JPH02303774A - ねじ締め不良判別方法 - Google Patents

ねじ締め不良判別方法

Info

Publication number
JPH02303774A
JPH02303774A JP12619689A JP12619689A JPH02303774A JP H02303774 A JPH02303774 A JP H02303774A JP 12619689 A JP12619689 A JP 12619689A JP 12619689 A JP12619689 A JP 12619689A JP H02303774 A JPH02303774 A JP H02303774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
screw
torque
screw tightening
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12619689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Yoshida
吉田 泰知
Masayuki Ogata
緒方 雅行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12619689A priority Critical patent/JPH02303774A/ja
Publication of JPH02303774A publication Critical patent/JPH02303774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はねじ締め装置によるねじ締付は方法に関し、特
にねじ締め不良判別方法に関する。
[従来の技術] 従来、ねじ締め装置によるねじ締付は方法としては例え
ば公開特許公報(A)昭58−56776号に記載され
たトルク・回転角法がある。このノ丁法は、所定の軸力
を発生させる伸びに対応する回転角を設定して(以下、
設定回転角と記す)予め記憶させておき、ねじ締め時に
は、ねじの弾性域の開始位置を給付トルクの変化によっ
て検出し、その開始f17置から設定回転角だけねじを
回転させて締付けを停止・させる方法である。この方法
においては、ねじの回転動作開始から弾性域の締付は開
始までの所要時間りが設定時間t1より長い場合にはね
じとナツトが共回りしていると判断し、また所要時間t
が他の設定時間L2より小さい場合には、ねじ山の変形
等により、ねじまたはナツトがロックしていると判断す
る。このように、ねじ締め異常は、ねじの回転動作開始
から弾性域の締付は開始までの所要時間tて判断され、
条件J > t > tzが成qした場合にのみ設定回
転角まで締付けが行なわれる。
[発明が解決しようとする課題] L記の従来のねじ締付は方法においては例えばボルトが
ナツトと共回りをしくt>L)、または、ボルトまたは
ナラj・がロックしている(F、<tz)場合のように
、極端な締付は不良を検出することはできるけれど、例
えば、ねじ欠け、ねじ切り不良、タッピング不良(以下
、ねじ欠陥と総称する)による締付は不良のように、ね
じの共回りやロックを伴わない締付は不良を検出するこ
とはできないという問題点がある。この問題が生ずる主
な理由は、F記の方法においては、完全なねじ(所定の
規格に合格したねじ)の締付はトルクと回転角間の比例
関係(以下、弾性特性と記す)をすべてのねじの締付け
に適用し、弾性域の締付は開始以後はねじの回転角のみ
を管理している点にある。ねし欠陥があるねじの締付は
トルクと回転角間の関係はねし欠陥がないねじのiil
性特性と異り、しかも、その相違は欠陥の種類と程度に
よって賢る。したかって、ねしの締付トルクと[01転
角(またはねじと被締付物との相対位置)の両者を管理
しなければ、前記のねし欠陥による締付不良を検出する
ことはできない。
本発明の目的は、前記ねし欠陥による締付は不良を判別
し、それによって高精度のねじ締めを行なう方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段コ 本発明のねじ締め不良判別方法は、 ねし締め指令に応答し、指令速度で第1のモータを回転
させてねし締めを行なうねじ締め装置において、 所定の規格に合格したねしについて、当該ねじに所定の
軸力を発生させる締付はトルクと、当該締付はトルクに
対応する被給付物の位置を設定して、それぞれ設定トル
ク、設定位置とし、ねじ締め時には第2のモータを回転
させて、被締付物に、ねしの回転数と前記規格で定めら
ねたピッチとの積に等しい速さで、わしの回転軸方向の
前記設定位置の向きに送りを与え、 第1のモータによって発生した締付けトルクの現在値と
、第2のモータによりて送られた被給付物の位置の現在
値をそれぞれ検出し、 締付はトルクの検出値および被締付物の位置の検出値を
、それぞれ前記設定トルクおよび前記設定位置と比較し
、 前記締付はトルクの検出値は前記設定トルクの値と一致
するけれど前記被締付物の位置の検出値は前記設定位置
と一致しない第1の場合、または、+trr記被締付物
のR置の検出値は前記設定位置と一致するけれど、前記
締付はトルクの検出イ直は前記設定トルクの値と一致し
ない第2の場合にはねじ締め不良と判断してねじ締め不
良処理を実行し、 前記締付はトルクの検出値および航記被給付物の位置の
検出値が、それぞれ前記設定トルクおよび前記設定位1
ηと一致しない第3の場合には、ねじ締めを続行し。
前記締付はトルクの検出値および前記被締付物の位置の
検出値がそれぞれ補記設定トルクおよび前記設定位置に
一致する第4の場合には、ねじ締めが正常であると判定
する。
[作用] 本発明のねじ締め不良判別方法においては、検出された
締付はトルクが設定値に達したとき、検出された被締付
物の位置が設定値以下(ここでは、検出値は設定値に近
づくにしたがって大きくなるとする。)である(第1の
場合)か、または設定値に等しいか(第4の場合)、も
しくは検出された被給付物の位置が設定値に達したとき
、検出された締付はトルクが設定値以下である(第2の
場合)か、または設定値に等しいか(第4の場合)を判
定することによって、ねじの締付は不良を判定する。被
締付物の位置の変化はねじの押込みの長さに対応する。
締付はトルクの設定値(設定トルク)は、所定の規格に
合格したねじ(以下、標準ねじと記す)の所定の軸力を
生じさせる締付トルク値である。
また被給付物の位置の設定値(設定位置)は、標準ねじ
の設定トルクに対応する被締付物の位置である。したか
ってねじ締め不良の判定は、標準ねじのねじ締めを基準
とし、それからのずれを判定することによって行なわれ
る。
被締付物の送りは、標準ねじの回転によって生ずる送り
と一致するように行なわれる。したがって、使用ねじの
ピッチが規格外であると、使用ねじの回転が被給付物の
送りと整合しなくなって大きな締付はトルクが必要にな
る。1ノたがって、被締付物の位置が設定値に達する航
に、締付はトルクが設定値に達しく第1の場合)、締付
は不良と判定される。
ねじ切り不良、タッピング不良によってねじ締めの摩擦
抵抗が大きい場合には、大きな締付はトルクを必要とす
るので、被締付物の位置が設定位置に達する前に給付ト
ルクが設定値に達する(第1の場合)。ねじ切不良、タ
ッピング不良によって雌雄ねじの間のクリアランスが大
きすぎる場合、または、ねじ欠けがある場合には被締付
物の位置が設定値に達しても、締イ・1けトルクが小さ
くて設定値に達しない(第2の場合)、、第1.第2の
場合はねじ締め不良と判定され、例えば警報が発せられ
る等のねじ締め不良処理が実行される。
第3の場合は、ねじ締めがまだ中途の場合であるから、
さらに締付けが続行される。第4の場合には、使用ねし
は標準ねしであり、ねじ締めは正常であると111定さ
れる。
[実施例] 次に、本発明の実施例に1)いて図面を参照して説明す
る。
第11”lは本発明のねし締め不良判定方法を適用する
ねし締め装置の一実施例のブロック図である。
本実施例のねし締め装置はII御装置l:)、+軸コン
トローラ5.−ト軸モータ7、送り軸サーボコントロー
ラ6、送り軸サーボモータ8によって構成されている。
主軸コントローラ5.送り軸サーボコントローラ6は主
軸速度指令、送り軸速度指令を入力すると電圧を発生し
てそれぞれの速度指令が指定する連1迂てそれぞわのモ
ータ7.8を駆動し、さらに、主軸コントローラ5は主
軸モータ7のトルクを検出し、送り軸サーボコントロー
ラ6は送り軸サーボモータ8に=よる送りの位置を検出
する1、主軸モータ7は、[軸速度指令によって指令さ
れた速さでねじを回転させねじ締めを行なう。送り軸サ
ーボモータ8は、被締付物(図示せず)を、送り軸速度
指令によって指令された速度(送り軸速度)で、ねじの
同転軸方向の設定位置の向きに送る。送り軸速度指令は
、標準ねじのピッチとその回転速度との積に等しい送り
軸速度を指定する。
制御装置13はねじ締め制御部2.1軸速度指令部3.
ト軸トルク検出部9.送り軸速度指令部4、送り軸位置
検出部10.ねじ締め不良検出部11によって構成され
ている。ねじ締め制御部2は、−1−IiIII+モー
タ7、送り軸サーボモータ8の速度制御をするためのに
軸速度データおよび送り軸速度データを保持すると共に
、設定トルクデータおよび設定位置データを保持し、ね
じ締め指令1に応答してこれらのデータを出力する。主
軸速度指令部3.送り軸速度指令部4は、ねじ締め制御
部2から主軸速度データ、送り軸速度データを人力する
と、それぞれの速度データに対応する主軸速度指令、送
り軸速度指令を主軸コントローラ5.送り軸サーボコン
トローラ6に出力する。主軸トルク検出部9は主軸コン
トローラ5から主軸の回転速度データと主軸モータ7の
電流データを人力してねじの締付はトルクの現在値を検
出する。送り軸位置検出部IOは送り軸サーボコントロ
ーラ6から送り軸位置データを入力して、被締付物の位
置の現在値を検出する。ねじ締め不良検出部■は、ねじ
締めfi制御部2から設定トルクと設定位置を入力し、
また、主軸トルク検出部9.送り軸位置検出部10から
それぞれ締付はトルクの検出値および被給付物の位置の
検出値を人力し、ねじ締め不良を判定し、その判定結果
をねじ締め制御部2に通知すると共にねし締め結果信号
12を出力する。
次に本実施例の動作を説明する。
第2図は第りのねじ締め不良検出部の動作を示すフロー
チャートである。
まず、外部よりねじ締め指令1を人力″4−ると、ねじ
締め制御部部2は主軸モータ7と送り軸サーボモータ8
の速度制御のために、速度データを主軸速度指令部3と
送り軸速度指令部4にわたす。この時設定トルクと設定
位置のデータをねじ締め不良検出部Itにわたす。次に
、主軸速度指令部3と送り軸速度指令部4は、ねじ締め
制御部2より送られてきた速度データに応答して、それ
ぞわ主軸コントーラ5と送り軸サーボコントローラ6に
上軸速度指令、送り軸速度指令を出力する。主軸コント
ローラ5.送り軸サーボコントローラ6はそれぞれ指令
された速度で主軸モータ7と送り軸サーボモータ8を駆
動する。また、この時の主軸モータ7による締付はトル
クを主軸トルク検出部9で、また、送り軸サーボモータ
8によフて送られた被締付物の位置を送り軸位置検出部
IOでそわぞれ検出し、この検出した締付はトルクと被
締付は物の位置のデータをねじ締め不良検出部1】に取
込む(ステップIS)。ねじ締め不良検出部11は締付
はトルクの検出値を設定トルクと比較しくステップ2S
) 、 一致した場合には被締付物の位置の検出値と設
定位置を比較しくステップ4S)、一致しなかった場合
(第1の場合)にはねじ締め不良を示すアラーム信号(
ねじ締め結果(X号!2)を出力しくステップ5S)、
一致した場合(第4の場合)にはねじ締め正常と判定し
てねじ締め正常信号(ねじ締め結果43号12)を出力
(ステップ6S)する。また、ステップ2Sにおいて、
締付はトルクの検出値が設定トルクと一致しない場合に
は、被締付物の位置の検出値と設定位置を比較しくステ
ップ:lS)、一致した場合(第2の場合)には、ねじ
締め不良と判定してアラーム信号を出力しくステップ5
S) 、一致しない場合(第3の場合)には、ねじ締め
が中途であると判断して、さらに、締付はトルクの検出
値と被締付物の位置の検出値をねじ締め不良検出i11
に取込み(ステップIS)、ステップ2S以後の判断お
よび処理を繰返す。
[発明の効果] 以」二説明したように本発明は、ねじ締め時の締付はト
ルクと当該締付はトルクに対応する被締付物の位置を検
出し、それぞれの検出値を設定値と比較し、両方が一致
した場合にはねじ締め正常と判定し、その一方のみが一
致した場合にはねじ締め不良と判断することにより、ね
じ締め不良の判、別を行なうことができると共に、ねじ
締めを高錆度で行なうことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のねじ締め不良判別方法を通用するねじ
締め装置の一実施例のブロック図、第2図は第1図のね
し締め不良検出部の動作を示すフローチャートである。 1・・・ねじ締め指令、 2・・・ねじ締め制御部、 3・・・主軸速度指令部、 4・・・送り軸速度指令部、 5・・・主軸コントローラ、 6・・・送り軸サーボコントローラ、 7・・・主軸モータ、 8・・・送り軸サーボモータ、 9・・・主軸トルク検出部、 10・・・送り軸位置検出部、 11・・・ねじ締め不良検出部、 12・・・ねじ締め結果信号、 13・・・制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ねじ締め指令に応答し、指令速度で第1のモータを
    回転させてねじ締めを行なうねじ締め装置において、 所定の規格に合格したねじについて、当該ねじに所定の
    軸力を発生させる締付けトルクと当該締付けトルクに対
    応する被締付物の位置を設定して、それぞれ設定トルク
    、設定位置とし、 ねじ締め時には第2のモータを回転させて、被締付物に
    、ねじの回転速度と前記規格で定められたピッチとの積
    に等しい速さで、ねじの回転軸方向の前記設定位置の向
    きに送りを与え、 第1のモータによって発生した締付けトルクの現在値と
    、第2のモータによって送られた被締付物の位置の現在
    値をそれぞれ検出し、 締付けトルクの検出値および被締付物の位置の検出値を
    、それぞれ前記設定トルクおよび前記設定位置と比較し
    、 前記締付けトルクの検出値は前記設定トルクの値と一致
    するけれど前記被締付物の位置の検出値は前記設定位置
    と一致しない第1の場合、または、前記被締付物の位置
    の検出値は前記設定位置と一致するけれど、前記締付け
    トルクの検出値は前記設定トルクの値と一致しない第2
    の場合にはねじ締め不良と判断してねじ締め不良処理を
    実行し、 前記締付けトルクの検出値および前記被締付物の位置の
    検出値が、それぞれ前記設定トルクおよび前記設定位置
    と一致しない第3の場合には、ねじ締めを続行し、 前記締付けトルクの検出値および前記被締付物の位置の
    検出値がそれぞれ前記設定トルクおよび前記設定位置に
    一致する第4の場合には、ねじ締めが正常であると判定
    するねじ締め不良判別方法。
JP12619689A 1989-05-19 1989-05-19 ねじ締め不良判別方法 Pending JPH02303774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12619689A JPH02303774A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ねじ締め不良判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12619689A JPH02303774A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ねじ締め不良判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303774A true JPH02303774A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14929081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12619689A Pending JPH02303774A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ねじ締め不良判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0734116A3 (de) * 1995-03-24 1997-03-05 Marquardt Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb eines Elektromotors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0734116A3 (de) * 1995-03-24 1997-03-05 Marquardt Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb eines Elektromotors
US5754019A (en) * 1995-03-24 1998-05-19 Marquardt Gmbh Method and circuit arrangement for operating an electric motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4016938A (en) Method for fastener tensioning
US5229931A (en) Nut runner control system and method of monitoring nut runners
JP3506450B2 (ja) ねじ締め装置、およびねじ締め方法
JPH02303774A (ja) ねじ締め不良判別方法
JPH08141928A (ja) ねじ締め制御信号検出方式
US6618923B1 (en) Method for tightening screw joints
JPH07256566A (ja) ナット締め付け装置
JPH07106548B2 (ja) 滑り検出機能を備えた電動ドライバ
JP4675602B2 (ja) ナットランナ及びその制御方法
JP2021169128A (ja) ねじ締付装置及びねじ締付方法
JP2658487B2 (ja) ねじ締付方法
JP2770107B2 (ja) ボルト・ナット異常締め付け検出方法
KR20170035399A (ko) 전동 공구의 제어 방법
JPH07186063A (ja) ねじ締め方法及びその装置
JPH08281567A (ja) 正弦波駆動ナットランナ
JPH10193229A (ja) 自動ねじ締め機
JPS61103784A (ja) ねじ部材の捻込み制御装置
JPH0475832A (ja) 自己診断によるねじ締め制御方法
JP2001071222A (ja) 自動ねじ締め機
JP2000084797A (ja) Nc機械の制御装置
JPH0288126A (ja) ナットランナの締付良否判定方法
JPS61182781A (ja) ボルトの締付け状態の異常判定方法
JPH058135A (ja) ねじ締め方法
JP2001162460A (ja) 自動ねじ締め機
JPH03178721A (ja) 数値制御工作機械の同期タッピング装置