JPH0231181B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231181B2
JPH0231181B2 JP58018865A JP1886583A JPH0231181B2 JP H0231181 B2 JPH0231181 B2 JP H0231181B2 JP 58018865 A JP58018865 A JP 58018865A JP 1886583 A JP1886583 A JP 1886583A JP H0231181 B2 JPH0231181 B2 JP H0231181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage material
heat storage
layer
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58018865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145862A (ja
Inventor
Susumu Kyokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misato Co Ltd
Original Assignee
Misato Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misato Co Ltd filed Critical Misato Co Ltd
Priority to JP58018865A priority Critical patent/JPS59145862A/ja
Publication of JPS59145862A publication Critical patent/JPS59145862A/ja
Publication of JPH0231181B2 publication Critical patent/JPH0231181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は暖房床に関し、より詳細には蓄熱材が
相変化する際の潜熱を利用して暖房空間の温度を
長時間にわたり保持することができる暖房床に関
する。 従来、床材料中に発熱体を埋設した暖房床が知
られている。しかしながら、これら暖房床では、
発熱体からの熱供給が断たれると、暖房空間の温
度は急速に低下する欠点があつた。 そこで本発明は、かかる従来の欠点を解消すべ
くなされたものであり、潜熱利用の蓄熱材が液体
から固体に変化する際の発熱によつて、発熱体か
らの熱供給が断たれた後も、暖房空間の温度低下
を極力防止することができ、従つて暖房費の低減
をはかり、更に過熱を防ぐことができるなどの特
長を有するものである。 すなわち本発明は、断熱材層と、この断熱層上
に積層したモルタル層とからなり、このモルタル
層中に開口部を有する断面コの字状の金属製枠体
を伏せて埋設し、この枠体中のモルタル層には潜
熱利用の蓄熱材を封入した平板状物を平板状発熱
体上に積層したことを特徴とするものである。 以下、本発明を図面にもとづき説明する。 第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第
2図はその部分斜視図である。 本発明においては、暖房床1は、断熱材層3
と、この断熱材層3上に積層したモルタル層4と
から構成され、断熱材層3の下にはたとえばスラ
ブ層2が形成されている。 断熱材層3およびモルタル層4の厚みは夫々、
適宜選択することができるが、通常では断熱材層
3の厚みは10〜50mm、モルタル層4の厚みは30〜
150mmとするのがよい。 断熱材層3としては、発泡ポリウレタン、発泡
ポリエチレン、発泡ポリスチレンなどの合成樹脂
発泡体が通常用いられ、スラブ層2上に単に積層
するか、または接着剤によつてスラブ層2に接着
されている。 モルタル層4としては、石膏モルタル、石灰モ
ルタル、セメントモルタルが用いられる。 更に本発明においては、モルタル層4に断面コ
の字状の金属製枠体5が伏せて埋設されている。 この枠体5は後述するように、蓄熱材9を荷重
から保護する機能を有し、第2図に示すように鉄
棒6で組立てられており、各鉄棒の間には開口部
7が形成されている。 そして枠体5中のモルタル層4には、平板状発
熱体8上に潜熱利用の蓄熱材9が積層、埋設され
ている。 本発明で用いる潜熱利用の蓄熱材9としては、
具体的には、芒硝Na2SO4・10H2O,CaCl2
6H2O,MgCl2・6H2Oなどの結晶水を有する無機
塩をあげることができる。 かかる潜熱利用の蓄熱材9は、通常ではプラス
チツク・フイルム、たとえばポリエチレンやポリ
塩化ビニル・フイルム製の袋に封入され、積層に
便利なように、厚み10〜30mm、巾20〜40cm、長さ
0.5〜1mの平板状物で用いられる。あるいは、
蓄熱材の封入物を径10〜30mmの球状物とし、この
球状物を複数個配置して巾20〜40cm、長さ0.5〜
1mとすることもできる。 平板状発熱体8は、通電により発熱可能な平板
状の発熱体であれば特に限定されないが、通常で
は導電性の粉末を合成樹脂に混入してなる平板状
物に電極を埋設した面状の発熱素子を絶縁性の合
成樹脂シートで被覆し、電極にリード線を取り付
けたものが用いられ、巾、長さともに蓄熱材9に
ほぼ合致した大きさが採用される。あるいは、蛇
行した発熱体、たとえばニクロム線を、無機質断
熱材、たとえばモルタル中に埋設して平板状とし
た発熱体を用いることもできる。 枠体5、平板状発熱体8および蓄熱材9の埋設
位置は適宜選択することができ、第1図に示すよ
うに断熱材3に接して埋設する以外に、たとえば
モルタル層4の厚みの中程の位置、或はモルタル
層4の表面に接近た位置とすることもできる。 しかし、モルタル層4上の家具等の荷重によつ
て枠体5が変形し、潜熱利用の蓄熱材9を封入し
た平板状物が圧迫されることを防止するために
は、第1図の如く断熱材層3に接して埋設するの
が好ましい。 また、平板状発熱体8と蓄熱材9をその中のモ
ルタル層に積層、埋設した枠体5の埋設数は、施
工現場の面積や暖房空間に要求される温度、ある
いは施工地の冬期気温等を考慮して適宜決定する
ことができる。 かかる本発明の暖房床1を施工するにあたつて
は、たとえばスラブ層2上に断熱材層3を積層し
た後に、たとえば平板状発熱体8および潜熱利用
の蓄熱材9を積層し、この平板状発熱体8と蓄熱
材9を覆うように断面コの字状の枠体5を伏せ
る。 次いで、液状のモルタルを流し込んで、枠体5
を埋設する。このとき、枠体5の開口部7から液
体モルタルが枠体5内にも流れ込み、平板状発熱
体8および蓄熱材9もモルタル中に埋設されるよ
うになる。 液体モルタルが固化した後には、モルタル層4
表面を直接そのまま床面として使用するか、或は
モルタル層4の表面に仕上材、たとえばクツシヨ
ン材、ビニルタイルなどを敷いて使用する。 第3図は本発明の第2実施例として枠体5のみ
を示している。 ここでは、枠体5は金属板、たとえば鉄板で製
造され、側壁10または上壁11に開口部12が
形成されている。 開口部12の形状、大きさ、数は夫々任意に選
定され、この開口部12から前述のように、施工
に際して液状モルタルが伏せられた枠体5内に流
入して平板状発熱材8と蓄熱材9が埋設される。 第4図は本発明の第3実施例であり、枠体5の
みを示す。 ここでは枠体5は金網13で形成され、適宜間
隔を置いて配置した支持体14で支持されてい
る。支持体14としてはレンガ、コンクリートブ
ロツクなどが用いられる。 かかる本発明の暖房床においては、蓄熱材とし
て潜熱利用の蓄熱材を使用しているので、発熱体
に通電したときに蓄熱材は結晶水中に溶解し液状
となる。そして、一たん液状となつた後は、これ
が分解温度にまで加熱されない限りは組成に変化
を生ずることがない。 発熱体への通電を中止し、蓄熱材温度が低下し
たときには、所定の温度で液状の蓄熱材は再び固
体の結晶水を有する結晶に変化し、この際に相変
化に伴なう発熱をする。 すなわち本発明の蓄熱材は、単に吸熱量を経時
的に放出するだけの蓄熱材ではなく、液相から固
相への変化に伴なう潜熱(発熱)を利用するもの
であり、従つてより長時間にわたつて暖房空間を
所定の温度に保持すると共に、過熱を防ぐことが
できる。 本発明の暖房床と従来の暖房床における時間の
経過と暖房空間の温度変化の比較結果を第5図に
示す。 第5図において曲線A(点線)は、本発明の暖
房床を用いた場合であり、曲線B(破線)および
C(実線)は夫々、従来の暖房床を用いた場合で
ある。 夫々の暖房床の仕様は下記表に示すとおりであ
り、
【表】 本発明(A)と比較例(B)では同一厚さの断熱材層上
に同一厚さのモルタル層が積層され、モルタル層
の同一位置に同一の平板状発熱体が埋設されてい
る。 すなわち、本発明では前述のように枠体と潜熱
利用の蓄熱材を使用した点のみが比較例(B)と異な
る。 比較例(C)は鉄板の下に上記と同一の平板状発熱
体を取付けたものである。 これら3種の暖房床を用いて、第5図に示すよ
うにPM11.00から12.00まで通電し、次いで第5
図において太横軸で示したように断続的に合計2
時間AM7.00まで通電した。なお、室温は30℃に
なるように設定した。 この結果、第5図から明らかになるように、曲
線Aでは、潜熱利用の蓄熱材を使用しているの
で、蓄熱材の固相→液相への相変化に伴なう吸熱
のために温度の立ち上りにおくれがあるものの、
一たん上昇した後はAM7.00で通電を中止した後
も、蓄熱材の液相→固相への相変化による発熱の
ために、暖房空間の温度低下は比較例(B),(C)に比
べて著るしくゆるやかであり、昼間から夜間にか
けても暖房を必要としない。もしもPM11.00から
AM7.00まで深夜電力を利用すれば、この深夜電
力によつて昼間の暖房も実質的に可能になり、暖
房費用の削減をもたらすことができる。 これに対して曲線Bでは、潜熱利用の蓄熱材を
使用していないので、通電開始後の温度上昇は曲
線Aよりも大きいが、逆に通電中止後の温度低下
も大きく、昼間以後は再び暖房を必要とするよう
になる。 曲線Cでは、単に鉄板を下側から加熱するだけ
の方式なので、PM11.00〜AM7.00では通電によ
る急激な温度上昇と通電中止による急激な温度低
下が繰り返され、AM7.00以後は、極端に暖房空
間の温度が低下し、いわゆる温度の“ため”が全
くない。 また本発明においては、金属製の枠体が伏せて
埋設され、この枠体中のモルタルに蓄熱材が埋設
されているので、家具等の荷重を金属製枠体で支
持することができ、プラスチツク製の袋などに封
入された蓄熱材の平板状物の荷重による破損を防
止することができる。 更に本発明においては、最上層がモルタルで形
成されているので、このモルタル層を吸熱量を経
時的に放出する蓄熱材としても利用することがで
きる。従つて前記した潜熱利用の蓄熱材とモルタ
ルとの併用によつて、暖房空間のより長時間にわ
たる温度保持効果を達成することができる。 更にまた、安価な深夜電力を利用すれば、暖房
がより要求される夜間における経済性を高めなが
ら、暖房空間の温度保持が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第
2図は枠体の斜視図、第3図は第2実施例におけ
る枠体の斜視図、第4図は第3実施例における枠
体の斜視図、第5図は本発明の暖房床と従来の暖
房床による暖房空間温度の経時変化を示す図であ
る。 1……暖房床、3……断熱材層、4……モルタ
ル層、5……枠体、8…平板状発熱体、9……潜
熱利用の蓄熱材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断熱材層と、この上に積層したモルタル層と
    からなり、該モルタル層に開口部を有する断面コ
    の字状の金属製枠体を伏せて埋設し、該枠体中の
    モルタル層には潜熱利用蓄熱材の封入物を平板状
    発熱体上に埋設したことを特徴とする暖房床。
JP58018865A 1983-02-09 1983-02-09 暖房床 Granted JPS59145862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018865A JPS59145862A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 暖房床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018865A JPS59145862A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 暖房床

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145862A JPS59145862A (ja) 1984-08-21
JPH0231181B2 true JPH0231181B2 (ja) 1990-07-11

Family

ID=11983427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018865A Granted JPS59145862A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 暖房床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145862A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134528A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱装置
JPS62102910U (ja) * 1985-12-17 1987-06-30
JPS63129122U (ja) * 1987-02-12 1988-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145862A (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2270895C (en) Building conditioning technique using phase change materials
JP3134804U (ja) 蓄熱式電気床暖房装置
JPH0231181B2 (ja)
JP3576125B2 (ja) 床暖房装置及びその温度制御方法
JPS5989935A (ja) 面暖房用構造体
JP2571595B2 (ja) 暖房装置
JPH0238860B2 (ja)
JP2004020055A (ja) 床暖房用蓄熱構造
JP2004053164A (ja) 蓄熱式電気床暖房装置
JPH0517461B2 (ja)
JP2521056B2 (ja) 蓄熱式暖房装置
JPS6313672Y2 (ja)
JP2001349566A (ja) 建物の床暖房装置
JP2018168605A (ja) 建物の蓄熱構造
JPH09101042A (ja) 床暖房構造
JPH02251021A (ja) 蓄熱床暖房装置
JP3055218B2 (ja) 蓄熱床暖房装置
JPH01114632A (ja) 蓄熱面材
JPS6176831A (ja) 蓄熱材充填容器
JPS6230306Y2 (ja)
JPH10246453A (ja) 床暖房装置
JPS6341733A (ja) 蓄熱式輻射暖房装置
KR940004947Y1 (ko) 심야전력을 이용한 축열식 온돌용 캡슐파이프
JPH0351636A (ja) 蓄熱床暖房装置
JPH06123434A (ja) 床暖房装置