8の検針データであることを
判別できるので、アダプタ20Bに接続されてい
るすべてのメータセンサ8,…の器番が同一(例
えば“00”)であつてもよいことになる。これら
の一連の伝送フオマツトを第13図に示してい
る。同図Aは端末用網制御装置4からアダプタ2
0Bへ送出する伝送フオーマツト、同図Bはアダ
プタ20Bからメータセンサ8への起動タイミン
グ、同図Cはメータセンサ8からアダプタ20B
を介して端末用網制御装置4へ送出するデータを
示している。
なお、上記第10図および第11図は、端末用
網制御装置4へ送出する検針データ(第11図
C)を生成する一方法を示したものであり、メー
タセンサ8からの検針データ(第11図A)を端
末用網制御装置4へ伝送する際に、アダプタ20
A,20Bから端末用網制御装置4へ送出する検
針データ(第11図C)の器番データ17がアダ
プタ20A,20Bで起動をかけたメータセンサ
8の番号に対応した値であり、かつ端末用網制御
装置4へ送出される検針データの電文形式やタイ
ミングを狂わせないものであれば、どのような方
法を用いてもかまわない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、アダプタ
は、メータセンサから端末用網制御装置へ送出さ
れる検出データに、アダプタにより選択している
メータセンサに対応する番号に変換した器番デー
タを付加して送出するので、センタ側では受信さ
れた検針データの器番データからどのメータセン
サの検針データであるかが容易に判別でき、特に
Bモードの場合には常に制御データの器番データ
と検針データの器番データとが同じになり、この
ため誤つて他のメータセンサを誤検針することが
なくなり、有効にチエツク機能を発揮させること
ができる。また、従来のものは、メータセンサ間
の検針データを区別するために、各メータセンサ
に異なつた器番を設定しておく必要があつたが、
本発明のものはメータセンサに器番を設定して区
別させる必要がなく、このためメータセンサの設
置や交換が比較的スムーズに行なうことができ、
製造する上でも量産性に大きく貢献させうる検針
データ送出装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動検針システムの全体構成図、第2
図および第3図は従来装置に使用されているAモ
ードおよびBモードのアダプタの構成図、第4図
および第5図は従来装置を説明する伝送フオーマ
ツト図、第6図および第7図はメータセンサに器
番を設定した場合の検針データおよび制御データ
を示す図、第8図および第9図は本発明に係る装
置に使用するAモードおよびBモードのアダプタ
の一実施例を示す構成図、第10図および第11
図は第8図および第9図の伝送制御部の構成図お
よび動作説明図、第12図および第13図は本発
明装置の動作を説明する伝送フオーマツト図であ
る。 1……電子計算機、3……交換機、4……端末
用網制御装置、6……交換機、7……メータ、8
……メータセンサ、20A,20B……アダプ
タ、91……起動検出部、92……順次切替制御
部、93……切替部、94……アドレス判定部、
95……選択切替制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入電話回線を用いて電気、ガス、水道など
    の検針データを送出する装置において、前記加入
    電話回線に接続されている端末用網制御装置から
    のアダプタ起動のための信号に基づいて複数のメ
    ータセンサを切替選択して選択されたメータセン
    サの検針データを取り込んで前記端末用網制御装
    置へ送出するアダプタとして、前記アダプタ起動
    のための信号を検出する信号検出部と、この信号
    検出部の検出内容に応じて順次切替信号または選
    択切替信号を出力する切替制御部と、この切替制
    御部の順次または選択切替信号を受けてアダプタ
    に順次または任意選択的にメータセンサを接続し
    て検針データを取り込む切替部と、この切替部を
    経由してメータセンサから送られてくる検針デー
    タのうちメータ器番データまたはその反転データ
    については前記切替制御部で現在選択中のメータ
    センサに対応したデータに変換して前記検診デー
    タに含めて送出する伝送制御部とを備えたもので
    あることを特徴とする検針データ送出装置。
JP58182619A 1983-09-30 1983-09-30 検針デ−タ送出装置 Granted JPS6074833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182619A JPS6074833A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 検針デ−タ送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182619A JPS6074833A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 検針デ−タ送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074833A JPS6074833A (ja) 1985-04-27
JPH0232838B2 true JPH0232838B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=16121452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182619A Granted JPS6074833A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 検針デ−タ送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074833A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167999A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 三菱農機株式会社 使用量の読み取り集計装置
JPS648800A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Sharp Kk Terminal equipment for automatic metering system
JPH01236797A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Rinnai Corp 自動検針装置
JP2743083B2 (ja) * 1989-03-08 1998-04-22 日本電信電話株式会社 自動検針システム
JPH06185742A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Tokyo Gas Co Ltd 温水式セントラルヒーティングシステムにおける遠隔監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074833A (ja) 1985-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989005553A1 (en) System for interfacing an alarm reporting device with a cellular radio transceiver
US4891783A (en) Data terminal device
JPH0232838B2 (ja)
KR910004427B1 (ko) 통신시스템과 그 재구성 방법
JP3366228B2 (ja) Snmpプロトコル変換方式
JP2878026B2 (ja) 通信制御装置およびシステム
JPH0466423B2 (ja)
JP2919068B2 (ja) 回線障害収集方式
JPS5829243A (ja) 伝送システムの信号監視装置
JP3841319B2 (ja) パケット伝送システム
EP0643891A1 (en) Method for transmission of digital information
KR950035219A (ko) 종합정보통신망과 근거리통신망 간의 망정합을 위한 게이트웨이 구현방법 및 시스템
JP2871934B2 (ja) 伝送路切り換え装置
JP2560657B2 (ja) 多重伝送装置
JPH05316059A (ja) 無線通信機
JPS6248848A (ja) 折返経路設定方式
JPS63254842A (ja) 多重デ−タリンク
JP2004179714A (ja) 公衆回線または無線回線に接続する画像形成装置における管理装置
JPS60124158A (ja) フアクシミリ装置
JPS63129748A (ja) デジタルデ−タ通信方式
JPS59207763A (ja) デ−タ伝送回線のル−プ式全二重通信方式
JPS57184351A (en) Method and device for collection of data
JPH07212867A (ja) 伝送装置を用いた通信方法
JPH0595410A (ja) デジタルインバンド信号送受信器オンライン診断方式
JPH0425272A (ja) 端末網制御装置