JPH02309824A - 移動無線局のデータ収集方法 - Google Patents

移動無線局のデータ収集方法

Info

Publication number
JPH02309824A
JPH02309824A JP1132362A JP13236289A JPH02309824A JP H02309824 A JPH02309824 A JP H02309824A JP 1132362 A JP1132362 A JP 1132362A JP 13236289 A JP13236289 A JP 13236289A JP H02309824 A JPH02309824 A JP H02309824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
relay
mobile radio
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1132362A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Tamura
田村 博夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1132362A priority Critical patent/JPH02309824A/ja
Publication of JPH02309824A publication Critical patent/JPH02309824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の中継局で移動無線局のデータ収集を行なう移動無
線局のデータ収集方法に関し、単一の周波数にて共通の
受信機を使用でき、受信機の回路構成が簡単となること
を目的とし、異なる通信エリアを持つ複数の中継局で複
数の移動無線局のデータ収集を行なう移動無線局のデー
タ収集方法において、該複数の中継局の同期をとって各
中継局夫々より異なる期間に、かつ自己の中継局識別コ
ードを付して各移動無線局に対するデータ要求信号を送
出し、該データ要求信号を受信した移動無線局は各中継
局のデータ要求信号の送出期間の後に続くデータ収集期
間内のタイムスロッ1〜で、自己の移動無線局識別コー
ド及び受信したデータ要求信号の中継局識別コードを付
した移動局データを送出し、該中継同大々は受信した移
動局データの中継局識別コードが自己を指示するものだ
けを取込むよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は移動無線局のデータ収集り法に関し、複数の中
継局で移動無線局のデータ収集を行なう移動無線局のデ
ータ収集方法に関する。
自動車電話通信システム、携帯電話通信システム等の移
動無線局のデータ収集を行なうシステムでは、複数の中
継局を有し複数のエリアでサービスを行なうシステムが
ある。このような場合、移動局がどの中継局のエリアに
所属するかを識別してデータ収集を行なう必要がある。
(従来の技術〕 従来の所属エリア識別方式としては、周波数オフセット
方式、波形オフセット方式等がある。
周波数オフセット方式は、各中継局毎にFM搬送周波数
に異なるオフセット周波数を持たせ、中継局を識別する
波形オフセット方式は、各中継局のFM搬送周波数は同
一で、各中継局で位相の異なる波形を重畳して変調を行
ない、中継局を識別する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の周波数オフセット方式は各中継局で搬送周波数が
異なるため、各局で共通の受信機を使用することができ
ない。また波形オフセット方式は搬送周波数が同一であ
るため各局で共通の受信機を使用できるが、波形の位相
を検出する検出回路の構成が複雑であるという問題があ
った。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、単一の周波数
にて共通の受信機を使用でき、受信機の回路構成が簡単
となる移動無線局のデータ収集方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の移動無線局のデータ収集方法は、異なる通信エ
リアを持つ複数の中継局で複数の移動無線局のデータ収
集を行なう移動無線局のデータ収集方法において、 複数の中継局の同期をとって各中継同大々より異なる期
間に、かつ自己の中継局識別コードを付して各移動無線
局に対するデータ要求信号を送出し、 データ要求信号を受信した移動無線局は各中継局のデー
タ要求信号の送出期間の後に続くデータ収集期間内のタ
イムスロットで、自己の移動無線局識別コード及び受信
したデータ要求信号の中継局識別コードを付した移動局
データを送出し、中継同大々は受信した移動局データの
中継局識別コードが自己を指示するものだけを取込む。
(作用) 本発明においては、各中継局のデータ要求信号及び移動
局の移動局データ夫々の送出期間が異ならしめであるた
め、各局の搬送周波数を同一にでき各局で共通の受信機
を使用できる。また各局の受信機はオフセット波形の位
相検出を行なう必要がなくその構成が簡単である。
〔実施例〕
第2図は本発明方法を適用したシステムの運用概念図を
示す。
同図中、10〜12夫々は中継局であり、中継局10は
実線工の円内のエリアAでデータ収集を行ない、中継局
11.12は夫々実線■、■の円内のエリアB、Cでデ
ータ収集を行なう。これらの中継局10〜12は例えば
光ケーブルで統制局14と接続されており、相互の同期
をとる等の統制がとられている。
移動局15aはエリアA、B、C全での範囲外の地点に
あり、移動局15bはエリアA内の地点にあり、移動局
15cはエリアA、B、Cが重なる地点にある。
互いに同期のとれた中継局10〜12夫々は第1図(A
>、(B)、(C)に示す如く、データ要求期間とデー
タ収集期間とが揃えられている。
データ要求期間内では中継局10.11.12夫々のデ
ータ要求信号送出期間t、、t2.t3は重複しないよ
う分けられ、夫々のデータ要求期間で送出期間t+ 、
t2.t3以外の期間は未使用期間(デッド・タイム)
Dとされている。データ収集期間は中継局10〜12で
全て同一であり、複数の移動局15a〜15c等の夫々
についてのタイムスロット窓が決められており、図中の
期間t5は任意の移動局に対するタイムスロット窓を示
している。
中継局10〜12夫々の送出するデータ要求信号即ち同
期信号は第3図(A)に示す如く、プリアンプル20a
、フレーム同期コード20b、送出元を指示する中継局
識別コード20C,データ要求コマンド20d、制御デ
ータ20eよりなる。
また、移動局158〜15Gが夫々のタイムスロット窓
で送出する移動局データ信号は第3図(B)に示す如く
、プリアンプル21a、フレーム同期コード21b、送
出元を指示する移動局識別コード21C1送出先を指示
する中継局識別コード21d2通信データ21eよりな
る。
第4図は中継局10〜12夫々の動作フローチャートを
示す。
同図中、中継局はまず受信状態として各移動局が送信し
た移動局データを収集する(ステップ31)。次に自局
のデータ要求信号送出期間(t+ 、t2.t3のいず
れか)でデータ要求信号を送出する(ステップ32)。
この後、受信状態として移動局データを収集しくステッ
プ33)、収集した移動局データの中継局識別コード2
1dが自局を指示しているかどうかを判別する(ステッ
プ34)。収集した移動局データが自局宛でなければ捨
て(ステップ35)、ステップ33に戻る。収集した移
動局データが自局宛であればこの収集データを取込み(
ステップ36)、データ収集期間が終了したがどうかを
判別する(テップ37)、、終了していない場合にはス
テップ33に戻り、終了している場合にはステップ38
で統制局14の指示がデータ収集の続行であるかどうか
を判別し、続ける場合にはステップ31に戻り処理を続
行する。
第5図は移動局15a〜15c夫々の動作フローチャー
トを示す。
同図中、電源投入(ステップ41)をした後、受信状態
として中継局よりのデータ要求信号(同期信号)を受信
しくステップ42)、その受信ができたかどうかを判別
する(ステップ43)。データ要求信号を受信できない
場合にはエリアA。
B、Cの外であることをランプ点灯等により表示しくス
テップ44)、ステップ42に戻る。データ要求信号を
受信した場合には複数の中継局のデータ要求信号を受信
したかどうかを判別しくステップ45)、複数を受信し
た場合には受信レベル最大の中継局、又は乱数を振って
得た中継局等によって単一の中継局を選択する(ステッ
プ46)。
この後、単−受信又は選択した中継局を中継局識別コー
ド21dで指示する移動局データを生成しくステップ4
7)、生成した移動局データを自己のタイムスロット窓
内で送信する(ステップ48)。この後ステップ42に
戻る。
このため、第2図に示すエリアA、B、C外の移動局1
5aはランプ等によるエリア外表示で、データ送出がで
きないことを知らせる。移動局15bは中継局10より
のデータ要求信号を受信して中継局10に移動局データ
を送信し、移動局15cは中継局10.11.12のい
ずれかを選択して選択した中継局に移動局データを送信
する。
このように、中継810〜12及び移動局15a〜15
cの送信する中継局データおよび移動局データは搬送周
波数が同一で良いため、各局で共通の受信機を使用する
ことができる。また、波形オフセット方式の如く受信機
内に波形の位相を検出する回路が不要であるため受信機
の構成が簡単になる。
また中継局10〜12のデータ要求信号の送出が異なる
期間に行なわれるので、相互に干渉することがなく、移
動局15a〜15cでは中継局点 ′別コード及び移動
局識別コードを付加した移動局データを送出するため、
移動局データがダブることがなく、単一周波数で複数の
エリアA、B、Cの広い範囲をカバーできる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の移動無線局のデータ収集方法によ
れば、各中継局及び移動局で共通の受信機を使用でき、
この受信機の構成が簡単となり、実用上きわめて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の中継局の動作タイミングチャート
、 第2図は本発明方法を適用したシステムの運用概念図、 第3図はデータ要求信号及び移動局データのフォーマッ
トを示す図、 第4図は中継局の動作フローチャート、第5図は移動局
の動作フローヂャートである。 図において、 10〜12は中継局、 14は統制局、 15a−15Gは移動局、 31〜48はステップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 異なる通信エリアを持つ複数の中継局(10〜12)で
    複数の移動無線局(15a〜15c)のデータ収集を行
    なう移動無線局のデータ収集方法において、 該複数の中継局(10〜12)の同期をとって各中継局
    (10〜12)夫々より異なる期間に、かつ自己の中継
    局識別コードを付して各移動無線局(15a〜15c)
    に対するデータ要求信号を送出し、 該データ要求信号を受信した移動無線局は各中継局(1
    0〜12)のデータ要求信号の送出期間の後に続くデー
    タ収集期間内のタイムスロットで、自己の移動無線局識
    別コード及び受信したデータ要求信号の中継局識別コー
    ドを付した移動局データを送出し、 該中継局(10〜12)夫々は受信した移動局データの
    中継局識別コードが自己を指示するものだけを取込むこ
    とを特徴とする移動無線局のデータ収集方法。
JP1132362A 1989-05-25 1989-05-25 移動無線局のデータ収集方法 Pending JPH02309824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132362A JPH02309824A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 移動無線局のデータ収集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1132362A JPH02309824A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 移動無線局のデータ収集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309824A true JPH02309824A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15079594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1132362A Pending JPH02309824A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 移動無線局のデータ収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136731A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Fujitsu Ltd 最良通信回線自動探索方法
JP2010147885A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、移動基地局、無線端末、無線通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136731A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Fujitsu Ltd 最良通信回線自動探索方法
JP2010147885A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、移動基地局、無線端末、無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852045B2 (ja) 無線周波数切替方法
JPS62107542A (ja) 無線通信方式
RU97100824A (ru) Способ и устройство пейджинговой связи
AU8234887A (en) Hf data communications system with network management
JPH02309824A (ja) 移動無線局のデータ収集方法
US6052602A (en) Method and apparatus for selecting a base station based on a timing value obtained from a system timing signal
JPH08116566A (ja) 移動体無線通信システム
CA2230804C (en) Radio paging system
JPH0555982A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2005079956A (ja) 通信装置
JP2570814B2 (ja) 同一周波数によるデータ収集システム
JPH0145260B2 (ja)
KR100605369B1 (ko) 무선데이터망접속제어방법및무선데이터전송시스템
JP3119527B2 (ja) 無線式識別装置
CN101247625A (zh) 在分时共享信道结构下的终端接入方法及设备
JPH06311094A (ja) 無線通信システム
JP2001014580A (ja) テレメータ観測装置及びテレメータシステム
CN108432303B (zh) 一种波束同步的方法及装置
JP2004048308A (ja) 基地局無線通信装置
JP2702218B2 (ja) 無線通信方式
JPH06224808A (ja) 中継局
JPH07264659A (ja) 無線電話装置
JP2002033686A (ja) 通信システム
JPH0347018B2 (ja)
JPH02214230A (ja) Rdsの自動追従方法