JPH02306469A - ドロツプアウト検出回路 - Google Patents

ドロツプアウト検出回路

Info

Publication number
JPH02306469A
JPH02306469A JP1127328A JP12732889A JPH02306469A JP H02306469 A JPH02306469 A JP H02306469A JP 1127328 A JP1127328 A JP 1127328A JP 12732889 A JP12732889 A JP 12732889A JP H02306469 A JPH02306469 A JP H02306469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
level
circuit
drop
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127328A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Shindou
進藤 能司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1127328A priority Critical patent/JPH02306469A/ja
Priority to CA002017179A priority patent/CA2017179C/en
Priority to DE69021265T priority patent/DE69021265T2/de
Priority to KR1019900007111A priority patent/KR970011511B1/ko
Priority to EP90109498A priority patent/EP0398372B1/en
Publication of JPH02306469A publication Critical patent/JPH02306469A/ja
Priority to US08/000,569 priority patent/US5317414A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダ、ビデオディスクプレー
ヤ等再生装置のドロップアウト検出回路に関する。  
(ロ)従来の技術 例え゛ば、特開昭58−222682号(HO4N 5
 / 94 )には、ビデオテープレコーダ(VTR)
の再生出力(回転ヘッドからの出力)をエンベロープ検
波して、そのレベルによりドロップアウトを検出する構
成について開示がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 この様なエンベロープのレベル低下を検出する方法では
、高速再生時等におけるノイズバンド部分でのレベル低
下や、テープとヘッドの当り等が原因の前半又は後半部
のレベル低下など接続時間の長いレベル低下にも応答す
る。そのためIH遅延回路を用いたドロップアウト補償
回路でドロップアウト補償が行なわれると画面ががえっ
て不自然となってしまう (レベル低下期間中、18分
の映像信号が何度も繰り返し利用されるから)。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明では、所定時間以上のレベル低下には応答しない
ドロップアウト検出回路を提案する。そこで、ヘッドか
らの再生出力をレベルに応じた2値信号に変換する変換
回路と、この変換回路出力の少なくとも1方の状態から
他方の状態への変化を遅らせる遅延回路と、前記変換回
路及び遅延回路の出力を比較し、前記変換回路の出力が
前記他方の状態でかつ前記遅延回路の出力が前記他方の
状態でない期間ドロップアウト検出信号を出力する比較
回路が設けられている。
(ホ)作用 以上の如き構成となっているので、再生出力のレベル低
下時でも遅延回路で定まる期間を超えた場合には、ドロ
ップアウト検出状態ではなくなる。
(へ)実施例 以下、図面に従い本発明の詳細な説明する。
第1図は実施例を示すブロック図、第2図はリミッタア
ンプの特性図、第3図は波形図である。
第1図において、1は回転ヘッドからの再生出力の入力
端子、2はこの再生出力のエンベロープレベルを一定と
なる様に制御するAGC回路、3はエンベロープ検出回
路、4はリミッタアンプ(DCアンプ)、5は遅延(積
分)回路、6は第1のコンパレータ、7は第2のコンパ
レータである。8はドロップアウト検出信号出力端子、
9は再生信号有無検出信号出力端子である。
リミッタアンプ4は第2図に示す入/出力特性。えアい
、。tヶゎあ、AGCよ・、エエッ、ロープレベルを1
00%としたとき、略25%以上のレベルの入力があれ
ば飽和してHレベルを出力する。略25%以下の入力レ
ベルの場合には入力に比例した出力が得られる。
遅延回路5は、リミッタアンプ4出力の立下りを遅延す
る機能を備える。具体的には、コンデンサと抵抗による
積分回路であり、抵抗にダイオードを並列に接続し、リ
ミッタアンプ4出力の立下りに対しては抵抗及びコンデ
ンサで定まる時定数を与え、立上り時には変化がすぐ伝
達される様にしている。
第1コンパレータ6はリミッタアンプ4出力と遅延回路
5の出力を比較し、遅延回路5の出力レベルが高いとき
のみHレベルを出力して、ドロツブアウト補償回路(図
示省略)に、ドロップアウトが生じていることを示す。
このときの動作を第3図に従い、更に詳しく説明する。
テープ上のゴミ等が原因となる比較的期間の短いドロッ
プアウトの場合、リミッタアンプ4の出力は(イ)の実
線の如く変化する。゛これに対応して積分回路5の出力
は(イ)の破線の如くなる。そこで、(ロ)に示した様
なドロップアウト検出出力が得られる。
一方、サーチ時のノイズバンドの様に長い期間の出力低
下の場合、リミッタアンプ4出力および積分回路5の出
力がそれぞれ(ハ)の実線及び破線の如くなる。そこで
、ドロップアウト検出信号は(ニ)の如くなり、レベル
低下期間が長くても、ドロップアウトを指示する期間は
積分回路5で定まる期間内となる。
すなわち、エンベロープ検出出力をリミッタアンプ4に
よって状態が略HレベルとLレベルの2値に変化する様
に変換することで(したがってコンパレータを用いるこ
ともできる。しかし、リミッタアンプの方が構成が簡単
である)、第1コンパレータ6の判別動作を安定化して
いる(エンベロープ検出出力のレベルが変動するから)
第2コンパレータ7には第2図に示す様な20%レベル
の基準電圧が供給されており、リミッタアンプ4出力が
このレベルよりも低くなるとHレベルを出力する。そこ
で、この出力を積分回路を介してレベル判別することに
より、映像信号の有無を判別できる。
どの程度までのドロップアウトを判別するかの決定は、
積分回路5への入力レベル及び積分回路5の時定数によ
って定められるが、実施例では、約20H程度に定めら
れている。
(ト)発明の効果 以上述べた様の本発明によれば高速サーチ時におけるノ
イズバンド等に対しては、検出しないドロップアウト検
出回路を実現できるので、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はリ
ミッタアンプの特性図、第3図は波形図である。 3・・・エンベロープ検出回路、(4)・・・リミッタ
アンプ(変換回路)、(5)・・・積分(遅延)回路、
(6)・・・コンパレータ(比較回路)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再生出力のエンベロープを検出するエンベロープ
    検出回路と、このエンベロープ検出回路出力のレベルの
    大小に応じた少なくとも2値の信号を出力する変換回路
    と、この変換回路の出力状態の変化のうち、少なくとも
    一方の状態から他方の状態への変化を遅延する遅延回路
    と、前記変換回路及び遅延回路の出力を比較して、前記
    変換回路出力が前記他方の状態かつ前記遅延回路出力が
    前記一方の状態のときにドロップアウト検出信号を出力
    する比較回路を備えてなるドロップアウト検出回路。
JP1127328A 1989-05-19 1989-05-19 ドロツプアウト検出回路 Pending JPH02306469A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127328A JPH02306469A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ドロツプアウト検出回路
CA002017179A CA2017179C (en) 1989-05-19 1990-05-18 Video signal drop out compensation circuit
DE69021265T DE69021265T2 (de) 1989-05-19 1990-05-18 Schaltung zur Kompensation eines Aussetzfehlers.
KR1019900007111A KR970011511B1 (ko) 1989-05-19 1990-05-18 드롭 아웃 보상회로
EP90109498A EP0398372B1 (en) 1989-05-19 1990-05-18 Drop out compensation circuit
US08/000,569 US5317414A (en) 1989-05-19 1993-01-04 Drop out compensation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127328A JPH02306469A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ドロツプアウト検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306469A true JPH02306469A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14957213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127328A Pending JPH02306469A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ドロツプアウト検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306469A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117407A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sanyo Electric Co Ltd Drop-out compensation circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117407A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sanyo Electric Co Ltd Drop-out compensation circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445092A (en) Periodic pulse forming circuit
JPH02306469A (ja) ドロツプアウト検出回路
US4157567A (en) Dropout detecting circuitry for a frequency modulated carrier, particularly for a video recorder
CA2017179C (en) Video signal drop out compensation circuit
US5765053A (en) Recording/reproducing apparatus detecting a misrecorded portion
KR940000972B1 (ko) 재생 fm신호처리회로
JP3057263B2 (ja) ドロップアウト検出装置
US4864426A (en) Circuit for detecting signal loss, or drop-out, in a digital signal processing system with A/D conversion
JPH0348591B2 (ja)
JP3334187B2 (ja) Vtrの記録速度モード判別回路
JPS62249575A (ja) 画像再生装置用回路配置
KR860001002Y1 (ko) 영상신호의 노이즈 검출회로
US5523855A (en) Discriminating device for automatically discriminating between recorded video signal reproduction modes
JP2558781B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2533637Y2 (ja) ドロップアウト検出装置
JPH03207186A (ja) ドロップアウト検出回路
JPH0722768Y2 (ja) ドロツプアウト検出回路
JPS61111278U (ja)
JPS61222067A (ja) ビデオ信号再生装置のドロツプアウト検出回路
JPS6346891B2 (ja)
JPH0532831B2 (ja)
JPS62124681A (ja) 信号有無検出回路
JPH02128580A (ja) ドロップアウト検出回路
JPH0619899B2 (ja) Agc回路
JPS60261279A (ja) 色信号処理装置