JPH0230976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230976B2
JPH0230976B2 JP6095985A JP6095985A JPH0230976B2 JP H0230976 B2 JPH0230976 B2 JP H0230976B2 JP 6095985 A JP6095985 A JP 6095985A JP 6095985 A JP6095985 A JP 6095985A JP H0230976 B2 JPH0230976 B2 JP H0230976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheet
sheet
sheets
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6095985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61221024A (ja
Inventor
Seizo Watanabe
Teruo Toki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunshodo KK
Original Assignee
Bunshodo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunshodo KK filed Critical Bunshodo KK
Priority to JP6095985A priority Critical patent/JPS61221024A/ja
Publication of JPS61221024A publication Critical patent/JPS61221024A/ja
Publication of JPH0230976B2 publication Critical patent/JPH0230976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、紙葉捌き装置に関するものであ
り、一層詳細には、印刷された紙葉を紙葉揃え装
置(ジヨギングマシン)に供給するに際し予じめ
捌いて供給することのできる紙葉捌き装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般に印刷冊子等は、予じめ捌いた所定数の印
刷紙葉をジヨギングマシンで揃え、次いで所定寸
法に裁断した後丁合過程を経て製本することによ
り製品化されている。
ところで、この印刷紙葉をジヨギングマシンに
供給する際してはジヨギングマシン側縁近傍に多
数の紙葉を積層配置しておき、これを作業者が手
作業で所定枚数ずつ分別して捌きながら供給する
方法が採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、このような手捌きによる方法は、作
業に熟練を要するだけでなく、積層された印刷紙
葉が残り少ない場合は作業者が低い姿勢で分別し
て手捌きする必要があるため作業能率も低下する
等種々の問題を有していた。
そこで、このような一連の作業を効率化するた
め、例えば、積載紙葉の所定位置に挿入した挿入
部先端から供給される圧力エアーで紙葉下面にエ
アーフイルムを形成して紙葉を分離移送する装置
(特開昭53−85067)、あるいは定位置転載装置の
フオークを積層印刷紙間に挿入して所定数の紙葉
を上方に分別し、この紙葉の両側縁をデジタル制
御により3次元的に動作するロボツトの各把持片
で上方に湾曲させて把持し、さらにこの状態で移
動することをより生じる乱気流で紙葉を分離(捌
く)する装置(特開昭60−48848号)等が提案さ
れ需要者の便宜に供されている。
しかるに、前者の装置はエアーフイルムを利用
して所定数の紙葉を単に移送するにすぎず、また
後者の装置は転載装置とロボツトの組合わせであ
ることから装置が大型化するだけでなく、ロボツ
トの把持片はその動作が極めて複雑であるため製
造コストが嵩む等種々の欠点があつた。
〔問題点の解決手段〕
そこでこの発明では、紙葉載台に積層した紙葉
の最上部から所定数の紙葉を送出部材により順次
捌き機構に案内して捌く装置における送出部材を
紙葉後端縁側に進退自在に配置してその紙葉当接
面に予捌き用エアーノズルを配設し、一方、捌き
機構は紙葉先端縁側においてその幅方向に対し移
動自在にかつ直交配置した一対の枢軸を備え、こ
れらの枢軸にアーム部材とグリツプ装置を夫々同
軸的に取着し、前記各アーム部材に送出部材で送
出される紙葉の上面に当接する押え棒部材とこの
押え棒部材により保持された紙葉の両側縁を上方
に湾曲させる湾曲ガイド部材とを近接配置し、前
記押え棒部材と湾曲ガイド部材により湾曲形成さ
れた紙葉の先端側をグリツプ装置で把持し、さら
に前記枢軸を夫々外側に回動してグリツプ装置お
よび押え棒部材、湾曲ガイド部材で挟持した紙葉
間に間〓を形成する構成を採用することにより、
構造の簡略化による製造コストの低減と装置の小
型化を図ると共に取扱いが容易でしかも確実な捌
き作業ができる紙葉捌き装置を提供しようとする
ものである。
〔作用〕
この発明に係る紙葉捌き装置では、載台上に積
層された印刷紙葉の所定数を送出部材により紙葉
捌き機構に送出してこの紙葉捌き機構で捌き、次
いでこの捌いた状態の紙葉を紙葉捌き機構の移動
によりジヨギングマシンに供給するものである。
〔実施例〕
次に、本発明に係る紙葉捌き装置の好適な実施
例につき添付図面を参照しながら以下詳細に説明
する。
第1図及び第2図において、本発明に係る紙葉
捌き装置は、多数の紙葉Aを積層すると共にレベ
ル検知装置10により最上部に位置する紙葉を常
に所定の高さ位置に保持するように構成された紙
葉載台12と、この載台12の一反端部側に位置
し所定数の紙葉を他端部側に送り出す紙葉送出部
材14と、前記紙葉送出部材14により送出され
た所定数の紙葉を受容して捌く紙葉捌き機構16
と、この紙葉捌き機構16を載台12両側に配設
したラツクレール18,18に沿つて往復動させ
る駆動操作機構20とを備えている。
紙葉送出部材14は、適宜の駆動手段22によ
り操作されかつ紙葉の幅方向に延在する長尺部材
で形成され、この長尺部材の長手方向には、好ま
しくは、複数のエアーノズル24を配設して紙葉
捌き機構16方向に送り出される紙葉間に空気を
吹き込むことにより予捌きを行うよう構成する。
また、紙葉捌き機構16は、ラツクレール1
8,18に沿つて移動する門型基台26の横架部
材28一対の取付台30,30を配設すると共に
これらの取付台30,30からアーム部材32,
32を延設し、このアーム部材32,32前記紙
葉送出部材14で送出される紙葉の側縁部を湾曲
させながら案内する湾曲ガイド部材34,34と
この湾曲ガイド部材34,34に近接配置され該
紙葉の上面に当接する押え棒部材36,36とを
夫々設け、一方前記アーム部材32,32と同軸
的でかつソレノイド37,37の磁力作用下に前
記紙葉の先端部を把持するよう構成されるグリツ
プ装置38,38を設け、さらに前記アーム部材
32,32とグリツプ装置38,38とを所定の
タイミングで回動操作する駆動装置40を設ける
ことにより構成される(第3図参照)。この場合、
駆動装置40は、減速機42を介してモータ44
の出力軸に連結する駆動軸45に固着した送りね
じ部材46,46を、前記各アーム部材32,3
2及びグリツプ装置38,38の枢軸48,48
に固着したギア50,50と噛合させることによ
り構成されており、また前記取付台30,30及
び送りねじ部材46,46は横架部材28及び駆
動軸45に沿つて夫々位置調整自在に配設されて
いる。
一方、紙葉捌き機構16の駆動機構20は、基
台26上に配設される駆動モータ54の回転力を
送りねじ部材56→伝動歯車58→駆動軸60を
介して前記ラツクレール18,18と噛合させた
駆動歯車62,62に伝達することにより紙葉捌
き機構16全体を該ラツクレール18,18に沿
つて往復動作させる。
次に、このように構成される本発明に係る紙葉
捌き装置による紙葉捌き作業につき説明する。
まず、載台12上に多数の紙葉Aを載置した状
態で、この紙葉Aの幅寸法に合せて、取付台3
0,30及び送りねじ部材46,46を横架部材
28及び駆動軸45に沿つて移動させることによ
り所定距離離間させて固定する。なお、この状態
において紙葉捌き機構16のグリツプ装置38,
38は枢軸48,48の外方に位置しており、ま
た紙葉送出部材14は積層紙葉の後端部側に臨ん
だ状態となつている。(第4a図及び第5a図)。
次に、駆動スイツチを操作するとグリツプ装置
38,38及びアーム部材32,32に取着され
た湾曲ガイド部材34,34、押え棒部材36,
36が駆動装置40の動作により枢軸48,48
を中心として所定角度回転して第4b図及び第5
b図に示す待機状態となる。
この状態において駆動手段22の駆動作用下に
送出部材14が前進し、送出部材14の紙葉当接
面が紙葉aに当接すると、これと同期してエアー
ノズル24から各紙葉間に空気を吹込んで予捌き
しながら紙葉aを送出し、この紙葉aの先端部を
グリツプ装置38,38の各把持間〓に臨ませて
停止する。従つて、送出部材14で送出された所
定量の紙葉は次工程に進む前に予め捌かれること
になる。
なお、この際紙葉aの両端部側は押え部材3
6,36と湾曲ガイド部材34,34との間を送
出されながらかつ両端縁部が湾曲ガイド部材3
4,34により上方湾曲されるので前記グリツプ
装置38,38の把持間〓に確実に案内されると
共にこれらの紙葉の最上部に位置する紙葉と最下
部に位置する紙葉の両端縁部は送出される紙葉の
厚みだけ相互にずれることになる(第4c図及び
第5c図参照)。
紙葉送出部材14が停止すると、ソレノイド3
7の通電によりグリツプ装置38,38が動作し
て送出された紙葉aの両端縁部が把持され、次い
駆動装置40が動作して前記グリツプ装置38,
38及び押え棒部材36,36、湾曲ガイド部材
34,34とに挾持された紙葉を枢軸48,48
を中心として外方に回転することにより各紙葉間
に間隙を生ぜしめて第4d図に示すように捌き作
業を行う。
そして今度は駆動操作機構20が動作してグリ
ツプ装置38,38(及び押え棒部材36,3
6、湾曲ガイド34,34)により挾持されかつ
捌かれた紙葉aをラツクレール18,18に沿つ
て移送し(第5d図参照)、この捌き装置に隣接
配置されるジヨギングマシンB上においてグリツ
プ装置38,38による把持状態を開放して落下
供給した後、原位置に復帰して次の捌き作業に待
機する。
〔発明の効果〕
先に述べたように、本発明に係る紙葉捌き装置
によれば、紙葉の捌き作業を簡単な構成でしかも
確実に行うことができるので作業能率が向上する
ばかりでなく製造コストの低減と装置の小型化を
図ることができる、しかも取扱いも容易となる等
種々の利点を有する。
以上、本発明の好適な実施例につき説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではな
く、例えば、グリツプ装置の紙葉把持部分に滑動
阻止部材を配設したり、紙葉を把持した状態で複
数回動させて捌きながら移送するように構成する
等本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々
の設計変更をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る紙葉捌き装置の好適な実
施例を示す平面図、第2図は第1図に示す紙葉捌
き装置の一部省略正面図、第3図は第1図に示す
紙葉捌き装置の紙葉捌き機構の要部斜視図、第4
a図乃至第4d図は第1図に示す紙葉捌き装置に
よる紙葉の捌き作業工程を示す正面説明図、第5
a図乃至第5d図は第4a図乃至第4d図の側面
説明図である。 10……レベル検知装置、12……載台、14
……紙葉送出部材、16……紙葉捌き機構、18
……ラツクレール、20……駆動操作機構、26
……門型基台、28……横架部材、30……取付
台、32……アーム部材、34……湾曲ガイド部
材、36……押え棒部材、38……グリツプ装
置、40……駆動装置、45……駆動軸、46…
…送りねじ部材、48……枢軸、50……ギア、
54……駆動モータ、56……送りねじ部材、5
8……伝動歯車、60……駆動軸、62……駆動
歯車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙葉載台に積層した紙葉の最上部から所定数
    の紙葉を送出部材により順次捌き機構に案内して
    捌く紙葉捌き装置において、紙葉後端縁側に送出
    部材を進退自在に配置してその紙葉当接面に予捌
    き用エアーノズルを配設し、一方、捌き機構は紙
    葉先端縁側においてその幅方向に対し移動自在に
    かつ直交配置した一対の枢軸を備え、これらの枢
    軸にアーム部材とグリツプ装置を夫々同軸的に取
    着し、前記各アーム部材に送出部材で送出される
    紙葉の上面に当接する押え棒部材とこの押え棒部
    材により保持された紙葉の両側縁を上方に湾曲さ
    せる湾曲ガイド部材とを近接配置し、前記押え棒
    部材と湾曲ガイド部材とにより湾曲形成された紙
    葉の先端側をグリツプ装置で把持し、さらに前記
    枢軸を夫々外側に回動してグリツプ装置および押
    え棒部材、湾曲ガイド部材で挟持した紙葉間に間
    〓を形成することを特徴とする紙葉捌き装置。
JP6095985A 1985-03-27 1985-03-27 紙葉捌き装置 Granted JPS61221024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095985A JPS61221024A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 紙葉捌き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095985A JPS61221024A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 紙葉捌き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221024A JPS61221024A (ja) 1986-10-01
JPH0230976B2 true JPH0230976B2 (ja) 1990-07-10

Family

ID=13157448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095985A Granted JPS61221024A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 紙葉捌き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221024A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102785268A (zh) * 2012-05-07 2012-11-21 熊浩名 一种应用于切纸机上的纸堆旋转装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385067A (en) * 1976-12-29 1978-07-27 Toa Shikou Kk Method of and apparatus for separating and transporting stacked paper leaves
JPS6048848A (ja) * 1983-08-23 1985-03-16 Wataru Fujita 印刷用紙の分離方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61221024A (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977240B2 (ja) 包装機に積層シート材料を供給する装置
US8235436B2 (en) Bundle gripper for a palletizing machine and method for the palletizing of bundles
EP0639517B1 (en) Packager stacker with lateral package positioner
SE466701B (sv) Anordning foer stapling av satsvis anordnade foeremaal
US4575296A (en) Apparatus and method for preparing multipage, side-stitched documents
JPS6227272A (ja) 折り畳んだ印刷物を集めるための方法および装置
JP5449025B2 (ja) 加工路に印刷紙材を給入する方法
US20050206066A1 (en) Feeder for a punching of embossing apparatus and method of operating the apparatus
US5096179A (en) Sheet-feeder for supplying a stream of single sheets to a sheet-processing machine
US4988029A (en) Finisher accessory for hard copy printers
JPH0230976B2 (ja)
US4809964A (en) Apparatus and method for converting bundled signatures to a shingled stream
JPH09207919A (ja) 折畳みカートンの取出し開口方法および装置
US6090031A (en) Tilting stacker for fanfold sheet
JP2021074931A (ja) 用紙束供給装置
JP2539714B2 (ja) 積重ねられたシ―ト材のセパレ―タ―
JP3428071B2 (ja) 折丁供給装置
JP2932205B2 (ja) 折帳印刷物の供給方法
JPH0258179B2 (ja)
JPS6145858A (ja) シ−ト状物品の整列積層装置
JP2657340B2 (ja) 枚葉紙の紙積み方法及び紙積み装置
JP2698846B2 (ja) 刷本自動供給装置
JPH0266031A (ja) 紙束供給装置
JP2524224B2 (ja) 束供給装置
JPS6335931Y2 (ja)