JPH0230428B2 - Reitosaikuru - Google Patents
ReitosaikuruInfo
- Publication number
- JPH0230428B2 JPH0230428B2 JP8470883A JP8470883A JPH0230428B2 JP H0230428 B2 JPH0230428 B2 JP H0230428B2 JP 8470883 A JP8470883 A JP 8470883A JP 8470883 A JP8470883 A JP 8470883A JP H0230428 B2 JPH0230428 B2 JP H0230428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary compressor
- reservoir
- cooler
- oil
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はロータリコンプレツサによるオイルの
圧縮を防止するように改良した冷凍サイクルに関
する。
圧縮を防止するように改良した冷凍サイクルに関
する。
ロータリコンプレツサを用いた冷凍サイクルに
おいては、サイクルへのオイルの循環量がレシプ
ロ形のコンプレツサを用いた場合に比べて多いこ
とが知られており、ロータリコンプレツサに戻つ
て来るオイルは直接シリンダ内に入るため、オイ
ルも冷媒と共に圧縮されてしまいコンプレツサの
効率低下をもたらすという問題がある。
おいては、サイクルへのオイルの循環量がレシプ
ロ形のコンプレツサを用いた場合に比べて多いこ
とが知られており、ロータリコンプレツサに戻つ
て来るオイルは直接シリンダ内に入るため、オイ
ルも冷媒と共に圧縮されてしまいコンプレツサの
効率低下をもたらすという問題がある。
従つて本発明の目的は、オイルの循環を極力防
止しロータリコンプレツサの効率の向上を図ると
共に、ロータリコンプレツサのオイル不足の問題
を生ずる虞れのない冷凍サイクルを提供するにあ
る。
止しロータリコンプレツサの効率の向上を図ると
共に、ロータリコンプレツサのオイル不足の問題
を生ずる虞れのない冷凍サイクルを提供するにあ
る。
本発明は、コンデンサと冷却器との間及び冷却
器とロータリコンプレツサとの間に運転停止時に
閉塞する第1及び第2の弁装置を設けると共に、
第2の弁装置とロータリコンプレツサとの間に貯
留器を設けてこの貯留器の底部とロータリコンプ
レツサの密閉ケースとをバイパス路により連結し
且つこのバイパス路に運転停止時に開放する第3
の弁装置を設けることを特徴とする。
器とロータリコンプレツサとの間に運転停止時に
閉塞する第1及び第2の弁装置を設けると共に、
第2の弁装置とロータリコンプレツサとの間に貯
留器を設けてこの貯留器の底部とロータリコンプ
レツサの密閉ケースとをバイパス路により連結し
且つこのバイパス路に運転停止時に開放する第3
の弁装置を設けることを特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。1はロータリコンプレツサであり、このロー
タリコンプレツサ1に対してコンデンサ2、第1
の弁装置たる電磁弁3、キヤピラリチユーブ4、
冷却器5、第2の弁装置たる逆止弁6、貯留器7
を同順に直列に接続している。上記貯留器7とロ
ータリコンプレツサ1の吸入口1aを連結するサ
クシヨンパイプ8の一端部は、第2図に示すよう
に貯留器7の底部から内方に所定長さ挿入されて
いる。尚、貯留器7はロータリコンプレツサ1よ
りも高い位置に設けられている。9はバイパス路
で、一端部は貯留器7の底部に連結し、他端部を
ロータリコンプレツサ1の吐出口1bとコンデン
サ2とを連結するデリバリパイプ10に連結して
ロータリコンプレツサ1内に連通せしめている。
11は第3の弁装置たる逆止弁で、バイパス路9
中に設けられロータリコンプレツサ1から吐出さ
れた冷媒が貯留器7内に逆流することを防止す
る。尚、第2図中、12はロータリコンプレツサ
1の密閉ケース、13及び14はその内部に設け
たモータ及びシリンダである。そして、前記デリ
バリパイプ10がロータリコンプレツサ1の密閉
ケース12に連結されていることにより、前記バ
イパス路9の他端部もこの密閉ケース12内に連
結されていることとなる。
る。1はロータリコンプレツサであり、このロー
タリコンプレツサ1に対してコンデンサ2、第1
の弁装置たる電磁弁3、キヤピラリチユーブ4、
冷却器5、第2の弁装置たる逆止弁6、貯留器7
を同順に直列に接続している。上記貯留器7とロ
ータリコンプレツサ1の吸入口1aを連結するサ
クシヨンパイプ8の一端部は、第2図に示すよう
に貯留器7の底部から内方に所定長さ挿入されて
いる。尚、貯留器7はロータリコンプレツサ1よ
りも高い位置に設けられている。9はバイパス路
で、一端部は貯留器7の底部に連結し、他端部を
ロータリコンプレツサ1の吐出口1bとコンデン
サ2とを連結するデリバリパイプ10に連結して
ロータリコンプレツサ1内に連通せしめている。
11は第3の弁装置たる逆止弁で、バイパス路9
中に設けられロータリコンプレツサ1から吐出さ
れた冷媒が貯留器7内に逆流することを防止す
る。尚、第2図中、12はロータリコンプレツサ
1の密閉ケース、13及び14はその内部に設け
たモータ及びシリンダである。そして、前記デリ
バリパイプ10がロータリコンプレツサ1の密閉
ケース12に連結されていることにより、前記バ
イパス路9の他端部もこの密閉ケース12内に連
結されていることとなる。
次に上記構成の作用を説明する。庫内が所定温
度以上に上昇すると、温度制御スイツチ(図示せ
ず)がオンしてロータリコンプレツサ1のモータ
13及び電磁弁3に通電し、これにより電磁弁3
が開放すると共に、ロータリコンプレツサ1の運
転が開始される。ロータリコンプレツサ1で圧縮
されコンデンサ2で液化した冷媒は電磁弁3及び
キヤピラリチユーブ4を介して冷却器5内に流入
してここで蒸発し、逆止弁6及び貯留器7を介し
て再びロータリコンプレツサ1に吸入されるとい
うように循環する。尚、ロータリコンプレツサ1
の運転中、バイパス路9のデリバリパイプ10側
の圧力P1は貯留器7側の圧力P2よりも高いため
(第3図参照)、逆止弁11は閉塞状態にある。一
方、ロータリコンプレツサ1の密閉ケース12内
のオイルは、シリンダ14で圧縮された冷媒と共
に吐出され、やがてそのオイルは冷却器5を経て
貯留器7内に流入しここに貯められる。従つてオ
イルがシリンダ14内に流入して圧縮されること
はほとんどない。
度以上に上昇すると、温度制御スイツチ(図示せ
ず)がオンしてロータリコンプレツサ1のモータ
13及び電磁弁3に通電し、これにより電磁弁3
が開放すると共に、ロータリコンプレツサ1の運
転が開始される。ロータリコンプレツサ1で圧縮
されコンデンサ2で液化した冷媒は電磁弁3及び
キヤピラリチユーブ4を介して冷却器5内に流入
してここで蒸発し、逆止弁6及び貯留器7を介し
て再びロータリコンプレツサ1に吸入されるとい
うように循環する。尚、ロータリコンプレツサ1
の運転中、バイパス路9のデリバリパイプ10側
の圧力P1は貯留器7側の圧力P2よりも高いため
(第3図参照)、逆止弁11は閉塞状態にある。一
方、ロータリコンプレツサ1の密閉ケース12内
のオイルは、シリンダ14で圧縮された冷媒と共
に吐出され、やがてそのオイルは冷却器5を経て
貯留器7内に流入しここに貯められる。従つてオ
イルがシリンダ14内に流入して圧縮されること
はほとんどない。
さて、庫内が所定の温度以下に冷却されると、
温度制御スイツチがオフし、ロータリコンプレツ
サ1のモータ13及び電磁弁3が断電されるた
め、運転が停止され電磁弁3が閉塞する。この電
磁弁3の閉塞及び逆止弁6の逆流防止作用によ
り、コンデンサ2内の高温高圧のガス冷媒がキヤ
ピラリチユーブ4を通つて冷却器5内に流入した
り或いはロータリコンプレツサ1内及び貯留器7
を通つて冷却器5内に流入したりすることが防止
される。
温度制御スイツチがオフし、ロータリコンプレツ
サ1のモータ13及び電磁弁3が断電されるた
め、運転が停止され電磁弁3が閉塞する。この電
磁弁3の閉塞及び逆止弁6の逆流防止作用によ
り、コンデンサ2内の高温高圧のガス冷媒がキヤ
ピラリチユーブ4を通つて冷却器5内に流入した
り或いはロータリコンプレツサ1内及び貯留器7
を通つて冷却器5内に流入したりすることが防止
される。
ところで、運転が停止すると、コンデンサ2内
の高圧ガスがロータリコンプレツサ1内を通つて
貯留器7内に流入するようになるため、バイパス
路9のデリバリパイプ10側の圧力P1と貯留器
7側の圧力P2とは略等しくなる(第3図参照)。
すると逆止弁11が開放し、貯留器7内に貯めら
れていたオイルが落差によりバイパス路9を通つ
てロータリコンプレツサ1の密閉ケース12内に
流入する。従つてロータリコンプレツサ1の再起
動時にオイル不足を来す虞れは全くなく、故障の
虞れはない。
の高圧ガスがロータリコンプレツサ1内を通つて
貯留器7内に流入するようになるため、バイパス
路9のデリバリパイプ10側の圧力P1と貯留器
7側の圧力P2とは略等しくなる(第3図参照)。
すると逆止弁11が開放し、貯留器7内に貯めら
れていたオイルが落差によりバイパス路9を通つ
てロータリコンプレツサ1の密閉ケース12内に
流入する。従つてロータリコンプレツサ1の再起
動時にオイル不足を来す虞れは全くなく、故障の
虞れはない。
尚、バイパス路9は密閉ケース内12に直接連
結するようにしてもよい。
結するようにしてもよい。
本発明は以上の説明から明らかなように、運転
中はオイルを貯留器に貯めておくことができるの
で、オイルがロータリコンプレツサにより圧縮さ
れることがほとんどなく、効率向上を図ることが
できる。しかも運転が停止されると、貯留器内の
オイルはバイパス路を通じてロータリコンプレツ
サの密閉ケースに戻されるので、オイル不足の問
題を生ずる虞れがなく、ロータリコンプレツサの
長寿命化を図ることができる。
中はオイルを貯留器に貯めておくことができるの
で、オイルがロータリコンプレツサにより圧縮さ
れることがほとんどなく、効率向上を図ることが
できる。しかも運転が停止されると、貯留器内の
オイルはバイパス路を通じてロータリコンプレツ
サの密閉ケースに戻されるので、オイル不足の問
題を生ずる虞れがなく、ロータリコンプレツサの
長寿命化を図ることができる。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は冷凍
サイクル図、第2図は要部の構造を示す概略的な
断面図、第3図は圧力特性図である。 図中、1はロータリコンプレツサ、2はコンデ
ンサ、3は電磁弁(第1の弁装置)、4はキヤピ
ラリチユーブ、5は冷却器、6は逆止弁(第2の
弁装置)、7は貯留器、9はバイパス路、11は
逆止弁(第3の弁装置)、12は密閉ケースであ
る。
サイクル図、第2図は要部の構造を示す概略的な
断面図、第3図は圧力特性図である。 図中、1はロータリコンプレツサ、2はコンデ
ンサ、3は電磁弁(第1の弁装置)、4はキヤピ
ラリチユーブ、5は冷却器、6は逆止弁(第2の
弁装置)、7は貯留器、9はバイパス路、11は
逆止弁(第3の弁装置)、12は密閉ケースであ
る。
Claims (1)
- 1 ロータリコンプレツサを備え、このロータリ
コンプレツサに対し、コンデンサ、キヤピラリチ
ユーブ及び冷却器を順に接続して成るものにおい
て、前記コンデンサと冷却器との間及び冷却器と
ロータリコンプレツサとの間に運転停止時に閉塞
する第1及び第2の弁装置を設けると共に、第2
の弁装置とロータリコンプレツサとの間に貯留器
を設けてこの貯留器の底部とロータリコンプレツ
サの密閉ケースとをバイパス路により連結し且つ
このバイパス路に運転停止時に開放する第3の弁
装置を設けて成る冷凍サイクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8470883A JPH0230428B2 (ja) | 1983-05-12 | 1983-05-12 | Reitosaikuru |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8470883A JPH0230428B2 (ja) | 1983-05-12 | 1983-05-12 | Reitosaikuru |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59208193A JPS59208193A (ja) | 1984-11-26 |
JPH0230428B2 true JPH0230428B2 (ja) | 1990-07-06 |
Family
ID=13838158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8470883A Expired - Lifetime JPH0230428B2 (ja) | 1983-05-12 | 1983-05-12 | Reitosaikuru |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0230428B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04257657A (ja) * | 1991-02-08 | 1992-09-11 | Sharp Corp | 冷凍冷蔵庫 |
JP6255832B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2018-01-10 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機 |
-
1983
- 1983-05-12 JP JP8470883A patent/JPH0230428B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59208193A (ja) | 1984-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2596304T3 (es) | Sistema refrigerante que descarga una derivación en la entrada del evaporador | |
US4045977A (en) | Self operating excess refrigerant storage system for a heat pump | |
JPH0230428B2 (ja) | Reitosaikuru | |
JPS5971954A (ja) | 空気調和機の冷凍サイクル | |
JP2504416B2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JPS6333093Y2 (ja) | ||
JP4056620B2 (ja) | 密閉型圧縮機 | |
JP2522961B2 (ja) | 冷媒回路 | |
JPS629154A (ja) | 空気調和機の冷凍サイクル | |
JPH04257657A (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JPH0560085A (ja) | ロータリー圧縮機 | |
JPH0113971Y2 (ja) | ||
JPH0143516Y2 (ja) | ||
KR0176861B1 (ko) | 밀폐형 압축기의 냉매흡입장치 | |
JPH01195982A (ja) | 圧縮機の制御装置 | |
JPS6039716Y2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH04103974A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPH1194374A (ja) | 空気調和機及び空気調和機の室外機 | |
JPH0224960Y2 (ja) | ||
JPS59195062A (ja) | 冷凍サイクル | |
JPS6243247Y2 (ja) | ||
JPS60126553A (ja) | 流体制御機能付ロ−タリ−コンプレッサを備えた冷凍装置 | |
JP2003239854A (ja) | 密閉形往復動式圧縮機および冷凍装置 | |
JPH08110103A (ja) | 冷蔵庫用冷凍サイクル | |
JPS62116859A (ja) | 冷凍サイクル |