JPH02309080A - 管路をその内面から部分補修する方法及びこれに使用される補修材 - Google Patents

管路をその内面から部分補修する方法及びこれに使用される補修材

Info

Publication number
JPH02309080A
JPH02309080A JP1128459A JP12845989A JPH02309080A JP H02309080 A JPH02309080 A JP H02309080A JP 1128459 A JP1128459 A JP 1128459A JP 12845989 A JP12845989 A JP 12845989A JP H02309080 A JPH02309080 A JP H02309080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
pipe
pipeline
inner face
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1128459A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Fujita
藤田 明孝
Shinji Shimokawa
下川 慎二
Hiroyuki Sakuragi
桜木 弘行
Shinichi Takebe
武部 紳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP1128459A priority Critical patent/JPH02309080A/ja
Publication of JPH02309080A publication Critical patent/JPH02309080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、地中に埋設されたガス導管、水道管或いはそ
の他の管路をその内面から部分補修する方法及びこれに
使用される補修材に関するものである。
[従来の技術] ガス導管等において、その一部に腐食が発生したり、漏
洩原因等が発生した場合の補修方法として、管路の内面
に補修材を当てて部分補修する方法(特開昭58−17
278)か公知である。この公知例は、補修を必要とす
る箇所に接着剤層を形成し、ここに加熱させたリング状
の熱可塑性補修材を拡径して接着するという補修方法で
ある。
また本出願人は特願昭62−240379で、常温で剛
性を有する低融点の熱可塑性樹脂で作られた補修スリー
ブを被補修管内の補修箇所まで挿入し、次に補修スリー
ブに熱を加えて軟化させて補修スリーブの内面に圧力を
加えて拡径することにより補修スリーブを被補修箇所を
含む管内面に密着させて冷却することにより剛性を復元
させる管路なその内面から部分補修する方法を提案して
いる。
[解決しようとする課題] 本出願人が提案した特願昭62−240379は、前者
の公知例(特開昭58−17278)が補修材を管路の
内面に密着する手段として接着剤を使用しているために
生じる以下の問題点を解決したものである。
a、接着剤の劣化或いは化学変化により接着力が減退し
、時間が経つと補修材が剥離してしまい、再補修を繰り
返すようになる。
b、接着剤を噴射して管路の内面に接着剤層を形成する
ため、管路内に流体を通したままで補修作業はできない
C8接着剤が硬化するまで補修材を拡径して圧着させて
おく必要かあり、時間かかかる。
しかしながら本出願人か提案した特願昭62−2403
79は、上記問題点Cにおいてかなりの時間短縮を実現
するものであるか、以下の問題により圧着時間が長くな
るという問題を生している。
a、補修スリーブの素材が蓄熱性か大きい為、冷却して
剛性が復元し初めだときに圧着状態を解くと、拡径した
歪みの影響で体積収縮を生じる。
b、従って、補修スリーブを最終硬度まて剛性を生じさ
せないと、補修スリーブは体積収縮を起こし、管内面と
補修スリーブとの間に隙間を生じるので、圧着しながら
の冷却に時間を要する。
[本発明の目的] 本発明は以上の点に鑑みてなされるものであって、その
目的は、管路なその内面から部分補修する方法において
、短時間で確実に管路内面を補修する方法とこの方法に
使用される補修材(スリーブ、シート)を提案すること
である。
[問題点を解決する手段] 而して本発明は、上記目的を達成する技術手段として、
次の如き補修方法とこれに使用される補修材を提案する
表面に粘着剤を塗布したクッション層を外側に形成する
と共に常温で剛性を有する低融点の熱可塑性樹脂て作ら
れた補修材を被補修管路内の被補修箇所まで挿入し、次
にこの補修材に熱を加えてその物性を損わない程度に軟
化させ、次にこの軟化した補修材の内面に圧力を加えて
拡径させることにより被補修箇所を含む管路の内面に補
修材を密着させてこの状態を保持しながら冷却すること
により補修材に剛性を復元させて管路内に補修材を密着
させる管路をその内面から部分補修する方法。
及び、表面に粘着剤を塗布したクッション層を外側に形
成すると共に常温で剛性を有する低融点の熱可塑性樹脂
で作られた管路をその内面から部分補修するための補修
材。
上記補修方法において使用される補修材の骨材である熱
可塑性樹脂材は常温では剛性を有していて機械的な強度
が強く、比較的低温の加熱によって軟化して伸長し、冷
却によって再結晶して剛性を復元し、その際収縮を伴わ
ないものか選択される。この例としては、トランスポリ
イソプレンなベースにした素材が最適であり、形状はシ
ームレスタイプ又はシート状のものを円曲せしめてその
両端を接合、又は重ね合わせたもの等である。
またクッション材は、柔らかく、復元力の大きいスポン
ジゴムが選択され、発泡形態として気密性のある単独発
泡が選択される。この例としては、クロロブレン系ゴム
か最適であり、クッション材としてはシームレスタイプ
又はシート材のものを例えばスパイラル状にして、熱可
塑性樹脂材の外面に接着剤、粘着剤等で接着させる。
クッション材の表面に塗布される粘着剤は保持力、凝集
力の良いアクリル系壬マルジョンか選択される。なお、
この粘着剤は現場で挿入前に塗布してもよいし、あらか
じめ塗布しておき、現場て保護紙を剥離して用いるよう
にしてもよい。
[作用〕 上記補修材は、補修を必要とする管路内に補修装置によ
り挿入される。補修材は、補修装置の膨張膜の外側に装
着される。そして、管路の一部に開放された挿入口(補
修口)から補修装置は手動又は自動により管路内に挿入
され、補修箇所に止められる。
補修箇所は予めその位置が検索されており、このデータ
ーに基づいて補修装置は挿入される。
補修装置が所定の位置に定まると、先ずヒーターに通電
が行なわれ、ヒーターが発熱する。ヒーターが発熱する
と、この熱により補修材が加熱されて軟化する。加熱は
補修材の物性が失われる直前まで行なわれる。具体的に
は、前記材質の補修材の場合には60℃まで加熱を行な
う。
補修材が軟化したなら、膨張膜内に流体圧を流入する。
流体圧源としては気体、液体圧を問わない。膨張膜に流
体圧がかかると、この膨張膜が半径方向に膨張して、補
修材を拡径し、やがて補修材を管の内面に圧着する。
このときクッション材と熱可塑性樹脂材が拡径され、ク
ッション材外周表面の粘着剤が管内面に接触する。更に
拡径な行なうと、管内面によって外径を規制されたクッ
ション材が、熱可塑性樹脂材の拡径により潰され、その
厚みが薄くなる。そしてクッション材外周表面の粘着剤
は管内面に密着して接着する。
その後補修材を自然又は強制的に冷却し、該熱可塑性樹
脂材の表面温度を35°C以下(第1図のA点参照)ま
で降下させて再結晶化させることにより最終硬度直前ま
で剛性を復元させる。この温度に下がったならば流体圧
を解除して膨張膜を収縮させる。
熱可塑性樹脂材は最終硬度まで剛性が復元1ノていない
ので、体積収縮による縮径を行なう。このとき、まだク
ッション材は拡径の旅情れたままのため、その厚みを元
の厚みまで復元をしようと働くので、クッション材内面
は熱可塑性樹脂材の縮径に追従する。しかし、クッショ
ン材外面は粘着剤によって管内面に接着されているので
剥れてほこない。
熱可塑性樹脂材はクッション材が元の厚みに復元する直
前、又は復元したときに最終硬度に復元し5体積収縮に
よる縮径が止まり、剛性を回復する。
なお、本発明において、熱可塑性樹脂材外周にクッショ
ン材を接着し5そのクッション材外周表面に粘着剤を塗
布した補修材を用いているが、クッション材の変わりに
一般的なシール材を使用することは次の2通りの理由に
より適してはいない。
■ 柔らかいシール材は、拡径な行なうと反発力か無く
なり、補修後管内面に対する面圧が低く、剥がれてくる
恐れがある。
■ 比較的堅いシール材は、シール材自身の縮径しよう
とする力も大きいため、熱可塑性樹脂材の縮径を促進さ
せると共に、拡径の際潰れた厚みがほぼ元の厚みに戻り
、補修後補修材が管内面を縮径させて流量を下げ、管内
面に対する面圧か低く、剥がれてくる恐れがある。
上記の問題点をうまく解消するものとして、柔らかく且
つ復元力のあるクッション材が適していることがわかる
そして上記の問題点は、クッション材の厚みにもあては
まり、厚みの薄いものであれば柔らかいシール材と同様
に、復元力が乏しいので管内面に対する面圧が低くなり
、厚みの厚いものは堅いシール材と同様に、クッション
材自身の縮径しようとする力が大きく且つ厚みがほぼ元
の厚みに戻るため、管内面を縮径させると共に管内面に
対する面圧も低い。
また粘着剤の変わりに接着剤を使用することは、硬化時
間、保存性の問題から実用上好ましくない。
次に本発明の構成上、熱可塑性樹脂材外周にクッション
材を接着しただけのものであれば、熱可塑性樹脂材の縮
径の際クッション材外周を保持する働きが無いのでクッ
ション材は縮径方向のみの力だけが働き、熱可塑性樹脂
材の縮径を促進させ、拡径の旅情れた厚みがほぼ元の厚
みに戻り、補修後補修材が管内面を縮径させると共に、
管内面に対する面圧が低くなり剥がれてくる恐れもでて
くる。
また熱可塑性樹脂材外周表面に粘着剤を塗布しただけで
あれば、熱可塑性樹脂材の縮径を粘着剤による管内面と
の接着力だけで受は止める形となり、強力な接着力か必
要となってくる。しかし管内面との接着力は、管内面の
状態によって影響を受けるため、実用上確実性に欠ける
以上の操作により、膨張膜を収縮させたなら、補修装置
を管外に引き出してすべての補修作業を終了させる。
[実施例コ 図は本発明にかかる補修方法とこの方法に使用される好
ましい補修材及びその装置の一例を示すものである。
符号の1は補修具本体にして、この本体lは内部に貫通
穴2.2′を有し、前後に車輪アーム3′がスプリング
3″により半径方向に作動自在の車輪3を取付けた構成
である。
4は膨張膜にして、この膨張膜4は前記本体lの胴体部
1′の外周においてその両端5.5′が固定されている
6は流体圧注入孔にして、この流体圧注入孔6は前記本
体1の胴体部1′と膨張$4間に開孔しており、この注
入孔6は流体圧導管7を介してコンプレッサー(図示せ
ず)に接続されている。
8はヒーターにして、例えばラバーヒーターを使用し、
このラバーヒーター8は前記膨張[4の内側であって、
胴体部1′の表面に張設されており、給電装置(図示せ
ず)により電線9を介して給電され、発熱する構造であ
る。
図中10は前記本体lの一端にカップリング11により
接続された挿入体である。
次に、上記装置を使用しての補修例を説明する。
第5図に示すように管路12の一部にピンホール13が
発生しているものとする。
先ず、作業穴14を掘削し、この中に管路12を露出さ
せて切断15し、この切断口15’から挿入体lOを利
用して補修装置を挿入する。補修装置は車輪3により管
路12内をスムーズに移動する。
補修装置には、あらかじめ管路12の内径よりも小径の
補修材(熱可塑性樹脂材はクラプレンHM−370B、
但し、株式会社クラレの商品名)16を取り付け、膨張
119I4に少しの内圧をかけてこの補修材16か挿入
中に外れないようにしておく。この状況は第2図に示さ
れている。
又第4図には、補修材16の断面が示されており、熱可
塑性樹脂材17の外周にクッション材18が接着されて
おり、さらにクッション材18の外周表面に粘着剤19
を塗布しである。
補修装置かピンホール13の発生箇所まで挿入されたこ
とを確認したなら、装置の挿入を停止する。この状況は
第6図に示されている。
補修装置を停止したなら1次に給電装置から電線9を介
してラバーヒーター8に給電を行ない、このラバーヒー
ター8を発熱させる。ラバーヒーター8の温度が上昇し
てくると、ラバーヒーター8の外部に位置する膨張膜4
を通して補修材16が加熱される。このラバーヒーター
8は温度の立ち上がりの早いものが使用されているため
、補修材16は短時間に融点近くまで熱せられ、軟らか
くなり、容易に径膨張つまり拡径しやすい状態になる。
このようにして補修材16か拡径可能な状態になったな
ら、流体圧導管7及び注入孔6を介して膨張膜4内に流
体圧を供給し、この膨張膜4を膨張させる。膨張膜4は
その長手方向に亘って均一な膨張を行なうように工夫さ
れているため、この膨張膜4の外に取り付けられている
補修材16は長手方向に均一な拡径を行ないながら、や
がて管路12の内面であってピンホール13の発生箇所
に密着する。この状況は第7図に示されている。
補修材16の密着を終えたなら、ラバーヒーター8への
給電を停止し、ラバーヒーター8の発熱を止め、次に流
体圧導管7及び流体圧注入孔6から膨張膜4内に冷却さ
れた流体を注入し、膨張膜4を通して補修材16を冷却
し、その剛性の復元作用を促進させる。
なお、この実施例においては補修材16の強制冷却を行
なっているか、自然冷却により剛性を復元させることも
勿論可使である。又、実施例の補修装置においては管路
12内を流れる流体は貫通孔2から連通孔2′を経由し
て装置内を通過しており、作業は活管のまま行なわれて
いる。
補修材16の冷却が完了したなら流体圧導管7を通して
膨張W44内から流体圧を排除し、膨張膜4を収縮させ
る。この状況は第8図に示されている。
このようにして補修材16を管路12の内面に密着させ
、膨張膜を収縮させたなら、補修装置を管路12内より
回収し、補修作業を終了する。補修材16によりピンホ
ール13の部分を補修した状況は第9図に示されている
[本発明の効果コ 本発明は以上のように、補修材に常温で剛性を有する低
融点の材料とその外面にクッション材及び粘着性を付加
し、これを管路内に挿入し、加熱して拡径する事により
そのまま直接管路の内面に密着させ、常温近くまで冷却
を行ない熱可塑性樹脂材を固定に必要な最小硬度にまで
剛性を復元させ、さらにクッション材及び粘着剤によっ
て熱可塑性樹脂材の体積収縮で起きる縮径による管内面
からの剥がれを抑え、密着を保持するようにした。
この結果、補修材の冷却時間の短縮により、作業時間の
短縮が図れ、管路内面に確実に密着させる事が出来る。
[実施例] 次に実施例ならびに比較例をあげ、本発明をさらに具体
的に説明する。
■補修材の体積収縮について 第1表は特願昭62−240379で示された比較例で
、配管用炭素鋼管(SGP)呼び径50A(内径52.
9+sm)の部分補修において、補修作業終了後の時間
経過と補修材の外径収縮量を示したものである。
常温で剛性を有する低融点の熱可塑性樹脂材としてクラ
プレンHM−370B (株式会社クラレの商品)を用
い、作業前の寸法は外径42mm、肉厚2履醜、筒長2
80m層である。
第2表は本発明の実施例で、補修作業対称は第1表の比
較例と同様であり、又熱可塑性樹脂材17も同様の材質
及び寸法である。クッション材18として単独発泡ネオ
ブレンゴムを用い、作業前の厚みは1.5mmである。
又粘着剤19としてアクリル系エマルジョンを用い、塗
布量は20mg/C112である。
第3表も本発明の実施例で、クッション材18の厚みを
211Ilとしたもので、他は第2表の実施例と同様で
ある。
第  1  表 第2表 第3表 ※補修材を14分間冷却、膨張膜の収縮後の経過時間で
ある。
以上の結果、第1表の比較例においては冷却終了後45
分間まで補修材か外径を収縮しており、これは冷却後4
5分間で、熱可塑性樹脂材であるクラプレンHM−37
0Bが最終硬度まで剛性を復元したことを表わし、よっ
て冷却後45分間は、補修材を拡径の状態で保持してお
く必要がある。
しかし第2表、第3表の実施例においては冷却終了後か
ら外径の収縮は認められず、冷却後すぐ装置を取り出す
ことができる。
又クッション材の厚みについて言えば、第2表の実施例
で用いられた1、5o+mの方のそのつぶれ厚みは補修
装置取り出し直後0.7mmから24時間後0.5mm
と0.2mm復元し、第3表の実施例で用いられた2m
mのそのつぶれ厚みは補修装置取り出し直後1.6mm
から24時間後0.4+*mとクッション材自身の復元
力が強<1.2mmも復元している。よって1.51の
ほうが補修後よく漬れている。つまり、よく漬れた状態
であることは言い換えれば、クッション材は管内面に対
する面圧か高いことを表わしていると共に補修材による
管内面の縮径も小さく、1.5mmのほうが適している
ことか分かる。
実施例として示さなかったが、クッション材lIIII
Mのものは拡径の際裂けてしまい適用できず、配管用炭
素鋼管(SGP)呼び径50Aの場合クッション材の厚
みは1.5mmが最適であることが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる補修材の骨材である熱可塑性樹
脂材の硬度の温度依存性の関係を示したものである。第
2図は本発明に係わる補修装置の外観図、第3図はa−
a’線断面図、第4図はb−b’線断面図、第5図は既
設管路において補修作業を行なうために作業穴を掘削し
た状況の説明図、第6図は補修装置を補修箇所まで挿入
した状況の縦断面図、第7図は膨張膜を膨張させて補修
材を拡径し、管の内面に密着させた状況の縦断面図、第
8図は硬化後の補修材をそのまま残して膨張膜を収縮さ
せた状況の縦断面図、第9図は補修終了状況を示す補修
箇所の縦断面図である。 1 ・・・ 挿入具本体  6 ・・・ 流体圧注入口
4 ・・・ 膨張膜    8 ・・・ ラバーヒータ
ー16  ・・・ 補修材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に粘着剤を塗布したクッション層を外側に形
    成すると共に常温で剛性を有する低融点の熱可塑性樹脂
    で作られた補修材を被補修管路内の被補修箇所まで挿入
    し、次にこの補修材に熱を加えてその物性を損わない程
    度に軟化させ、次にこの軟化した補修材の内面に圧力を
    加えて拡径させることにより被補修箇所を含む管路の内
    面に補修材を密着させてこの状態を保持しながら冷却す
    ることにより補修材に剛性を復元させて管路内に補修材
    を密着させる管路をその内面から部分補修する方法。
  2. (2)表面に粘着剤を塗布したクッション層を外側に形
    成すると共に常温で剛性を有する低融点の熱可塑性樹脂
    で作られた管路をその内面から部分補修するための補修
    材。
JP1128459A 1989-05-22 1989-05-22 管路をその内面から部分補修する方法及びこれに使用される補修材 Pending JPH02309080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128459A JPH02309080A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 管路をその内面から部分補修する方法及びこれに使用される補修材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128459A JPH02309080A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 管路をその内面から部分補修する方法及びこれに使用される補修材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309080A true JPH02309080A (ja) 1990-12-25

Family

ID=14985236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128459A Pending JPH02309080A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 管路をその内面から部分補修する方法及びこれに使用される補修材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090374A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Takiron Co Ltd 地中管構造
JP2022114266A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 株式会社ピーエムシー 配管補修装置及び配管補修方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090374A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Takiron Co Ltd 地中管構造
JP2022114266A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 株式会社ピーエムシー 配管補修装置及び配管補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485566B2 (ja) 周囲シーリング
JPH01307597A (ja) 粘着材層を含む積層ライニングを具えるラインパイプおよびその施工方法
JPH02309080A (ja) 管路をその内面から部分補修する方法及びこれに使用される補修材
CN113187983A (zh) 加热式管道用非开挖局部修补方法
JP2505491B2 (ja) 管路をその内面から部分補修する方法
JP4636752B2 (ja) 更生管の止水方法及び止水部材の保持装置
JP2009024482A (ja) 取付管の更生方法
JP2003214590A (ja) 更生管の補修方法及びその方法に使用される補修部材並びに補修機
JP4137899B2 (ja) 管路の分岐部の補修方法
JPH0717010B2 (ja) ライニング工法
JP2006207663A (ja) 分岐管路の補修具及び補修材並びに補修方法
JPH03117798A (ja) 管路をその内面から部分補修する方法及びこの補修方法に使用される補修材
JP3660400B2 (ja) 管路の分岐部の補修方法及び補修装置
JP2000283349A (ja) 既設配管の更正用パイプ及び既設配管更正工法
JPH0764027B2 (ja) 管の内面ライニング工法
JPS59155010A (ja) 管内面被覆方法
JPH08424B2 (ja) 流水下に於ける既設管内面の硬質チューブライニング工法
JP2002052612A (ja) 枝管取付部のライニング方法
JP3410544B2 (ja) 既設管の補修部材とその製造方法及び既設管の補修工法
JPH11333934A (ja) 既設管路の更生方法
JP2007253339A (ja) 取付管用更生材料
JP2000272008A (ja) 既設配管の更生用パイプ及び既設配管更生修理工法
JP2009041727A (ja) 配管の補修方法
JP3290252B2 (ja) 管路とマンホールとの接合具及び接合方法
JP3379751B2 (ja) 既設配管の更生修理工法