JPH02306988A - フルクトシド及びその製造方法 - Google Patents

フルクトシド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02306988A
JPH02306988A JP1126171A JP12617189A JPH02306988A JP H02306988 A JPH02306988 A JP H02306988A JP 1126171 A JP1126171 A JP 1126171A JP 12617189 A JP12617189 A JP 12617189A JP H02306988 A JPH02306988 A JP H02306988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alcohol
page
reaction
fructoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1126171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677671B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kamiya
紙谷 寛
Katsumi Kita
喜多 克己
Nobutaka Horinishi
堀西 信孝
Tomihiro Kurosaki
黒崎 富裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1126171A priority Critical patent/JP2677671B2/ja
Publication of JPH02306988A publication Critical patent/JPH02306988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677671B2 publication Critical patent/JP2677671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トイレタリーや化粧品用の洗浄剤、乳化剤、
分散剤、湿潤剤、可溶化剤などとして有用な、新規なフ
ルクトシトに関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来、トイレタリーやハウスホールドなどの分野におい
て、洗浄剤としてアルキルサルフェートやアルキルエー
テルサルフェートなどのアニオン活性剤が広く用いられ
てきた。しかし、これらアニオン界面活性剤の多くは蛋
白質変性能が比較的高く、皮膚に対する刺激があること
から、より刺激性の低い界面活性剤の開発が望まれてい
た。一方、エチレングリコールアルキルエーテルなど従
来の非イオン界面活性剤は蛋白質変性能が比較的低く、
皮膚に対する刺激も小さいことが知られているが、洗浄
力や起泡力、泡安定性などの点において、実用上必ずし
も満足のできるものではなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、従来知られている界面活性剤のこれら欠
点を改良し、洗浄剤、乳化剤等として有用な界面活性剤
を提供せんと鋭意研究した結果、下記一般式(I)で表
される新規なフルクトシドが、これまでに知られている
界面活性剤には見られなかった性能、即ち、蛋白質変性
能及び皮膚に対する刺激が極めて低く、しかも優れた起
泡力と泡安定性を示し、更に高い洗浄性能等、界面活性
剤としての種々の望ましい特性を有することを見出し、
本発明を完成した。
即ち、本発明は、次の一般式(I) 0   H (式中、Rは炭素数6〜24を有するアルキル基、アル
ケニル基、ヒドロキシアルキル基又はヒドロキシアルケ
ニル基を示す) で表されるフルクトシトを提供するものである。
本発明の新規なフルクトシト(I)は、アルコリシスに
より次の式に従って合成できる。即ち、下式によって表
されるように、蔗糖と対応するアルコール及び/又はジ
オールを混合、加熱し、蔗糖をアルコリシスさせること
により、目的とする新規なフルクトシトを得ることがで
きる。
C)I 、+OH CIl□0■ (式中、Pは炭素数6〜24を有するアルキル基、アル
ケニル基、ヒドロキシアルキシル基又はヒドロキシアル
ケニル基を示す) 上記反応で用いられるアルコールもしくはジオール(I
I)としては、炭素数6〜24のアルカノール、アルテ
ノール、アルカンジオール、アルケンジオール、更に好
ましくは炭素数8〜18のアルカノール、アルテノール
、アルカンジオール、アルケンジオールを用いることが
できる。
炭素数が6より少ないか又は24より多いアルコール又
はジオール(II)を使用した場合には本発明が所望す
る良好な界面活性能が得られない。
本発明において用いられるアルカノールは直鎖型、分岐
型又はその混合物でも良く、例えばヘキサノール、ヘプ
タツール、オクタツール、ノナノール、デカノール、ド
デカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペン
タデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、
オクタデカノール、メチルペンタノール、メチルヘキサ
ノール、メチルヘプタツール、メチルオクタツール、メ
チルデカノール、メチルウンデカノール、メチルトリデ
カノール、メチルヘプタデカノール、エチルヘキサノー
ル、エチルオクタツール、エチルデカノール、エチルド
デカノール、2−ヘプタツール、2−ノナノール、2−
ウンデカノール、2−トリデカノール、2−ペンタデカ
ノール、2−ヘプタデカノール、2−ブチルオクタツー
ル、2−へキシルオクタツール、2−オクチルオクタツ
ール、2−へキシルデカノール、2−オクチルデカノー
ルなどである。アルテノールの例としては、ヘキセノー
ル、ヘプテノール、オクテノール、ノネノール、デセノ
ール、ウンデセノール、ドブセノール、トリデカノール
、テトラゾセノール、ベンタデセノール、ヘキサデセノ
ール、ヘキサデカノール、オフタデセノールなどである
。アルカンジオールの例としては、ヘキサンジオール、
ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール
、デカンジオール、ウンデカンジオール、ドデカンジオ
ール、テトラデカンジオール、ヘキサデカンジオール、
オクタデカンジオール、などである、アルケンジオール
の例としては、ヘキセンジオール、ヘプテンジオール、
オクテンジオール、デセンジオール、ドデセンジオール
、テトラデセンジオール、ヘキサデセンジオール、オク
タデセンジオールなどである。
本発明においてアルカノールを使用した場合はアルキル
フルクトシトが生成し、アルテノールを使用した場合は
アルケニルフルクトシトが生成する。アルカンジオール
を使用した場合はヒドロキシアルキルフルクトシトを生
成し、アルケンジオールを使用した場合はヒドロキシア
ルケニルフルクトシトが生成する。
本発明の新規フルクトシトは蔗糖と炭素数6〜24のア
ルコール又はジオールとを反応させることにより得られ
る。
本反応で使用するアルコール又はジオールの量は蔗糖に
対して1〜50倍量(量は重量、以下同じ)、好ましく
は2〜20倍量の範囲である。
本反応において、溶媒は特に用いなくてもよいが、場合
によってはアルコールと蔗糖の混合を助けるために、ジ
メチルスルホキシドを溶媒として用いてもよい、この場
合ジメチルスルホキシドの使用量は、アルコールに対し
て0.1〜10倍量、好ましくは0.5〜2倍量である
。本反応を無溶媒で行う場合の反応温度は通常190°
Cを越えない範囲であればアルコールの還流温度が好ま
しい。本反応において、ジメチルスルホキシドを溶媒と
して用いて反応を行う場合、反応温度は通常50°C〜
190°Cの範囲、好ましくは70〜120°Cである
。本反応に要する時間は、反応溶媒の使用の如何にかか
わらず、通常0.5〜20時間の範囲である。
本発明のフルクトシトは通常グルコースとの混合物で得
られるが、クロマトグラフィーなど公知の方法により精
製することができる。しかしながら、本発明のフルクト
シトはこのような精製を行わずにグルコース又は副生物
等との混合物のまま界面活性剤として使用することがで
きる。
また、本発明のフルクトシトは従来公知のカチオン、ア
ニオン又は非イオン型界面活性剤と併用し得ることは言
うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明のフルクトシトは、起泡力及び泡安定性に優れ、
しかも良好な洗浄性能を有し、トイレタリーや化粧品用
の洗浄剤、乳化剤、分散剤、湿潤剤、可溶化剤などとし
て極めて有用である。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ、更に詳細に説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。
実施1ユ 温度計、還流冷却器及び撹拌器を備えた容量300−の
反応容器に、オクタツール130g (I,,0モル)
を仕込み、180°Cに昇温した。これに、撹拌しなが
ら蔗tJ!34.2g  (0,1モル)を粉末のまま
で添加した。添加終了後、180°Cで2時間反応させ
た。室温まで冷却した後、イオン交換水100−を加え
10分間激しく撹拌した。水可溶部を分液ロートに移し
、100117の酢酸エチルで2回抽出し、酢酸エチル
部を濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒
二メチルエチルケトン)により、薄層クロマトグラフィ
ーで単一のスポットを与えるまで精製して、オクチルフ
ルクトシト130mgを得た。
’H−NMR(d、−acetone O,05%)(
図1):δ (pp+*) 0.88(t、3)1.J=7.0IIz)、  1.
29(bs、1011)、  1.51〜1.57(m
、2H)、  3.50〜3.78(n+、6)1)、
  3.87〜3.91(清、1)1)、  4.01
〜4.40C讃、IH)、  4.10(d、IH,J
=5.011z)IR(液膜)(図2) =c11−’ 3400(0−)り、  2940(C−H)、  2
870(C−11)、  1210(C−0−C)、 
 1080(C−0−C)、  1050(C−0−C
)実m影 実施例1の方法において、オクタツールの代わりにドデ
カノール158gを用いる以外は実施例1と同一の方法
及び条件でデシルフルクトシトの合成を行い、薄層クロ
マトグラフィーで単一のスポットを与えるまで精製し、
ドデシルフルクトシト10511gを得た。
’H−NMR(da−acetone O,05%〕 
:δ(ppo+)0.88(t、3H,J=7.0Hz
)、 1.28(bs、18)1)、 1.51〜1.
57(鋼、2)1)、  3.53〜3.79(傷、6
8)、  3.87〜3.91(m、11)、 4.0
0〜4.04(*、18)、 4.11(d、LH,J
=5.0Hz)IR(液膜)  :cm−’ 3410(0−H)、2950(C−H)、2880(
C−11)、1210(C−0−C)、  1070(
C−0−C)、  1050(C−0−C)試1し1上 実施例1で得られたn−オクチルフルクトシト1.0%
水溶液の起泡力測定を行った。本発明のn−オクチルフ
ルクトシトの1.0%水溶液3.0−を20117容試
験管に取り、試験管を密栓後1分間激しく振盪し、30
秒間静置した後の起泡量を測定した(測定温度20℃)
。また、比較例としてn−ブチルフルクトシト及びヘキ
サエチレングリコールドデシルエーテルについても同様
の条件で起泡力を測定した。その結果(表1)、n−オ
クチルフルクトシトの起泡力はn−ブチルフルクトシト
とへキサエチレングリコールドデシルエーテルに比べ著
しく優れていた。起泡量の数値が大きい程起泡力が優れ
ていることを意味する。
表 I  n−オクチルフルクトシトの起泡性実施例1
で得られたn−オクチルフルクトシト1,0%水溶液の
泡安定性試験を行った。本発明のn−オクチルフルクト
シト1.0%水溶液3.0−を2〇−容試験管に取り、
試験管を密栓後1分間激しく振盪し、30秒間静置した
後の起泡量を100%とし、更に10分後の泡残存量を
測定して泡残存率を求めた(測定温度20℃)。また、
比較例としてn−ブチルフルクトシト及びヘキサエチレ
ングリコールドデシルエーテルについても同様の条件で
泡安定性試験を行った。その結果(表2)、n−オクチ
ルフルクトシトの泡安定性はn−ブチルフルクトシトと
へキサエチレングリコールドデシルエーテルに比べ著し
く優れていた。
表 20−オクチルフルクトシト
【図面の簡単な説明】 図1は実施例1で得られたn−オクチルフルクトシトの
’ H−NMRを示す図、図2はそのIRスペクトルを
示す図である。 出願人代理人  古 谷    馨 1、 事件の表示 特願平1126171号 2、 発明の名称 フルクトシト及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (091)花  王  株  式  会  社4、代理
人 東京都中央区日本橋堀留町1−8−115、 補正の対
象 (I)  特許請求の範囲を別紙の如く訂正(I)明細
書3頁下から9行「6」を「8」と訂正(I)明細書4
頁の反応式の ’   C1l zO)1        ’   C
1l zO11と訂正 (]、)  明細書4真下から6行「6」を「8」と訂
正(I)明細書4頁下から2行[6」を「8」と訂正(
+)  明細書5頁4行「6」を「8」と訂正(I)明
細書5頁8〜9行「ヘキサノール、ヘプタツール、」を
削除 (I)明細書5頁13〜14行[メチルペンタノール、
メチルヘキサノール、Jを削除 (+)  明細書5頁下から1行「2−ヘプタツール、
」を削除 (+)  明細書6頁5〜6行「ヘキセノール、ヘプテ
ノール、」を削除 (I)明細s6頁11〜12行「ヘキサンジオール、ヘ
プタンジオール、」を削除 (I)明細書6頁17行「ヘキセンジオール、ヘプテン
ジオール、」を削除 (I1明細書7頁8行「6」を「8」と訂正2、特許請
求の範囲 1 次の一般式(I) %式% (式中、Rは炭素数−B2〜24を有するアルキル基、
アルケニル基、ヒドロキシアルキル基またはヒドロキン
アルケニル基を示す) で表されるフルクトシト。 2 蔗糖と炭素数i〜24のアルコール又はジオールと
を反応させることを特徴とするフルクトシトの製造方法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは炭素数6〜24を有するアルキル基、アル
    ケニル基、ヒドロキシアルキル基またはヒドロキシアル
    ケニル基を示す) で表されるフルクトシド。 2 蔗糖と炭素数6〜24のアルコール又はジオールと
    を反応させることを特徴とするフルクトシドの製造方法
JP1126171A 1989-05-19 1989-05-19 フルクトシド及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2677671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126171A JP2677671B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 フルクトシド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126171A JP2677671B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 フルクトシド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02306988A true JPH02306988A (ja) 1990-12-20
JP2677671B2 JP2677671B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14928441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126171A Expired - Lifetime JP2677671B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 フルクトシド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677671B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508059A (ja) * 1993-03-23 1996-08-27 ベロル・ノーベル・アー・ベー アルキルグリコシド、洗浄のためのその用途および洗浄組成物
JP2005514340A (ja) * 2001-10-25 2005-05-19 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピック 無機フィラーまたは顔料を含む水中油型エマルジョンの調製のための乳化剤としてのアルキルポリグリコシドの使用、およびそのようなアルキルポリグリコシドを含む水中油型エマルジョン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARBOHYDRATE RESEARCH 27-1=1973 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508059A (ja) * 1993-03-23 1996-08-27 ベロル・ノーベル・アー・ベー アルキルグリコシド、洗浄のためのその用途および洗浄組成物
JP2005514340A (ja) * 2001-10-25 2005-05-19 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピック 無機フィラーまたは顔料を含む水中油型エマルジョンの調製のための乳化剤としてのアルキルポリグリコシドの使用、およびそのようなアルキルポリグリコシドを含む水中油型エマルジョン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2677671B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302377A (en) Fatty alkoxylate esters of aliphatic and aromatic dicarboxylic and tricarboxylic acids as emollients
US4791097A (en) Benzoic acid esters and their use
US5455025A (en) Non-aqueous emollient compositions for topical application
US5693316A (en) Fatty alkoxylate esters of aliphatic and aromatic dicarboxylic acids
JPH10501252A (ja) ポリオールポリヒドロキシステアレート
CA2211674A1 (en) Alk(en)yl dicarboxylic acid bisesters, their use and method for preparing them
EP0690044A2 (en) Process for producing amidoether carboxylic acid or salt thereof, and surface active agent mixture containing the same
US5922659A (en) Cleanser composition
US20040110659A1 (en) Alkyl and/or alkenyl glycerol carbamates
US6762159B2 (en) Polyglycerol fatty acid ester for detergent and detergent containing the same
JPH02306988A (ja) フルクトシド及びその製造方法
JPS60109546A (ja) 化粧品用新規水中油型乳化剤
FR2465772A1 (fr) Esters de colophane modifiee utiles comme agents tensio-actifs
JP2000514410A (ja) 水性真珠光沢剤濃厚物
JPH02164891A (ja) 置換グルコシド
JP2001513768A (ja) 界面活性剤
JP2011016774A (ja) 化粧料又は洗浄剤用組成物
US5665338A (en) Hair treatment composition
JPH0222119B2 (ja)
JPH0377897A (ja) フルクトシド及びその製造方法
JPS5941678B2 (ja) 固型状洗浄剤組成物
JP2009542436A (ja) 新規糖誘導体、その調製方法、界面活性剤としてのその使用
JP4015924B2 (ja) 皮膚又は毛髪用洗浄剤組成物
US5932755A (en) Fatty acid ester of etherified polyhydric alcohol
JP2939650B2 (ja) 新規糖誘導体