JPH02312588A - 細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造法 - Google Patents

細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造法

Info

Publication number
JPH02312588A
JPH02312588A JP1131438A JP13143889A JPH02312588A JP H02312588 A JPH02312588 A JP H02312588A JP 1131438 A JP1131438 A JP 1131438A JP 13143889 A JP13143889 A JP 13143889A JP H02312588 A JPH02312588 A JP H02312588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
protease inhibitor
cell
protease
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kadoi
角井 康彦
Yukihiro Fusauchi
房内 幸博
Mare Yamaguchi
希 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP1131438A priority Critical patent/JPH02312588A/ja
Publication of JPH02312588A publication Critical patent/JPH02312588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、動物細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造
法に関する。
従来の技術 動物細胞を、インビトロで培養する目的の一つとして、
該細胞の産生ずる生理活性物質やその他の存用蛋白質の
分離・採取が知られている。一般的に動物細胞からの有
用蛋白質の産生量は極めて微量であることが多く、この
産生量の増大は重要な課題である。動物細胞のインビト
ロでの培養において、特に培養液から有用蛋白質の分離
・採取を行う場合には、培養用培地の組成が問題とされ
ることが多い。培養用培地組成としては種々のものが知
られている。多くの場合血清、特に子牛或は牛胎児から
得られる血清が培養用培地に添加されて使用されている
。これらの血清は高価であり、血清自体のロフトの同一
性を欠く欠点がをる。また微量の有用蛋白質を分離・精
製するには、培地への添加物がすくなければすくないほ
ど望ましい。
このような技術的課題を解決するために、プロテアーゼ
阻害剤を培地に添加する方法(特公昭62−38325
、特開昭6l−19486)が提案されている。しかし
、これらの方法は高価なプロテアーゼ阻害剤を回収・再
使用できないという欠点が有る。
発明の解決しようとする課題 本発明の目的は、動物細胞の培養において有用蛋白質の
取得量を安価な方式で増加させる方法を提供することに
ある。本発明の他の目的は精製工程を簡素化する方法を
提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者らは、動物細胞の培養において種々の培養方法
及び有用蛋白質の分離・精製法を検討し、固定化プロテ
アーゼ阻害剤を培養液に接触させることにより上記課題
が達成されることを見いだし、この知見に基いて本発明
を完成した。すなわち本発明は、 (1)動物細胞の培養に際して、その培養液を1、固定
化プロテアーゼ阻害剤に接触させることを特徴とする細
胞培養方法。
(2)プロテアーゼ阻害剤が、ペプスタチン類である第
(1)項記載の方法。
(3)人の組織から分離された細胞のクローンであって
組織培養用培地で増殖し、かつ次の性質を有するプロテ
アーゼ: ■フィブリンを分解する活性を有し; ■ゲル濾過法で約17万、SDSポリアクリルアミド電
気泳動法で約8.3万の分子量を示し;■ペプスタチン
A、で阻害され、ふつ化フェニルメチルスルホニル(P
MSP) 、P−クロロ安息香酸第二水銀(PCMB)
 、1.2−エボキン−3−(P−ニトロフェノキシ)
−プロパン(UPNP)、0−フェナントロリンおよび
ロイペプチンにより阻害されない。
を産生する能力を有するヒト由来細胞株を培養するに際
して、その培養液を、固定化プロテアーゼ阻害剤に接触
させることを特徴とする細胞培養方法。
(4)第(3)項記載のプロテアーゼを産生ずる能力を
存するヒト由来細胞株を培養するに際して、固定化プロ
テアーゼ阻害剤に培養液を接触させ、該固定化プロテア
ーゼ阻害剤より該プロテアーゼを回収することを特徴と
するプロテアーゼの製造法に関するものである。
本発明において゛培養液°゛とは、動物細胞の培養にお
いて、その中で動物細胞が生育している液状物のことで
あり、その中には培地成分のみならず、細胞からの代謝
成分、産生成分など数多くの成分が含まれている。
本発明で使用される固定化プロテアーゼ阻害剤はプロテ
アーゼ阻害剤を培養液に不溶性の担体に共存結合するこ
とにより得られる。培養液に不溶性の担体は、水不溶性
の担体であればいずれでも良い。水不溶性の担体として
は、例えば、ボリアチリルアミド等の合成高分子や、セ
ルロース、アガロース、デキストラン、キトサン等の天
然高分子を架橋したもの、多孔性ガラス等の無機物が挙
げられる。担体には、アミノ基やヒドロキシル基等のカ
ルボキシル基と共有結合しうる官能基が含まれているこ
とが好ましい。この場合、スペーサーが存在しても良い
。スペーサーとしては、通常用いられるメチレン基が2
個から6個存在するものでもよい。
担体に共有結合させるプロテアーゼ阻害剤としてはペプ
スタチン類が挙げられる。その中で、C末端がカルボキ
シル基である事が好ましい。例えば(3S、4S、)−
4−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプクン酸を
AIIMHA と略記すると、アセデル−アラニル− ル−AH旧IA.アセチル−ハリルーAH旧+A 、バ
リル−ハリルーAIIMHA 、イソバレリル−バリル
−バリル−^IIMIIA 、ハリルーAll旧IA 
 −アラニル−AIIIA 。
アセチル−ハリルーAH旧(A−アラニル−AI(In
、イソバレリル−バリル−All旧IA −アラニル−
A II M H^、イソバレリル−バリル−ハリルー
AH旧(A−アラニル−A H M l( Aおよびヒ
ドロキシペプスタチン等が挙げられる。担体との結合は
ペプスタチン類のC末端のカルボキシル基と担体または
スペーサ上の官能基とを共有結合することによる事が好
ましい。この場合、カルボキシル基を予め、例えば、N
−ヒlI:lキシコハク酸で活性エステルにして反応さ
ゼてもよいし、1−エチル−3−( 3−ジメチル−ア
ミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等で、ペプスタチ
ン類のC末端のカルボキシル基と担体またはスペーサ上
のアミノ暴とを直接反応させてもよい。
担体上のプロテアーゼ阻害剤の担持量は、担体の形態に
も依るが、1戚容積当り0.1 〜10μmoleが好
ましい。更に好ましくは、1 ml容積当り0.5〜5
μmoleである。
担体の形態は、粉末状、ビーズ、ベレット、膜状などい
ずれであってもよく、いずれにするかは、培地と固定化
プロテアーゼ阻害剤との接触方式〇こより主に決められ
る。
本発明の方法の実施に当たって、培地と固定化プロテア
ーゼ阻害剤との接触は種々の方式によることが出来る。
例えば、細胞を培養している系中に固定化プロテアーゼ
阻害剤を存在させてもよい、その場合細胞と固定化プロ
テアーゼ阻害剤とが直接接触しないように、培養液と固
定化プロテアーゼ阻害剤とを接触することが望ましい。
また培養系から培養液を取り出して、予め固定化プロテ
アーゼ阻害剤を充填したカラムに該培養液を流すことに
より接触させた後の培養液を再び培養系へ戻すことによ
ることもできる6該カラムに培養液を通過させるときの
流速はカラムの形状、担体の形態・性状等にも依るが、
0.03〜10m/cfl・分であることが好ましい。
上記いずれの場合でも培養液と固定化プロテアーゼ阻害
剤との接触は連続的に行うこともできるし、間欠的に行
うこともできる。
該接触時の温度としては0°C〜37°Cで良いが、培
養系に戻す培養液の温度としては可及的に細胞培養の温
度である37゛C近辺であることが好ましい。
本発明に用いられる細胞としては、ペプスタチンにより
阻害されるプロテアーゼの産生細胞であり、好ましくは
、本発明に記載のプロプアーゼを産生ずる細胞が挙げら
れる。
本発明のプロテアーゼの製造に使用する細胞は、本発明
のプロテアーゼを産生ずるものであればいずれでもよい
。例えばヒト膵癌由来細胞株、NPC−YOを挙げるこ
とができる。該細胞株は、工業技術院微生物工業技術研
究所に昭和63年4月26日付で寄託され、受託番号:
微工研菌寄第10003号( FERMP−10003
>が付与されている。
本発明の培養のために用いられる培地としては血清培地
でも良いが、無血清培地を用いる場合にその効果が顕著
である。かかる無血清培地としては、動物細胞の培養に
開発され使用されている合一9= 成培地であればいずれでも良い。例えば、イーグルl’
lEM培地、イーグルBME培地、、ダルヘノコ変法イ
ーグル培地、イスコツ培地、!、−15培地、マノコイ
5A培地、199培地、F10培地、ハムF 12培地
、l?PM1164培地等、或はこれらを混合した培地
が挙げられる。更にこれらの培地に細胞の増殖に有効と
考えられている因子、例えば、インシュリン、トランス
フェリン、ステロイドホルモン、エビダーマルグロース
ファクター、ファイブロブラストグロースファクター、
エタノールアミン、2−メルカプトエタノール、亜セレ
ン酸ナトリウム等を必要に応じて添加した培地が挙げら
れる。また無血清培地として市販されている培地、例え
ば、11B−102培地(ハナ・メディア社製) 、H
L−1培地(ベントレフト社製) 、ASF培地(味の
素社製)、e−RDF培地(極東製薬社製)等を用いる
こともできる。
本発明の培養方法の実施にあたっては、通常、培養に用
いられる培養容器または大量培養用に考案された装置が
用いられる。例えば、マルヂウエルフレ−)、シャーレ
、培養フラスコ、スピンナーフラスコ、ジャーファメン
ター、ローラーボトル、ホローファイバーまたは杉野幸
夫編集による「細胞培養技術」 (講談社発行: 19
85年)の137〜150頁に記載されている装置等が
挙げられる。
培養時の温度、雰囲気等は、通常、動物細胞の培養で用
いられる条件で良い。例えば、炭酸ガスインキュベータ
ー内で、気相を炭酸ガス濃度を5%の空気にした、37
°Cの状態が挙げられる。
培養液を接触させた固定化プロテアーゼ阻害剤から第(
3)項記載のプロテアーゼを回収するには、該固定化プ
ロテアーゼ阻害剤を適当な緩衝液等で洗浄後、塩濃度を
上昇したり、pHを下げた緩衝液で溶出することにより
成し遂げられる。例えば、カラムに固定化プロテアーゼ
阻害剤を充填し培養液を流す。該カラムを、0.2Mの
食塩を含むpl+7.5のリン酸緩衝液でカラム体積の
2〜1o4@量を流速0.03〜20 ml、 / c
TM・分で流すことにより洗浄する。次に、Hlの食塩
を含むpH5,0リン酸緩衝液を流速0.03〜20 
all / ci・分で流すことにより該ブロチアーゼ
を溶出することが出来る。この場合0、03〜5 ni
l / crA・分の低流速で溶出することが、該プロ
テアーゼの希釈を防ぐことがらより好ましい。更に必要
に応じて、通常の方法を組み合わせて該プロテアーゼを
精製することが可能である。
例えば、ゲルクロマトグラフィー、イオン交換クロマト
グラフィー、逆相クロマトグラフィー、等電点クロマト
グラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、電気
泳動法などの方法を単独で、あるいは適宜組み合わせて
行うことができる。
実施例 以下本発明を更に具体的に説明するために実施例を記載
するが、本発明はそれに限定されるものでない。
実施例1〔固定化プロテアーゼ阻害剤の調製法〕ペプス
タチン(274mg)をN−ヒドロキシコバ/)酸(9
6+ng)でジメチルホルムアミドを溶媒(30ml 
)としてジシクロへキシルカルボジイミド(168mg
)にて4°C,,16時間反応させエステル化した。A
l1−セファロース4 B (15g)を蒸留水で膨潤
させた後、グラスフィルター上で濾過し、無水のジオキ
サンで、十分に洗浄した。次に、反応容器に上述のA)
I−セファロース4Bを30m1の無水のジオキサンに
懸濁させ、ペプスタチンとN−ヒドロキシコハク酸のエ
ステル化物のジメチルホルムアミド溶液30m1を加え
、振盪しながら室温で24時間反応した。
反応後ゲルをジオキサンとジメチルホルムアミドの混合
溶媒でよく洗浄した後、IMの食塩水、次にリン酸緩衝
食塩液(DLI l beccoのPBS(−))でよ
(洗い、4°Cで保存した。使用時には必要に応じて培
地で平衡化した後月いた。
実施例2 ヒト膵癌由来細胞株HPC−YOをハムF12培地(ペ
ニシリン100units / tit、ストレプトマ
イシン100μg/ml、亜セレン酸ナトリウムI X
l0−”Mおよび重曹L1g/lを含む)を50m2分
注した培養用フラスコ(コーニング社製No、2512
6)に細胞数1.5×1057m1となるように接種し
、37°C15%炭酸ガスインキュベーター中で培養し
た。3日目より24時間毎に、培養液を実施例1で作成
した固定化プロテアーゼ阻害剤10m!の入ったガラス
製のカラムに約5m2/分で通過した後、再び培養フラ
スコに戻した。この操作を4日間繰り返した後、カラム
を0.2Mの食塩を含む9N7.4 の20tnM’J
ンM緩衝液で十分に洗浄した。次に1門の食塩を含むp
H5,0の20mMリン酸緩衝液で溶出された分画を集
めた。この分画を限外濾過膜で濃縮して、特許請求の範
囲第三項記載のプロテアーゼを精製したものについて既
に作成しである抗血清(ウサギ)を用いた一元放射状免
疫拡散法(single radial immuno
diffusion : 5RID)により測定した。
プロテアーゼの排量は6.7μgであった。
比較例1 上述の例において、培養途中での固定化プロテアーゼ阻
害剤による処理をのぞいた条件での実験を行った。6日
目に培養液を実施例1の固定化プロテアーゼ阻害剤10
戚の入ったガラス製のカラムに通した後、0.2Mの食
塩を含むp)17.4 の20mM’Jン酸緩衝液で十
分に洗浄した。次にIMの食塩を含むpt+s、oの2
0mMリン酸緩衝液で溶出された分画を集めた。実施例
2と同様にプロテアーゼの骨量を測定すると3.2Mg
であった。
実施例3(流通系での培養例〕 固定床式培養システム(千代田化工建設製 セルへスト
l11000、タイプl0IOC)の培養液循環経路中
に実施例1で作成した固定化プロテアーゼ阻害剤20d
の入ったガラス製のカラムを装着し、培養液が通過する
ようにした。llPc −YO細胞を2.5×107個
、培養容器中に接種した。リザーバーボトルに20On
+βのハムF12培地(ペニシリン100units/
舵、ストL/ブトマイシンlooug/ml、亜セレン
酸すトリウム lXl0−8Mおよび重曹1.78/ 
nを含む)を入れ、循環流¥10薇/分で、37°C1
5%炭酸ガスインキ1ヘータ−中で培養した。6日間培
養し7た後、カラムを循環経路から取り除き、0.2M
の食塩を含むp 117 、4 の20mM’Jン酸緩
衝液で十分に洗浄した。次に1列の食塩を含むpH5,
0の20mMリン酸緩衝液で溶出された分画を集めた。
実施例2と同様にプロテアーゼの骨量を測定すると15
)igであった。
比較例2 上述の例において、固定化プロテアーゼ阻害剤の代わり
にセファロース4Bを使用し°ζ同様の実験を行った。
6日間に培養液を実施例1の固定化プロテアーゼ阻害剤
20m!の入ったガラス製のカラムに通した後、0.2
hの食塩を含むp 117 、4 の20川門リン酸緩
衝液で十分に洗浄した。次にLMの食塩を含むp 11
5 、0 の20+nMリン酸緩衝液で溶出された分画
を集めた。実施例2と同様にプロテアーゼの得量を測定
すると8.6Mgであった。
発明の効果 本発明によれば、従来の培養法に比較し有用蛋白質の取
得量を増加することが出来る。また、精製に要する工程
を短縮することが出来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動物細胞の培養に際して、その培養液を、固定化
    プロテアーゼ阻害剤に接触させることを特徴とする細胞
    培養方法。
  2. (2)プロテアーゼ阻害剤が、ペプスタチン類である第
    (1)項記載の方法。
  3. (3)人の組織から分離された細胞のクローンであって
    組織培養用培地で増殖し、かつ次の性質を有するプロテ
    アーゼ: [1]フィブリンを分解する活性を有し; [2]ゲル濾過法で約17万、SDSポリアクリルアミ
    ド電気泳動法で約8.3万の分子量を示し;[3]ペプ
    スタチンA、で阻害され、ふっ化フェニルメチルスルホ
    ニル(PMSF)、P−クロロ安息香酸第二水銀(PC
    MB)、1,2−エポキシ−3−(P−ニトロフェノキ
    シ)−プロパン(EPNP)、0−フェナントロリンお
    よびロイペプチンにより阻害されない。 を産生する能力を有するヒト由来細胞株を培養するに際
    して、その培養液を、固定化プロテアーゼ阻害剤に接触
    させることを特徴とする細胞培養方法。
  4. (4)第(3)項記載のプロテアーゼを産生する能力を
    有するヒト由来細胞株を培養するに際して、固定化プロ
    テアーゼ阻害剤に培養液を接触させ、該固定化プロテア
    ーゼ阻害剤より該プロテアーゼを回収することを特徴と
    するプロテアーゼの製造法。
JP1131438A 1989-05-26 1989-05-26 細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造法 Pending JPH02312588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131438A JPH02312588A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131438A JPH02312588A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02312588A true JPH02312588A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15057969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131438A Pending JPH02312588A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02312588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008740B1 (ko) 혈청-비의존성 사람 세포주 및 이의 돌연변이 세포주를 제조하는 방법
JP2644946B2 (ja) IgG− モノクロナール抗体の精製方法及びその使用方法
JP4250769B2 (ja) 高度に精製されたvWFまたは因子VIII/vWF複合体を得る方法
JPS60243097A (ja) 単クローン抗体の分離方法
JPH04228066A (ja) 外来遺伝子発現用培養細胞
RU2054044C1 (ru) Способ получения рекомбинантного человеческого свободного от метионина на n-конце гамма-интерферона
CA1188242A (en) Mitogens of leukocytes and inflamed tissues and process for their preparation
TW385313B (en) Method for the production of rDSPA alpha 1
JPH02312588A (ja) 細胞の培養方法及びプロテアーゼの製造法
US4189535A (en) Serum cell growth promoting materials
JPS61233694A (ja) ウシ脾臓中に含まれる成長因子及びその単離方法
US4436816A (en) Cell growth promoting material
JPS60208924A (ja) ヒト腫瘍壊死因子に対する抗体
WO1992017500A1 (en) Novel megakaryocyte amplifying factor and production thereof
JPH0947284A (ja) 動物細胞の培養方法
JP2007528195A (ja) 高シアル酸含量のヒトトロンボポエチンを精製する方法
JPH04120097A (ja) 肝細胞増殖因子
JPS62278979A (ja) 動物細胞の培養方法
JPH01165393A (ja) 組換えヒトエリスロポエチンの精製方法
SU767121A1 (ru) Способ выделени и очистки трипсина и химотрипсина
JPS61271987A (ja) ウロキナ−ゼ前駆体の製造方法
JPH04112900A (ja) 魚類の成長ホルモンポリペプチドの精製、再生法
RU1777951C (ru) Способ получени сорбента дл выделени фибронектина
KR100446273B1 (ko) 고 시알산 함량의 인간 트롬보포이에틴을 정제하는 방법
JPH03505732A (ja) 移動刺激因子