JPH02312164A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH02312164A
JPH02312164A JP1134491A JP13449189A JPH02312164A JP H02312164 A JPH02312164 A JP H02312164A JP 1134491 A JP1134491 A JP 1134491A JP 13449189 A JP13449189 A JP 13449189A JP H02312164 A JPH02312164 A JP H02312164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
cell
current collecting
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sakakibara
榊原 康行
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Kenji Kanehara
賢治 金原
Shigeki Omichi
重樹 大道
Yoshihiro Nishikawa
佳弘 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP1134491A priority Critical patent/JPH02312164A/ja
Publication of JPH02312164A publication Critical patent/JPH02312164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、燃Fl−電池の構造に係わり、特に通常の乾
電池と互換性を有する円筒形状の燃料電池に関するもの
である。
従来技術、および発明が解決しようとする課題近時、電
気製品のコードレス化が進んでおり、それに伴ってより
if1% fI fiの超小型電源が求められている。
ランニングコス1〜が低く且つ充電を必要としない燃料
電池が、この目的に合致するものとして注目されている
。なお、燃料゛電池とは周知の如く、電池活物質として
、正極に酸素または空気を、負極に水素、メタノール、
炭化水素などを用い、これらの反応物を外部から補給し
、生成物(HO,GO□など)を逐次外部に除去して連
続的に長く使い得るようになした気体電池の一種である
。そしてこの燃料電池は、電解質の種類によって、アル
カリ水溶液型、リン酸水溶液型、囚体重解質型などに分
類される。
しかるに、現在開発中の燃料電池は、大電力発電用の大
規模かつ複雑なものであって、未だ超小型燃料電池は存
在しない。その理由は、超小型燃料電池にあっては、ポ
ンプ、ファン等を用いずに燃料空気の供給、生成物の排
出を行う必要があり、そのため、必要な性能が得られな
い、劣化が激しいという問題があるからである。
燃料電池においては、特に空気極で生じる生成水の排出
を速やかに行う必要がある。そして、空気極に対する空
気の供給、生成水の積出を円滑に行うには、外気との接
触面積を多くするのが最良であることが知られている。
これを実現するためには同体積で空気極の表面積を最大
にできる円筒形構造を採用するのが有効であり、該構造
を採用した燃料電池が特開昭57−1776672号公
報、特1m昭58−176876号公報、特開昭58−
176877号公報に開示されている。しかしながら、
該公報に開示されたものはいずれも単セル式であって、
出力電圧は0.4V程度しかなく、現状の乾電池どの互
換性はない。
課題を解決するための1段およびその作用本発明は、か
かる技術背景の下に創案されたものであり、高性能かつ
超小型の燃料電池を得ることをその1」的とする。
この目的は、燃料極、イオン導電性膜および空気極から
なる電池組立体を円筒殻状に構成し、該電池組立体で包
囲される中央空間部内に固形燃料を配置して成る燃料電
池であって、円筒殻状の電池組立体を円周方向または軸
線方向で複数個に分割し、分割された各電池組立体相互
間に絶縁体を介在させ、各電池組立体毎に、空気極に対
して内側に位置するm料極と固形燃料との間に通気性を
有する集電壁を設けるとともに、空気極の外側に通気性
を有する外皮集電壁を設(」、前記2種類の集電壁およ
び電池組立体で構成される各単位電池間で集電壁相互を
直列または並列に接続し、?X2数個の単位電池を一体
に組み合わ往て単一の電池になした燃料電池を提供Jる
ことによって達成される。
燃料電池の中央空間内に配置された固形燃料(例えば、
固形メタノール)から成分ガスが自然蒸発して内側の集
電壁を通過し燃料極に達すると、該ガスは燃料極の触媒
によって分解される。分解によって生じた電子e−は燃
料極から集電壁、負極端子を経て外部負荷に到り、同じ
く分解によって生じた陽子はイオン1!電性膜を経て空
気極に達する。空気極では、外皮集電壁を通じて導かれ
た空気中の酸素と、陽子と、電子どの相互作用によって
ll  O,CO2<Zどの生成物が生じる。この生成
物は外皮集電壁を通過して逐次外部に除去される。固形
メタノール燃料を用いた場合の反応式は以下のとおりで
ある。
■ 燃料極における反応: CH0f−1+HO−+CO2+6N” +6e−■ 
空気極における反応: 所定時間の使用によって固形燃料は消耗し、燃料電池の
出力が低下する。そのため、適宜燃料の補給を行う必要
がある。
実施例 以下、第1図ないし第5図に示された実施例について説
明づる。
第1図に示された燃料°電池10は4レル式であって1
.6V (0,4VX4tル=1.6V) の出力が得
られ、現状の乾電池と同等の出力電圧を得ることができ
る。、燃料電池1oは、カーボン紙に白金触媒を担持さ
せて成る8四つの燃料極44゜空気極46を備え、これ
らは断面はぼ1/4円弧状に形成されるとともに円筒状
に組合されたカーボン製燃料極集電仮42および空気極
集電板47によってイれぞれ内、外方から挟持されてい
る。
固形メタノール製の燃料39は負極端子34の円Wi壁
37内に収納されている。空気極46ど面接触する空気
極集電板47から引き出されたリード線53は、座金2
9を介して正極端子31に導電接続されている。
燃料電池10の詳細構造は以下のとおりである。
■ 燃料電池10の骨格構造体(または基枠構透体)と
して、表面テフロン処理されたステンレス鋼製の燃料極
ホルダ11が使用されている。この燃料極ホルダ11は
全体として円筒形かご状体になされ、両端の環状枠12
.13と、等間隔配置関係でこれらを一体に連結する相
互に平行なる4本の支柱枠14どで形成され、各部材で
区画される四つの窓15を有している。燃料極ホルダ1
1の外表面には、その全長に亙って各支柱枠14の外面
に沿う態様で軸線方向の4条の溝が形成されており、多
溝にそれぞれ細長い絶縁板18が嵌入固定されて突条片
となっている。基端側(以下、下端側と称する)の環状
枠12は、長穴形状の後記リード線挿通用貫通孔16を
有する他、内周面に1条の内面周溝17を有している。
■ 4本の絶縁板18で区画される燃料極ホルダ外表面
の四つの領域に、それぞれ高面1/4円弧形状の表面テ
フロン処理された四つのステンレス鋼製空気極ホルダ1
9が枠構造体どして宛てがわれる。空気極ホルダ19は
、一対の弧状枠20と一対の支柱枠23から成り、窓2
4を有する長方形の枠部材である。弧状枠20は、鍔2
2を有する段差形状体になされている。ぞして、四つの
空気極ホルダ19のうちの一つには、前記燃料極ホルダ
11の反基端側(以下、上端側と称する)環状枠13に
宛てがわれる側の弧状枠20の段差部に後記リード線挿
通用貫通孔21が形成されている。なお、いずれの弧状
枠20も燃料極ホルダ11の両端面を覆うがごとき態様
で環状枠12゜13に隣接する。
■ 燃料極ホルダ11と各空気極ホルダ19の間には、
内側から順に、■多数の通気孔43を有するカーボン製
燃料極東電板42.0力−ボン紙に金属触媒を担持ざ往
て成る燃料極44と、同じくカーボン紙に金属触媒を担
持させて成る空気極46どの間にイオン導電性樹脂膜4
5を挟み込んで一体にvi層させたル集合体、およびO
外表面が段差状になされている他は燃料極東電板42と
同様な形状であり多数の通気孔48を有するカーボン製
空気極集電板47が、積層状態で挟み込まれて保持され
る。これらの被挟持体は、燃料極ホルダ11の表面に突
出する絶縁板18によって隣接する被挟持体から電気的
に離隔されることに留意すべきである。
■ 燃料極ホルダ11および空気極ホルダ19の上端側
では、環状枠13ど弧状枠20の間に硬質樹脂製円板2
5が介装保持されている。円板25は、その周辺部より
も中央部が厚内になされており、中央位置に螺子穴26
を有する他、ステンレン鋼製係止ビン49.50を受は
入れる係止孔27、28 (iml>者はn通孔である
)を有している。
■ 四つの空気極ホルダ19を円筒状に束ねるがごとき
態様で上端開開22の外面に沿ってゴムの如き弾性に富
む材料で形成された保持用オーリング54が外■され、
該オーリング54および弧状枠2oを外側から被って表
面テフロン処理されたステンレス鋼製の皿形カバー30
が装着されている。このカバー30は、空気極ホルダ1
9、四枚の空気極東電板47、および後記負極端子34
どともに燃料電池1oの外殻を構成する。
■ その表面にCrメッキが施された真鍮製正極端子3
1は、鍔状の頭m32ど、主用部分よりも細径の螺子部
33どを有している。正極端子31は、カバー30の中
火開口を貫通するとともに、その螺子部33が銅製座金
29の中央間口を貫通して円板25の螺子穴26に螺入
されている。この螺入関係で、カバー30が燃料極ホル
ダ11および空気極ボルダ19に対して一体的に固定さ
れる。なお、座金29は、円板25の係止孔27に対す
る係止ビン49の嵌入関係により円板25に固定されて
いる。また、円板25は、係止孔28を貫通して燃料極
ホルダ11の環状枠12に嵌入する複数本の係止ビン5
0により、螺子穴26内に正極端子31を螺入する際に
おける自身の回転を阻止される。
■ 負極端子34は、表面Crメッキ処理されたA1合
金製であって、基部周壁36を有し皿形になされた円形
基板35と、該円形電板35の上面中央に立設された相
対的に良い円筒壁38から成っている。この円筒壁38
の内部には燃料39(固形メタノール)が収納されてい
る。負極端子34は、その円筒壁38を燃料極ホルダ1
1の内部に差し込まれ、円筒壁38の基端に近い外周面
に形成された係止用周溝40に嵌着されたステンレス鋼
製環状係止スプリング41と、燃料極ホルダ11の内面
周溝17との係止関係により燃料極ホルダ11に着脱可
能に保持される。また、その外面に滑り止め用凹凸が形
成された基部周壁36で被われた空所に位置して先のオ
ーリング54と同様に四つの空気極ボルダ19を円筒状
に束ねるがごとき態様で下端側間22の外面に沿ってゴ
ムの如き弾性に富む材料で形成された保持用オーリング
55が外嵌されている。
■ 前記四つの補集合体は、それぞれ単一電池であるが
、これらはリード線51によって直列に接続される。こ
の接VcIII係が第5図に示されている。第5図によ
ると、四つの補集合体の燃料4N!44ど空気極46ど
がリード線51をもって相互に直列接続されている。こ
のリードi!51は、実際には燃料極集電板42と空気
極集電板47とに接続されており、その配線は、円板2
5に形成された複数の貫通孔、および円板25とカバー
30との間に存在する空隙を経て行われる(第2図)。
また、第5図によると、i集合体の一つの燃料極44が
リード線52を介して負極端子34に導電接続され、前
記一つの燃料極44に隣接する一つの空気J4!46が
リード線53を介して正極端子31に接続されている。
このリード線52.53は、実際には燃料極集電板42
ど空気極集電板47とに接続されており(第2図)、リ
ード線52は、燃料極ホルダ11の環状枠12に形成さ
れた貫通孔16を経て係止スプリング41に半田接合さ
れ、リード線53は、円板25ど空気極ホルダ19の門
の空隙を経て座金29に半田接合されている。
本実施例の燃料電池10は前記のように構成されており
、該燃料電池10は以下のようにして使用され、その出
力が正極端子31と負極端子34から取り出される。
燃料ホルダーとしての負極端子34の円筒壁38内に燃
料39(固形メタノール)を充填し、燃料極ホルダ11
内に嵌入すると、前記項目■で述べた係止関係によって
負極端子34が固定される。
燃料39からは、メタノールガスが自然に蒸発し、該ガ
スが燃料極44に供給される。燃料極44に担持された
触媒によってメタノールガスは分解される。この分解に
よって生じた電子e−はリード線、負極端子34を介し
て外部負荷に到り、陽子H+は、イオン導電性樹脂膜4
5を経て空気極46に達する。空気極46では、空気中
の酸素、陽子H+および電子e−の相互作用によって水
1−1□0が生じる。このようにして連続的な発電が行
われる。
燃料39が消費されると燃料電池10の出力が低下する
ため、その補給を行う必要がある。補給は、負極端子3
4のu部局壁36の外周に形成された滑り止め用凹凸3
7部分を指で押さえて負極端子34を引き抜き、円筒壁
38内の燃料滓(かす)を掻き出し、新たな燃料39を
円筒壁38内に充填することによって行われる。
次に、第6図ないし第26図に示される他の実施例につ
いて説明する(図中、先の実施例における引用符号と同
一の符号を付した部分については、その機能、構造が先
の実施例のそれと同等であるため説明を省略する)。
第6図ないし第9図について:前記負極端子34の変形
例である。負極端子134と円筒形の燃料収納筒138
とを嵌合結合するようになっている。負極端子134の
材質は負極端子34のそれと同じであり、該負極端子1
34は、円形基板135と、これに立;脅された円筒基
壁136から成る。燃料収納筒138(ま、一端が閉じ
た右底体であり、底壁側の周壁外径が開放側の外径より
も小さくなされ、該小径部外周に突条140が一体に形
成されている。燃料収納筒138の小径部139は負極
端子134の円筒基壁136内に嵌入し得る外径であり
、その嵌合を行うと、突条140が円筒基壁136の内
面周溝137に係合する。
負IrfAG子134に対して燃料収納筒138が結合
された状態で、その組み合わせ体は先の負極端子34と
同様に使用される。燃料収納筒138の材質どしては、
樹脂、金属、紙等任意のものを板状休(シート状体)、
網目状体または通気性のある多孔質体として使用するこ
とができる。第8図、第9図には負極端子134と燃料
極集電板42の導電接続関係が示されており、この接続
圓係は第一実施例におけるそれと同じである。本実施例
の場合、燃料収納筒138は使い捨てカートリッジどし
てこれを使用することができる。
第10図について:第6図ないし第9図図示例の変形例
である。燃料収納筒138Aの底壁中火に小開口141
が形成されており、該小面口141を負極端子134A
の円形塞板135Aに形成された螺子孔143に合致さ
せ、小面口141を貫通させた螺子142を螺子孔14
3に螺入させて、負極端子134Aに対して燃料収納筒
138Δを結合、固定する点で先の例と相違する。
第11図についで:導電接続構造の変形例である。負極
端子134Bの円形基板135B上面に環状壁144が
一体に突設されてJ3す、該環状壁144は導電接続用
の雄型接続端子として使用される。また、燃料極ホルダ
111における環状枠112の下面側に環状渦145が
形成され、該環状渦145内に導電接続用の雌型接続端
子として使用される屈曲形状の金属製板ばね体146が
配設され燃料極集電板42に結線されている。したがっ
て、環状壁144を環状渦145内に押し込むと、環状
壁144と板ばね体146とが係合して、燃料極ホルダ
111に対して負極端子134Bが結合されるとともに
、負極端子134Bと燃料極東電板42との)4電接続
が行われる。
第12図ないし第16図について:導電接続構造の他の
変形例である。負極端子134Cの円形基板135Cは
、その上面に円形導電台゛属板147Cを介して燃料収
納ti138Gを一体に担持している。これら三つの部
材の詳細は第13図ないし第15図に示されている。円
形基板135Cの相対的に厚肉になされた中央部には相
互に間隔を置いて一対の螺子孔135aが形成されてお
り、該螺子孔135aに対り゛る一対の雄螺子135d
の螺入関係をもって、金属板147Cおよびカップ形状
の燃料収納筒138Cが円形基板135Cに固定される
。金属板147Cは、真鍮、燐青銅等の金属で形成され
たプレス成形品であって、その表面にクロム・メッキ処
理が施されており、締着用の雄螺子135dにより円形
基板135Cとの良好な導電接続関係が確保される。ま
た、金属板147Cは、その周辺部分に相互に等間隔で
切り起こし形状の四つの断面v字状係合子147を一体
に有するどともに、中央部位に先の螺子孔135aに対
応する一対の螺子挿通用小間口135bを有している。
なお、図中Sはスリットを示す。一方、燃料極ホルダ1
11Cにおける環状枠112Cの下面に導電接続関係た
る円環板148が一体に接合されている。円環板148
の内周辺部には、等間隔で四つの切り火き149が形成
され、該切り欠き149に対応して環状枠112Cの下
端内周辺部に四つの凹所が形成されている。
四つの切り火き149は先の四つの係合子147に対応
する。負極端子134Cと燃料極ホルダ111Cの結合
は、燃料収納筒138Cを燃料極ホルダ111Cの内部
に袢入しく第12図矢印へ参照)、各切り欠き149内
に係合子147を差し入れ、次いで負極端子134Cを
右ねじ方向(第12図矢印B参照)に回転させることに
よって行われる。この回転により、弾発性の係合子14
7が円環板148の傾斜面になされた切り欠き部側辺1
48bに沿って円滑に誘導され、円環板148の上面に
形成された錠止位品決め用の凹み148aC1!l脱可
能に錠止係合する。この係合に到る過程は、第16図に
二点mmで示された係合子147の動きで理解されよう
(第16図における矢印△、Bは第12図における矢印
A、Bにそれぞれ対応する)。
第17図、第18図について:それぞれ燃料収納筒13
8の変形例である。燃料収納筒138Dは、上、下端部
が■1成されるとともに、土壁および大径部周壁の全体
に多数の通気用小開口150が形成されている。燃料収
納筒138Fの形状は燃料収納筒138のそれとほぼ同
じであるが、大径部周壁に複数の通気用小間口151が
形成されている点で相違する。
第19図、第20図について:前記各実施例では、燃料
収納筒に収納される燃料の長1111保存対策がなされ
ていない。この燃料を長期保存するためには、燃料収納
筒全体を非通気性材料で形成されたシート(wJ膜)で
包装する必要がある。包装シートは、これを使用直前に
取り除けばよいが、その作業は面倒である。本実施例は
、人手による包装シートの取り除き作業を不要とした例
である。
円板状負極端子134Fの上面に固定された固形燃料3
9が包装シー1〜152で包まれている。一方、燃料極
ホルダ111F側の上部内側に四枚の刃が1字型に組み
合わされた形状の切断刃153を設けである。そのため
、燃料極ホルダ111F内に燃料39を差し込むと、包
装シー1−152の頂面が第15図において破線で指示
するように破られる。一方、燃料極ホルダ111F側の
上部内側に四枚の刃が十字型に組み合わされた形状の切
断刃153を設けである。そのため、燃料極ホルダ11
1F内に燃料収納筒138F!差し込むと、包装シート
152の頂面が第19図において鎖線で指示するように
破られる。
第21図、第22図について:第19図、第20図図示
例の変形例である。燃料極ホルダ111Gの下端部内周
面に多数の切断刃154が突設されている点が前例と相
違している。燃料極ホルダ111G内に燃料39を差し
込むと、包装シート152が頂部から下端部に亙って切
り裂かれる(第21図のm線参照)。
第23図、第24図について二円板状負極端子1341
−1の上面に固定された固形燃料39が包装シート15
2Hで包まれている。包装シート152Hは、そのI内
面に近りIi!質材製環状鍔155を一体に右する。そ
のため、燃料極ホルダ111 H内に燃料39を差し込
むと、燃料極ホルダ111Hの下端部に環状鍔15・5
が引つuトかって円板状負極端子134Hに対して相対
的に押し下げられ、その結果、包装シート152Hが破
られる(第24図参照)。
第25図について:第19図、第20図図示例の変形例
である。この例では、円板状負!4!端子1341の上
面に切断刃153と同様の切断刃156が一体に突設さ
れている。そのため、包装シー)−1521で覆われた
燃料39を負極端子1341上に載置して押し下げ固定
すると燃料39の下端面を覆う包装シー[・152Iが
切断刃156によって破られる。さらに、負極端子13
41上に固定された燃料39を燃料極ホルダ111F内
に差し込むと、包装シート152Iの」−面が切断刃1
53によって破られる。
第26図、第27図について:第24図参照例の変形例
である。円板状負極端子134Jの上面にビン157が
、燃料極ホルダ111Jの頂部内側にビン158がそれ
ぞれ突設されている。これらのビン157.158は、
前記切断刃156゜153の代替部材であり、包装シー
ト・152 Jの上面および下面をmn内に押し込むt
a屯を右Jる。
そのため、予め包装シート152Jの11回りにミシン
目のような破断容易部159を与えてお番プば、第27
図のように組み立てたときに、該破断容易部159で包
装シート152Jが裂かれる。
第28図、第29図について:負極端子134にの円形
基板135Kに燃料収納筒138K(周囲に四つの窓1
61を有する)が一体に突設され、該燃料収納筒138
にの上端開放部内周面に多数の切断刃160を一体に有
する。そのため、燃料収納筒138に内に包装シーt−
152Kで包まれた燃料39を装入すると、切断刃16
0によって包装シート152 Kが引き裂かれる。なお
、斯かる切断刃を、第6図ないし第9図に示された燃料
収納筒138およびその変形例である他の燃料収納筒の
開口端内周面に設けてもよい。
第30図について:前記各実施例では電池組立体が円周
方向で複数個に分割されているが、ここに示された燃料
電池210では、電池組立体が軸線方向で四個に分割さ
れている。各電池組立体は、内側に位置する外面截頭円
錐面形状のカーボン製燃料極東電1242と、その外周
面に嵌装された截頭円錐面形状の掻集合体環244と、
外側に位置し極東合体11244の外周面を覆う内面截
頭円錐面形状のカーボン製空気極集電rM247とで構
成されている。各集電環242.247はその全周に亙
って多数の口過通気孔243.248を有する。また、
極東合体環244は、先の実施例と同様に、カーボン紙
に金属触媒を担持させて成る燃料極ど、同じくカーボン
紙に金属触媒を担持させて成る空気極との間にイオン導
電性別fiFIを挟み込んで一体にv4層させた構造体
である。そして、留意すべきは、四段重ねの各電池組立
体が、隣接体相互間で燃料極集電環242ど空気極集電
環247どを一体物として形成することにより直列接続
関係になされていることである。四つの燃料極集電環2
42で画成される円筒形の中央空間部には、表面Crメ
ッキ処理されたA1合金製負極端子234に担持された
固形燃料が先の実施例の場合と同様に装入される。最上
段の空気極集電環247には、電池の上面を被って表面
テフロン処理されたステンレスEjltJカバー230
が接触し、該カバー230に表面Crメッキ処理された
真鍮製正極端子231が付されている。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、燃料極、イオン導電性
膜および空気極から成る電池組立体を円筒殻状に構成し
、該電池組立体で包囲される中央空間部内に固形燃料を
配置して成る燃料電池であって、円f5殻状の電池組立
体を円周方向または軸線方向で複数個に分割し、分割さ
れた各電池組立体相互間に絶縁体を介在させ、各電池組
立体毎に、空気極に対して内側に位置する燃料極ど固形
燃料との間に通気性を有する集電壁を設けるとともに、
空気極の外側に通気性を有する外皮集電壁を設け、前記
2種類の集電壁および電池組立体で構成される各単位電
池間で集電壁相互を直列または並列に接続し、複数個の
単位電池を一体に組み合わせて単一の電池になした燃料
電池が提案された。
本発明の燃料電池では、複数個の電池組立体を円筒殻状
に組み合わせ、中央空間部内に固形燃料を配置したため
、燃料極および空気極の表面積を最大限に確保しつつ十
分な小型化をみ1り得る。また、複数個の電池組立体を
直列または並列に接続することができ、直列接続の場合
には通常の乾電池と互換性のある起電力を(与ることが
可能であり、実用価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる4セル式燃料電池の
正面図、第2図はその縦断面図、第3図は第2図にお番
プる■−■線断面図、第4図は前記燃Fl電池の要部分
解斜視図、第5図は前記4セル式燃料電池の直列配線態
様を示す概念的横断面図、第6図は変形例に係わる燃料
電池の負極端子と燃料収納筒を示す斜視図、第7図はそ
の断面図、第8図は第6図図示の負極端子ど燃料極ホル
ダ下部を示す要部断面図、第9図は第8図に示した両部
材の嵌合形態を示す要部断面図、第10図は他の例を示
す第7図と同様な図、第11図は他の例を示す第8図と
同様な図、第12図は更に他の例に係わる負極端子と燃
料極ホルダ下部を示す斜視図、第13図は負極端子と燃
料収納筒どの組合わせ関係を判り易く示す分解斜視図、
第14図は第13図に示された円形金属板の平面図、第
15図はそのxv−xvFA矢印図、第16図はIn状
枠に対する負極端子内彫り板の係止固定関係を説明する
ための断面図、第17図、第18図はそれ・でれ第7図
図示の燃料収納筒の変形例を示す断面図、第19図は他
の実施例に係わる包装された固形燃料を担持する負極端
子を示す斜視図、第20図は該負極端子と変形例どして
の燃料極ホルダを示す断面図、第21図は第22図との
関連で示す第19図と同一の負極端子を示す斜視図、第
22図は該負極端子と他の変形例としての燃料極ホルダ
を示す断面図、第23図は更に他の変形例に係わる第2
0図、第22図と同様な図、第24図は第23図図示の
負極端子を燃料極ホルダ内に挿入することにより固形燃
料を包む包装シートが破れた状態を示す図、第25図は
その他の実施例に係わる負極端子と包装された固形燃料
と燃料極ホルダとを示す断面図、第26図は第25図図
示例の変形例に係わる断面図、第27図は第26図に示
す3つの部材を結合した状態を示す断面図、第28図は
他の変形例に係わる負極端子と包装された固形燃料を示
す斜視図、第29図は該負極端子と固形燃料および燃料
極ホルダとを示す断面図、第30図はその電池組立体が
軸線方向で四個に分割された燃料電池を示す一部欠赦正
面図である。 10・・・燃料電池、11・・・燃料極ホルダ、12・
−・環状枠、13・・・環状枠、14・・・支柱枠、1
5・・・窓、16・・・貫通孔、17・・・内面周溝、
18・・・絶縁板、19・・・空気極ホルダ、20・・
・弧状枠、21・・・貫通孔、22・・・鍔、23・・
・支柱枠、24・・・窓、25・・・円板、26・・・
螺子孔、27・・・係止孔、28・・・係止孔、29・
・・座金、30・・・カバー、31・・・正極端子、3
2・・・頭部、33・・・螺子部、34・・・負極端子
、35・・・円形基板、36・・・基部周壁、37・・
・滑り止め用凹凸、38・・・円筒壁、39・・・燃料
、40・・・係止用周溝、41・・・環状係止スプリン
グ、42・・・燃料極集電板、43・・・通気孔、44
・・・燃料極、45・・・イオン導電性樹脂膜、46・
・・空気極、47・・・空気極集電板、48・・・通気
孔、49.50・・・係止ビン、51,52.53・・
・リード線、54.55・・・A−リング、134・−
・負極端子、135・・・円形基板、136・・・円筒
基壁、137・・・内面周溝、138・・・燃料収納部
、139・・・小径部、140−・・突条、141・・
・小開口、142・・・螺子、143・・・螺子孔、1
44・・・環状壁、145・・・環状渦、146・・・
板ばね休、147・・・係合子、148・・・円環板、
149・・・切欠き、150・・・小開口、151・・
・小間口、152・・・包装シート、153・・・切断
刃、154・・・切断刃、155・・・環状鍔、156
・・・切断刃、157・・・ビン、158・・・ピン、
159・・・破断容易部、160・・・切断刃、210
・・・燃料電池、230・・・カバー、231・・・正
極端子、234・・・負極端子、242・・・燃料極集
電環、244・・・橋集合体、247・・・空気極集電
環。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料極、イオン導電性膜および空気極から成る電
    池組立体を円筒殻状に構成し、該電池組立体で包囲され
    る中央空間部内に固形燃料を配置して成る燃料電池にお
    いて、 前記円筒殻状の電池組立体を円周方向または軸線方向で
    複数個に分割し、分割された各電池組立体相互間に絶縁
    体を介在させ、各電池組立体毎に、空気極に対して内側
    に位置する燃料極と前記固形燃料との間に通気性を有す
    る集電壁を設けるとともに、空気極の外側に通気性を有
    する外皮集電壁を設け、前記2種類の集電壁および電池
    組立体で構成される各単位電池間で集電壁相互を直列ま
    たは並列に接続し、複数個の単位電池を一体に組み合わ
    せて単一の電池になしたことを特徴とする燃料電池。
JP1134491A 1989-05-26 1989-05-26 燃料電池 Pending JPH02312164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134491A JPH02312164A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134491A JPH02312164A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02312164A true JPH02312164A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15129565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134491A Pending JPH02312164A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02312164A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004001884A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Nec Corporation 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
JP2005222718A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Olympus Corp 燃料電池体
JP2005222719A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Olympus Corp 燃料電池
WO2006009100A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Kurita Water Industries Ltd. 燃料電池装置
JP2006108104A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Stmicroelectronics Inc 燃料電池装置
JP2006351501A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Nitto Denko Corp 着脱式燃料電池及び電源供給システム
JP2007123168A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nitto Denko Corp 燃料電池及び電源供給システム
JP2007200899A (ja) * 2001-01-17 2007-08-09 Casio Comput Co Ltd 燃料封入部、発電モジュール及び電源システム
WO2008044682A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Kurita Water Industries Ltd. Système de batterie de pile à combustible de type méthanol direct et équipement électronique portable
JP2008097980A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kurita Water Ind Ltd 直接メタノール形燃料電池システム及びこれを用いた携帯用電子機器
JP2008097979A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kurita Water Ind Ltd 直接メタノール形燃料電池システム及び携帯用電子機器
WO2008047632A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-24 Kurita Water Industries Ltd. Système de batterie de piles à combustible de type à méthanol direct et équipement électronique portable
JP2008108698A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源システム
EP1930976A1 (en) * 2006-11-23 2008-06-11 Celaya, Emparanza Y Galdos S.A. (Cegasa) Consumer battery comprising a fuel cell
JP2008147126A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Casio Comput Co Ltd 燃料電池発電システム
WO2008149906A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kurita Water Industries Ltd. 燃料電池用固体燃料の製造方法、燃料電池用固体燃料及び燃料電池
JP2009094008A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Olympus Corp 乾電池型燃料電池、乾電池型燃料電池の製造方法
JP2009518811A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 燃料の封入
US7534510B2 (en) 2004-09-03 2009-05-19 The Gillette Company Fuel compositions
JP2013182700A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toto Ltd 燃料電池セル及びその製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200899A (ja) * 2001-01-17 2007-08-09 Casio Comput Co Ltd 燃料封入部、発電モジュール及び電源システム
WO2004001884A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Nec Corporation 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法
JP2005222718A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Olympus Corp 燃料電池体
JP2005222719A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Olympus Corp 燃料電池
WO2006009100A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Kurita Water Industries Ltd. 燃料電池装置
JP2006040630A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池装置
US7989117B2 (en) 2004-09-03 2011-08-02 The Gillette Company Fuel compositions
US7534510B2 (en) 2004-09-03 2009-05-19 The Gillette Company Fuel compositions
JP2006108104A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Stmicroelectronics Inc 燃料電池装置
JP2006351501A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Nitto Denko Corp 着脱式燃料電池及び電源供給システム
JP2007123168A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nitto Denko Corp 燃料電池及び電源供給システム
JP2009518811A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 燃料の封入
JP2008108698A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源システム
JP2008097980A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kurita Water Ind Ltd 直接メタノール形燃料電池システム及びこれを用いた携帯用電子機器
WO2008047632A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-24 Kurita Water Industries Ltd. Système de batterie de piles à combustible de type à méthanol direct et équipement électronique portable
JP2008097979A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kurita Water Ind Ltd 直接メタノール形燃料電池システム及び携帯用電子機器
WO2008044682A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Kurita Water Industries Ltd. Système de batterie de pile à combustible de type méthanol direct et équipement électronique portable
EP1930976A1 (en) * 2006-11-23 2008-06-11 Celaya, Emparanza Y Galdos S.A. (Cegasa) Consumer battery comprising a fuel cell
JP2008147126A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Casio Comput Co Ltd 燃料電池発電システム
WO2008149906A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kurita Water Industries Ltd. 燃料電池用固体燃料の製造方法、燃料電池用固体燃料及び燃料電池
JP2009094008A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Olympus Corp 乾電池型燃料電池、乾電池型燃料電池の製造方法
JP2013182700A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toto Ltd 燃料電池セル及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02312164A (ja) 燃料電池
US6040075A (en) Electrolytic and fuel cell arrangements
JP2779266B2 (ja) 再充電可能な電池
EP0290764B1 (en) Cylindrical bipolar electrode battery
AU2001261222B2 (en) High performance battery and current collector therefor
US3682706A (en) Gas depolarized cell
WO1985004526A1 (en) Sealed battery
US6794069B1 (en) Fuel cell support and electrical interconnector
US4957830A (en) Rechargeable metal oxide-hydrogen battery
JP2004241208A (ja) 燃料電池
CA1263438A (en) Support assembly for cells of a secondary battery
GB2122413A (en) Elliptical column type non- aqueous electrolyte battery
JP3987860B2 (ja) 蓄電システム
US4031296A (en) Electrochemical energy cell
KR20200073375A (ko) 수전해 및 연료전지 가역셀 및 이를 가지는 양방향 전환 장치
JPH1083833A (ja) 二次電池
JPH11329407A (ja) 角形二次電池のキャップアセンブリ
US2418442A (en) Multicell flat type dry battery
JP2006040771A (ja) 捲回式電池
CN220122001U (zh) 电池
CN211700406U (zh) 一种可高效安装的锂电池安装盒
JP4553785B2 (ja) 組電池
JPH066456Y2 (ja) 筒形電池
US20050266307A1 (en) Current collectors
JPH09306442A (ja) 円筒型二次電池