JPH075415A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH075415A
JPH075415A JP5143724A JP14372493A JPH075415A JP H075415 A JPH075415 A JP H075415A JP 5143724 A JP5143724 A JP 5143724A JP 14372493 A JP14372493 A JP 14372493A JP H075415 A JPH075415 A JP H075415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
light source
crystal panel
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5143724A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ikeda
直之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5143724A priority Critical patent/JPH075415A/ja
Publication of JPH075415A publication Critical patent/JPH075415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、簡単な構成で、高照度の液晶プロ
ジェクタを得ることを目的とする。 【構成】 本発明は、第1の光源1Bからの光は、コー
ルドフィルタ3へ直進するとともに、第2の光源1Aか
らの光は、第1の反射ミラー2により光軸が第1の光源
1Bと平行になった後、コールドフィルタ3へ直進す
る。そして、第1の光源1B、及び第2の光源1Aから
の光は、2枚の色分離用ダイクロイックミラー4R、4
Bにより3原色光に分割された後、各液晶パネル6R、
6G、6Bにより光変調される。次に、各液晶パネル6
R、6G、6Bを通過した光は、再び2枚の色合成用ダ
イクロイックミラー9G、9Bにより合成され、投射レ
ンズ10を介してスクリーン上に拡大投影される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶プロジェクタに関
し、特に3板式液晶プロジェクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種の液晶プロジェクタで
は、一つの光源からの光は、ダイクロイックミラーによ
り3原色光に分割され、分割された各々の原色光は各液
晶パネルにより光変調された後、再びダイクロイックミ
ラーにより合成される。そして、合成された光は、投射
レンズを介してスクリーン上に拡大投影される。
【0003】しかしながら、従来の液晶プロジェクタ
は、光源からの光量は、ダイクロイックミラー、及び液
晶パネルを構成する偏光板、液晶等を通過することによ
り、投射レンズに到達する時点で約9割以上が損失し、
投射映像が暗くなる。また、スクリーン上に投射された
映像は、光源の後部に取り付けられた反射鏡の特性によ
り、投射映像の中心部が明るく、また周辺部が暗くなる
等の欠点を有する。
【0004】そこで、光源を高照度にして明るい投射映
像を得ることも考えられるが、光源を高照度にするため
にはランプを大型にする必要がある。また、現行サイズ
のランプで照度を上げるためには、光源の入力電圧を上
げて明るくする方法も考えられるが、発光効率の低下や
寿命が短くなる等の欠点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の欠点に
鑑みなされたものであり、簡単な構成で、高照度の液晶
プロジェクタを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の光源
と、該第1の光源の光軸に対して直角に配置された第2
の光源と、該第2の光軸の光束を前記第1の光源からの
光束に対して平行にする光源反射ミラーと、前記第1の
光源の光束と前記第2の光源の光束からの光束を受けて
光変調する液晶パネルと、該液晶パネルを透過した光を
拡大投射する投射レンズとからなる液晶プロジェクタで
ある。
【0007】
【作用】本発明は、上述の如く構成することにより、第
1の光源からの光は、コールドフィルタへ直進するとと
もに、第2の光源からの光は、反射ミラーにより光軸が
第1の光源と平行になった後、コールドフィルタへ直進
する。そして、第1、及び第2の光源からの光は、2枚
の色分離用イクロイックミラーにより3原色光に分割さ
れた後、各液晶パネルにより光変調される。次に、各液
晶パネルを通過した光は、再び2枚の色合成用ダイクロ
イックミラーにより合成され、投射レンズを介してスク
リーン上に拡大投影される。
【0008】
【実施例】以下、図面に従い本発明の液晶プロジェクタ
を説明する。
【0009】図1は、本発明の1実施例である。
【0010】図1において、第1の光源1Bからの光
は、コールドフィルタ3へ直進するとともに、第2の光
源1Aからの光は、第1の反射ミラー2により反射さ
れ、第1の光源1Bからの光軸と平行になり、コールド
フィルタ3へ直進する。
【0011】そして、第1、及び第2の光源1B、1A
からの光は、コールドフィルタ3を通過した後、第1の
色分離用ダイクロイックミラー4Rに照射される。第1
の色分離用ダイクロイックミラー4Rでは、赤色光を第
2の反射ミラー5に向けて反射するとともに、それ以外
の光を通過させる。次に、赤色光は、第2の反射ミラー
5により反射された後、コンデンサレンズ6Rを介して
赤色用液晶パネル7Rに照射される。
【0012】一方、第1の色分離用ダイクロイックミラ
ー4Rを通過した光は、第2の色分離用ダイクロイック
ミラー4Bに照射される。第2の色分離用ダイクロイッ
クミラー4Bでは、青色光をコンデンサレンズを介して
青色用液晶パネルに反射し、また緑色光をコンデンサレ
ンズ6Gを介して緑色用液晶パネル7Gへ照射する。
【0013】ここで、各液晶パネルに照射された各原色
光は、図2A、及びBに示す光束となっている。尚、図
2Aはアスペクト比4:3の液晶パネルを使用した場
合、また図2Bはアスペクト比16:9の液晶パネルを
使用した場合を示す図であり、一つの光源からの光束を
11として示し、二つの光源からの光束を12として示
す。
【0014】図2から明らかなように、一つの光源から
の光束は、斜線部において、二つの光源からの光束より
も液晶パネルを通過する光量が無駄となっていることが
分かる。この結果、一つの光源を用いた液晶プロジェク
タでは、液晶パネルへの照射時においてより多くの光量
を損失している。
【0015】次に、各液晶パネル7R、7G、7Bで
は、ビデオ信号処理回路(図示せず)からの信号により
駆動され、照射された各原色光を光変調する。そして、
液晶パネル7Rにより光変調された赤色光、及び液晶パ
ネル7Bにより光変調された青色光は、第1の色合成用
ダイクロイックミラー9Bにより合成され、第2の色合
成用ダイクロイックミラー9Gへ照射される。一方、液
晶パネル7Gにより光変調された緑色光も、第3の反射
ミラー8により反射された後、第2の色合成用ダイクロ
イックミラー9Gへ照射される。第2の色合成用ダイク
ロイックミラー9Gでは、上述の赤色、及び青色光と緑
色光とが合成され、投射レンズ10に照射する。そし
て、投射レンズ10では、これらの合成光をスクリーン
(図示せず)に拡大投影する。
【0016】また、図3に本発明の他の実施例を示す。
【0017】この実施例が図1と異なる点は、色合成用
ダイクロイックミラーに代えてクロスミラーを用いた点
である。このクロスミラーを用いることにより、液晶プ
ロジェクタを小型にすることができる。また、クロスミ
ラーの代わりにダイクロイックプリズムを用いてもよ
い。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成することによ
り、投射レンズから投影された映像の全照度が増加する
とともに、周辺部の光量も増加する。また、アスペクト
比16:9の液晶パネルを用いた場合、液晶パネルにに
よる光量の損失をより抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶プロジェクタの1実施例である。
【図2】液晶パネルにおける光量の損失を説明するため
の図である。
【図3】本発明の液晶プロジェクタの他の実施例であ
る。
【符号の説明】
1A 第2の光源 1B 第1の光源 2 第1の反射ミラー 3 コールドフィルタ 4R 色分離用ダイクロイックミラー 4B 色分離用ダイクロイックミラー 6R 赤色用液晶パネル 6G 緑色用液晶パネル 6B 青色用液晶パネル 9G 色合成用ダイクロイックミラー 9B 色合成用ダイクロイックミラー 10 投射レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の光源と、該第1の光源の光軸に対
    して直角に配置された第2の光源と、該第2の光軸の光
    束を前記第1の光源からの光束に対して平行にする光源
    反射ミラーと、前記第1の光源の光束と前記第2の光源
    の光束からの光束を受けて光変調する液晶パネルと、該
    液晶パネルを透過した光を拡大投射する投射レンズとか
    らなる液晶プロジェクタ。
JP5143724A 1993-06-15 1993-06-15 液晶プロジェクタ Pending JPH075415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143724A JPH075415A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143724A JPH075415A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075415A true JPH075415A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15345528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143724A Pending JPH075415A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417399B1 (ko) * 1996-10-15 2004-05-07 엘지전자 주식회사 액정프로젝터장치
CN100397153C (zh) * 2004-04-02 2008-06-25 株式会社日立制作所 图像显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417399B1 (ko) * 1996-10-15 2004-05-07 엘지전자 주식회사 액정프로젝터장치
CN100397153C (zh) * 2004-04-02 2008-06-25 株式会社日立制作所 图像显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010809B1 (ko) Lcd 프로젝터의 광학 시스템
JPH11218725A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10133303A (ja) 映像投射装置
JP2505758B2 (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
JP4250896B2 (ja) 投影装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JPH0514249B2 (ja)
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JP2000347324A (ja) 画像表示装置
JP2533672B2 (ja) 投写型表示装置
JP4335664B2 (ja) 投射型映像表示装置、背面投射型映像表示装置、光学ユニット及びスクリーンユニット
JPH075415A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10253922A (ja) 投写型表示装置
JPH06242463A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2885165B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH03249639A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001056449A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH03208013A (ja) 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系
JPH03296030A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2723585B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
JP2005099546A (ja) 投写型画像表示装置
JP3089171B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2940778B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10148896A (ja) 投写型表示装置