JPH0232146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232146B2
JPH0232146B2 JP58121301A JP12130183A JPH0232146B2 JP H0232146 B2 JPH0232146 B2 JP H0232146B2 JP 58121301 A JP58121301 A JP 58121301A JP 12130183 A JP12130183 A JP 12130183A JP H0232146 B2 JPH0232146 B2 JP H0232146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink supply
pressure wave
chamber
wave generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58121301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013557A (ja
Inventor
Hiromichi Fukuchi
Toyoji Shioda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58121301A priority Critical patent/JPS6013557A/ja
Priority to US06/627,806 priority patent/US4549191A/en
Publication of JPS6013557A publication Critical patent/JPS6013557A/ja
Publication of JPH0232146B2 publication Critical patent/JPH0232146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14379Edge shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高速印字が可能なオンデマンド型印
字ヘツドに関する。
従来この種の印字ヘツドの一例として、第1図
a,bに示すものが既に知られている。同図aは
平面図で、bはそのY−Y′断面図を示す。
これは、電気機械変換手段として、例えばピエ
ゾ振動子101の両電極面にリード線101−
1,102−2を介して電気信号に応じて入力電
圧を印加し、基板105に取付けられた可撓性プ
レート102を伸縮変化させ圧力波発生室103
の容積変化を生じさせる。この容積変化にて圧力
波発生室103の内圧を瞬時に上昇させ、ノズル
104よりインク滴106を噴射することができ
る。
インクの物性値(例えば表面張力粘性)ノズル
の断面形状などが複雑に相互作用を起しながらイ
ンク滴を形成し、このインク滴が記録紙に付着、
文字形成ができる。印加電圧除去後はプレート1
02は時間の経過と共に残留振動を繰り返しなが
ら静止し正常な状態に戻る。
所で電気信号が印加されていないときは、ノズ
ル104とインク貯蔵器(図示せず)との間の水
頭圧差を適当に保つことで、ノズル104からの
インク液もれを防止している。しかしノズル10
4とインク貯臓器(図示せず)との水頭圧差は、
せいぜい最高1〜2cmH2Oなので、ノズルの多
数配列による水頭圧差を1〜2cmH2Oに保つこ
とがむずかしく、ノズルからインク垂れを生じや
すくなり、かつノズル面の濡れの影響によりイン
ク飛翔方向が悪くなりドツトの正常な噴射ができ
なくなるなどの不都合を生じノズルの多数配列が
困難であつた。
また、ノズル104より噴射したインク流量分
は圧力波発生室103を介してノズル104に充
填する必要がある。インクの充填はインク表面張
力作用によりインク貯蔵器(図示せず)から圧力
波発生室103を介してノズル先端に満されると
言う充填流路系を形成されるため、圧力波発生室
103の形状・大きさがその充填時間に大きく寄
与し、充填時間は一般に数百μs程度の時間を要し
た。この為、毎秒当り2000〜4000ドツト程度の噴
射繰り返し周波数までしか追従できなかつた。よ
つて毎秒当り5000以上のドツトの噴射繰り返し周
波数で正常に動作させるには、このインク充填時
間の短縮化が問題となり、マルチノズルタイプの
インクジエツト式印字ヘツドの場合、高速印字が
むずかしかつた。
更に、特開昭48−9622号公報に示されているよ
うに、インクを満された内方の室で超音波衝撃波
を発生させ、ノズル内部を伝搬、外方の室のノズ
ル端部からインク滴を噴射させる方式の場合1列
状に配列されたマルチノズルは一つの共通な外方
の室に連通しておるため、各ノズルの噴射状態に
よつて、各ノズル間で相互干渉を起し、インク滴
速度のバラツキが大きくなり、印字品質の低下が
生じると言う問題があつた。又内方の室に混入し
た空気を抜くことも、又室内のインクの循環も構
造的な問題でむずかしく、かつ噴射後に内方の室
のインクが平衡・静止状態に早急に復元しないた
め、1つの電気信号に応答して、1個のインク滴
を形成することはできないと言う欠点があつた。
一方、印字ヘツドのマルチノズル化の場合、どう
してもヘツドは立体的に構成され、大形化してし
まうと言う実用上の問題も有していた。この実用
上の問題を解決するための手段として、特開昭56
−62161号公報に記載のインクジエツトヘツド、
並びに同一出願人の特開昭57−87967号公報に記
載の噴射ヘツドがある。この構成を第6図a,b
に示す。第6図aは断面図、第6図bは第6図a
の平面図を示す。121は基板である。供給路1
22、圧力波発生室123、ノズル124が形成
されている振動板125は同時に、供給管12
6、個別供給路127が形成されている。128
は供給基板で供給管129及び供給路130が形
成されている。131は圧電素子で両面に電極が
形成され圧力発生室123に対応するように振動
板125上に接着配置されている。そして基板1
21、振動板125、供給基板128はそれぞれ
図のように接合されている。ここで、個別インク
供給部127の長さは短い方が流路に抵抗が少な
くなり繰り返し周波数が高くなるが、逆にノズル
との相互干渉による影響が出てくるため、第6図
a,bに示す従来のヘツドは先述の特開昭48−
9622号公報に記載されているものと同様に、各ノ
ズル間の相互干渉が大きいためインク滴を噴射す
るときのインク滴速度のバラツキが大きく、また
噴射しないノズル124の端部からもインクが吐
出してインク漏れが発生するという問題があつ
た。これを避けるためには個別インク供給部12
7を適当な長さおよび断面積にする必要がある
が、実用上、その長さはかなり長くしなければな
らず、その長さは圧力発生室123からノズル1
24に至る長さと同程度の長さが必要である。そ
の結果、ヘツド自身が大きくなり、実用上問題が
あつた。
本発明の目的は、これらの欠点を除去し、複数
の圧力波発生手段流路系とインク充填流路系とを
分離独立されることで、各ノズル間の相互干渉を
受けることなく、インク充填時間の短縮化を図
り、噴射繰り返し周波数を5000サイクル/秒以上
の動作、すなわち毎秒当たり5000ドツト以上のイ
ンク滴を安定に噴射することを可能にするインク
ジエツト式印字ヘツドを提供することにある。
本発明の他の目的は、印字ヘツドの小型化とノ
ズル端部からのインク液もれを防止した高密度マ
ルチノズル化が可能な極めて実用的なインクジエ
ツト式印字ヘツトを提供することにある。
本発明によれば、インク滴を噴射するノズル
と、ノズルと圧力波発生室との間にキヤパシテイ
室を圧力波発生室とインク槽との間に薄層からな
る第1のインク供給部を配置するとともに各キヤ
パシテイ室ごとにインク供給孔を配置した基板
と、インク供給孔とインク槽とを直結するため毛
細管作用にてインクを供給する第2インク供給部
とから成るインク供給路基板と、圧力波発生室の
容積変化を生じさせる手段としてピエゾ振動子を
取付けた可撓性プレートとを一体構成化したイン
クジエツト式印字ヘツドが得られる。
以下、本発明の一実施例について図面をもつて
詳細に説明する。
第2図は一実施例である多数ノズルのインクジ
エツト式印字ヘツドの平面図で、第3図は第2図
のA−A′断面図である。第4図a,bは一実施
例として示した圧力波発生基板とインク供給路基
板の平面図である。
第5図a,bは本発明の他の実施例を示す図
で、インク供給路基板の平面図およびこれを用い
た場合の断面図である。
図において、 10はインク滴を一定方向に噴射するためのノ
ズル、11は圧力波発生室で、インク滴を噴射す
るための圧力波を発生する。13はキヤパシテイ
室で、圧力波発生室11より小さな容積で、ノズ
ル10と圧力波発生室11との間に配置され、更
にキヤパシテイ室13の中に0.05〜0.3mmφの微
少な穴径を有するインク供給孔13−1と、キヤ
パシテイ室13とインク槽16とに連通し毛細管
作用にてインクを供給するための第2インク供給
部13−2とから成つている。第2インク供給部
13−2は第3図に示すように圧力波発生室11
て平行に設けている。このため、各ノズル間の相
互干渉を防ぐのに十分な長さを確保しつつ、ヘツ
ド全体では小型に形成できる。圧力波発生室11
の他端は薄層からなる第1のインク供給部15に
通じる。
この第1のインク供給部15はエツチング技術
等によつて0.03〜0.2m/m程度の深さに形成さ
れている。圧力波発生室11で生じた衝撃波のう
ち、インク槽16方向に伝搬された衝撃波は絞り
効果を有するこの薄層な第1のインク供給部15
によつて弱められるため、この衝撃波の反射波の
伝搬影響による他のノズル10からのインク垂れ
を防止することができる。インク槽16はインク
貯蔵器20から供給されたインクを一時的に貯え
ておく程度で良く、従来のヘツドのように、イン
ク貯蔵器の静圧とノズル面の表面張力とのバラン
スを保つ必要がなくなつた。17は可撓性プレー
ト、18は電気機械変換手段でチタン酸バリウム
−鉛ジルコン酸塩、チタン酸塩セラミツクス等で
構成されたピエゾ振動子である。
なおノズル10、キヤパシテイ室13、圧力波
発生室11、薄層な第1のインク供給部15、イ
ンク槽16、インク供給孔13−1及び第2イン
ク供給部13−2等の具体的なエツチング深さに
ついては後述する。19は印字ヘツドへのインク
供給口で、20はインク貯蔵器で、パイプを介し
て印字ヘツドにインクを供給する。21は空気抜
きで、印字ヘツドにインクを充填する際にインク
貯蔵器20に大きな外力を加えて強制的にインク
を充填する。この際、インク槽16に残存してい
る空気を容易に抜くための孔である。インク貯蔵
器20の加圧の大きさはインク槽16の液面がa
で示すレベルに達する程度に加えてあればよい。
次に動作について述べる。
電気信号をピエゾ振動子18に印加すること
で、可撓性プレート17が瞬時に伸縮変形し、圧
力波発生室11に衝撃波が生ずる。この衝撃波が
ノズル端部10まで加速・伝搬され、インク滴を
噴射する。
噴射後、この噴出流量だけ充填する必要があ
り、この充填作用はインク表面張力作用によつて
行われる。このため、噴射動作繰り返し周波数を
上げるには、この充填時間の短縮化を計ることが
最重要となり、従来のヘツドでは圧力波発生室の
形状大きさが大きな要因となつて高速噴射の障害
となつていた。これに対して、本発明の印字ヘツ
ド構造の場合、インク供給孔13−1の断面積が
圧力波発生室11の両端の絞り部11−1,11
−2断面積に対して5倍以上大きく構成されてい
るので、第2インク供給部13−2とインク供給
孔13−1と加算した流路抵抗は圧力波発生室1
1の流路抵抗に比べて無視できる程度に小さい。
この結果、インクの充填動作は、その大部分がイ
ンク槽16から毛細管作用により第2インク供給
部13−2を経て、インク供給孔13−1を通し
てノズル10と圧力波発生室11とに補給される
流路系を形成する。よつてインク充填時間は、従
来ヘツドの充填時間(数百マイクロ秒)に比較し
て極端に短くなり、毎秒当り5000ドツト以上の噴
射繰り返し動作が出来るようになつた。なお、イ
ンク充填時間はインク物性値、ノズル、キヤパシ
テイ室、インク供給孔の断面形状寸法及び印加電
圧波形などの関数で決まる。
第1インク供給部15からの圧力波発生室11
へのインク補充は第2インク供給孔からの供給に
対して15%以下と推測されるが噴射動作を繰り返
すことによつて、圧力波発生室11のインクは少
しずつ新しいインクに変換でき、圧力波発生室内
のインクの変質を防止することができる。
インク供給孔13−1と第2インク供給部13
−2を各キヤパシテイ室13ごとに独立した流路
系を構成した目的は、インク滴の噴射時に生ずる
各キヤパシテイ室13内の圧力変動が隣接したキ
ヤパシテイ室13に伝搬し、インク飛翔特性に影
響を及ぼさないように完全に遮断するためで、こ
れにより各噴射チヤンネル間の相互干渉を完全に
消去することができ、高速印字が可能なマルチノ
ズル式印字ヘツドが実現できた。
又、インク貯蔵器20からのインクはインク槽
16に供給されると同時に、薄層な第1インク供
給部15は深さ0.04〜0.2m/m程度の薄層部で
形成されているため毛細管作用によつてインクが
上昇し、各噴射チヤンネル系に均一に供給され
る。この薄層インク供給部15の絞り効果によ
り、インク槽16に混在している気泡が圧力波発
生室11に入りにくくなり、この結果、圧力波発
生室11は常に正常な衝撃波を生じることができ
るようになつた。
一方、ノズル10へのインク補充は、前記した
ように大部分がインク槽16から毛細管作用によ
り第2インク供給部13−2とインク供給孔13
−1とを介して行われるので、従来ヘツドの如
く、ノズル10のインク表面張力とインク貯蔵器
との静圧の正確なバランスを保つ必要がなくな
り、このためノズル数をかなりの数増すことがで
きるという利点がある。この結果、インク槽16
は一時的にインクを貯めておく機能だけでよく、
インク静圧の正確な制御も必要なくなつた。
所で、第2図、第4図で用いられているインク
供給基板1のときはインク槽16に貯えられるイ
ンク液面が最上位の噴射チヤンネルより低くなつ
た場合に最上位の噴射チヤンネルへのインク供給
が出来なくなることがある。
これを解決するため、第5図aに示すように第
4図bとは異なるインク供給路基板2を形成して
いる。インク供給孔13−1とインク槽16とを
直接連通させるための第2インク供給部13−3
を各キヤパシテイ室毎に独立して配置し、かつこ
れらの第2インク供給部13−3とインク槽16
との間に新たに一個の共通な薄層からなる第3の
インク供給部22を設けたものである。この結果
薄層の第1インク供給部15と第3インク供給部
22とがインク槽16に連通している事で、イン
ク槽16に貯えられているインクはこれらの薄層
15,22を介し毛細管作用により各噴射チヤン
ネルおよび第2インク供給部に供給される。従つ
て第4図で用いられるインク供給基板1とは異な
り、インク槽16の液面高さが最上位の噴射チヤ
ンネルよりかなり低くても第1、3インク供給部
15,22を介して正常なインク供給が可能とな
つた。第5図bは第2図A−A′矢視図と同様の
断面図で第3のインク供給部22寸法形状は第1
インク供給部15の寸法・形状と同じで良い。
第3図は圧力波発生室11、薄層な第1のイン
ク供給部15、インク槽16、インク供給孔13
−1、及び第2インク供給部13−2の断面形状
を模式的に示した図である。ノズル10、キヤパ
シテイ室13、圧力波発生室11の深さをl、薄
層な第1のインク供給部15の深さをl2、インク
槽16の深さをl3とすると、各部の深さは l3>l2≧l1 を満足し、かつ、圧力波発生室11の深さl1
0.03〜0.3m/m、薄層な第1インク供給部15
の深さl2が0.03〜0.2m/m、インク槽16の深さ
l3が0.5〜3m/mの範囲であれば良い。インク流
路溝のエツチング製作コストを考えると、圧力発
生室11と薄層な第1インク供給部15の深さは
略同一で良く、かつ我々の実験によれば高マルチ
ノズル化の場合、薄層な第1インク供給部15の
寸法形状は深さl2が0.03〜0.2m/m、幅w1が0.5
〜3m/mが実用上最も適していた。なお第3イ
ンク供給部22の寸法形状も第1インク供給部1
5と同一で良い。
次に、キヤパシテイ室11の寸法形状に関して
言えば、幅はノズル10の幅の1.0〜3.0倍、長さ
0.2〜8m/mの範囲であれば良かつた。我々の
実験によれば、高密度・高マルチノズル化と圧力
波の伝搬速度の遅れ、インクの充填時間の短縮化
などを考慮すると、キヤパシテイ室11の寸法は
幅0.06〜0.3m/m、長さ0.2〜2.0m/mが実用上
最も適していた。インク供給孔13−1は0.05〜
0.25m/mφ及び第2インク供給孔の深さ13−
2は0.05〜0.4m/mが実用上最も適していた。
なお、キヤパシテイ室13の等価容積をとる手
段として、他の方法を用いるならば、深さ方向に
その容積を確保しても良く、又更には前記幅方向
及び深さ方向の組み合せにより同様な容積を得る
ことも可能である。
以上記載したように、本発明の印字ヘツドは、
各ノズルのインク表面張力のみでインク平衝状態
を保つことができるので、多数ノズルの配列が可
能となり、更にインク槽からのインク補充は、従
来ヘツドとは違い、第2インク供給部およびイン
ク供給孔を介して直接ヘツド端面まで毛細管作用
にて供給できるので、短い流路長の形成が可能と
なり、毎秒当り5000ドツト以上の高速噴射と、そ
の噴射状態の安定化並びに空気混入もない、高信
頼性が得られる印字ヘツドとなり、その効果は多
大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは一部破断して示した従来のイン
クジエツト式印字ヘツド例の概略図で、第2図は
本発明の一実施例で、一部破断して示した概略図
で、第3図はそのA−A断面図、第4図a,bは
本発明の一実施例の噴射チヤンネル基板およびイ
ンク供給路基板の平面図である。第5図aは本発
明の他の実施例としてインク供給路基板の他の例
を示した図で、同図bはそれを用いた場合の断面
図である。第6図aは、繰り返し周波数を向上さ
せる目的で作られた従来ヘツドの断面図で、第6
図bは第6図aに示すヘツドの平面図である。 図において、1は噴射チヤンネル基板、2,3
はインク供給路基板、10はノズル、11は圧力
波発生室、13はキヤパシテイ室、13−1はイ
ンク供給孔、13−2,13−3は第2インク供
給部、15は薄層な第1のインク供給部、16は
インク槽、20はインク貯蔵器、22は薄層な第
3インク供給部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 薄板の可撓性プレートと、前記可撓性プレー
    トの接合により複数のノズルと共通なインク漕お
    よび前記ノズルとインク漕に連通し前記各ノズル
    にそれぞれ対応して配置された圧力波発生室を構
    成する噴射チヤンネル基板が、前記各圧力波発生
    室とインク漕との間に共通な薄層からなる第1イ
    ンク供給部を配置し、かつ前記各圧力波発生室と
    ノズルとの間に前記圧力発生室より小さな容積を
    有するキヤパシテイ室を設けるとともに前記キヤ
    パシテイ室と後記第2インク供給部に連通するイ
    ンク供給孔を設けた噴射チヤンネル基板であつ
    て、前記噴射チヤンネル基板と接合して前記イン
    ク供給孔とインク漕とが直接連通する為の第2イ
    ンク供給部を各キヤパシテイ室を配置したインク
    供給路基板とを含み構成され、前記圧力波発生室
    の容積変化を瞬時に生じさせるため前記圧力波発
    生室に対応してそれぞれ前記可撓性プレートに取
    り付けたピエゾ振動子とを具備し、前記ピエゾ振
    動子に電気信号を印加することで前記圧力波発生
    室に圧力波を発生させ、インク滴を噴射するイン
    クジエツト式印字ヘツドにおいて、前記第2イン
    ク供給部を前記圧力波発生室と平行に前記各キヤ
    パシテイ室毎に独立して複数列配置したことを特
    徴とするインクジエツト式印字ヘツド。 2 薄板の可撓性プレートと、前記可撓性プレー
    トの接合により複数のノズルと共通なインク漕お
    よび前記ノズルとインク漕に連通し前記各ノズル
    にそれぞれ対応して配置された圧力波発生室を構
    成する噴射チヤンネル基板が、前記各圧力波発生
    室とインク漕との間に共通な薄層からなる第1イ
    ンク供給部を配置し、かつ前記各圧力波発生室と
    ノズルとの間に前記圧力発生室より小さな容積を
    有するキヤパシテイ室を設けるとともに前記キヤ
    パシテイ室と後記第2インク供給部に連通するイ
    ンク供給孔を設けた噴射チヤンネル基板であつ
    て、前記噴射チヤンネル基板と接合して前記イン
    ク供給孔とインク漕とが直接連通する為の第2イ
    ンク供給部を各キヤパシテイ室を配置したインク
    供給路基板とを含み構成され、前記圧力波発生室
    の容積変化を瞬時に生じさせるため前記圧力波発
    生室に対応してそれぞれ前記可撓性プレートに取
    り付けたピエゾ振動子とを具備し、前記ピエゾ振
    動子に電気信号を印加することで前記圧力波発生
    室に圧力波を発生させ、インク滴を噴射するイン
    クジエツト式印字ヘツドにおいて、前記第2イン
    ク供給部を前記圧力波発生室と平行に前記各キヤ
    パシテイ室毎に独立して複数列配置するとともに
    前記の各々の第2インク供給部とインク漕との間
    に1個の共通な薄層からなる第3のインク供給部
    を設けたこと特徴とするインクジエツト式印字ヘ
    ツド。
JP58121301A 1983-07-04 1983-07-04 インクジエツト式印字ヘツド Granted JPS6013557A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121301A JPS6013557A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 インクジエツト式印字ヘツド
US06/627,806 US4549191A (en) 1983-07-04 1984-07-05 Multi-nozzle ink-jet print head of drop-on-demand type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121301A JPS6013557A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 インクジエツト式印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013557A JPS6013557A (ja) 1985-01-24
JPH0232146B2 true JPH0232146B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=14807865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121301A Granted JPS6013557A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 インクジエツト式印字ヘツド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4549191A (ja)
JP (1) JPS6013557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179049A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723136A (en) * 1984-11-05 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Print-on-demand type liquid jet printing head having main and subsidiary liquid paths
US4688048A (en) * 1985-09-05 1987-08-18 Nec Corporation Drop-on-demand ink-jet printing apparatus
DE3630206A1 (de) * 1985-09-06 1987-03-19 Fuji Electric Co Ltd Tintenstrahldruckkopf
US4879568A (en) * 1987-01-10 1989-11-07 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
US5030971B1 (en) * 1989-11-29 2000-11-28 Xerox Corp Precisely aligned mono- or multi-color roofshooter type printhead
US5812165A (en) * 1991-08-29 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Leak resistant ink-jet pen
US6050679A (en) * 1992-08-27 2000-04-18 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc. Ink jet printer transducer array with stacked or single flat plate element
EP0675310B1 (en) * 1994-03-31 1998-12-02 Hewlett-Packard Company Custom profiled flexible conduit system
US5576750A (en) * 1994-10-11 1996-11-19 Lexmark International, Inc. Reliable connecting pathways for a three-color ink-jet cartridge
JP3147680B2 (ja) * 1994-10-18 2001-03-19 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置およびその製造方法
JP3212068B2 (ja) * 1995-08-30 2001-09-25 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
GB9710530D0 (en) 1997-05-23 1997-07-16 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus and methods of manufacture thereof
GB9917996D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Xaar Technology Ltd Droplet deposition method and apparatus
US6214279B1 (en) 1999-10-02 2001-04-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for freeform fabrication of composite reinforcement preforms
JP3937999B2 (ja) * 2002-10-15 2007-06-27 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
US6755509B2 (en) 2002-11-23 2004-06-29 Silverbrook Research Pty Ltd Thermal ink jet printhead with suspended beam heater
WO2007097154A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 液体塗布装置及びそのメンテナンス方法
PL2632696T3 (pl) 2010-10-27 2021-03-08 Rize Inc. Sposób i urządzenie do wytwarzania obiektów trójwymiarowych

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662161A (en) * 1979-10-25 1981-05-27 Seiko Epson Corp Ink jet head
JPS5729463A (en) * 1980-07-30 1982-02-17 Nec Corp Liquid jet head
JPS5787967A (en) * 1980-11-25 1982-06-01 Nec Corp Injecting head
JPS5859857A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Nec Corp インクジエツト式印字ヘツド

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946398A (en) * 1970-06-29 1976-03-23 Silonics, Inc. Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
SE349676B (ja) * 1971-01-11 1972-10-02 N Stemme
DE2349555C2 (de) * 1973-04-25 1983-04-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Druckkopf für Farbflüssigkeits-Spritzdrucker und dergleichen
US4158847A (en) * 1975-09-09 1979-06-19 Siemens Aktiengesellschaft Piezoelectric operated printer head for ink-operated mosaic printer units

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662161A (en) * 1979-10-25 1981-05-27 Seiko Epson Corp Ink jet head
JPS5729463A (en) * 1980-07-30 1982-02-17 Nec Corp Liquid jet head
JPS5787967A (en) * 1980-11-25 1982-06-01 Nec Corp Injecting head
JPS5859857A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Nec Corp インクジエツト式印字ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179049A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013557A (ja) 1985-01-24
US4549191A (en) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232146B2 (ja)
US8272717B2 (en) Jetting device with reduced crosstalk
KR100413677B1 (ko) 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드
KR100738117B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드
US20120081468A1 (en) Liquid ejecting method, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US6474784B1 (en) Ink-jet head, ink jet printer, and its driving method
US8382256B2 (en) Method, head and apparatus for ejecting viscous liquids
US6394589B1 (en) Ink jet printhead with reduced crosstalk
JP2785727B2 (ja) インクジェット式プリントヘッド及びその駆動方法
JP4763418B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2001246748A (ja) インクジェツト式記録ヘッド
JP3365192B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPS6325944B2 (ja)
JPS63125343A (ja) 記録ヘツド
JP3945097B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP6950214B2 (ja) 液体吐出装置
JPH08174819A (ja) インクジェットヘッド
JPS61193859A (ja) ドロツプオンデマンド型インクジエツトヘツド
JPS6013558A (ja) インクジエツトヘツド
JP3976817B2 (ja) インクジェット式記録装置
US6059395A (en) Inkjet recording head
JPS59127770A (ja) インクジエツト式印字ヘツド
JPS61114854A (ja) インク滴噴出装置
JPH01283154A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2979665B2 (ja) インクジェットヘッド