JPH02309656A - マスタースライス型半導体集積回路 - Google Patents

マスタースライス型半導体集積回路

Info

Publication number
JPH02309656A
JPH02309656A JP1131102A JP13110289A JPH02309656A JP H02309656 A JPH02309656 A JP H02309656A JP 1131102 A JP1131102 A JP 1131102A JP 13110289 A JP13110289 A JP 13110289A JP H02309656 A JPH02309656 A JP H02309656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal
circuit
bonding pad
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131102A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ozawa
幸雄 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1131102A priority Critical patent/JPH02309656A/ja
Publication of JPH02309656A publication Critical patent/JPH02309656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマスタースライス型半導体集積回路に利用され
、特に、特性評価や不良解析を簡単にできる構造とした
マスタースライス型半導体装置に関する。
〔概要〕
本発明は、マスタースライス型半導体集積回路において
、 未使用のボンディングパッドや、内部セル領域と内外部
インタフェース回路領域との境界部分などの冗長部分を
利用して探針用パッドを設けることにより、 チップ面積を拡大することなく、簡単に不良解析が行え
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
マスタースライス型半導体集積回路は、同一のマスター
基板から必要に応じて異なる機能を有するLSI(大規
模集積回路)を派生させ得る特徴を有している。特に、
その一形態であるゲートアレイは、マスター基板上のト
ランジスター等の素子群をセルアレイ構成で規格化、L
SI品種設計時でもCADによる自動化が進んでいる。
それらによりLSI製造に関する知識のない技術者でも
LSI設計が可能となり、逆に実際にLSI製造に携わ
る技術者はその回路内容について理解せずにすむように
なってきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
LSI製造技術の進歩に伴い、マスタースライス型半導
体集積回路を構成する素子環よびメタライズパクンの形
状は縮小され、その−チップに搭載される回路の規模や
複雑度は日々拡大されている。極端な例では、−まとま
りのシステム回路が全て一チップ上に納まってしまうと
こもある。この場合、システム内部で処理される中間信
号は外部へ引き出される必要がなく、実装時のパッケー
ジピン数も少なく、占有面積を小さくすることができる
しかし、そのマスタースライス型半導体集積回路が故障
した場合、不良原因を解析し、対策を検討しようとして
も、外部への信号端子の数が少なく、チップ内部をプロ
ーブ等で探査しようとしても、微細化構造のため、物理
的に非常に困難となる問題点がある。特に、ゲートアレ
イの場合、LSI製造側では常に多数の品種を同時生産
しており、実際の不良解析に当たる技術者は、その回路
内容について充分な知識のないまま解析作業をしなけれ
ばならないのでより困難となる問題点がある。
本発明の目的は、前記の問題点を解決することにより、
チップ面積を拡大することなく、簡単に不良解析を行う
ことができる構造を有するマスタースライス型半導体集
積回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、内部セルが配列された内部セル領域と、この
内部セル領域の外周に配列された複数の内外部インタフ
ェース回路と、チップ周辺に配列された複数のボンディ
ングパッドとを備えたマスタースライス型半導体集積回
路において、前記ボンディングパッドは、前記内外部イ
ンタフェース回路の内部側端子と接続され、かつパッケ
ージへの搭載時にボンディングされない探針用ボンディ
ングパッドを含むことを特徴とする。
また本発明は、内部セルが配列された内部セル領域と、
この内部セル領域の外周に配列された複数の内外部イン
タフェース回路と、チップ周辺に配列された複数のボン
ディングパッドとを備えたマスタースライス型半導体集
積回路において、前記ボンディングパッドよりも大きさ
が小さく、前記内外部インタフェース回路と前記内部セ
ル領域間に設けられ、前記内外部インタフェース回路の
内部側端子に接続された探針用パッドを含むことを特徴
とする。
〔作用〕
探針用ボンディングパッドおよび探針用パッドは、内外
部インタフェース回路の内部側端子に接続されてふり、
探針によりチップの不良解析を行うことができる。さら
に、探針用ボンディングパッドは、実際回路には使用さ
れない未使用のボンディングパッドを用いており、探針
用パッドは、内部セル領域と内外部インタフェース回路
領域との境界にある未使用領域に通常のボンディングパ
ッドよりは小さい大きさに設けられた専用の探針バッド
を用いる。
従って、チップ面積を拡大することなく、簡単に不良解
析を行うことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第一実施例の要部を示すチップレイア
ウト図で、ゲートアレイを示す。
本第−実施例は、チップ1上に内部セルが配列された内
部セル領域2と、この内部セル領域2の外周に配列され
た複数の内外部インタフェース回路3と、チップ1周辺
に配列された複数のボンディングパッド4とを備えたマ
スタースライス型半導体集積回路において、 本発明の特徴とするところの、内外部インタフェース回
路の出力側端子と接続され、かつパッケージへの搭載時
にボンディングされない探針用ボンディングパッド4b
を含んでいる。
ここで、探針用ボンディングパッド4bと内外部インタ
フェース回路3との接続は、実回路で使用されている使
用回路3aと内部セル領域2間の配線(以下、内外部接
続線という。)を分岐させ、実回路で使用されていない
未使用回路3bの中を通り探針用ボンディングパッド4
bと接続される。
そして、実回路で使用される使用ボンディングパッド4
aにはボンディング線がボンディングされる。
本第−実施例においては、動作不良を起こした場合、パ
ッケージを開封し、内外部接続線に直結した探針用ボン
ディングパッド4bを通じて信号レベルをモニターした
り、逆に外部から信号を印加したりして不良内容の解析
を行うことができる。
このように実回路で使用されない未使用のボンディング
パッドの多いゲートアレイで1よ、本発明を容易に適用
することができ、かつ本来の機能にはほとんど支障を与
えず、解析作業の効率を改善することができる。
第2図は本発明の第二実施例の要部を示すパターンレイ
アウト図である。
本第二実施例は、第一実施例のように、ボンディングパ
ッド4のうち未使用パッドを解析用に転用することをせ
ずに、本発明の特徴とするところの不良解析専用の探針
用パッド4Cを内外部接続線に直結できるよう内部セル
領域2の外周に設けたものである。
そのため、ボンディングパッド4の使用率が高い場合で
も、必要分の探針用パッド4Cを配置できる。またボン
ディングパッド4と兼用する必要 1がないため、その
形状は探針に必要な最小限にまで小さくすることができ
、動作速度の上で問題となる寄生容量も削減できる。
一般にゲートアレイの場合、CADにより内部セル領域
4上の回路を自動設計すると、その周辺部のセルの使用
率は中心部に較べ小さくなる傾向にある。不良解析専用
の探針用パッド4Cをそれらの空いた内部セル領域4上
に自動配置できるようにすれば、本発明適用によるチッ
プ面積の増加は無くすことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、マスタースライス型半
導体集積回路の冗長部分を利用し、探針用パッドを設け
ることにより、チップ面積を拡大することなく、不良解
析時の作業効率を大幅に改善できる効果がある。その結
果、大規模・高密度化が進むLSIの不良調査、ひいて
は信頼性改善に関するフィールドデータの収集に大きな
効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を示すチップレイアウト図
。 第2図は本°発明の第二実施例を示すチップレイアウト
図。 1・・・チップ、2・・・内部セル領域、3・・・内外
部インタフェース回路、3a・・・使用回路、3b・・
・未使用回路、4・・・ボンディングパッド、4a・・
・使用ボンディングパッド、4b・・・探針用ボンディ
ングパッド、4C・・・探針用パッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部セルが配列された内部セル領域と、この内部セ
    ル領域の外周に配列された複数の内外部インタフェース
    回路と、チップ周辺に配列された複数のボンディングパ
    ッドとを備えたマスタースライス型半導体集積回路にお
    いて、 前記ボンディングパッドは、前記内外部インタフェース
    回路の内部側端子と接続され、かつパッケージへの搭載
    時にボンディングされない探針用ボンディングパッドを
    含む ことを特徴とするマスタースライス型半導体集積回路。 2、内部セルが配列された内部セル領域と、この内部セ
    ル領域の外周に配列された複数の内外部インタフェース
    回路と、チップ周辺に配列された複数のボンディングパ
    ッドとを備えたマスタースライス型半導体集積回路にお
    いて、 前記ボンディングパッドよりも大きさが小さく、前記内
    外部インタフェース回路と前記内部セル領域間に設けら
    れ、前記内外部インタフェース回路の内部側端子に接続
    された探針用パッドを含むことを特徴とするマスタース
    ライス型半導体集積回路。
JP1131102A 1989-05-24 1989-05-24 マスタースライス型半導体集積回路 Pending JPH02309656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131102A JPH02309656A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 マスタースライス型半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131102A JPH02309656A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 マスタースライス型半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309656A true JPH02309656A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15050026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131102A Pending JPH02309656A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 マスタースライス型半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956567A (en) * 1994-12-19 1999-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor chip and semiconductor wafer having power supply pads for probe test
JP2016021522A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956567A (en) * 1994-12-19 1999-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor chip and semiconductor wafer having power supply pads for probe test
JP2016021522A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3103013B2 (ja) 集積試験回路付マルチチップ・モジュールおよびその製造方法
US6734549B2 (en) Semiconductor device having a device for testing the semiconductor
US5754410A (en) Multi-chip module with accessible test pads
JP4837560B2 (ja) 検査パッド構造を有する集積回路およびその製造方法
Zorian A structured testability approach for multi-chip modules based on BIST and boundary-scan
US5539878A (en) Parallel testing of CPU cache and instruction units
US7310758B1 (en) Circuit for and method of implementing programmable logic devices
JP3737405B2 (ja) チップ製造方法およびシステム、回路基板、回路チップ
US5396032A (en) Method and apparatus for providing electrical access to devices in a multi-chip module
US5936876A (en) Semiconductor integrated circuit core probing for failure analysis
US6093942A (en) Semiconductor device with improved pad layout
JPH02309656A (ja) マスタースライス型半導体集積回路
US6433628B1 (en) Wafer testable integrated circuit
JP2594541B2 (ja) 半導体集積回路
US7714429B2 (en) Wafer structure with a plurality of functional macro chips for chip-on-chip configuration
JPH02267947A (ja) 半導体装置
JP2009059875A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007096216A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6161439A (ja) マスタ−スライス型半導体集積回路装置
JPS63260048A (ja) マスタ−スライス型半導体装置
JPH02235356A (ja) 半導体装置
KR0153596B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 불량분석 에지 패드와 패키지 접착 센터 패드의 배치구조
JPS58161336A (ja) 半導体集積回路装置
JP4014813B2 (ja) 半導体ウェハ及びその検査方法
JPS6235644A (ja) 半導体装置