JPH02304517A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH02304517A
JPH02304517A JP1125847A JP12584789A JPH02304517A JP H02304517 A JPH02304517 A JP H02304517A JP 1125847 A JP1125847 A JP 1125847A JP 12584789 A JP12584789 A JP 12584789A JP H02304517 A JPH02304517 A JP H02304517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
light source
projection
type display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1125847A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Matsuo
誠剛 松尾
Junichiro Shinozaki
篠崎 順一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1125847A priority Critical patent/JPH02304517A/ja
Publication of JPH02304517A publication Critical patent/JPH02304517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオ映像やコンピュータ画像等を表示する
投射型表示装置に関する。なかでも、コントラストに優
れ、コンパクトなサイズを実現できる。透過型ライトバ
ルブを用いた投射型表示装置に関する。
【従来の技術】
従来の、透過型ライトバルブを用いた投射型表示装置は
第4図の様な構成をしたものなどが提案されている。(
SID87DIGEST?5P)そして1画素数To、
400のものは商品化されている。 [発明が解決しようとする課題1 しかし、前述の投射型表示装置は、透過型ライトバルブ
を照射する光ビームの太さがまだ太いという欠点を有し
ていた。そのため、投射型表示装置の大きさをさらに小
さくコンパクトにした時。 光源の発光源をリフレクタの焦点に配置させることが難
しく、光の利用効率が悪くなり1画面が暗くなるという
課題を有していた。(第5図)そこで1本発明の目的は
、上述の課題を解決し、従来よりさらに小さくコンパク
トなサイズでありながら、従来と同等以上の光の利用効
率を有し、同等以上の画面の明るさを有する投射型表示
装置を提供することにある。 〔課題を解決するための手段) 本発明の投射型表示装置は、光源からの光を透過型ライ
トバルブで変調し、を投射光学手段で投射する投射型表
示装置に於て、前記光源と前記透過型ライトバルブの間
に、前記光源側が凸面、前記透過型ライトバルブ側が凹
面の光ビーム圧縮効果を有するレンズが挿入されている
ことを特徴とする。 [作 用1 上記の様に構成された投射型表示装置は、第1図に示し
たごとく、光の利用効率をなんらそこなうことなく、光
ビームを細(絞ることができる。 そのため、第2図に示したように、従来と同等以上の光
の利用効率を有し、同等以上の画面の明るさを有する投
射型表示装置を、従来よりさらに小さくコンパクトなサ
イズで実現できる。 以下、実施例にもとずき本発明の詳細な説明する。ただ
し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 [実施例1〕 第1図は本発明の投射型表示装置の原理を示す構成図で
ある。ここで、lは光源、2はリフレクタ、3は光ビー
ム圧縮効果を有するレンズ、4は透過型液晶ライトバル
ブ、5は投射レンズ、6はスクリーン、7は光ビーム圧
縮レンズを通す前の光ビーム、8は光ビーム圧縮レンズ
を通った後の光ビームである。 図を見てあきらかなように、この光ビーム圧縮レンズは
光の利用効率をなんらそこなうことなく光ビームを細く
絞ることができた。そのため、従来と同等の画面の明る
さを有する投射型表示装置を従来のものよりさらに小さ
くコンパクトに実現できた。 その様子を第2図及び第4図に示す、第2図は本発明の
投射型表示装置の構成図であり、第4図は従来の投射型
表示装置の構成図である。ここで9は白色光を3原色に
分けるグイクロイックミラー、10は光ビームの光路を
折り曲げるミラー。 11は変調された3つの色光を合成するダイクロイック
プリズムである。この2つの図を比べて明らかなように
、本発明の投射型表示装置は従来の投射型表示装置に比
べてサイズを大幅に小さくすることができた。 なお、本発明はフロント型、リア型をとわず有効であっ
た。 [比較例1] 従来の投射型表示装置でも全体的にサイズを小型化する
ことによって目的が達せられるように思われるかも知れ
ないが実はそうではない、第5図を用いて説明する。す
なわち、光量を落とさずに光源を小さくすることは極め
て難かしいため、光学ユニット全体を小さくしても、光
源だけは従来のままの大きさが必要である。従って物理
的制約からりフレフタをある程度以上小さくすることは
できないし、もし小さくしたとしても、光源自身の影の
部分の影響が無視できなくなって画面にムラができてし
まった。特にメタルハライドランプなどのようにもとも
とサイズが大きいものの場合は顕著であった。 〔比較例21 従来の投射型表示装置の光源ユニット(即ち、光源+リ
フレクタ)はそのまま用い、それ以外の光学ユニットの
み小型化した例を第6図に示す。 図からあきらかなように、投射型表示装置とししてのす
0イズはコンパクトになったが、光の利用効率は低くな
り、画面が暗くなってしまった。 [発明の効果] 本発明の投射型表示装置は、光源からの光を透過型ライ
トバルブで変調し、投射光学手段で投射する投射型表示
装置に於て、前記光源と前記透過型ライトバルブの間に
、前記光源側が凸面、前記透過型ライトバルブ側が凹面
の光ビーム圧縮効果を有するレンズが挿入されているた
めに、従来と同等以上の光の利用効率を有し、同等以上
の画面の明るさを有する投射型表示装置を、従来よりさ
らに小さくコンパクトなサイズで実現できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の投射型表示装置の照明系の構成図。 第2図は本発明の投射型表示装置の構成図。 第3図は従来の投射型表示装置の照明系の構成図。 第4図は従来の投射型表示装置の構成図。 第5図はりフレフタを小さくした場合の光源ユニットを
示す図。 第6図は従来と同じ大きさの光源ユニットを用い、それ
以外の光学ユニットだけ小さくした場合の構成図。 l・・・光源 2・・・リフレクタ 3・・・光ビーム圧縮レンズ 4・・・透過型液晶ライトバルブ 5・・・投射レンズ 6・・・スクリーン 7・・・光ビーム圧縮レンズを通る前の光ビーム 8・・・光ビーム圧縮レンズを通った後の光ビーム 9・・・グイクロイックミラー 10・・・ミラー 11・・・グイクロイックプリズム 12・・・従来より小さくしたりフレフタ13・・・有
効に利用される光 14・・・利用されない光(ロス分) 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光を透過型ライトバルブで変調し、投射光学
    手段で投射する投射型表示装置に於て、前記光源と前記
    透過型ライトバルブの間に、前記光源側が凸面、前記透
    過型ライトバルブ側が凹面の光ビーム圧縮効果を有する
    レンズが挿入されていることを特徴とする投射型表示装
    置。
JP1125847A 1989-05-19 1989-05-19 投射型表示装置 Pending JPH02304517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125847A JPH02304517A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1125847A JPH02304517A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304517A true JPH02304517A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14920414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125847A Pending JPH02304517A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304517A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010809B1 (ko) Lcd 프로젝터의 광학 시스템
JP3336664B2 (ja) 投写型表示装置
CA2147919A1 (en) Video Projector with Luminance and Chrominance Optical Modulation LCD's
KR20050084167A (ko) 높은 콘트라스트 입체 프로젝션 시스템
EP1211901A2 (en) Aperture element for a video projector and a video projector using the aperture element
JPH0514249B2 (ja)
JP2001066697A (ja) 投射型表示装置用光源および液晶投射型表示装置
JP3374452B2 (ja) 投写型表示装置
JPH02304517A (ja) 投射型表示装置
CA2177537A1 (en) Projection type color image display device
JPH0411492A (ja) 投写型表示装置
US7862180B2 (en) Optical system for image projection and image projection apparatus
JPH02304518A (ja) 投射型表示装置
JP2879554B2 (ja) 投写型表示装置
JP2877620B2 (ja) 液晶投射型表示装置
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH0372332A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH0772447A (ja) 液晶プロジェクター
JPH02309388A (ja) 投射型表示装置
JP2002372684A (ja) 投写型表示装置
JP2723585B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH02189577A (ja) 投射型表示装置
JPH02187740A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH02187739A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH075415A (ja) 液晶プロジェクタ