JPH02312273A - 半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02312273A
JPH02312273A JP13325189A JP13325189A JPH02312273A JP H02312273 A JPH02312273 A JP H02312273A JP 13325189 A JP13325189 A JP 13325189A JP 13325189 A JP13325189 A JP 13325189A JP H02312273 A JPH02312273 A JP H02312273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13325189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Onozawa
和徳 小野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13325189A priority Critical patent/JPH02312273A/ja
Publication of JPH02312273A publication Critical patent/JPH02312273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に、半導体領
域で形成される抵抗素子を有する半導体集積回路装置に
適用して有効な技術に関するものである。 〔従来の技術〕 本発明者はゲートアレイ方式を採用する半導体集積回路
装置を開発中である。このゲートアレイ方式を採用する
半導体集積回路装置は基本セル内及び基本セル間に施す
複数層の配線で所定の論理回路や記憶回路を形成できる
。また、ゲートアレイ方式を採用する半導体集積回路装
置は前記複数層の配線の結線パターンを変更するだけで
他種類の論理回路や記憶回路を形成できる。つまり、ゲ
ートアレイ方式は短期間内に多品種の半導体集積回路装
置を形成できる特徴がある。 前記ゲートアレイ方式を採用する半導体集積回路装置は
バイポーラトランジスタと相補型MISFET(CMO
5)とを同一基板内に混在させた高性能の混在型半導体
集積回路装置である。この混在型半導体集積回路装置は
所ifIHi−BiCMO8(High perfor
mance Bユpolar CM OS )と呼ばれ
る。 前記バイポーラトランジスタは、n型エミッタ領域、p
型ベース領域及びn型コレクタ領域で構成され、縦型構
造のnpn型で構成される。n型コレクタ領域は、低不
純物濃度のn型エピタキシャル層、コレクタ抵抗を低減
する埋込型半導体領域、コレクタ電流を基板の表面に取
り出す電位引上用半導体領域の夫々で構成される。電位
引上用半導体領域は、その底面を埋込型半導体領域に接
触させるため、n型不純物を基板の表面から深く熱拡散
することにより形成される。この埋込型半導体領域、@
使用上用半導体領域の夫々は高不純物濃度で形成される
。前記p型ベース領域は前記エピタキシャル店の主面部
に形成される。前記n型エミッタ領域はp型ベース領域
の主面部に形成される。 前記相補型MTSFETのうちのpチャネルMT S 
FETは、チャネル形成領域、ゲート絶縁膜、ゲート電
極、p型ソース領域及びドレイン領域で構成される。n
チャネルMrSFETは、同様に、チャネル形成領域、
ゲート絶縁膜、ゲート電極。 D型ソース領域及びトレイン領域で構成される。 なお、前記混在型半導体集積回路装置については1例え
ば、日経マグロウヒル社1日経エレクトロニクス、19
86年3月10日号、第199頁乃至第217頁に記載
されている。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明者は、前述のゲートアレイ方式を採用する混在型
半導体集積回路装置の開発中に次のような問題点が生じ
ることを見出した。 前記開発中のゲートアレイ方式を採用する混在型半導体
集積回路装置の周辺部分には人出カバソファ回路が配置
される1人出カバソファ回路のうち入力バッファ回路は
入力信号のノイズマージンを向上するためにシュミット
回路で構成される。 このシュミット回路は主に縦型構造のnpn型バイポー
ラトランジスタと抵抗素子とを組合せて構成される。 本発明者が開発中のゲートアレイ方式を採用する混在型
半導体集積回路装置は、最小加工寸法が1 、3 [t
t m]の所謂1.3[μm]11造プロセスで形成さ
れる。この製造プロセスを採用する混在型半導体集積回
路装置は相補型MISFET特にnチャネルMISFE
TにL D D (Lightly旦opedDrai
n)構造を採用している。LDD構造のMISFETは
少なくとも高不純物濃度のトレイン領域のチャネル形成
領域側を低不純物濃度で形成する。低不純物濃度のドレ
イン領域は、MISFETのゲート電極を不純物導入マ
スクとして用い、n型不純物をイオン打込法で導入する
ことで形成される。高不純物濃度のドレイン領域は、ゲ
ート電極の側壁に形成されたサイドウオールスペーサを
不純物導入マスクとして用い、同様にn型不純物をイオ
ン打込法で導入することで形成される。 サイドウオールスペーサは、ゲート電極上を含む基板全
面にCVD法で酸化珪素膜を堆積し、この堆積した膜厚
に相当する分、酸化珪素膜にRIE等の異方性エツチン
グを施し、平坦部分の酸化珪素膜を除去することにより
形成される。 この開発中のゲートアレイ方式を採用する混在型半導体
集積回路装置の製造プロセスの概要は以下のとおりであ
る。 まず、バイポーラトランジスタのn型コレクタ領域であ
る埋込型半導体領域、n型エピタキシャル層の夫々を形
成する。 次に、相補型MISFETのゲート絶縁膜及びゲート電
極を形成する。 次に、前記バイポーラトランジスタのn型コレクタ領域
の電位引上用半導体領域を形成する。電位引上用半導体
領域は、前述のように、高不純物1度で形成されかつ基
板の表面から深い位置まで拡散されるので、長時間の熱
拡散処理が施される。 次に、LDD構造を形成するため、相補型MISFET
の低不純物濃度のソース領域及びドレイン領域を形成す
る。この後、相補型MISFETのゲート電極の側壁に
サイドウオールスペーサを形成する。 次に、前記入力バッフ7回路のシュミット回路で使用さ
れる抵抗素子を形成する。この抵抗素子はp型半導体領
域(拡散層抵抗)で形成される。半導体領域で形成され
るこの抵抗素子は、多結晶珪素膜で形成される抵抗素子
に比べて抵抗値の変動が小さく、抵抗値を高精度で形成
することができる特徴がある。特に、入カバソファ回路
のシュミット回路は抵抗素子の抵抗値の変動で入力信号
のノイズマージンが変動するので、抵抗素子の抵抗値は
高精度なものが必要とされる。この抵抗素子は例えば約
1〜35[KΩ/口]の範囲の抵抗値で形成される。 次に、バイポーラトランジスタのp型ベース領域、相補
型MISFETの高不純物濃度のソース領域及びドレイ
ン領域を順次形成する。そして、バイポーラトランジス
タのn型エミッタ領域を形成することにより、混在型半
導体集積回路装置は完成する。 この後、所定の配線パターンを形成して論理回路又は記
憶回路を形成することにより、ゲートアレイ方式を採用
する混在型半導体集積回路装置は完成する。 しかしながら、前記混在型半導体集積回路装置の製造プ
ロセスにおいて、LDD構造を構成するサイドウオール
スペーサを形成する工程の際に基板の表面の絶縁膜(主
に酸化珪素膜)がオーバエツチングで除去され、基板の
表面が露出する。この露出された基板の表面、特に前記
抵抗素子の形成領域には高不純物濃度の半導体領域や拡
散炉から不純物や汚染物が導入されてしまう。このため
、抵抗素子の抵抗値が変動し、入力バッフ7回路のシュ
ミット回路の入力信号マージンが小さくなるので誤動作
が多発するという問題点があった。 また、1.3[μm]製造プロセスを採用する混在型半
導体集積回路装置は、前記抵抗素子である半導体領域上
に絶縁膜が形成される。この絶縁膜は、相補型MISF
ETのゲート絶縁膜と同一製造工程で形成される。絶縁
膜は、比列縮小則により薄い膜厚で形成され、しかもゲ
ート電極の加工時にオーバエツチングされるので、約1
00[人コ程度の非常に薄い膜厚で形成される。また、
絶縁膜は、製造プロセス中の洗浄工程でさらに薄い膜厚
にされ、或はイオン打込法による不純物の導入でダメー
ジを生じる。このため、n型コレクタ領域の電位引上用
半導体領域を形成する長時間の熱拡散処理の工程の際に
n型不純物(例えばP)が放出(out diffus
ion)され、前記抵抗素子の形成領域に導入される。 n型不純物の放出源と抵抗素子とを離隔すればこのよう
な問題は低減されるが。 高集積化により両者間を充分に離隔するスペースが存在
しない。前記導入されたn型不純物は、抵抗素子の抵抗
値を非常に高くするか戒は導電型を反転させてしまうの
で、前述のようにシュミット回路に誤動作を多発すると
いう問題点があった。 本発明の目的は、半導体領域で形成された抵抗素子を有
する半導体集積回路装置において、前記抵抗素子の抵抗
値の変動を低減することが可能な技術を提供することに
ある。 本発明の他の目的は、MISFET及び抵抗素子を有す
る半導体集積回路装置において、前記抵抗素子の抵抗値
の変動を低減すると共に、製造工程数を低減することが
可能な技術を提供することにある。 本発明の他の目的は、LDD構造のMISFET及び抵
抗素子を有する半導体集積回路装置において、前記抵抗
素子の抵抗値の変動を低減し、かつ製造工程数を低減す
ると共に、前記抵抗素子の占有面積を縮小して集積度を
向上することが可能な技術を提供することにある。 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。 〔課題を解決するための手段〕 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。 (1)半導体領域で形成された抵抗素子を有する半導体
集積回路装置において、前記抵抗素子の上部に絶縁膜を
介在させてゲート電極材料で形成された保護膜を設ける
。 (2)半導体領域で形成された抵抗素子及びMISFE
Tを有する半導体集積回路装置において、前記抵抗素子
の上部に前記MISFETのゲート絶縁膜及びゲート電
極と同一層で形成された保護膜を設ける。 (3)前記(2)の保護膜を形成する工程は前記M I
 S F E Tのゲート絶縁膜及びゲーt”fa極を
形成する工程と同一製造工程で行う。 (4)前記(2)の抵抗素子の保護膜の側壁にサイドウ
オールスペーサを形成してこのサイドウオールスペーサ
に対して自己整合で接続孔を形成し、前記サイドウオー
ルスペーサに対して自己整合で前記抵抗素子の電極引出
用半導体領域を形成し。 前記接続孔を通して電極引出用半導体領域に接続される
引出用電極を形成する。 〔作  用〕 上述した手段(1)又は(2)によれば、抵抗値を変動
させる不純物や汚染物が前記抵抗素子に導入されること
を前記保護膜で低減したので、前記抵抗素子の抵抗値の
変動を低減することができる。 上述した手段(3)によれば、前記MI S FEゴ゛
のゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程で前記抵
抗素子の上部に保護膜を形成することができるので、前
記保護膜を形成する工程に相当する分、半導体集積回路
装置の製造工程数を低減することができる6 上述した手段(4)によれば、前記抵抗素子の電極引出
用半導体領域と引出用電極(又は接続孔)とを前記サイ
ドウオールスペーサに対して自己整合で形成したので1
両者間の製造工程におけるマスク合せ余裕寸法をなくす
ことができる。この結果、前記マスク合せ余裕寸法に相
当する分、抵抗素子の占有面積を縮小することができる
ので、半導体集積回路装置の集積度を向上することがで
きる。 以下1本発明の構成について、ゲートアレイ方式を採用
する混在型半導体集積回路装置(Hi−BiCMO8)
に本発明を適用した一実施例とともに説明する。 なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。 〔発明の実施例〕 本発明の一実施例であるゲートアレイ方式を採用する混
在型半導体集積回路装置の基本概略構成を第2図(チッ
プレイアウト図)で示す。 第2図に示すように、ゲートアレイ方式を採用する混在
型半導体集積回路装置1は平面が方形状のチップ(例え
ば単結晶珪素基板)で構成される。 混在型半導体集積回路装置1は方形状の各辺に沿った最
外周部分に複数個の外部端子(ポンディングパッド)2
を配置する。この外部端子2の内側には外部端子2の配
列に沿って複数個の人出カバソファ回路3が配置される
。 本実施例の混在型半導体集積回路装置1は2層の結線用
配線で論理回路(或は記憶回路)を組んでいる。前記外
部端子2は2層目(又は1層目)の配線形成工程で形成
される結線用配線と同一製造工程で形成される。結線用
配線は例えばアルミニウム配線又はアルミニウム合金配
線で形成される。 アルミニウム合金配線はアルミニウムにCu、又はCu
及びSiが添加される。Cuはエレク1〜ロマイグレー
ション或はストレスマイグレーションを低減する作用が
ある。SjはSi(半導体領域)と配線との接続部分に
おいてアロイスパイク現象を低減する作用がある。 前記人出力バッフ7回路3は同第2図に示すように1つ
(又は複数個)の外部端子2に対応する位置に配置され
る6人出力バッファ回路3は入カバソファ回路用セル及
び出力バッファ回路用セルで構成される。 人出カバソファ回路3の入力バッファ回路用セルは、第
3図(等偏口略図)及び第4図(要部拡大平面図)に示
すように、シュミット回路を形成できるように構成され
る。シュミット回路は主に2個のnpn型バイポーラト
ランジスタTrよ及びTr、、4個の抵抗素子R,,R
,,RJ及びR4,2個のシJットキーバリアダイオー
ド素子SBD□及び5BD2の夫々を組合せて構成され
る。バイポーラトランジスタTr1.Tr、の夫々は、
n型コレクタ領域C,p型ベース領域B、n型エミッタ
領域Eで構成される。■1.1は入力信号用外部端子2
、V a u tは内部論理回路への出力信号端子であ
る。Vccは電源電圧例えば回路の動作電圧5[V]で
ある。Vssは基準電圧例えば回路の接地電位O[vコ
である。 前記シュミット回路は入力信号のノイズマージンを高い
値に設定することができる。このシュミット回路の入出
力動作特性は第13図(動作特性図)に示す。シュミッ
ト回路は、標準規格に基づき、第13図に示すように、
例えば入力信号■8.iが0.5〜2.0[V]の電圧
範囲でインバータ動作を行えるように構成される。この
シュミット回路は入力信号v0が以下の関係式<1>を
満す場合に出力42号■。。□がハイレベルに保持され
る。また、シュミット回路は入力信号V、が以下の関係
式〈2〉を満す場合に出力信号V、、、がロウレベルに
保持される。 ■、、4〈□・Vcc  ・・〈1〉 R,+ R4 R。 前記シュミット回路は入力信号V1Mの範囲内において
ノイズマージンを大きく確保することが要求され、この
ノイズマージンは前記関係式〈1〉、〈2〉の夫々に示
すように抵抗素子R2〜R4の抵抗値の比により変動す
る。 また、シュミット回路は、その出力段をバイポーラトラ
ンジスタTr、で構成しているので1次段回路の駆動能
力を向上することができる。また。 シュミット回路は、抵抗素子R2〜R4を高抵抗値に設
定しているので、低消費電力化を図ることができる。 前記入カバソファ回路用セルは、配線形成工程で形成さ
れた結線用配線で各半導体素子間を結線することにより
、入力バッファ回路例えば前述のシュミット回路を構成
できる。前記第4図において、各半導体素子間を接続す
る結線用配線は簡略的に実線で示す。 入出力バッファ回路3の出力バッファ回路用セルはその
構成を具体的に記載しないがバイポーラトランジスタ、
又は入力バッファ回路用セルと同様にバイポーラトラン
ジスタ及び相補型MI 5FETで構成される。出カバ
ソファ回路用セルは前記入力バッファ回路用セルと同様
に配線形成工程で形成された結線用配線で各半導体素子
間を結線することにより出カバソファ回路を構成できる
。 入力バッファ回路用セル、出力バッファ回路用セルの夫
々の各半導体素子間の結線は主に第1層目の配線形成工
程で形成された結線用配線(35)で行われる。つまり
1人出力バッファ回路3は第1層目の配線形成工程で形
成される結線用配線で入力バッファ回路又は出力バッフ
ァ回路に形成される。 人出カバソファ回路3の上部には図示しないが主要電源
配線(メイン電源配線)が延在される。この主要電源配
線は第2層目の配線形成工程で形成された結線用配m 
(38)で構成される。主要電源配線は夫々同一方向に
延在する電源電圧配線Vcc及び基準電圧配線Vssで
構成される。 複数個の人出力バッファ回路3で周囲を囲まれた半導体
集積回路装置1の中央部分は論理回路を形成する論理回
路部である。この論理回路部には前記第2図に示すよう
に基本セル4が行列状にかつ規則的に複数配置される。 列方向に配置された複数個の基本セル4は基本セル列5
を構成する。 基本セル列5は所定の間隔をおいて行方向に複数個配置
される。この行方向に配置された基本セル列5間は基本
セル4間(又は論理回路間)を接続する結線用配線が形
成される配線形成領域(配線チャネル領域)6として使
用される。 前記基本セル4は第5図(要部平面図)に示すように3
個の相補型MISFET(CMO3)、1個のnチャネ
ルMISFETQn4,2個のnpn型バイポーラトラ
ンジスタTr及び2個の抵抗素子Rで構成される。相補
型MISFETは3つのpチャネルM I S F E
 T Q P 1〜Q P 3及び3つのDチャネルM
I 5FETQn1〜Qn、で構成される。これらの半
導体素子の詳細な断面構造については後に説明する。 前記基本セル4の3つのpチャネルMISFETQp□
〜Q P 3は、ゲート長方向に隣接する夫々の一方の
半導体領域(28)を一体に構成し、夫々を直列に接続
する。同様に、3つのnチャネルtrS F E TQ
 n、〜Q njは、ゲート長方向に隣接する夫々の一
方の半導体領域(27)を一体に構成し。 夫々を直列に接続する。すなわち、この基本セル4は3
人力NANDゲート回路を形成できるように構成される
。なお、基本セル4は、前述の3人力NANDゲート回
路に限定されず、2人力NANDゲート回路、4人力N
ANDゲート回路を形成できるように構成してもよい。 基本セル4内に配置されたバイポーラトランジスタTr
は、n型コレクタ領域C,p型ベース領域B及びn型エ
ミッタ領域Eで構成され、縦型構造のnpn型で構成さ
れる。 前記基本セル4の相補型MISFET、バイポーラトラ
ンジスタTr、抵抗素子R等の夫々は主に第1層目の配
線形成工程で形成される結線用配線(35)によって結
線される(基本セル内配線)にの基本セル4内配線は所
定の論理回路又はその一部を構成する。また、基本セル
4上には同第5図に示すように電源電圧配線(35)V
cc、基準電圧配線(35)Vssの夫々が列方向に延
在する。この電源電圧配線Vcc、基準電圧配線Vss
の夫々は第1層目の配線形成工程で形成される。電源電
圧配線■ccはpチャネルMISFETQP上又はその
近傍に延在する。基準電圧配線VssはnチャネルMI
SFETQn上又はその近傍に延在する。この電源電圧
配線Vccは前記入出力バッファ回路3上を延在する主
要電源配線の電源電圧配線Vccに直接的又は図示しな
い補助用電源配線を介在させて間接的に接続される。ま
た、基準電圧配線Vssは同様に前記主要電源配線の基
準電圧配線Vssに直接的又は間接的に接続される。 前記第2図に示す基本セル列5間の配線形成領域6は主
に基本セル4間或は基本セル4で形成された論理回路間
等を接続する結線用配線が形成される。配線形成領域6
には第1層目の配線形成工程で形成される列方向に延在
する結線用配線(35)と第2M/J目の配線形成工程
で形成される行方向に延在する結線用配線(38)とが
形成される。 前記第1層目の配線形成工程、第2層目の配線形成工程
の夫々で形成される結線用配、m1.(35,38)は
コンピュータを使用する自動配置配線システム(回es
ignへutomation )で自動的に配置される
。 また、自動配置配線システムで自動的に配置できない結
線用配線は手動にて配置される。 次に、前記ゲートアレイ方式を採用する混在型半導体集
積回路装置lの具体的な構造について第1図(要部拡大
断面図)を用いて簡単に説明する。 第1図は混在型半導体集積回路装置1に構成される主要
な半導体素子を示す。第1図は、左側から右側に向って
、nチャネルMISFETQn、pチャネルMISFE
TQn、抵抗素子R,バイポーラトランジスタTr、シ
ョットキーバリアダイオード素子SBDの夫々を示す。 混在型半導体集積回路装置1は単結晶珪素からなるp−
型半導体基板10で構成される。この半導体基板10の
主面上にはn−型エピタキシャル層11が積層される。 nチャネルMISFETQnは、素子間分離用絶縁膜1
7で周囲を囲まれた領域内において、p−型ウェル領域
15の主面に構成される。素子間分離用絶縁膜17はp
−型ウェル領域15の主面を選択的に酸化した酸化珪素
膜で形成される。p−型ウェル領域15の底部分には埋
込型のp°型半導体領域13が設けられる。埋込型のp
゛型半導体領域13は半導体基板10とエピタキシャル
M11との間に設けられる。 前記DチャネルMISFETQnは、p−型ウェル領域
(チャネル形成領域)15.ゲート絶縁膜19゜ゲート
電極20.ソース領域及びドレイン領域として使用され
る一対のn型半導体領域23及び一対のn°型半導体領
域27で構成される。 前記ゲート絶縁膜19は1例えばP−型ウェル領域15
の主面を酸化して形成した酸化珪素膜で形成され、20
〜30[n m]程度の膜厚で形成される。 ゲート電極20は例えば多結晶珪素膜上に高融点金属シ
リサイド膜(例えばWSi2)を重ねた複合膜で形成さ
れる。多結晶珪素膜は、例えばCVD法で堆積させ、抵
抗値を低減するn型不純物が導入される。この多結晶珪
素膜は例えば200〜300[nm]程度の膜厚で形成
される。高融点金属シリサイド膜は1例えばスパッタ法
で堆積させ、250〜350[nm]程度の膜厚で形成
される。また、ゲート電極20は、前記ゲート電極材料
に限定されず、多結晶珪素膜、高融点金属膜若しくは高
融点金属シリサイド膜の単層、或はそれらの複合膜(前
記複合膜は除く)で形成してもよい。 低不純物濃度のn型半導体領域23は、高不純物濃度の
n゛型半導体領域27と一体に構成され、チャネル形成
領域側に設けられる。n型半導体領Jti、23はLD
D構造のnチャネルMISFETQnを構成する。n型
半導体領域23はゲート電極20に対して自己整合で形
成される。ゴ型半導体領域27はゲート電極20の側壁
にそれに対して自己整合で形成されたサイドウオールス
ペーサ25に対して自己整合で形成される。サイドウオ
ールスペーサ25は、ゲート電極20上を含む基板全面
に例えばCVD法で酸化珪素膜を堆積し、この酸化珪素
膜の堆積された膜厚に相当する分、Wi化珪素膜の平坦
部分をRrE等の異方性エツチングで除去することによ
って形成される。 nチャネルMISFETQnのソース領域、ドレイン領
域の夫々であるn゛型半導体領域27には、層間絶縁膜
29及び33に形成された接続孔34を通して結線用配
線35が接続される。この結線用配線35は前述のよう
に第1層目の配線形成工程によって形成される。また、
所定の結線用配線35にはm間絶縁膜36に形成された
接続孔37を通して結線用配I!38が接続される。結
線用配線38は第2W1目の配線形成工程によって形成
される。 pチャネルMISFETQpは、素子間分離用絶縁膜1
7で周囲を囲まれた領域内において、n−型ウェル領域
14の主面に構成される。n−型ウエル領域14の底部
分には埋込型のn゛型半導体領域12が設けられる。埋
込型のn゛型半導体領域12は半導体基板10とエピタ
キシャル層11との間に設けられる。 前記pチャネルMI 5FETQpは、に型ウェル領域
(チャネル形成領域)14.ゲート絶縁膜19、ゲート
電f220、ソース領域及びドレイン領域として使用さ
れる一対のp型半導体領域24及び一対のp°型半導体
領域28で構成される。pチャネルMISFETQpは
nチャネルMISFETQnと同様にLDD構造で構成
される(LDD構造でなくて主)よい)。 前記n゛型半導体領域27、p°型半導体領域28の夫
々と結線用配線35との間には接続孔34内において合
金層40が設けられる。この合金層40は例えばプラチ
ナ、アルミニウム及び珪素の3元合金(ptAflxS
iy)で形成される。この合金層40は、後述するが、
ショットキバリアダイオード素子SB Dのアノード領
域を形成する際に同一製造工程で形成される。 前記バイポーラトランジスタTrは素子分離領域で周囲
を囲まれた領域内において半導体基板10の主面に構成
される。素子分離領域は、半導体基板10、埋込型のp
゛型半導体領域13.素子分離用p。 型半導体領域16及び素子間分離用絶縁膜17で構成さ
れる。素子分離用P゛型半導体領域16は埋込型のP゛
型半導体領域13と素子間分離用絶縁膜17との間のエ
ピタキシャル層11の主面部に設けられる。 前記バイポーラトランジスタTrは主にn型コレクタ領
域、p型ベース領域及びn型エミッタ領域で構成される
。つまり、バイポーラトランジスタTrは縦型構造のn
pn型で構成される。 n型コレクタ領域は、n”型ウェル領域14(又はエピ
タキシャル層11)、埋込型のn゛型半導体領域12、
コレクタ電位引上用n°型半導体領域22で構成される
。埋込型のn゛型半導体領域12は、バイポーラトラン
ジスタTrの略全域に設けられ、コレクタ抵抗を低減す
るように構成される。コレクタ電位引上用n゛型半導体
領域22は、底面が埋込型のn゛型半導体領域12に接
触するように構成され、コレクタ電流をπ型ウェル領域
14の表面に引き上げるように構成される。 n型コレクタ領域のコレクタ電位引上用n゛型半導体領
域22には結線用配線35が接続される。結線用配線3
5は第1層目の配線形成工程で形成される。 前記P型ベース領域はn−型ウェル領域14の主面部に
設けられたp型半導体領域26で構成される。 P型ベース領域であるp型半導体領域26には結線用配
線35が接続される。 前記n型エミッタ領域は前記p型ベース領域であるp型
半導体領域26の主面部に設けられたn゛型を導体領域
32で構成されるan型半導体領域32は。 それに接続されたエミッタ引出用電極31に導入された
n型不純物をP型半導体領域26の主面部にドライブイ
ン拡散することにより形成される。エミッタ引出用電極
31はn型不純物が導入された多結晶珪素膜で形成され
る。エミッタ引出用電極31は層間絶縁膜29に形成さ
れたエミッタ開口30を通してn°型半導体領域32に
接続される6つまり、n°型半導体領域32はエミッタ
引出用電極31に対して自己整合で形成される。 前記ショットキーバリアダイオード素子SBDは、第1
図の右側に示すように、前述の合金層40をアノード領
域とし、n−型ウェル領域14をカソード領域として構
成される。このショットキーバリアダイオード素子SB
Dは、主に、前記第3図及び第4図に示すシュミット回
路のバイポーラトランジスタTr、、Tr、の夫々のベ
ース−コレクタ間に挿入される。また、このショットキ
ーバリアダイオード素子SBDは、前記シュミット回路
の前段に挿入されたショットキーバリアダイオード素子
SBD工、5BD2の夫々と実質的に同一構造で構成さ
れる。 前記抵抗素子R特に前記第3図及び第4図に示すシュミ
ット回路の抵抗素子R4〜R4は、第1図に示すように
、素子間分離用絶縁膜17で周囲を囲まれた領域内にお
いて、n−型ウェル領域14の主面に構成される。この
抵抗素子R1〜R4の夫々は主にp型半導体領域18で
構成される。 前記抵抗素子R1〜R4の夫々のp型半導体領域18は
1型ウエル領域14の主面部に設けられる。p型半導体
領域18は抵抗素子R工〜R4の夫々の実質的な抵抗値
を規定するように構成される。p型半導体領域18は1
例えば1.3[μm]製造プロセスを採用する混在型半
導体集積回路装置1の場合。 約10[KΩ/口]程度の抵抗値で形成される。また、
抵抗素子R1〜R2のうち、大部分の抵抗素子R1〜R
1であるp型半導体領域18は、第4図に平面形状を示
すように、抵抗幅Wに比べて抵抗長しく電極引出用P°
型半導体領域28間の寸法)が長く構成される(L>W
)、つまり、P型半導体領域18は、MISFETのソ
ース領域及びドレイン領域として使用するのではなく、
抵抗素子R工〜R1として使用するので、前述のように
抵抗幅Wに比べて抵抗長しの方が長く構成される。明細
書の末尾に掲載した第1表に、前記シュミット回路で使
用される抵抗索子R1〜R4の一例の抵抗値及びサイズ
を示す。 抵抗素子R工〜R4のP型半導体領域18の上部には保
ス(膜PFが設けられる。保護膜PFは不純物や汚染物
を遮蔽してそれらがp型半導体領域18に導入或は捕獲
されることを低減する。前記不純物としては1例えば混
在型半導体集積回路装置1の製造プロセス中において、
高不純物濃度の半導体領域から放出(out diff
usion)されたもの、製造プロセスで使用される拡
散炉に付着したもの等がある。特に、シュミット回路に
おいては、前記第4図に示すように、抵抗素子R工〜R
4の周囲にバイポーラトランジスタTrの高不純物濃度
のコレクタ電位用上用n°型半導体領域22が配置され
る。 この抵抗素子R□〜R4、高不純物濃度の半導体領域の
夫々は、高集積化でレイアウトの余裕がないので、近接
して配置される。このため、抵抗素子R工〜R4は近接
して配置された高不純物濃度の半導体領域から放出され
る不純物により抵抗値の変動が左右される。抵抗素子R
工〜R4は高不純物濃度の半導体領域から放出された不
純物が導入された場合に約1桁程度の抵抗値の変動を即
座に生じる。前記汚染物としては、製造プロセスで使用
される拡散炉に付着したもの等がある。 保護膜PFは、絶縁膜19、導電層(ゲート電極材料)
20.絶縁膜21の夫々を順次積層した複合膜で形成さ
れる。この保護膜PFの絶縁膜19.導電F7j20、
絶縁膜21の夫々は、前記pチャネルMISFETQp
又はnチャネルM I S F E TQ nのゲート
絶縁膜19.ゲート電極20.絶縁膜21の夫々と同一
層で構成される。保護膜PFの導電層20は不純物や汚
染物を実質的に遮蔽するように構成される。保護膜PF
の絶縁膜19は、不純物や汚染物を遮蔽すると共に、導
電!20が抵抗素子Rの抵抗値を変動させないように導
電層20とp型半導体領域18との間を絶縁するように
構成される。保護膜PFの絶縁膜21は、不純物や汚染
物を遮蔽するように構成され、又保護膜PFの導電12
0と引出用型14(35)とを電気的に絶縁するように
構成される。 この保護膜PFの導電層20は電気的にフローティング
状態で形成される。また、保護膜PFは。 若干構造が複雑になるが、電源電圧Vccや基準電圧V
ssの固定電位に接続してもよい。 前記抵抗素子R8〜R4の抵抗長り方向の少なくとも一
端部には電極引出用p゛型半導体領域28が設けられる
。電極引出用p゛型半導体領域28はπ型ウェル領域1
4の主面部に設けられる。電極引出用p゛型半導体領域
28は、p型半導体領域18と同一導電型で一体に構成
され(電気的に接続され)、p型半導体領域18に比べ
て高不純物濃度で構成される。 高不純物濃度で構成される電極引出用p゛型半導体領域
28は引出用電極(35)との接続の際のオーミック特
性を向上することができる。 電極引出用P゛型半導体領域28は保護膜PFの側壁に
設けられたサイドウオールスペーサ25に対して自己整
合で形成される。サイドウオールスペーサ25は、相補
型MISFETの夫々のゲート電極20の側壁に設けら
れたサイドウオールスペーサ25と同一層(同一製造工
程)で形成され、前記保護膜PFに対して自己整合で形
成される。 この電極引出用p°型半導体領域28には層間絶縁膜2
9及び33に形成された接続孔34を通して引出用電極
35(第1層目の配線形成工程)が接続される。 電極引出用P°型半導体領域28と引出用電極35とを
接続するこの接続孔34は、両者を接続する下側がサイ
ドウオールスペーサ25と素子間分離用絶縁膜17とで
周囲を囲まれ実質的な開口寸法を規定する。。 接続孔34の上側の開口寸法は、下側の開口寸法に比べ
て少なくとも製造工程におけるマスク合せ余裕寸法に相
当する分大きく形成される。つまり、接続孔34の実質
的な開口寸法はサイドウオールスペーサ25と素子間分
離用絶縁膜17で規定され、特に接続孔34の保護膜P
F側の位置は、サイドウオールスペーサ25に規定され
ているので、このサイドウオールスペーサ25に対して
自己整合で形成される。すなわち、抵抗素子Rの電極引
出用p°型半導体領域28と引出用電極35を通す接続
孔34との間は保護膜PF側において製造工程における
マスク合せ余裕寸法が廃止される。 このように、ゲートアレイ方式を採用する混在型半導体
集積回路装置1において、p型半導体領域18で形成さ
れる抵抗素子R(特にR1〜R4)の上部に、絶縁膜1
9及び導電層20(又は及び絶縁膜21)で形成された
保護膜PFを設ける。この構成により、抵抗値を変動さ
せる不純物や汚染物が前記抵抗素子Rに導入されること
を前記保護膜PFで低減することができるので、前記抵
抗素子Rの抵抗値の変動を低減することができる。この
結果、特に、人出力バッファ回路3の入力バッファ回路
であるシュミット回路は、抵抗素子R工〜R1の抵抗値
の制御性を向上できるので、入力信号マージンを向上す
ることができる。なお、前記第5図に示す基本セル4内
に配置されている抵抗素子Rは、前記シュミット回路の
抵抗素子R□〜R4と同様にp型半導体領域18の上部
に保護膜PFを設けている。この基本セル4内の抵抗素
子Rは、前記シュミット回路に比べて抵抗値に多少のば
らつきが生じても論理回路の動作上問題はそれ程ないの
で。 保護膜PFは設けなくてもよい。 次に、前記ゲートアレイ方式を採用する混在型半導体集
積回路装置1の具体的な製造方法について、第6図乃至
第12図(各製造工程毎に示す要部拡大断面図)を用い
て簡単に説明する。 まず、単結晶珪素からなるP−型半導体基板10を用意
する。 次に、バイポーラトランジスタTr、pチャネルMIS
FETQp、抵抗素子Rの夫々の形成領域において、半
導体基板10の主面部にn型不純物を導入する。この後
、nチャネルM I S FETQn、素子分離領域の
夫々の形成領域において、半導体基板10の主面部にp
型不純物を導入する。 次に、前記半導体基板10の主面上にn−型エピタキシ
ャルM11を成長させる。このエピタキシャル層11の
成長によって、半導体基板lOの主面部に導入されたn
型不純物、p型不純物の夫々が拡散され、埋込型のn°
型半導体領域12.埋込型のp゛型半導体領域13の夫
々が形成される。 次に、バイポーラトランジスタTr、pチャネルMIS
FETQp、抵抗素子Rの夫々の形成領域において、エ
ピタキシャル層11の主面部にn型不純物を導入し、1
型ウエル領域14を形成する。 この後、nチャネルM I S F E T Q nの
形成領域において、エピタキシャル層11の主面部にp
型不純物を導入し、P−型ウェル領域15を形成する。 この後、素子分離領域の夫々の形成領域において。 エピタキシャル層11の主面部にp型不純物を導入し、
素子分離用p゛型半導体領域16を形成する。 次に、第6図に示すように、素子分離領域の形成領域に
おいて、n−型ウェル領域14、p−型ウェル領域15
、素子分離用p゛型半導体領域16の夫々の主面上に素
子間分離用絶縁膜17を形成する。 次に、第7図に示すように、抵抗素子Rの形成領域にお
いて、エピタキシャル層11の主面部にp型半導体領域
18を形成する。このp型半導体領域18は抵抗素子R
1特に人出力バッファ回路3の入力バッファ回路のシュ
ミット回路を構成する抵抗素子R8〜R1として形成さ
れる。p型半導体領域18は例えば1012〜1013
[atoms/aJ]程度のB又はBF2をイオン打込
法で導入することにより形成することができる。p型半
導体領域18は抵抗素子Rの実質的な抵抗値を決定する
。p型半導体領域18は、その上部に保護膜PF(ゲー
ト電極20)を形成した後では形成できないので、保護
膜PFを形成する工程の前に形成される。 次に、少なくとも、PチャネルMISFETQpの形成
領域であるn゛型ウェル領域14の主面上。 nチャネルMISFETQnの形成領域であるP−型ウ
ェル領域15の主面上にゲート絶縁膜19を形成する。 ゲート絶縁膜19は前述の形成法と膜厚で形成する。こ
のゲート絶縁膜19を形成する工程と同一製造工程によ
り、抵抗素子Rの形成領域であるP型半導体領域18の
主面上に保護膜PFの一部となる絶縁膜19を形成する
。なお、p型半導体領域18は、絶縁膜19の形成後に
絶縁膜19を通してB又はBF、をイオン打込法で導入
することにより形成してもよい。 次に、第8図に示すように、前記ゲート絶8%19の上
部にゲート電極20及び絶縁膜21を形成すると共に、
抵抗素子Rの形成領域である絶縁膜19の上部に導電1
20及び絶縁膜21を形成する。この絶縁膜19.導電
層20.絶縁膜21の夫々を形成することにより実質的
な保護膜PFは完成する。 前記ゲート電極20.絶縁膜21の夫々は異方性エツチ
ングで加工され、本来なら抵抗素子Rのp型半導体領域
18の上部の絶縁膜19がオーバエツチングされるが、
p型半導体領域18の上部には導電層20及び絶縁膜2
1が設けられているので、P型半導体領域18の上部の
絶縁膜19はゲート絶縁膜19と同様にオーバエツチン
グされない、つまり、p型半導体領域18の上部には常
時ゲート絶縁膜19と同様の膜厚の絶縁膜19が形成さ
れ、p型半導体領域18の表面は露出しない。 次に、第9図に示すように、バイポーラトランジスタT
rの形成領域において、エピタキシャル層11の主面部
にコレクタ電位引上用n°型半導体領域22を形成する
。コレクタ電位引上用n°型半導体領域22は例えば1
0 ” [atoms/ CI# ]程度のPをイオン
打込法で導入することにより形成する。このコレクタ電
位引上用n°型半導体領域22は、前述のように高不純
物濃度で形成され、しかも埋込型のゴ型半導体領域12
に底面が接触するように長時間の熱拡散処理を施して形
成される6 前記抵抗素子Rのp型半導体領域18は、その上部に保
護膜PFが設けられているので、コレクタ電位引上用n
゛型半導体領域22を形成するPが放出(out di
ffusion)されてもこの放出されたPが導入され
ることはない。また、拡散炉に付着する不純物や汚染物
についても同様である。 次に、nチャネルMISFETQnの形成領域において
、P−型ウェル領域15の主面部にn型半導体領域23
を形成する。このn型半導体領域23はLDD構造を形
成する。n型半導体領域23は例えば10”Eatom
s/cyJコ程度のPをイオン打込法で導入することに
より形成する6n型半導体領域23はゲート電極20に
対して自己整合で形成される。 次に、pチャネルMISFETQpの形成領域において
、n−型ウェル領域14の主面部にP型半導体領域24
を形成する。このp型半導体領域24はLDD構造を形
成する。p型半導体領域24は例えばL O”[ato
ms/aJ]程度のBをイオン打込法で導入することに
より形成する。p型半導体領域24はゲート電極20に
対して自己整合で形成される。 この0型半導体領域23、P型半導体領域24の夫々は
、前記コレクタ電位引上用n゛型半導体領域22を形成
するコニ8の後に形成される。つまり、n型半導体領1
’!23、p型半導体領域24の夫々は拡散深さを浅く
することができる。この後に形成される高不純物濃度の
ソース領域及びドレイン領域として使用されるn゛型半
導体領域27、p゛型半導体領域28の夫々についても
同様である。 次に、第10図に示すように、ゲート電極20の側壁及
び保護膜PFの導電層20の側壁にサイドウオールスペ
ーサ25を形成する。サイドウオールスペーサ25は前
述のようにCVD法で堆積させた酸化珪素膜に異方性エ
ツチングを施すことにより形成される。 次に、バイポーラトランジスタT r’の形成領域にお
いて、イ型ウェル領域14の主面部にp型半導体領域2
6を形成する。p型半導体領域26はp型ベース領域と
して使用される。p型半導体領域26は例えばlO″’
[atoss/cd]程度のBをイオン打込法で導入す
ることにより形成される。 次に、nチャネルMISFETQnの形成領域において
、P−型ウェル領域15の主面部にn゛型半導体領域2
7を形成する。n°型半導体領域27はソース領域、ド
レイン領域の夫々として使用される。n゛型半導体領域
27は例えば10”[atoms/dコ程度のAsをイ
オン打込法で導入することにより形成する。n゛型半導
体領域27はサイドウオールスペーサ25に対して自己
整合で形成される。このn°型半導体領域27を形成す
ることによりnチャネルMISFETQnは完成する。 次に、第11図に示すように、pチャネルMISFET
Qpの形成領域、抵抗素子Rの形成領域の夫々において
、n−型ウェル領域14の主面部にp。 型学導体領域28.電極引出用p°型半導体領域28の
夫々を形成する。p゛型半導体領域28はソース領域、
ドレイン領域の夫々として使用される。電極引出用p°
型半導体領域28は抵抗素子Rの電極引出用として使用
される。つまり、電極引出用p゛型半導体領域28はp
゛型半導体領域28を形成する工程と同一製造工程で形
成することができる。p゛型半導体領域28、電極引出
用p°型半導体領域28の夫々は例えばl O” [a
toms/ aj ] 8度のBをイオン打込法で導入
することにより形成する。p°型半導体領域28、電極
引出用p°型半導体領域28の夫々はサイドウオールス
ペーサ25に対して自己整合で形成される。 前記p°型半導体領域28を形成することによりpチャ
ネルMISFETQpは完成する。また、電極引出用p
°型半導体領域28を形成することにより抵抗素子Rは
完成する。 次に、基板全面に眉間絶縁膜29を形成する0m間絶縁
膜29は主に下層のゲート電極20や導電層20と上層
の導電層(31)とを電気的に分離するように形成され
る。層間絶縁膜29は例えばCVD法で堆積させた酸化
珪素膜で形成する。 次に、バイポーラトランジスタTrの形成領域において
、p型半導体領域26の主面上の層間絶縁膜29を除去
し、p型ベース領域の表面が露出するエミッタ開口30
を形成する。この後、前記エミッタ開口30を通してp
型半導体領域26の主面に接触するように多結晶珪素膜
からなるエミッタ引出用電極31を形成する。そして、
このエミッタ引出用電極31にn型不純物を導入し、こ
のn型不純物をp型半導体領域26の主面部にドライブ
イン拡散することによりn゛型半導体領域32を形成す
る。n゛型半導体領域32はn型エミッタ領域として使
用される。n°型半導体領域32は前記エミッタ引出用
電極31に例えばl O” ’ [atoms/ cx
lコ程度のAsをイオン打込法で導入することにより形
成する。n°型半導体領域32を形成することによりバ
イポーラトランジスタTrが完成する。 これら一連の製造工程を施すことにより、結線用配線を
形成する前のゲートアレイ方式を採用する混在型半導体
集積回路装置1はほぼ完成する。 次に、ゲートアレイ方式を採用する混在型半導体集積回
路装置1に結線用配線を形成する工程について、前記第
1図を用いて説明する。 まず、エミッタ引出用電極31上を含む基板全面に層間
絶縁膜33を形成する。そして、所定の半導体領域22
.2B、 27.28、n−型ウェル領域14、エミッ
タ引出用電極31の夫々の上部の層間絶縁膜33及び2
9を除去し接続孔34を形成する。この領域だけに限定
されないが、抵抗素子Rの形成領域において、接続孔3
4はサイドウオールスペーサ25に一部がかかるように
形成する。つまり、前述のように、抵抗素子Rの形成領
域において、接続孔34の下側の開口寸法は保護膜PF
の側壁に形成したサイドウオールスペーサ25に対して
自己整合で規定される。 次に、前記接続孔34で規定さ九た領域内において、表
面が露出された半導体領域22.26.27.28、K
型ウェル領域14、エミッタ引出用電極31の夫々の表
面上に選択的に合金J’i40を形成する。合金層40
は1例えば基板全面にスパッタ法でPt膜を堆積し、こ
のpt膜とそれに接触する部分の珪素とを反応させ、未
反応部分のpt膜を王水で除去することにより形成され
る。合金M40は、この時点においては2元合金で形成
され、後に結線用配線35を形成することにより3元合
金にされる。この合金層40を形成することにより、合
金層40をアノード領域、 rf型ウェル領域14をカ
ソード領域の夫々とするショットキーバリアダイオード
素子SBDがほぼ完成する。 次に、前記接続孔34を通して所定の領域に接続するよ
うに第1層目の配線形成工程で形成される結線用配線3
5を形成する。抵抗素子Rの電極引出用p゛型半導体領
域28には引出用電極35として形成される。この引出
用電極35は前述のように保護膜pF、i極引出用p°
型半導体領域28の夫々に対して自己整合で形成される
。 次に、層間絶縁膜36、接続孔37の夫々を順次形成し
、第2層目の配線形成工程で形成される結線用配線38
を形成する。 これら一連の配線形成工程を施すことにより、所定の論
理回路を有するゲートアレイ方式を採用する混在型半導
体集積回路装置1が完成する。なお、ゲートアレイ方式
を採用する混在型半導体集積回路装置1は、論理回路だ
けに限定されず、記憶回路を備えてもよい。 このように、P型半導体領域18で形成された抵抗M−
fR,MI 5FETQn及びQpを有する混(−<:
 ’C’!半導体集積回路装置工の製造方法において、
前記MI 5FETQn、Qpの夫々のゲート絶縁膜1
9及びゲート電極20を形成する工程と同一製造工程で
2前記抵抗素子Rのp型半導体領域18の上部に絶縁膜
19及び導電層(ゲート電極材料)20で保護膜PFを
形成する。この構成により、前記MISFETQn、Q
pの夫々のゲート絶縁膜19及びゲート電JM20を形
成する工程で前記抵抗素子Rの上部に保護膜PFを形成
することができるので。 前記保護膜PFを形成する工程に相当する分、混在型半
導体集積回路装置1の製造工程数を低減することができ
る。 また、半導体基板10の主面に抵抗素子RとしてのP型
半導体領域18及びこのp型半導体領域18の少なくと
も一端に接続された同一導電型で高不純物濃度の電極引
出用p゛型半尊体領域28が形成され。 前記電極引出用p゛型半導体領域28に引出用電極35
が接続された混在型半導体集積回路装置1の製造方法に
おいて、前記半導体基板10の主面に抵抗索子Rとして
のP型半導体領域18を形成する工程と。 このp型半導体領域18の上部に保護膜PFを形成する
工程と、この保護膜PFの側壁にこの保護膜PFに対し
て自己整合でサイドウオールスペーサ25を形成し、こ
のサイドウオールスペーサ25で周囲の一部を囲まれた
接続孔(34)を形成する工程と、^1r記基板の主面
に前記接続孔(34)に対して自己整合で面記電極引出
用p°型半導体領域28を形成する工程と、#記接続孔
(34)を通して前記電極引出用p°型半導体領域28
に引出用電極35を接続する工程とを備える。この構成
により、前記抵抗素子Rの電極引出用p°型半導体領域
28と引出用電極35(又は接続孔34)とを前記サイ
ドウオールスペーサ25に対して自己整合で形成するこ
とができるので、両者間の製造工程におけるマスク合せ
余裕寸法をなくすことができる。この結果、前記マスク
合せ余裕寸法に相当する分、抵抗素子Rの占有面積を縮
小することができるので、混在型半導体集積回路装置1
の集積度を向上することができる。 以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に
基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変形し得ることは勿論である。 例えば、本発明は、前記抵抗素子Rをn型半導体領域で
形成し、このn型半導体領域の上部に保護膜PFを形成
してもよい。 また、本発明は、ゲートアレイ方式を採用する混在型半
導体集積回路装置に限定されず、抵抗素子を有する半導
体集積回路装置に広く適用することができる。 また2本発明は、前記混在型半導体集l!を回路装置を
低温プロセスで形成し、前記バイポーラトランジスタの
n型エミッタ領域(32)をM I S FETQn、
Qpの夫々よりも前工程で形成してもよい。 この場合、前記抵抗素子Rの保護PIAPFは、エミッ
タ引出用電極31と同一層(同−製造上8)で形成する
ことができる。 〔発明の効果〕 本願において開示された発明のうち代表的なものの効果
を簡単に説明すれば、次のとおりである。 (1)抵抗素子を有する半導体集積回路装置において、
前記抵抗素子の抵抗値の変動を低減することができる。 (2)前記半導体集fI!回路装置の製造工程数を低減
することができる。 (3)前記半導体集積回路装置の集積度を向上すること
ができる。
【第1表】
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例であるゲートアレイ方式を
採用する混在型半導体集積回路装置の要部拡大断面図、 第2図は、前記混在型半導体集積回路装置のチンプレイ
アウト図、 第3図は、前記混在型半導体集積回路装置の入力バッフ
ァ回路の等節回略図、 第4図は、前記入力バッファ回路の具体的な構造を示す
要部拡大平面図。 第5図は、前記混在型半導体集積回路装置の基本セルの
要部平面図、 第6図乃至第12図は、前記混在型半導体集積回路装置
を各製造工程毎に示す要部拡大断面図、第13図は、前
記入カバソファ回路のシュミット回路の動作特性図であ
る。 図中、Qn、Qp−MTSFET、R−・・抵抗素子、
Tr・・・バイポーラトランジスタ、PF・・・保護膜
、1・・・混在型半導体集積回路装置、18.28・・
・半導体領域、19・・・ゲート絶縁膜又は絶縁膜、2
0・・・ゲート電極又は導電層、25・・・サイドウオ
ールスペーサ、34・・・接続孔、35・・・結線用配
線又は引出用電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体領域で形成された抵抗素子を有する半導体集
    積回路装置において、前記抵抗素子の上部に絶縁膜を介
    在させてゲート電極材料で形成された保護膜を設けたこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。 2、半導体領域で形成された抵抗素子及びMISFET
    を有する半導体集積回路装置において、前記抵抗素子の
    上部に、前記MISFETのゲート絶縁膜及びゲート電
    極と同一層で形成された保護膜を設けたことを特徴とす
    る半導体集積回路装置。 3、前記保護膜は、前記半導体領域の主面を酸化して形
    成した酸化珪素膜と、その上部に積層された多結晶珪素
    膜、高融点金属膜若しくは高融点金属シリサイド膜の単
    層又はそれらの複合膜とで構成されることを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の半導体集積回路装置。 4、前記抵抗素子は抵抗幅に比べて抵抗長が長く構成さ
    れることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の夫
    々の半導体集積回路装置。 5、前記MISFETはLDD構造で構成されることを
    特徴とする請求項2乃至請求項4に記載の夫々の半導体
    集積回路装置。 6、前記半導体集積回路装置は同一基板内に前記MIS
    FET及びバイポーラトランジスタが混在されることを
    特徴とする請求項2乃至請求項5に記載の夫々の半導体
    集積回路装置。 7、半導体領域で形成された抵抗素子及びMISFET
    を有する半導体集積回路装置の製造方法において、前記
    抵抗素子を形成する工程と、前記MISFETのゲート
    絶縁膜及びゲート電極を形成すると共に、前記抵抗素子
    の上部に前記ゲート絶縁膜及びゲート電極と同一層で保
    護膜を形成する工程と、前記MISFETのソース領域
    及びドレイン領域を形成する工程とを備えたことを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造方法。 8、基板の主面に抵抗素子としての半導体領域及びこの
    半導体領域の少なくとも一端に接続された同一導電型で
    高不純物濃度の電極引出用半導体領域が形成され、前記
    電極引出用半導体領域に引出用電極が接続された半導体
    集積回路装置の製造方法において、前記基板の主面に抵
    抗素子としての半導体領域を形成する工程と、該半導体
    領域の上部に抵抗値を変動させる不純物、汚染物等を遮
    蔽する保護膜を形成する工程と、該保護膜の側壁にこの
    保護膜に対して自己整合でサイドウォールスペーサを形
    成し、このサイドウォールスペーサで周囲の一部を囲ま
    れた接続孔を形成する工程と、前記基板の主面に前記接
    続孔に対して自己整合で前記電極引出用半導体領域を形
    成する工程と、前記接続孔を通して前記電極引出用半導
    体領域に接続される前記引出用電極を形成する工程とを
    備えたことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法
    。 9、前記保護膜は絶縁膜上にゲート電極材料を積層した
    複合膜で形成され、前記サイドウォールスペーサは絶縁
    膜で形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。
JP13325189A 1989-05-26 1989-05-26 半導体集積回路装置及びその製造方法 Pending JPH02312273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13325189A JPH02312273A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 半導体集積回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13325189A JPH02312273A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02312273A true JPH02312273A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15100242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13325189A Pending JPH02312273A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02312273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158290A (ja) * 2000-08-30 2002-05-31 Agere Systems Guardian Corp 上に増加したルート形成領域を有するフィールドプレート抵抗

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158290A (ja) * 2000-08-30 2002-05-31 Agere Systems Guardian Corp 上に増加したルート形成領域を有するフィールドプレート抵抗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6194763B1 (en) Semiconductor device having SOI-MOSFET
US4547791A (en) CMOS-Bipolar Darlington device
JPH02275675A (ja) Mos型半導体装置
EP0080730B1 (en) Semiconductor device with wiring layers and method of manufacturing the same
KR860000159B1 (ko) 반도체 메모리
JPH1065146A (ja) 半導体集積回路装置
JP2547800B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS61220371A (ja) 絶縁基板上mos形集積回路装置
JP2001345376A (ja) 半導体装置
JP3294001B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
US6281553B1 (en) Semiconductor device, electrostatic discharge protection device, and dielectric breakdown preventing method
JPH02246264A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02312273A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR900002886B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH0251269A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH02144964A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2544417B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5128740A (en) Semiconductor integrated circuit device with isolation grooves and protruding portions
JPH01161860A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3076248B2 (ja) 半導体記憶回路
KR960010731B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH0652782B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH02283070A (ja) 入力保護回路を備えた半導体集積回路装置
JP2000196091A (ja) 半導体集積回路装置
JP2800206B2 (ja) 半導体記憶装置