JPH0231744A - 1つまたは複数の円形偏心ファントムを用いたx線スキャナの較正方法とシステム - Google Patents

1つまたは複数の円形偏心ファントムを用いたx線スキャナの較正方法とシステム

Info

Publication number
JPH0231744A
JPH0231744A JP1148207A JP14820789A JPH0231744A JP H0231744 A JPH0231744 A JP H0231744A JP 1148207 A JP1148207 A JP 1148207A JP 14820789 A JP14820789 A JP 14820789A JP H0231744 A JPH0231744 A JP H0231744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phantom
scanner
ray
attenuation
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1148207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753517B2 (ja
Inventor
Dominique Cornuejols
ドミニック コルニュジョル
Andrei Feldman
アンドレイ フェルドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric CGR SA
Original Assignee
General Electric CGR SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric CGR SA filed Critical General Electric CGR SA
Publication of JPH0231744A publication Critical patent/JPH0231744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753517B2 publication Critical patent/JP2753517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はX線スキャナに関するものであり、さらに詳細
には、スキャナの軸線に対して偏心した1つまたは複数
の円形ファントムを用いたX線スキャナ装置の較正方法
と、この方法を実施するためのシステムとに関する。
従来の技術 患者の検査には、患者の断面像を得ることのできるX線
スキャナと呼ばれるX線装置がますます多く利用される
ようになっている。この装置は、人体がX線を吸収する
という物理現象に基づいている。単色のX線ビームに対
してはこの吸収はX線が身体を通過する距離Xと直接関
係しており、式 %式% (工。は人体に侵入するX線の強度、 ■は人体から出るX線の強度、 bはX線が通過する身体に依存した減衰係数)で表され
る。
対数スケールでは、減衰I/IOはbxに等しい。すな
わち、減衰は対数スケールでは距離Xに比例する。
上記の装置は、第1図に示したように、X線源10とそ
れに対応する検出装置11を主構成要素として備えてい
る。これらの2つの要素は、互いに幾何学的に固定され
た位置に設置されており、両者の間に検査する身体が挿
入される。さらに、これら要素は、検査する身体を異な
る角度から照射できるよう、この身体のまわりを回転す
ることのできる構造体(図示せず)に支持されている。
X線源10は制御装置13に制御されて、身体の横断面
の全体を照射するのに十分な幅を有する所定の角度範囲
にX線を放射する。検出装置11は円弧の形状であり、
その長さはX線ビームの幅に適合した値である。この検
出装置11は、互いに並置された多数の単位検出器12
で構成されている。
X線ビームが通過する人体の横断面の画像を得るだめに
は、X線源10と検出装置11の支持構造体を身体のま
わりに回転させ、単位検出器12からの出力信号を測定
し、その信号を公知の方法に従って適切に処理する。そ
の結果として横断面を表す画像が得られる。この処理を
実行するためには、チャネルとも呼ばれる単位検出器1
2が電子装置14に接続される。この電子装置14は、
第1に、受信した信号の対数計算を行って、振幅がX線
の減衰に比例した信号を獲得する。
ここでは説明しない様々な現象の効果により、各単位検
出器または各チャネルに対するこの信号の振幅は、実際
の減衰には比例していない。従って、この問題点を解決
するために様々な方法が考えられている。例えば、サイ
ズと吸収係数が予めわかっているファントムと呼ばれる
物体を置いてチャネルの出力信号を獲得して減衰を計算
しく対数計算)、この測定された減衰を、ファントムの
サイズと吸収係数の関数として計算された値と比較する
。この比較操作により、測定値と得るべき値の間の対応
法則または変換法則を得ることができる。この法則は、
各検出チャネルに対するファイルまたは数学公式の形態
にすることができる。
較正測定と呼ばれるこの測定を実施するのに用いられる
ファントムは、例えば、X線源の近くに挿入される厚さ
の異なる複数のファントムである。
これは、ファントムをX線源の位置に出し入れする操作
が必要とされることを意味する。
アメリカ合衆国特許第4.352.020号には、支持
用構造体の回転中心に配置された直径の異なる円形ファ
ントム15.16.17を用いることが提案されている
。このようにすると、検査する身体に対して実行される
測定条件と似た状態にすることができる。この特許は、
X線ビームに対して横断方向に移動する円形断面の円錐
形ファントムを用いて様々な減衰長を得ることをさらに
提案している。
上記アメリカ合衆国特許で説明されているファントムを
用いる場合には、測定は、ファントム1つにつき支持用
構造体の所定の1つの位置に対して実行される。
第2図は、円形の3つのファントムについて測定を行っ
た場合にチャネル位置の関数として表した3本の減衰応
答曲線20.21.22の様子を示すグラフである。測
定値は点で表されており、線形システムでの理論値を表
す平均値のまわりにばらついている。これらの曲線は次
のようにして利用することができる。測定された信号が
点Aに対応している場合には、線形信号は平均曲線20
の点A′である。測定値された信号が曲線20と曲線2
1の間に位置する点已に対応する場合には、曲線20と
曲線21の間の内挿によって線形信号を導出する。この
内挿は、−次式、あるいはより一般には多項式に従って
計算される。
第3図の曲線23と曲線24はチャネルの位置での較正
原理を別の方法で示したグラフである。これら曲線は、
所定のチャネル内での減衰を、厚さXの関数として、測
定値の場合(曲線23)と計算値の場合(直線24)に
ついて示している。実際、測定値は複数の点で与えられ
、これらの点は、選択した一次式または多項式に従って
相互に結ばれて連続曲線となる。減衰を測定する場合に
は、これは例えば曲線23の点Cに対応するが、曲線2
40点C′に対応する線形値がそれをもとにして導出さ
れる。
上記のアメリカ合衆国特許には、較正操作の間に作成さ
れるファイルシステムによって減衰の測定値と実際の値
の間の対応付けが実行される装置が記載されている。内
挿に関しては、この特許は線形内挿、3乗内挿、4乗内
挿を提案しているが、線形内挿についてのみ詳細に説明
されている。
簡単に記述した上記の較正方法は、複数のファントムを
使用し、その結果として多数の操作が必要とされるとい
う大きな問題点を有する。さらに、これら操作は、特に
それぞれの中心が構造体の回転中心と一致すべき複数の
円形ファントムを用いる場合には厳密である必要がある
上記のアメリカ合衆国特許には、この特許の第12図に
示された所定の形状の単一のファントムを用いて構造体
をこのファントムのまわりに回転させることが提案され
ていることに注意されたい。
このようにすると、構造体の角度位置に応じて異なる減
衰長の軌跡が得られる。しかし、このようにすることは
単に示唆されているだけで、この場合における実施方法
や実施手段は記載されていない。
まとめると、較正の目的は、チャネル間の応答を平均化
し、線形応答に近づけることである。この線形応答を得
るためには、多項式補正が各チャネルに対して行われる
。この補正計算、すなわち多項式の各項の係数の決定は
、吸収経路の異なる値を用いて実行される測定をもとに
して行われる。
従って、所定のチャネルのn次の項の係数を決定するた
めには、このチャネルに対して異なる経路の(n+1)
回の測定を行うことが必要十分条件である。
上で説明した従来の実施例では、例えば、厚さの異なる
(n+1)個のファントムまたは直径の異なる(n+1
)個の円形ファントムが使用されることが示されており
、その厚さと直径は必要なダイナミックレンジをカバー
できるように選択する。その結果、1つのファントムか
ら別のファントムに替える多数の操作が必要とされる。
これらの操作は、中心が構造体の中心と一致している必
要のある複数の円形ファントムを用いる場合には厳密で
なくてはならない。
発明が解決しようとする課題 そこで、本発明の目的の1つは、位置がスキャナの回転
軸線に対して位置をずらしただ単一の円形ファントムを
用いた較正方法を実現することである。
本発明の別の目的は、この方法を実施するシステムを実
現することである。
課題を解決するための手段 本発明によれば、X線源と、1本の軸線を中心にして回
転する構造体に支持されたN個の検出器またはNチャネ
ルを有する検出装置とを備えるX線スキャナを円形のフ
ァントムを用いて較正する方法であって、 円形ファントムを、中心を上記スキャナの回転軸線に対
してずらして所定の位置に設置し、上記スキャナを移動
させて各チャネル1に対して上記スキャナの角度位置β
jに対応する減衰測定Yijをm回行い、 ファントム内をX線が通過した距離Xljの計算を各測
定Y、Jに対して行い、 各チャネルiに対してn次多項式Pni(n<m)の係
数Aik を計算し、 所定の偏心法則に従って計算値X1jの多項式近似を得
る操作を含むことを特徴とする方法が提供される。
本発明によればさらに、この方法を実施するための装置
であって、 少なくとも1つの円形ファントムを、X線源と検出装置
の間に回転構造体の回転軸線に対してずらして設置する
手段と、 互いに近接したm個の異なる角度位置βiにスキャナを
回転させる手段と、 N個の検出器で受信された信号をもとにして、ファント
ム内でX線が受ける減衰Yijを計算する手段と、 m個の角度位置βi各々についてN個のYljの値を記
憶するための手段と、 N・m個のYljの値をもとにしてスキャナの回転軸線
に対するファントムの偏心の座標を計算する手段と、 上記偏心座標をもとにして、ファントム内のX線の軌跡
の長さXI、と対応する減衰b −xIjを計算する手
段と、 同じチャネルについてY目の値を減衰の計算値b −x
ljと比較し、多項式近似の係数Aikを計算する手段
と、 このようにして計算された係数Aikを記憶して、これ
ら係数を患者の身体の内部で受けるX線の減衰Yijの
積係数として使用する手段とを備えることを特徴とする
システムが提供される。
本発明の他の特徴ならびに利点は、添付の図面を参照し
て行う特別な実施例についての以下の説明によりさらに
よく理解できよう。なお、図面は単に実施例を示したも
のであって、本発明を限定することはない。
実施例 冒頭で従来の技術を示すのに用いた第1図、第2図、第
3図についてはもはや説明しない。
第4図には、点Fで表されたX線源30と、検出装置3
1と、半径がRでX線源30と検出装置31の間に設置
されている円形ファントム32の位置が簡単ではあるが
厳密に示されている。X線源30と検出装置31は、図
面の平面に垂直で点Oの位置の軸線を中心にして回転す
る支持構造体(図示せず)に支持されている。円形ファ
ントム32の中心Eは点0から距離rの点に位置し、半
直線OEが直交軸x’x−y’y系の軸線Oxと角度Φ
をなす。
支持構造体のj番目の位置は、Oy軸と線分OF(測定
位置または視点位置)の間の角度βjによって決まり、
検出装置31の第1番目の検出器■の位置はF○とFI
O間の角度δ1によって決まる。この幾何学的図面から
、偏心円形ファントム32内のX線の軌跡(パス)AB
であるXIJを以下の式に従って計算することができる
X+j=A B= 2 X チャネルまたは検出器lのn次多項式の係数AIkは、
二次多項式C1 を最小にすることによって計算される。この式において
、 mは、視野の数 YLjは、第」番目の視野の第1番目のチャネルの信号 Aikは、チャネル1の多項式P9の係数であり、P’
  =A、、。+A+、+Y+・ ・ ・+At、kY
k+・ ・ ・+A t、 l、Y′″ である。
本発明の較正方法は以下の操作を含んでいる。
ファントムを中心EがX線源−検出器の中心0に対して
ずらして所定の位置に設置する。なお、中心Eの座標は
rとΦによって決まる。
n次の多項式近似を行いたい場合には、第1番目のチャ
ネルについてYi」の測定を(n+1)口辺上のm回行
う。
各測定Yiについて式(1)を適用して距離XIJの計
算を行う。
項P、、の係数Aikを、式(2)で定義された二次多
項式(標準偏差)を最小にすることによって計算する。
測定のノイズを考慮できるようにするために数字mが(
n+1)よりもはるかに大きくなっていることがわかる
この較正方法を実施するために、本発明では以下に第5
図を参照して説明するシステムを提案する。このシステ
ムはA/D変換器50を備えている。
このA/D変換器50には検出装置のN個の検出器また
はチャネルからの出力信号C1〜CNが印加される。第
j番目の位置または視野に対応するN個のディジタルコ
ードは対数計算回路51に印加される。この対数計算回
路51は、各チャネルiと各視野3に対して較正の際に
ファントム内で受ける減衰を表すコードを出力する。こ
の対数計算の結果得られるN個のコードは減算回路52
に印加される。この減算回路52では、これらN個のコ
ードから、ファントム以外すなわち空気中でのX線の減
衰を表す値REFが差し引かれる。この値は、モニタと
呼ばれる検出手段により得られる。検出装置11におけ
るこのモニタの位置は、ファントムによる減衰のないX
線を受信できるような位置である。
この減算の結果であるこれらコードが上で定義した測定
Yijを構成する。第3番目の視野に対応するN個の値
は2つのメモリに記憶される。1つはメモリ53であり
、上記の較正方法に従って係数Aikを計算するために
使用される。他方はメモリ62であり、較正操作以外で
係数Aiを用いて補正がなされる。
各視野が異なる角度βjに対応しているため、N個の値
Yiがメモリ53と62に記憶される。次数n (n<
m)の多項式近似を行いたい場合には、メモリ53には
例えばm個の視野に対応するN−m個のコードが記憶さ
れる。この多項式を計算する装置は、長方形の枠60で
囲まれた以下の要素を備えている。まず、ファントムの
偏心、すなわちファントムの中心Eの極座標rとΦの計
算装置54が存在している。この計算の結果は回路55
で利用されて、n個の視野のm個の角度位置βiに対し
て式(1)を適用することにより距離XI」が計算され
る。
回路54と55における計算はディジタルで行われ、従
って距離Xljは測定Yijのコードと同様なコードの
形態で出力され、メモリ53と同様のメモリ61に記憶
されると仮定する。
メモリ53と61に記憶されているコードは回路58で
利用されて、式(2〕を適用することにより第1番目の
チャネルでの各計算に対して多項式の係数A 1 kが
計算され、Ciに対する最小値が得られる。これら係数
はメモリ59に記憶されて回路63で使用され、患者の
身体の存在下での測定値が補正される。
ファントムの中心Eの座標rとΦの計算は異なる方法で
実現することができる。そのうちの1つは、ファントム
に起因する最も大きな減衰が直径経路、すなわち中心E
を通過する経路に対応していることに基づいている。従
って、βJ=0(OFがoy軸と一致する)に対応する
第j番目の視野に対しては、減衰が最大のチャネル1を
決定する。その結果、ay軸と線分FEO間の角度α′
がわかる。同様にして、βi=90°(または180°
)に対応する視野に対してOx’軸と線分FEの間の角
度α”を決定することができる。
2つの角度α′ とα″を知ることは距離FOを知るこ
とに対応しており、三角関数の関係式を用いてXX軸と
y′ y軸に対するファントムの中心Eの直交座標を計
算することができる。直交座標を極座標に変換すること
により、rとΦを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複数の円形ファントムを用いて較正を行う場
合の従来のX線スキャナの原理図である。 第2図は、ファントムの直径の様々な値に対して検出器
またはチャネルの位置の関数として表した様々な減衰曲
線のグラフである。 第3図は、所定のチャネルに対して吸収経路の関数とし
て表した減衰の理論曲線と測定曲線のグラフである。 第4図は、本発明に従って円形偏心ファントムを使用す
る場合に所定の検出器に対するX線の軌跡の計算を理解
するための幾何学的図面である。 第5図は、本発明の方法を実施するために検出器の出力
信号を処理するシステムの機能ブロックダイヤグラムで
ある。 (主な参照番号) 10.30・・X線源1、  11.31・・検出装置
、12・・検出器(チャネル)、 13・・制御装置、    14・・電子装置、15.
16.17・・シム、  32・・ファントム、50・
・エンコード回路(A/D変換器)、51・・対数計算
回路、 52・ 53. 54・ 55・ 58・ 63・ ・減算回路、 59.61.62・・メモリ、 ・rとΦの計算回路、 ・XBの計算回路、 ・Aikの計算回路、 ・補正計算回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線源と、1本の軸線を中心にして回転する構造
    体に支持されたN個の検出器またはNチャネルを有する
    検出装置とを備えるX線スキャナを円形のファントムを
    用いて較正する方法であって、−円形ファントムを、中
    心を上記スキャナの回転軸線に対してずらして所定の位
    置に設置し、−上記スキャナを移動させて各チャネルi
    に対して上記スキャナの角度位置β_jに対応する減衰
    測定Y_i_jをm回行い、 −ファントム内をX線が通過した距離X_i_jの計算
    を各測定Y_i_jに対して行い、 −各チャネルiに対してn次多項式P_n^iの係数A
    _i_k ▲数式、化学式、表等があります▼ を計算し、 所定の偏心法則に従って計算値X_i_jの多項式近似
    を得る操作を含むことを特徴とする方法。
  2. (2)上記距離X_i_jが、式 √[R^2−{|FO|sinδ_i−rcos(Φ−
    β_j−δ_i)}^2]により計算されることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)多項式P_n^i(Y)の係数A_i_kが、標
    準偏差▲数式、化学式、表等があります▼ が最小となるように計算されることを特徴とする請求項
    1または2に記載の方法。
  4. (4)請求項1または2に記載の方法を実施するための
    システムであって、 −少なくとも1つの円形ファントムを、X線源と検出装
    置の間に、回転構造体の回転軸線に対してずらして設置
    する手段と、 −互いに近接したm個の異なる角度位置β_iにスキャ
    ナを回転させる手段と、 −N個の検出器で受信された信号をもとにして、ファン
    トム内でX線が受ける減衰Y_i_jを計算する手段と
    、 −m個の角度位置β_i各々についてN個のY_i_j
    の値を記憶するための手段と、 −N・m個のY_i_jの値をもとにしてスキャナの回
    転軸線に対するファントムの偏心の座標rとΦを計算す
    る手段と、 −上記偏心座標をもとにして、ファントム内のX線の軌
    跡の長さX_i_jと対応する減衰b・x_i_jを計
    算する手段と、 −同じチャネルについてY_i_jの値を減衰の計算値
    b・X_i_jと比較し、多項式近似の係数A_i_k
    を計算する手段と、 −このようにして計算された係数A_i_kを記憶して
    、これら係数を患者の身体の内部で受けるX線の減衰Y
    _i_jの積係数として使用する手段とを備えることを
    特徴とするシステム。
JP1148207A 1988-06-10 1989-06-09 1つまたは複数の円形偏心ファントムを用いたx線スキャナの較正方法とシステム Expired - Fee Related JP2753517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR887791 1988-06-10
FR8807791A FR2632749B1 (fr) 1988-06-10 1988-06-10 Procede et systeme d'etalonnage d'un scanner a rayons x en utilisant un ou plusieurs etalons circulaires excentres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231744A true JPH0231744A (ja) 1990-02-01
JP2753517B2 JP2753517B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=9367180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148207A Expired - Fee Related JP2753517B2 (ja) 1988-06-10 1989-06-09 1つまたは複数の円形偏心ファントムを用いたx線スキャナの較正方法とシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5214578A (ja)
EP (1) EP0346181B1 (ja)
JP (1) JP2753517B2 (ja)
DE (1) DE68900217D1 (ja)
ES (1) ES2024718B3 (ja)
FR (1) FR2632749B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011502A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Hitachi Medical Corporation 放射線断層撮影装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565678A (en) * 1995-06-06 1996-10-15 Lumisys, Inc. Radiographic image quality assessment utilizing a stepped calibration target
FR2737005A1 (fr) * 1995-07-18 1997-01-24 Ge Medical Syst Sa Procede d'etalonnage geometrique d'un appareil d'imagerie
US5774519A (en) * 1997-01-30 1998-06-30 Analogic Corporation Method of and apparatus for calibration of CT scanners
US6148057A (en) * 1998-11-02 2000-11-14 Analogic Corporation Apparatus and method for calibrating detectors in a computed tomography scanner
DE10224315B4 (de) * 2002-05-31 2007-11-15 Siemens Ag Verfahren zum Bestimmung von Korrektur-Koeffizienten für Detektorkanäle eines Computertomographen
FR2848806B1 (fr) * 2002-12-18 2005-11-04 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede de calibrage d'un appareil d'imagerie radiologique necessitant un nombre limite d'acquisitions
US6848827B2 (en) * 2003-05-13 2005-02-01 General Electric Company Method and apparatus for calibrating detector spectral response
JP3919724B2 (ja) 2003-09-19 2007-05-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線計算断層画像装置および断層像データ生成方法
JP2006000225A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc X線ct装置
ATE384310T1 (de) * 2004-07-07 2008-02-15 Koninkl Philips Electronics Nv System und verfahren zur korrektur zeitlicher artefakte in tomographischen bildern
US7950849B2 (en) * 2005-11-29 2011-05-31 General Electric Company Method and device for geometry analysis and calibration of volumetric imaging systems
EP1813192B1 (en) * 2006-01-26 2010-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus and method of aligning phantom
US7922390B2 (en) * 2007-03-29 2011-04-12 Varian Medical Systems, Inc. Method and apparatus to facilitate forming detector-level calibration information for a high energy-based scanner
WO2009131544A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Agency For Science, Technology And Research Computed tomography method and apparatus for centre-of-rotation determination
EP2366103B1 (en) * 2008-10-31 2017-12-27 Analogic Corporation Measurement of the position of the center detector for geometrically calibrating a ct scanner based on a complex phantom
GB0821561D0 (en) * 2008-11-26 2008-12-31 Siemens Medical Solutions Automated image quality test computation
US8353628B1 (en) * 2008-12-04 2013-01-15 Xradia, Inc. Method and system for tomographic projection correction
US8121250B2 (en) * 2009-02-02 2012-02-21 Arineta Ltd. Method for calibration of a CT scanner
US8777485B2 (en) 2010-09-24 2014-07-15 Varian Medical Systems, Inc. Method and apparatus pertaining to computed tomography scanning using a calibration phantom
DE102010042388A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kalibrierung eines CT-Systems mit zumindest einer Fokus-Detektor-Kombination mit einem quantenzählenden Detektor
US9645255B2 (en) * 2011-09-21 2017-05-09 Varian Medical Systems Particle Therapy Gmbh Method for efficient daily constancy check or calibration of proton therapy system
CN103969269B (zh) * 2013-01-31 2018-09-18 Ge医疗系统环球技术有限公司 用于几何校准ct扫描仪的方法和装置
JP2018119786A (ja) * 2015-05-26 2018-08-02 株式会社島津製作所 測定方法および放射線撮影装置
US9931098B2 (en) 2016-04-14 2018-04-03 Carestream Health, Inc. Post acquisition calibration
CN110353713A (zh) * 2019-07-16 2019-10-22 上海联影医疗科技有限公司 几何校正模体、重建图像几何参数的确定方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1430088A (en) * 1972-05-17 1976-03-31 Emi Ltd Radiography
NL7710052A (nl) * 1977-09-14 1979-03-16 Philips Nv Inrichting voor computer-tomografie.
JPS5594241A (en) * 1979-01-11 1980-07-17 Hitachi Medical Corp Xxray transverse layer device
US4400827A (en) * 1981-11-13 1983-08-23 Spears James R Method and apparatus for calibrating rapid sequence radiography
JPS6048731A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 株式会社日立メディコ X線断層装置
US4663772A (en) * 1985-09-30 1987-05-05 Picker International, Inc. Bone mineral analysis phantom
US4980904A (en) * 1985-11-15 1990-12-25 Picker International, Inc. Radiation imaging calibration
US4787098A (en) * 1987-04-10 1988-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for obtaining calibrated tomographic image data to correct for collimator width differences
US4873707A (en) * 1987-09-11 1989-10-10 Brigham & Women's Hospital X-ray tomography phantoms, method and system
US4897788A (en) * 1988-04-18 1990-01-30 General Electric Company Image correction for computed tomography to remove crosstalk artifacts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011502A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Hitachi Medical Corporation 放射線断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2632749B1 (fr) 1990-08-24
DE68900217D1 (de) 1991-09-26
JP2753517B2 (ja) 1998-05-20
EP0346181B1 (fr) 1991-08-21
FR2632749A1 (fr) 1989-12-15
US5214578A (en) 1993-05-25
ES2024718B3 (es) 1992-03-01
EP0346181A1 (fr) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231744A (ja) 1つまたは複数の円形偏心ファントムを用いたx線スキャナの較正方法とシステム
US4442489A (en) Device for computed tomography
JP2952313B2 (ja) スキャナの移動によるスキャナの画像不良の補正方法とシステム
JPS6154412B2 (ja)
JPS6340538B2 (ja)
Rizo et al. Geometric calibration method for multiple-head cone-beam SPECT system
JP4991738B2 (ja) デュアル読取スキャナを用いる撮像方法および装置
US20080002871A1 (en) Procedure for detecting a deviation in a x-ray system from a target position
JPH05212025A (ja) 部分円環状のレントゲンビーム源と部分円環状の検出器を有するコンピュータ断層撮影装置
JPH0838467A (ja) 検出器チャンネル利得較正係数を求める方法
US4114041A (en) Radiography
JP3914601B2 (ja) 計算機式断層写真法システム用の計算機
JP2753516B2 (ja) 非円形の単一のスタンダートを用いたx線スキャナの較正方法とシステム
CA1072688A (en) Device for measuring the spatial distribution of absorption in a body
GB2088670A (en) Radiation absorption distribution measurement in a part section of a body
US4394738A (en) Method of and device for determining the distribution of radiation absorption in a slice of a body
US4398251A (en) Radiography
JPH05305077A (ja) X線ct装置
US4309614A (en) Device for computed tomography
JPS6323781B2 (ja)
JPH0231745A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPS6411295B2 (ja)
US4038551A (en) Circuit for signal data obtained from an axial tomographic scanning apparatus
JPH0415048A (ja) X線ct装置
JP2519249B2 (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees