JPH0231737Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231737Y2
JPH0231737Y2 JP8780186U JP8780186U JPH0231737Y2 JP H0231737 Y2 JPH0231737 Y2 JP H0231737Y2 JP 8780186 U JP8780186 U JP 8780186U JP 8780186 U JP8780186 U JP 8780186U JP H0231737 Y2 JPH0231737 Y2 JP H0231737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female
connector
terminal
pole connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8780186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62200267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8780186U priority Critical patent/JPH0231737Y2/ja
Publication of JPS62200267U publication Critical patent/JPS62200267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231737Y2 publication Critical patent/JPH0231737Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ワイヤーハーネスなどの接続に使用
する高密度多極コネクターに関する。
〔従来の技術と問題点〕
ワイヤーハーネスは、一般に多数の電線をテー
プ巻きにより集束した幹線部分から分岐線を導出
した構造を有し、幹線部分を自動車の空間に配索
して止め具により固定し、分岐線の端部に設けた
雌または雄のコネクターを各種の電装品に設け、
または雌のコネクターと接続するようにしてい
る。
しかし、このような雌、雄コネクター接続方式
によると、自動車のインストルメントパネルのよ
うに多数のスイツチ類、メータ類が集中する部分
ではおびただしい数のコネクタが存在し、その接
続に多大な労力と時間がかかり、大きな占有スペ
ースを要することになる。
そこで、第2図に示すように、電線1を接続し
た雌ターミナル2をターミナル収容室aに収容す
る雄の高密度多極コネクターMの枠体3に嵌入部
3aを設けると共に、電線1を接続した雄ターミ
ナル4をターミナル収容室bに収容する雌の高密
度多極コネクターFの枠体6に套体部6aを設け
て、上記嵌入部3aを套体部6aに挿入して雄雌
のコネクターM及びFを合体して、雄雌のターミ
ナル2及び4を連結することにより、従来の各種
電装品ごとの小極数の多数コネクターを集約化す
るものがある(特願昭60−285722号参照)。
即ち、嵌入部3aに設けた係止爪7は套体部6
aに形成した係止穴8に嵌り、1時ロツクできる
ようになつている。
雄雌型コネクターM及びFの締結は雄コネクタ
ーMの中央に設けられたナツト9に雌コネクター
Fのボルト(図示しない)を螺合することによつ
て行なわれる。
符号10は雌ターミナル2の後抜けを防止する
リヤホルダーであつて、第3図に示すように、共
通基板10aに複数のターミナル押え棒10bを
櫛歯状に突設して成るもので、嵌入部3aの側面
に挿入される。
更に高密度多極コネクターに分岐接続機能を備
えるために第4図に示すように、ブスバー11が
雌型コネクターFのターミナル収容室b内に挿入
される。
ブスバー11は、黄銅などの剛性を有する薄板
金をH型に打抜き形成したもので、連結片11a
の両側に4本のタブ状接触子11bを有する。
各ターミナルの連結片11aの両側には係止突
起11cが、また、一方の側のタブ状接触端子1
1bの基端部には圧入係止用突起11dがそれぞ
れ設けられている。
なお、12はターミナル収容室b,b間に設け
られた連結片11a挿入用のスリツトである。
ブスバー11のタブ状接触端子11bの両側に
は電源分配のための雌ターミナル2′が嵌装され
るため、雄雌ターミナル接合に較べて長いターミ
ナル収容室が必要となり、従つて、ブスバー11
を使用する部分のハウジングには長いターミナル
収容室をもつ突出部13を設けなければならな
い。
又、ジヨイント端子が圧着その他の方法で装着
されターミナルの長さが長くなる場合、或は大型
寸法の端子が挿入される場合には同様に突出部1
3を設けることが必要となる。
然しながら、突出部を有するハウジングに端子
を自動挿入するには、収容部の入口高さが一様で
ないため段取りが非常に煩わしくなり、端子自動
作業を困難ならしめる。
又、高密度多極コネクターはターミナルをコン
パクトに集約する利点を有する反面、多極である
がために電線を接続した端子の離脱に困難を伴う
欠点がある。
本考案は、上記の欠点を解消するもので、コネ
クターのターミナル収容室長さが異る場合にも端
子の自動挿入作業を容易とし、且つ、多極コネク
ターに電線を接続した端子を離脱する際に困難を
緩和する高密度多極コネクターを提供するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、多数の雌ターミナルを収容した雄型
の高密度多極コネクターと上記雌ターミナルに接
続されるターミナルを収容し雄型の高密度多極コ
ネクターが嵌入する第一套体部を有する雌型の高
密度多極コネクターとを接合して上記両ターミナ
ルの電気的接続を行う高密度多極コネクターにお
いて、上記雌型の高密度多極コネクターの第一套
体部の反対面に第二套体部を設けると共に、上記
両套体部の間にブスバーを設け、上記第二套体部
に、雌ターミナルの収容室を有する雄型多極コネ
クタハウジングを嵌脱可能に嵌入することによ
り、上記雄型多極コネクタハウジングの収容室に
収容された雌ターミナルと上記雄型の高密度多極
コネクターに収容された雌ターミナルとを上記ブ
スバーを介して電気的に接続するように構成し
た。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面を参照して説明する。
なお、従来例と同一部品には同一符号を付す。
第1図に示すように、雌の高密度多極コネクタ
ーFの上方のターミナル収容室bには、分岐接続
機能を備えるためにブスバー11が圧入される。
ブスバー11及びブスバー11に接続する雌タ
ーミナル2′を収容する収容室bの長さは長くな
るため雌型の高密度多極コネクターFのハウジン
グに突出部を形成するが、この突出部のハウジン
グを分離して多極コネクタハウジング14として
独立せしめ、もとの雌型高密度多極コネクターF
の枠体6に設けられる第一套体部6a(従来例の
套体部6aに相当する)の反対面に第二套体部6
bを設けると共に、多極コネクタハウジング14
の枠体に嵌入部14aを設けて、第二套体部6b
の内面に嵌入部14aを嵌脱可能に嵌入する構造
とする。
多極コネクタハウジング14の嵌入部14aを
雌型高密度多極コネクターFの第二套体部6bに
嵌入して合体した場合、多極コネクタハウジング
14のターミナル収容室bに挿入され係止された
電線1付きの雌ターミナル2′は雌型高密度多極
コネクターF内に圧入されたブスバー11に接続
する。
ブスバー11に接続された雌ターミナル2′及
び雌型高密度多極コネクターFのターミナル収容
室bに挿入係止された雄ターミナル4の抜けを防
止するために、雌型高密度多極コネクターFの両
側面よりリヤホルダー10が挿入される。
かくして、多極コネクタハウジング14を雌型
高密度多極コネクターFに合体した後は上述の従
来技術における突出部13と相異するところはな
い。
又、多極コネクタハウジング14の合体は、そ
れぞれのターミナル収容室bに電線1のついた雌
ターミナル2′及び雄ターミナル4を挿入、固定
後に行えばよいから、多数の電線が絡み合うこと
もなく、作業は容易である。
しかも、雌型高密度多極コネクターF及び多極
コネクタハウジング14のターミナル収容室b入
口は同一面上に揃つているため、ターミナルの自
動挿入作業が容易になる。
〔効果〕
以上から明らかな如く、本考案によればハウジ
ング突出部を分離合体可能型とし、合体後に一つ
の高密度多極コネクターを形成するものであるか
ら、コネクターの集約化を図りつつ、多極化に伴
なうターミナル挿入作業などの困難性を排除する
ことができる利点がある。
又、コネクターのターミナル収容室の入口が同
一平面内に揃うため、端子自動挿入が容易とな
り、作業性の向上に伴う工数低減などの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例を示す高密度多極コネクター
の斜視図、第2図は従来例における高密度多極コ
ネクターの斜視図、第3図はリヤホルダーの斜視
図、第4図はブスバーの斜視図である。 M……雄型の高密度多極コネクター、F……雌
型の高密度多極コネクター、2,2′,4……タ
ーミナル、6……枠体、6a……第一套体部、6
b……第二套体部、10……リヤホルダー、11
……ブスバー、14……多極コネクタハウジン
グ、14a……嵌入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の雌ターミナルを収容した雄型の高密度多
    極コネクターと上記雌ターミナルに接続されるタ
    ーミナルを収容し上記雄型の高密度多極コネクタ
    ーが嵌入する第一套体部を有する雌型の高密度多
    極コネクターとを接合して上記両ターミナルの電
    気的接続を行う高密度多極コネクターにおいて、
    上記雌型の高密度多極コネクターの第一套体部の
    反対面に第二套体部を設けると共に、上記両套体
    部の間にブスバーを設け、上記第二套体部に、雌
    ターミナルの収容室を有する多極コネクタハウジ
    ングを嵌脱可能に嵌入することにより、上記雄型
    多極コネクタハウジングの収容室に収容された雌
    ターミナルと上記雄型の高密度多極コネクターに
    収容された雌ターミナルとを上記ブスバーを介し
    て電気的に接続することを特徴とする高密度多極
    コネクター。
JP8780186U 1986-06-11 1986-06-11 Expired JPH0231737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8780186U JPH0231737Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8780186U JPH0231737Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200267U JPS62200267U (ja) 1987-12-19
JPH0231737Y2 true JPH0231737Y2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=30945339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8780186U Expired JPH0231737Y2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231737Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595406Y2 (ja) * 1992-03-25 1999-05-31 ホシデン株式会社 プラグ型多極コネクタ
JP2008143543A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生化学容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62200267U (ja) 1987-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357018Y2 (ja)
JP2005116336A (ja) 自動車用のスプライス吸収構造
JP2996176B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP2579149B2 (ja) 電気コネクタ
JP2572527Y2 (ja) 分岐接続用コネクタ
JPH0231737Y2 (ja)
JP2861743B2 (ja) コネクタ端子のジョイント構造
JP3086642B2 (ja) ジョイントコネクタ
JPS62145671A (ja) 高密度多極コネクタ
JPS6016039Y2 (ja) ア−ス用多極端子
JPH039263Y2 (ja)
JP4382223B2 (ja) 電気コネクタ
JP2001257024A (ja) コネクタ
JP2987539B2 (ja) バスバー付コネクタ
JPH0519268B2 (ja)
JP2589520Y2 (ja) 圧接コネクタ
JPH0145103Y2 (ja)
JPH0141179Y2 (ja)
JPH0241827Y2 (ja)
JPH0616404Y2 (ja) コネクタハウジング
JP3555405B2 (ja) 電気コネクタ
JP2599851Y2 (ja) 電気接続箱
JPH0334865Y2 (ja)
JPH10255873A (ja) 圧接コネクタ
JPH0750828Y2 (ja) 電気接続箱