JPH0231354A - ヘッド構造 - Google Patents

ヘッド構造

Info

Publication number
JPH0231354A
JPH0231354A JP18108988A JP18108988A JPH0231354A JP H0231354 A JPH0231354 A JP H0231354A JP 18108988 A JP18108988 A JP 18108988A JP 18108988 A JP18108988 A JP 18108988A JP H0231354 A JPH0231354 A JP H0231354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field generating
disk
generating means
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18108988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kamijo
紀幸 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18108988A priority Critical patent/JPH0231354A/ja
Publication of JPH0231354A publication Critical patent/JPH0231354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報記録再生装置のヘッド構造に関し、特に、
光を利用した、光記録再生装置のベツド構造に関する。
〔発明の概要〕
本発明の一実施例とすれば、レーザー照射手段と、レー
ザー受光手段、磁界発生手段との間に、可撓性を有する
連結部材を介在させ、該連結部材を支点として、前記レ
ーザー受光手段、磁界発生手段を回転移動させ、周知の
ディスク装着動作をし易くさせ、且、前記移動後の位置
精度を安定させる効果を有する。
〔従来の技術〕
従来の技術として、フロッピーディスクドライブに用い
られているヘッド構造を例として説明する。
該ヘッド構造は第3図に示すとうり、ディスクlの半径
方向に移動可能なキャリッジ2にヘッド3.4を設け、
3はキャリッジ2に固定し、4はキャリッジ2に対し、
バネ5を介して上下動可能に連結しである。該ヘッド4
は図示のとうり前記ディスクの装着時には1周知のカー
トリッジ案内手段7等により持ち上げられている。使用
者はへラド3.4間のスペースにディスク1を挿入する
。その後、前記カートリッジ案内手段7が降下する。す
ると、該カートリッジ内のディスク1は前記ヘッド3.
4間に挟持される。該フロッピーディスクはフレキシブ
ルなため前記ヘッド4を介してバネ6の力を受けて若干
撓むことができる。
従ってヘッド3.4の高さがバラツいたとしても、又は
、該ディスクlを回転するための周知のスピンドルモー
ターのディスク載置面の高さがバラツいたとしても確実
に前記ディスクlの表裏を前記ヘッド3.4に密着させ
ることができる。
ヘッド3.4とディスクの周知の協働作業により情報を
リード、ライトすることができる。
[発明が解決しようとする課題] 該フロッピーディスクドライブの場合には、前述のとう
りディスク1がフレキシブルであること、ヘッド3,4
が前記ディスク1に密着するタイプであるためヘッド3
をキャリッジ2に固定しておけば、このようにヘッドの
確実な位置決めができた。
しかし、レーザーを利用する光記録再生装置の場合には
、ディスクとヘッドは密着せずに正確に位置決めさせな
ければならない、これが本発明の目的である。
〔課題を解決するための手段ル レーザー照射手段、該レーザー受光手段、磁界発生手段
、前記各手段を固定する固定手段より成り、該固定手段
の一端と、前記レーザー受光手段、若しくは前記磁界発
生手段間に可撓性を有する連結部材を介在させ、前記レ
ーザー受光手段、若しくは、前記磁界発生手段の近傍に
て該連結部材を前記固定部材に当接させ、前記連結部材
の、該当接部上方近傍よりバネ力を作用させたこと。
[作 用〕 レーザー照射手段をキャリッジ等の固定手段に固定し、
レーザー受光手段、磁界発生手段を前記固定手段に固定
された可撓性を有する連結部材に固定する。且、前記連
結部材の上方からバネ力を作用させ、該バネ力を前記固
定手段にて受けるように構成する。こうすることにより
、ディスクな装着する時には前記レーザー受光手段、磁
界発生手段を前記連結部材を支点として、前記バネ力に
抗して移動可能であり、ディスクを装着後には、前記レ
ーザー受光手段、磁界発生手段を前記バネ力にて前記連
結部材を支点として逆に移動させる。すると前記連結部
材の一端が前記固定手段の一部に当接し、元の位置にも
どる。
前記連結部材の該当接位置は前記レーザー受光手段、磁
界発生手段の近傍であり、また前記固定手段の当接位置
は精度良く加工可能なため、ディスク装着を繰り返して
も、前記各手段の位置の再現性は良い、こうして、前記
各手段を、前記ディスクに密着させることなく信頼性の
高い光記録再生装置を実現できる。
〔実 施 例〕
本発明の一実施例について図を以て説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す組立平面図、第2図は
第1図の側断面図、全図中、1はフレーム、2は前記フ
レームlに固定されたレール、3はキャリッジで、前記
レール2に軸承され、且、レーザー照射手段4、レーザ
ー受光手段5.6R界発生手段6の固定手段となる。7
は該固定手段の一部3aに一端を固定され、他端に前記
レーザー受光手段5、磁界発生手段6を固定された連結
部材で、薄板で構成され、可撓性を有する。8はプリズ
ム、9は対物レンズ、lOはディスク、11は該ディス
クを収納するカートリッジ、12はカートリッジ案内手
段、13はバネ、14はスピンドルモーター、15はデ
ィスクの載置面。
動作について説明する。
使用者がカートリッジ11を第1図の左側より挿入して
いく、このときには、第2図に示すようにキャリッジ3
と、連結部材7の間のスペースに干渉することなく挿入
され、定位置にて、前記カートリッジの案内手段である
ホルダー12の周知の降下動作によりカートリッジ11
も降下する。
前記連結部材7は前記ホルダー12に図示のように係合
し、また、前記連結部材7にはバネ13が係合している
ため、該バネ力を受けて前記連結部材7もその薄板部分
を支点として回転移動して降下する。これら要素の降下
動作中、前記カートリッジの中に収納されているディス
ク10の中心穴がスピンドルモーター14の軸に係合し
、やがて、ディスク10は載置面15上に保持される。
また、カートリッジ11の周知のシャッター(図示せず
)が開いているため、前記連結部材7の降下もスムース
に行なわれ、連結部材7に固定されたレーザー受光手段
5、磁界発生手段6.も前記ディスク10に接近する。
やがて、前記連結部材7の一部が前記キャリッジ3の一
端3bに当接する。該位置にて、前記連結部材7は該連
結部材7の固定部材であるキャリッジ3の3bと、バネ
13の間に挟持され、位置決めされる。すると、前記レ
ーザー受光手段5、磁界発生手段6も、高さ方向を位置
決めされたことになる。前記連結部材7は第1図に示す
とうり中広に設定されているため長手方向と直交する方
向の位置決め性も保たれる。該レーザー受光手段5、磁
界発生手段6の中心位置は前記キャリッジ3に固定され
た前記対物レンズ9の中心と略一致している。該情報記
録装置の制御手段(図示せず)の作用により、スピンド
ルモー・ター14が回転し、レーザー照射手段4から、
レーザーが照射され、プリズム8、対物レンズ9.を経
て、前記ディスク10の厚さのほぼ中央に設けられた周
知の記録面に合焦する。リード時には信号の有無に応じ
て、レーザーの偏光方向が変化し、これが、ディスクl
Oを通過して、前記レーザー受光手段5にて明暗として
感知される。ライト時には、周知のとうり前記レーザー
の照射と同時に前記磁界発生手段6を共働させる。
即ち、ライト信号に同期させてレーザーを照射しながら
、磁界発生手段6に電流を流す、この無記録状態と1反
対の磁界により前記記録面が帯磁し、情報が記録される
リード、ライト動作の終了後、使用者の所定の操作によ
り前記ホルダー12が第2図の実線で示された位置に復
帰する。すると前記連結部材7も再びホルダー12と″
係合して上昇し、レーザー受光手段5、磁界発生手段6
も実線位置に戻る。該動作とほぼ同期して前記カートリ
ッジ11、ディスク10も上昇する。定位置に成った処
で所定の作用により該カートリッジ11は前記ホルダー
12からイジェクトされる。
[発明の効果1 以上の構造のため本発明は以下の効果を有する0本発明
の一実施例として、レーザー照射手段4、プリズム8、
対物レンズ9を固定している固定手職であるキャリッジ
3の一部3aに一端を固定し、他端にレーザー受光手段
5、磁界発生手段6を固定した可撓性を有する連結部材
7を設置した。そして、該レーザー受光手段5、磁界発
生手段6が、リード、ライト動作中、高さ方向の位置精
度を保持するよう、前記キャリッジ3に、該連結部材7
の一部をほぼレーザー受光手段5、磁界発生手段6の近
傍3bにて当接させた。このため、これら手段をディス
ク10に接触させずに正確に位置決め可能となり前記、
フロッピーディスクドライブのようにヘッドを、ディス
クに当接させているために生じたディスク、ヘッドの摩
耗が防止できる。さらにレーザー光を利用して従来のタ
イプよりも情報記録密度が向上し、−枚のディスクの記
録容量が格段に向上した。また、本発明の一実施例では
、前記連結部材7の上方にバネ13を設け、該バネ力を
前記レーザー受光手段5、磁界発生手段6の近傍、且、
前記キャリッジ3の3b部の近傍にて前記連結部材7を
挟持するように設置したため、リード、ライト中の該情
報記録装置の受ける振動、衝撃にもこれら手段の位置が
狂うことはない、この作用は前記バネ力が強いほど安定
したものと成るが、強い場合、前記連結部材7の前記支
点部にて撓んでしまいレーザー受光手段5、磁界発生手
段6の高さに誤差がでる。従って1本発明の一実施例に
示すように3b部の上方、又は、その近傍にて前記バネ
力を作用させれば前記支点部に不用なモーメントが発生
しないため、レーザー受光手段5、磁界発生手段6の位
置精度は更に高まる。
このような構造にすることにより、前述したとうり、振
動、衝撃に強く、前記降下、上昇を、繰り返した場合の
位置の再現性の優れた信頼性の高く、窩容量の情報記録
再生装置の、ヘッド構造を提供可能と成る。
本発明の一実施例では、一つの連結部材7の上にレーザ
ー受光手段5と磁界発生手段6をその中心を、一致させ
て設けたが、これに限ったものではなく、一つの手段だ
けを設け、又は、中心を異にして設けても同様なる効果
を達成可能である。
さらに、前記連結部材7を当接させる固定部材はキャリ
ッジ3である必要はなく、キャリッジ3上の部材であっ
ても良い。
6・・・磁界発生手段 7・・・連結部材 第3図は従来のフロッピーディスクドライブの構造を示
す側面図。
l ・ ・ ・ 2・自 3、4 ・ 5 ・ ・ ・ ・ディスク ・キャリッジ ・ヘッド ・バネ
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す組立平面図、第2図
は、第1図の側断面図。 フレーム レール キャリッジ レーザー照射手段 レーザー受光手段 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー照射手段、レーザー受光手段、磁界発生手段、
    前記各手段を固定する固定手段より成り、該固定手段の
    一端と、前記レーザー受光手段、若しくは前記磁界発生
    手段間に可撓性を有する連結部材を介在させ、前記レー
    ザー受光手段、若しくは、前記磁界発生手段の近傍にて
    該連結部材を前記固定部材に当接させ、前記連結部材の
    、該当接部上方近傍よりバネ力を作用させたことを特徴
    とするヘッド構造。
JP18108988A 1988-07-20 1988-07-20 ヘッド構造 Pending JPH0231354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18108988A JPH0231354A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 ヘッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18108988A JPH0231354A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 ヘッド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231354A true JPH0231354A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16094631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18108988A Pending JPH0231354A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 ヘッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501477B1 (en) Information processing apparatus
EP0219415B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus for flexible magnetic disks
JP2982339B2 (ja) 光ディスクカートリッジと光ディスク装置
JPH05225669A (ja) ディスク記録装置
US5268882A (en) Magnetic head holding apparatus
EP1001423B1 (en) Data writing/reading apparatus
US5627810A (en) Recording/reproducing apparatus that forms read and write clock signals with differing frequencies from the servo clock signals
JPH0231355A (ja) ヘッド構造
US5153792A (en) Recording and reporducing apparatus
JPH0231354A (ja) ヘッド構造
US5594708A (en) Magnetooptical disc apparatus with magnetic head
JPH05189917A (ja) 光ディスクカートリッジ並びに光ディスク装置
JP3499366B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3031007B2 (ja) ディスクカートリッジ
US6621785B2 (en) Cartridge loading mechanism for optical storage device
JP3572771B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH07230659A (ja) ディスクプレーヤ装置
JP3343939B2 (ja) 記録及び再生装置
JP3915788B2 (ja) ディスク記録再生装置及びディスク記録再生方法
JPH05128780A (ja) デイスクカートリツジ
JPH01102787A (ja) デイスクカートリッジ
JPH05135541A (ja) デイスクカートリツジ
JPH076395A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH076387A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0620378A (ja) 温度検出装置