JPH02305333A - 車両スリップ制御装置 - Google Patents

車両スリップ制御装置

Info

Publication number
JPH02305333A
JPH02305333A JP1127640A JP12764089A JPH02305333A JP H02305333 A JPH02305333 A JP H02305333A JP 1127640 A JP1127640 A JP 1127640A JP 12764089 A JP12764089 A JP 12764089A JP H02305333 A JPH02305333 A JP H02305333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
slip
lower limit
driving wheel
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127640A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Abe
知明 安部
Katsuya Maeda
前田 克哉
Shigeru Kamio
茂 神尾
Mitsuo Hara
光雄 原
Mitsunori Takao
高尾 光則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1127640A priority Critical patent/JPH02305333A/ja
Publication of JPH02305333A publication Critical patent/JPH02305333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両、特に自動車のトラクション制御。
EDC(エンジン・ドラッグ・コントロール・エンジン
フ゛レーキトラクション)において、主に目標スリップ
率の決定構成に関する。
〔従来の技術〕
従来から、特開昭63−16141号公報などに示され
るトラクション制御や、特開昭58−85747号公報
に示されているエンジンブレーキによるスリップの防止
の制御では、車輪の路面に対するスリップ率を一定とす
るべく制御が行なわ      □れ、路面に対する進
行方向の駆動力、加速度が最大となることをねらってい
る。しかしスリjンプ率に対する、横方向に加えられる
力いわゆるサイドフォースSFの最大値は第2図のよう
になり、スリップ率Sに対し単調減少の関係にある。一
般的に摩擦係数μの高めの路面では加速最大のスリ(プ
率に設定すればよいが、氷上などμの低い路面では十分
なサイドフォースの限界値が得られないため直進加速時
には横方向へのふらつきが発生し、旋回時には駆動輪が
大きく横ずベリする問題が発生した。
そこで、特開昭6に235230号公報に記載されるよ
うに、μが小さい程、目標スリップ率を下げて、低μの
路面でも十分な横方向の荷重限界を確保できるようにし
たものが考えられている。
〔発明が解決しようとする課題] ところが、上述した特開昭61−235230号公報の
ものでは、スリップ時間が短い程(μが高い程)目標ス
リップ率を上げ、スリップ時間が短い程(μが小さい程
)目標スリップ率を下げる構成が示されているが、μが
非常に小さい場合、特に低車速領域では駆動トルクがほ
とんど路面に伝わらず、車両の発進そのものが困難にな
るという問題があった。
そこで本発明は、μが非常に小さい場合でも、必要最小
限の発進性能が得られることを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
そのため本発明は、第1図に示すごとく、路面と車輪の
摩擦係数を求める摩擦係数検出手段と、それに応じて目
標スリップ率またはスリップ速度を求めるスリップ演算
手段と、駆動輪がスリップしたときはその目標スリップ
率またはスリップ速度をもとに駆動輪速度を決定し、駆
動輪トルクを制御することでその速度を維持する駆動輪
トルク制御手段と、前記目標スリップ率またはスリップ
速度に下限値を設ける下限値設定手段とを備える車両ス
リップ制御装置を提供するものである。
〔作用〕
これにより、路面と車輪の摩擦係数が摩擦係数検出手段
により求められ、この求められた摩擦係数に応じてスリ
ップ演算手段により目標スリップ率またはスリップ速度
を求める。そして、この目標スリップ率またはスリップ
速度に下限値設定手段により下限値を与え、この下限値
が与えられた目標スリップ率またはスリップ速度をもと
に駆動輪トルク制御手段により駆動輪トルクを制御する
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
本発明による具体的な各部品の結びつきの一例を第3図
に示す。エンジン1の空気流量を制御するスロットル弁
2は、ザージタンク3の直前に取りつけられ、吸気管4
、吸気ボート5を経て吸気弁8が開いて燃焼室9へ空気
が吸入されるとともに図示しない電子式燃料噴射装置で
制御される噴射弁7からの燃料と混合2点火プラグ1o
で着火しビス1−ン11を押し下げ機関トルクを生む。
燃焼後のガスはピストン11の動きに従って排気弁12
が開いた時、排気管13.触媒コンバークI3aを通っ
て排出される。噴射弁7の制御に必要、  な情報は吸
入空気量を吸気管圧力で推定するための圧力センサ14
.エアクリーナ1aに取りつけられた吸気温センサ15
.スロットル弁2のスロットルシャフトに取りつけられ
たスロットルセンサ16.排気ガス中の酸素濃度を検出
する空燃比センサ17.冷却水温センサ18.イグナイ
タ22の出力を分配するディストリビュータ2oに取り
つけられた回転角センサ19等から得られる。
スロットル制’4Bユニット25にもこのうちセンサ1
4.15,16,18.19の信号が入力されさらにア
クセル・ペダル26に装着されたアクセルセンサ27か
らの連続的アクセル信号27a。
全閉検出信号27b、スロットル駆動用モータ30の全
閉信号31も入力し、スロットル駆動用モータ30によ
りスロットル弁開度を制御する。このうちセンサ16,
27はポテンショメータで、回転位置に応じた電圧を出
力する。また、スロットル電子側mユニット25はスロ
ットルバイパスバルブ(図示せず)を制御して、アイド
ル回転数の安定化制御をも行なう。  − さらに、自動車の右前輪40.左前輪41.右後輪42
.左後輪43にはそれぞれ車輪速センサ40a、41a
、42a、43aが取り付けられ、その出力もスロット
ル電子制御ユニット25に送られる。後輪42と43は
駆動軸45でデイツプレンジャル ギヤ44を介してエ
ンジン1により駆動される。
スロットル電子制御ユニット25は、マイクロコンピュ
ータを中心に構成され、その内部構成を第4図に示す。
パスライン150を介してROM10B、RAM107
.点火スイッチ61がOFFの時もバッテリー60から
専用電源回路105によって電流を供給されその内容を
保持するCRAM106.内部タイマ109.及びセン
サ19゜40a、41a、42a、43a、からの入力
周期を計測する人カカウンタ1012人カカウンタ10
1と内部タイマ109の内容によってCPU100に割
り込みをかける割り込の制御部102、及び人力ポート
103とモータ30を駆動する出力インターフェース1
10がデータのやりとりを行なう。入力ポート103に
は入力端子の高低のみを入力するデジタル入力ポートと
、入力をA/D変換して8から10ビットのデジタル値
として人力するA/D変換ボートがいくつか設けられて
し)で、前者にはセンサ27b、31からの出力が、後
者にはセンサ15,27a、14,16.18の出力が
接続される。バッテリ60から点火スイッチ61を通じ
て電源回路104へ約14Vの電圧が供給され、電源回
路104ではそれを安定化した5■に変換してC*AM
106以外の回路へ供給する。ハスライン150には出
力回路110も接続されていてCPU100から送られ
るデータに基づいてモータ30を駆動してスロットル弁
2の開度を変える。
ところで、路面の摩擦係数に応して目標スリップ率を定
めるトラクション制御の例として従来技術、たとえば特
開昭61−235230.特開昭63−16141号な
どから想到しうる実施例の一つを第7図にフローチャー
トとして示した。この処理は図示しないメインルーチン
から定期的、たとえば10ms毎に起動される。
前出の公報では路面摩擦係数μが小さいほど目標スリッ
プ率を下げる構成になっているが、これでは非常にμの
低い路面では目標スリップ率もまた非常に小さくなる。
そのため駆動輪と路面の速度差も小さくなって制御性が
悪化(駆動輪速が目標駆動輪速−車体速度*目標スリッ
プ率に追従しない)し、適正なスリップが維持できな(
なる。
結果として加速性が著しく悪くなる。
第5図にその一例を示したが、線A、B、Cはスリップ
率10%で制御した場合の車体速(A)。
目標駆動輪速(B)、゛実駆動輪速(C)で、CばBに
追従している。一方、線り、E、Fはスリップ率1%で
制御した場合の車体速(D)、目標駆動輪速(E)、実
駆動輪速(F)で、FはEによく追従せずDに一致して
いる期間が長く、はとんど加速度が得られないため、あ
る程度のスリップ率を維持する必要があることがわかる
従って本発明ではこの点に着目しμが小さくなっても一
定のスリップ率を維持することで制御性。
加速性を確保するよう構成した。本発明の実施例のフロ
ーチャートを第6図に示す。詳細な実施例については特
開昭63−16141号公報などに示されているため説
明を省略するが、本実施例では目標スリップ率Stを下
限値の2%以上に保つため、μの低い路面でもトラクシ
ョン制御の適正な実行が可能となる。
なお、第6図ではStをμから求め、その後下限値でガ
ードしているがμからStをマツプで求める場合にはマ
ツプ自体に下限データを入れてもよい。また、μを検索
する時点でμの値に下限値を設定しても同様な効果が得
られることは当然である。
また、車体速度*スリップ率で目標駆動輪速度を定める
のでなく、車体速度十スリップ速度で目標駆動輪速度を
定める場合はスリップ速度に下限値をもたせることでも
同じ効果が得られる。
また、下限値Stは車速などに応じて変化させるように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明においては、路面と車輪の摩擦
係数に応じて求められた目標スリップ率またはスリップ
速度に下限値を与え、この下限値が与えられた目標スリ
ップ率またはスリップ速度をもとに駆動輪トルクを制御
するから、低μの路面でも十分な横方向の荷重限界を確
保できるのみならず、μが非常に小さい場合でも必要最
小限の発進性能を得ることができるという優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図はスリップ率
−サイドフメース/駆動力特性図、第3図は本発明装置
の一実施例を示す部分断面構成図、第4図は第3図図示
装置におけるスロットル電子制御ユニットの詳細ブロッ
ク図、第5図は経過時間−速度特性図、第6図は第2図
図示装置の作動説明に供するフローチャート、第7図は
従来装置のフローチャートである。 1・・・エンジン、25・・・スロットル電子制御ユニ
ット、42.43・・・駆動輪。 代理人弁理士  岡 部   隆 (ばか1名) 畳場七Φ ヤY′I−団一区1 の 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)路面と車輪の摩擦係数を求める摩擦係数検出手段
    と、それに応じて目標スリップ率またはスリップ速度を
    求めるスリップ演算手段と、駆動輪がスリップしたとき
    はその目標スリップ率またはスリップ速度をもとに駆動
    輪速度を決定し、駆動輪トルクを制御することでその速
    度を維持する駆動輪トルク制御手段と、前記目標スリッ
    プ率またはスリップ速度に下限値を設ける下限値設定手
    段とを備える車両スリップ制御装置。
  2. (2)前記目標スリップ率の下限値を2%以上の値とす
    る請求項1記載の車両スリップ制御装置。
JP1127640A 1989-05-19 1989-05-19 車両スリップ制御装置 Pending JPH02305333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127640A JPH02305333A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 車両スリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127640A JPH02305333A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 車両スリップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305333A true JPH02305333A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14965095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127640A Pending JPH02305333A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 車両スリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575084B2 (en) 2003-11-27 2009-08-18 Hitachi, Ltd. Automobile and control apparatus, and power train system of automobile
EP2830905A1 (en) * 2012-03-30 2015-02-04 Jaguar Land Rover Limited Vehicle traction control method, system, controller and vehicle with such a system
CN104364135A (zh) * 2012-06-11 2015-02-18 捷豹路虎有限公司 提供期望车轮滑移的车辆控制系统和方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575084B2 (en) 2003-11-27 2009-08-18 Hitachi, Ltd. Automobile and control apparatus, and power train system of automobile
EP2830905A1 (en) * 2012-03-30 2015-02-04 Jaguar Land Rover Limited Vehicle traction control method, system, controller and vehicle with such a system
US9688279B2 (en) 2012-03-30 2017-06-27 Jaguar Land Rover Limited Vehicle traction control method, system, controller and vehicle with such a system
EP3312038A1 (en) * 2012-03-30 2018-04-25 Jaguar Land Rover Limited Vehicle traction control
CN104364135A (zh) * 2012-06-11 2015-02-18 捷豹路虎有限公司 提供期望车轮滑移的车辆控制系统和方法
JP2015521553A (ja) * 2012-06-11 2015-07-30 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両制御システムおよび車両制御方法
US9475395B2 (en) 2012-06-11 2016-10-25 Jaguar Land Rover Limited Vehicle control system and method to provide desired wheel slip
JP2018058584A (ja) * 2012-06-11 2018-04-12 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両制御システムおよび車両制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003120341A (ja) 運転者に車両制御を行わせる方法及びシステム
EP0249335B1 (en) Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
JPH05345539A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2727714B2 (ja) エンジンの出力制御方法
JPH02305333A (ja) 車両スリップ制御装置
US5313922A (en) Method for controlling a flow of fuel to an engine of a vehicle during overrun operation
JPH045816B2 (ja)
JP2600358B2 (ja) 車両速度制御装置
JP3632366B2 (ja) トラクションコントロール装置
JP2952879B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPS62206250A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS61197734A (ja) 内燃機関の出力トルク制御装置
JPH0615826B2 (ja) 車両加速スリツプ制御装置
JPS627954A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JP2942566B2 (ja) 車両スリップ制御装置
JP3586918B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP2013096317A (ja) 車両の制御装置
JP2526612B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JPS611544A (ja) 車両の加速スリツプ検知方法
JPH072993Y2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2007099225A (ja) 車両の自動走行制御装置
JPS6312842A (ja) 車輌用スリップ率制御装置
JPH0833113B2 (ja) 車両加速スリツプ制御装置
JP2643421B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPS61157739A (ja) 駆動輪の空転防止装置