JPH0231631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231631B2
JPH0231631B2 JP59036144A JP3614484A JPH0231631B2 JP H0231631 B2 JPH0231631 B2 JP H0231631B2 JP 59036144 A JP59036144 A JP 59036144A JP 3614484 A JP3614484 A JP 3614484A JP H0231631 B2 JPH0231631 B2 JP H0231631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
equivalent
less
welding
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59036144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180691A (ja
Inventor
Kyoteru Hirabayashi
Toyofumi Kitada
Tadaaki Taira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP3614484A priority Critical patent/JPS60180691A/ja
Publication of JPS60180691A publication Critical patent/JPS60180691A/ja
Publication of JPH0231631B2 publication Critical patent/JPH0231631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は2相系ステンレス鋼の高靭性溶接金属
を得るサブマージアーク溶接法に係り、2相系ス
テンレスUOE鋼管などのステンレス鋼材に関す
る溶接部に関して高靭性を得しめると共に耐食性
や引張強度などを向上せしめた好ましい溶接金属
を得ることのできる方法を得ようとするものであ
る。 2相系ステンレス鋼はフエライトとオーステナ
イトから成る鋼で、フエライト含有率が40〜60%
であり、この鋼はオーステナイト鋼の欠点である
塩化物環境での耐応力腐食割れ性や耐孔食性、耐
隙間腐食性に優れ、引張強度も高いので耐食構造
用材料として用いられている。しかしこの鋼を溶
接するに際しては、該鋼が475℃脆性や6相の生
成、高温加熱による組織変化を起し易いので従来
は小入熱のTIG溶接やMIG溶接、プラズマ溶接
で多層溶接されて来た。一方その内面、外面を共
に2相系ステンレス鋼の共金ワイヤでサブマージ
溶接する場合は溶接金属の耐食性に優れているも
のの、−46℃におけるような低温靭性が低い欠点
を有している。又このステンレス鋼を用いた鋼管
の成形方法としても従来は造船技術誌(1978年No.
2、P79〜84)でも述べられているようにプレス
又はロールベント方式で造管されているが、これ
らの成形方法はUOE方式と比較して格段に能率
が低いので好ましい方法となし得ない。 本発明は上記したような実情に鑑み検討を重ね
て創案されたものであつて、2相系ステンレス鋼
材を溶接するに当つて、内面層を、 C:0.05wt%以下、Si:0.6wt%以下、 Mn:0.5〜1.5wt%、P:0.03wt%以下、 S:0.015wt%以下、Ni:4.0〜7.0wt%、 Cr:21〜26wt%、Mo:1.0〜5.0wt% を含有し、残部が鉄および不可避的不純物より成
り、しかも下記式によるCr当量が22〜30wt%
で、又下記式によるNi当量が8〜13wt%の組
成を有する2相系ステンレスワイヤを用い、更に
外面層は、 C:0.05wt%以下、Si:0.2〜1.0wt%、 Mn:1.0〜2.0wt%、Ni:9〜14wt%、 Cr:17〜21wt%、Mo:0〜3.0wt%、 を含有し残部が鉄および不可避不純物からなり、
前記Cr当量が18〜23wt%で又前記Ni当量が10〜
17wt%の組成をもつたオーステナイト系ステン
レス鋼ワイヤを用い、それぞれサブマージアーク
溶接により両面各1層溶接をした後、上記鋼材を
1000〜1100℃の範囲で固溶化熱処理することを特
徴とする2相系ステンレス鋼の高靭性溶接金属を
得るサブマージアーク溶接法を提案するものであ
る。 Cr当量=Cr(wt%)+Mo(wt%)+1.5×Si(wt
%) …… Ni当量=Ni(wt%)+30×C(wt%)+30× N(wt%)+0.5×Mn(wt%) …… 即ちこのような本発明によれば上記したような
ステンレス鋼管の能率の高いUOEプロセスで造
管して高靭性を得ることができ、耐食性能の良好
な溶接継手を得ることができる。 斯かる本発明について更に説明すると、オース
テナイトとフエライトの2相を含むステンレス鋼
SUS329J1は化学成分の範囲がwt%(以下単に%
という)で、C:0.08%以下、Si:1.00以下、
Mn:1.50%以下、P:0.04%以下、S:0.030%
以下、Ni:3.0〜6.0%、Cr:23.0〜28.0%、Mo:
1.0〜3.0%と規定されているが、ここで取扱う2
相系ステンレス鋼はNi:4.0〜7.0%、Cr:21〜26
%、Mo:1.0〜5.0%の範囲で、他の成分は上記
したSU329J1と同じであり、本発明はこのような
成分の2相系ステンレス鋼板を用いたときの溶接
技術に関するものである。即ち上記鋼板をその内
面側を2相系ステンレス鋼共金ワイヤを用い、外
面側はオーステナイト系ステンレス鋼ワイヤを用
いサブマージアーク溶接で両面各1層の溶接を行
つた後、固溶化熱処理を行い、良好な機械的性質
と耐食性能を得るものである。 然して上記のように2種類の溶接ワイヤについ
てその化学成分範囲について説明すると以下の如
くである。 Cは、溶接金属の靭性を低下させ、又溶接中の
凝固割れ感受性を増加するので少ない方が好まし
く、何れのワイヤも0.05%以下とした。 Siは、C当量を増す元素であり、不働態形成を
容易にし、耐食性を向上させるが、多すぎると溶
接金属の靭性を低下させる元素であるため、2相
系ステンレス鋼ワイヤでは0.6%以下、オーステ
ナイト系ステンレス鋼ワイヤでは0.2〜1.0%とし
た。 Mnは、溶接金属のオーステナイト生成元素と
して作用し、溶接金属のオーステナイト量を得る
のに、2相系ステンレス鋼ワイヤでは0.5%以上、
オーステナイト系ステンレス鋼ワイヤでは1.0%
以上が必要である。又このMn含有量が多くなつ
た場合にはオーステナイト量が多くなるが、Ni
に比較して靭性向上効果が小さいのでその上限を
2相系ワイヤでは1.5%、オーステナイト系ワイ
ヤでは2.0%とした。 PとSは、溶接金属の凝固割れを助長させる元
素であり、少ない方が好ましいが、SはPよりも
割れ感受性が高いことからPを0.03%以下とし、
Sは0.015%以下に限定した。 Niは、オーステナイト生成元素の中で最も重
要な元素であり、溶接金属の吸収エネルギーを向
上させる。然し過剰なNiは塩素イオンに対する
応力腐食割れ抵抗を減少させるので2相系ステン
レス鋼ワイヤでは4.0〜7.0%、オーステナイト系
ステンレス鋼ワイヤでは9〜14%とした。 Crは、耐食性を向上させる重要な元素であつ
て、このCr量が少ないと状態図的にみた場合に
マルテンサイトを生じ易く、耐食性の劣化を来す
ので2相系ステンレス鋼ワイヤでは21%以上、オ
ーステナイト系ワイヤでは17%以上が必要であ
る。しかしこのCr量が多過ぎる場合はδ相が析
出して脆化するので2相系ワイヤでは26%以下、
オーステナイト系ワイヤでは21%以下とした。即
ちCrはフエライト生成元素であり、フエライト
量が多い2相系ステンレス鋼ワイヤの方はその上
限を高くする。 Moは、高い吸収エネルギーが得られ、しかも
耐食性を向上させる元素であるので特に耐食性の
要求される内面側は2相系ステンレス鋼ワイヤの
Mo添加が非常に重要であつて1.0%以上を必要と
する。しかし過剰なMoはδ相の析出脆化を生じ
易いので余剰な添加は避けるべきであり、2相系
ワイヤのMo添加量は1.0〜5.0%とし、一方オー
ステナイト系ワイヤでMoを添加する場合は0〜
3.0%とした。 Cr当量は、前記した式に示される当量であ
り、このCr当量は低すぎるとオーステナイト中
にマルテンサイトが析出し易くなり耐食性が劣化
するので特に耐食性が要求される2相系ワイヤで
は22%以上が必要であり、オーステナイト系ワイ
ヤでは18%以上が必要である。又このCr当量が
多くなつた場合はσ相の析出脆化を生ずるのでそ
の上限が規制され、即ち2相系ワイヤでは30%が
上限であり、特に靭性要求の高いオーステナイト
系ワイヤでは上限値を23%とする。 Ni当量は、前述した式で示される如くであ
り、このNi当量が低過ぎる場合はフエライト量
が多くなりすぎ、靭性の低下を招くので2相系ワ
イヤでは8%以上、オーステナイト系ワイヤでは
10%以上を必要とする。又このNi当量が高すぎ
る場合には溶接金属のオーステナイト含量が増
え、塩素イオンに対する抵抗性が低下するのでそ
の上限値を規制することが必要であり、2相系ワ
イヤでは13%、オーステナイト系ワイヤでは17%
以下とした。 上述したようにして2相系ステンレス鋼材を2
電極のサブマージアーク溶接する場合に内面側を
共金の2相系ステンレス鋼ワイヤで溶接し、外面
側はオーステナイト系ステンレス鋼ワイヤで溶接
する理由について説明すると、内面側は腐食環境
にあり、特に腐食性能が要求されているため、母
材と共金となる2相系ステンレス鋼ワイヤを使用
している。しかしフエライト含量が40〜60%と多
いため低温靭性の低いことが欠点であり、このた
め外面側は腐食雰囲気の流送物と直接触れないの
で耐食性の優れた2相系ワイヤを使用することな
く、むしろ靭性の良好なオーステナイト系ステン
レス鋼ワイヤを用いることが必要である。 次に上記したような考えに基づいて溶接した鋼
管はδ相やCr炭化物を固溶して耐食性と靭性を
増すために固溶化熱処理するが、この固溶化熱処
理温度は1000〜1100℃の範囲が最適である。即ち
この固溶化熱処理温度が1000℃以下となつた場合
はσ相、Cr炭化物の分解固溶が充分でなく、固
溶化の効果があらわれない。又この固溶化温度が
1100℃を越した場合には固溶化は充分に行われる
が過熱のために結晶粒径が大きくなり過ぎ、靭性
の低下を招くので1100℃以上は避けるべきであ
る。 本発明によるものの具体的な実施例について説
明すると以下の如くである。 本発明者等の用いた供試鋼母材の化学成分は次
の第1表に示す通りである。
【表】 又この供試鋼による鋼板の板厚は12.7mmの2相
系ステンレス鋼であり、この鋼板を2電極サブマ
ージアーク溶接で溶接するときの溶接条件で次の
第2表に示す通りであり、開先については第1図
に示すように内面側には厚さ3.5mm、外面側では
厚さ5.5mmの範囲に亘つてそれぞれ45゜の傾斜によ
る開先部を形成したものである。
【表】 又溶接に用いられた供試ワイヤの化学成分は次
の第3表の如くであつて、ワイヤaは2相系ステ
ンレス鋼ワイヤであり、ワイヤbおよびcはオー
ステナイト系ステンレス鋼ワイヤであつて、bは
Mo含有であるが、cはMoを含んでいないもの
である。
【表】 然して従来技術として、内外面ともワイヤaを
用い、本発明の溶接ワイヤ組合わせとして、内面
ワイヤは耐食性を考慮して母材と共金系のワイヤ
aを用い、外面側ワイヤは靭性を考慮してワイヤ
c又はbを用いて溶接した。即ち第2図はこのよ
うな従来技術によるものと本発明の溶接金属につ
いての靭性を比較したものであつて、図中S,T
と記述しているものは1050℃、1分の均熱、急冷
して固溶化熱処理したものである。 従来技術に比較して本発明による溶接金属の靭
性は溶接まま及び固溶化熱処理の何れも高い値が
得られ、又固溶化熱処理することにより破面遷移
温度は溶接ままのものより低く改善されていて、
本発明の方法を採用することにより溶接金属の靭
性は大幅に改善されることが明らかである。又本
発明によつて得られた溶接継手について4点曲げ
の応力腐食試験を行い、腐食環境としては5%
NaCl溶液に0.02atmPH2S―9.98atmPCO2の雰囲気
で95℃、2週間の浸漬をなし、負荷応力としては
27.4Kg/mm2であるが、この試験結果は本発明によ
る溶接継手が何れも応力腐食を発生しておらず、
良好なものであることを確認した。 以上説明したような本発明によるときは2相系
ステンレス鋼材を溶接するに当つて、内面側は共
金系の2相系ステンレス鋼ワイヤを用い、外面側
はオーステナイト系ステンレス鋼ワイヤを用い、
それぞれサブマージアーク溶接で両面各1層の溶
接を行つてから固溶化熱処理することによつて溶
接継手部に好ましい高靭性を得しめ、しかも耐食
性、引張強度の如き適切に向上し得るものである
から工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すものであつて、
第1図は本発明の実施例についての溶接開先の説
明図、第2図は本発明の実施例によるものと従来
技術によるものについて溶接金属の靭性を比較し
て示した図表であつて、白抜きは溶接まま、ソリ
ツドは固溶化熱処理を施した場合を示すものであ
り、横軸には用いられた溶接ワイヤの組み合わせ
が示してある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2相系ステンレス鋼材を溶接するに当つて、
    内面層を、 C:0.05wt%以下、Si:0.6wt%以下、 Mn:0.5〜1.5wt%、P:0.03wt%以下、 S:0.015wt以下、Ni:4.0〜7.0wt%、 Cr:21〜26wt%、Mo:1.0〜5.0wt% を含有し、残部が鉄および不可避的不純物より成
    り、しかも下記式によるCr当量が22〜30wt%
    で、又下記式によるNi当量が8〜13wt%の組
    成を有する2相系ステンレス鋼ワイヤを用い、更
    に外面層は、 C:0.05wt%以下、Si:0.2〜1.0wt%、 Mn:1.0〜2.0wt%、Ni:9〜14wt%、 Cr:17〜21wt%、Mo:0〜3.0wt% を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からな
    り、前記Cr当量が18〜23wt%で、又前記Ni当量
    が10〜17wt%の組成をもつたオーステナイト系
    ステンレス鋼ワイヤを用い、それぞれサブマージ
    アーク溶接により両面各1層溶接をした後、上記
    鋼材を1000〜1100℃の範囲で固溶化熱処理するこ
    とを特徴とする2相系ステンレス鋼の高靭性溶接
    金属を得るサブマージアーク溶接法。 Cr当量=Cr(wt%)+Mo(wt%)+1.5×Si(wt
    %) …… Ni当量=Ni(wt%)+30×C(wt%)+30× N(wt%)+0.5×Mn(wt%) ……
JP3614484A 1984-02-29 1984-02-29 2相系ステンレス鋼の高靭性溶接金属を得るサブマ−ジア−ク溶接法 Granted JPS60180691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3614484A JPS60180691A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 2相系ステンレス鋼の高靭性溶接金属を得るサブマ−ジア−ク溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3614484A JPS60180691A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 2相系ステンレス鋼の高靭性溶接金属を得るサブマ−ジア−ク溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180691A JPS60180691A (ja) 1985-09-14
JPH0231631B2 true JPH0231631B2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=12461594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3614484A Granted JPS60180691A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 2相系ステンレス鋼の高靭性溶接金属を得るサブマ−ジア−ク溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180691A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775790B2 (ja) * 1989-12-29 1995-08-16 新日本製鐵株式会社 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼溶接用ワイヤ
KR100550327B1 (ko) * 2003-12-29 2006-02-07 주식회사 포스코 2상 스테인레스강 용접 파이프 후열처리 방법
JP2010194562A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Hitachi Plant Technologies Ltd 海水用ポンプの構造部材を溶接する溶接金属及び海水ポンプ
CN101913012B (zh) * 2010-08-11 2012-08-29 南京宝色股份公司 双相不锈钢埋弧焊saw焊接工艺
CN112355443A (zh) * 2020-10-14 2021-02-12 中国核工业第二二建设有限公司 一种核电不锈钢免清根埋弧自动焊工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573482A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Hitachi Ltd Arc welding method of 13 chrome stainless steel
JPS57146477A (en) * 1981-03-03 1982-09-09 Babcock Hitachi Kk Welding method for austenitic stainless steel
JPS5893593A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 高クロム低ニツケル系2相ステンレス鋼用溶接材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573482A (en) * 1978-11-29 1980-06-03 Hitachi Ltd Arc welding method of 13 chrome stainless steel
JPS57146477A (en) * 1981-03-03 1982-09-09 Babcock Hitachi Kk Welding method for austenitic stainless steel
JPS5893593A (ja) * 1981-11-27 1983-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 高クロム低ニツケル系2相ステンレス鋼用溶接材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180691A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629646B2 (ja)
JPH0244896B2 (ja)
JPS5941505B2 (ja) フエライト系の耐食性クロム↓−モリブデン↓−ニツケル鋼
JPH10146691A (ja) 高Cr鋼の溶接方法
JPH0231631B2 (ja)
JPS6123259B2 (ja)
JPH0787989B2 (ja) 高強度Cr―Mo鋼のガスシールドアーク溶接施工法
JPH0787990B2 (ja) 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法
JPH07292445A (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法ならびに溶接方法
JPS648694B2 (ja)
JPH0246663B2 (ja)
JPS6317038B2 (ja)
JPH09122972A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPS613833A (ja) 溶接性にすぐれた高強度鋼の製造方法
JPS6293349A (ja) 圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0636996B2 (ja) 9Cr−Mo鋼用潜弧溶接ワイヤ
JPS5828028B2 (ja) 大電流mig溶接方法
JP2914113B2 (ja) 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法
JPS61144284A (ja) クラツド材の製造方法
JP2551511B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH021902B2 (ja)
JPH06262388A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH07155988A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0237830B2 (ja) 9crr1mokoyosetsuyowaiya