JPH02302508A - 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁 - Google Patents

焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁

Info

Publication number
JPH02302508A
JPH02302508A JP1121612A JP12161289A JPH02302508A JP H02302508 A JPH02302508 A JP H02302508A JP 1121612 A JP1121612 A JP 1121612A JP 12161289 A JP12161289 A JP 12161289A JP H02302508 A JPH02302508 A JP H02302508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tube
water
powder
component
tube protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1121612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774982B2 (ja
Inventor
Toshio Niina
新名 俊夫
Katsuhiro Otsubo
大坪 勝裕
Kazuhiro Toyama
一廣 遠山
Ryosuke Nabeta
鍋田 良祐
Eiroku Kamiyama
神山 栄六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIBEI ROZAI SEIZO KK
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
NICHIBEI ROZAI SEIZO KK
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIBEI ROZAI SEIZO KK, Hitachi Zosen Corp filed Critical NICHIBEI ROZAI SEIZO KK
Priority to JP1121612A priority Critical patent/JP2774982B2/ja
Publication of JPH02302508A publication Critical patent/JPH02302508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774982B2 publication Critical patent/JP2774982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は都市ゴミ、産業廃棄物等を焼却する焼却炉等に
於いて利用される水管に施工される水管保護材及び水管
保護壁に関するものである。
(従来の技術) 都市ゴミ、産業廃棄物等を焼却する為の焼却炉等に於い
て、廃棄物の燃焼部分である燃焼室、排ガス処理室、煙
道に耐火物及び水冷壁を設けることが一般的である。
この水冷壁により廃棄物の焼却処理に併せて、燃焼熱を
回収することが行われている。
そして上記水冷壁の構造は、単に燃焼室煙道側壁に水管
を設けるものの他、水管にフィンを付け、この水管のフ
ィン間にキャスクプル耐火材を介在させた特公昭60−
11295号公報の記載の技術がある他、水冷壁を構成
する水管自体にクロム質、或いはシャモット質の不定形
耐火物で覆う施工例がある。
(発明が解決しようとする課題) 一般的に都市ゴミ、産業廃棄物等を焼却する為の焼却炉
で発生するガスは、燃焼物により異なるが、硫酸ガス、
塩素ガスが含まれ、これらを除去して大気に排出してい
る。
しかし焼却炉での燃焼熱の回収を行う場合に、前記硫酸
ガス、塩素ガスの影響を考慮する必要があり、更にカリ
塩等の各アルカリガスの影響も考慮に入れる必要もある
即ち熱回収を行う水管が前記する硫酸ガス、塩素ガスの
影響で腐食するおそれがあり、水管より高圧水蒸気が炉
内に噴出し爆発を生じる恐れがある。
ここで特公昭60−11295号公報の記載の技術は、
燃焼ストーカ部分のタリンカー付着防止を目的とするも
のであり、フィンを介し炉内の熱がある程度、有効に水
管に伝達される。
しかしながらフィンとキャスクプル耐火材との間から炉
内に有する炉ガスが侵入するおそれがあった。
そこで水冷壁を構成する水管自体に不定形耐火物で覆う
施工例が考えられている。
すなわち熱エネルギーをできるだけスムースに水管に吸
収する為に、前記不定形耐火物には、(υ炉内ガスに安
定であること、(2)熱や熔灰などによる障害を受けな
い、(3)ボイラー水への熱を伝えやすい材料であるこ
と等の条件が必要である。
そこで現在ではシャモツト質の不定形耐火物で覆う施工
例がみうけられるが、前記存害排ガス成分にたいし抵抗
性が小さいこと、水管にたいする接着性がないこと、熱
伝導率が小さいためボイラー水への熱伝達がクロム質の
例に比べ良好でないなどの欠点があり、本来の目的であ
る水管の保護、及び効率の良い熱回収には問題があった
本発明では、炉内ガスにたいし安定であり、熱や熔灰な
どによる障害を受けず、かつクロム質よりさらに高い熱
伝導率でボイラー水へより有効に熱を伝える保jt壁、
及び施工が容易な水管保護材をtI供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明はりん酸塩溶液を約5〜20重量%よりなる液体
成分と炭化珪素を約10〜80重量%を含有し、残部を
シャモット、電融又は焼結ムライト、電融又は焼結アル
ミナ、カヤナイト、セルベン、スピネル、ジルコン等緻
密な組織の得られるもので、りん酸塩溶液との反応性の
少ないものの適宜材料よりなる耐火性骨材及び微粉末よ
りなる粉末成分とよりなり、施工時に液体成分と粉末成
分を混練させることを特徴とする焼却炉等に用いる水管
保護材であり、この水管保護材で焼却炉の燃焼室煙道内
壁に有する水管の内面側に被覆層を形成させた焼却炉等
に用いる水管保護壁である。
(作用) 本発明の主成分としての炭化珪素を約10を量%以上を
含有することより、熱伝導が良好であり、効率の良い熱
回収を行うことが出来る他、炭化珪素質の有する耐アル
カリ性の性質と併せて腐食ガスに対し有効に作用する他
、耐摩耗性をあわせて持つことが出来る。
また炭化珪素を主成分とする粉末成分と、りん酸塩溶液
の液体成分とを分ける為、保存性が良好である。更に施
工時に粉末成分と液体成分を混練させ、これを焼却炉の
燃焼室煙道内壁に有する水管の内面側を被覆施工するに
際し、りん酸塩溶液を結合剤として用い、化学的に常温
でかつ急速に硬化させるものであり、水養生が不要であ
り、作業性を良好にならしめるように作用する。
(実施例) 以下本発明を一般的な燃焼炉に施工する場合の例で説明
する。
燃焼炉は投入ホッパより装入した焼却物を燃焼ストーカ
5で焼却し、その排ガスを燃焼室を経由し、公害成分を
除去して外部に排出する。そして燃焼ストーカ5上方の
燃焼室側壁3の内面に水管2を設け、この水管2に熱を
回収した熱はボイラードラム7に送られる。
ここで燃焼室側壁3への水管2の取りつけは、第1図に
示す如く燃焼室側壁3内面に沿って水管2を設けている
。各水管2間は板状体6で接続され、筒状に形成されて
水冷壁を構成している。又水管2には内方に向かって多
数のフィン4が設けられている。
次に上述燃焼室にこの水管2に後述する炭化珪素を主と
する粉末成分と例えば第一りん酸アルミニューム等のり
ん酸塩溶液の液体成分とよりなるプラスチック耐火物の
施工例について述べる。
粉末成分は、■炭化珪素(SiC)を10〜80重量%
、■シャモット、熔融アルミナ、又は焼結アルミナ、シ
リカ等の超微粉を1種または任意の組み合わせで5〜3
0重量%、■耐火粘土10重量%以下及び■粉末成分の
残部をシャモット、電融又は焼結ムライト、電融又は焼
結アルミナ、カヤナイト、セルベンスピネル、ジルコン
等緻密な組織の得られるもので、りん酸塩溶液との反応
性の少ない耐火性骨材及び微粉末としている。
また液体成分は、第一りん酸アルミニュウム溶液を5〜
20重量%の範囲で用いる。
なお上記粉末成分と液体成分に加え、例えば酸化マグネ
シュウム0.5〜3.0%、カルボン酸0.5〜5.0
%、インヒビター0.3〜3.0%を添加している。
ここで酸化マグネシュウムは材料を常温で硬化させると
ともに、線収縮の低減を図るものである。
カルボン酸は配合液量の低減並びに作業時間の確保を目
的にするものである。またインヒビターは粉末成分中の
鉄成分の反応をおさえるとともに、液体成分による水管
2の腐食の防止を図っている。
前述の粉末成分と液体成分及びその他所加物を例えばモ
ルタルミキサーに入れ常温で混練し、水管2の炉ガスが
通過する側を覆うように叩き込み(パッチング)施工に
より水管保護壁を形成する。
上述のように施工するものであるが、混練の進行ととも
に超微粉とりん酸塩で一種の解膠現象が起る。この為成
分が高粘性のプラスチック耐火物でありながらモルタル
ミキサーでの混練が可能であり、かつ溶液量が減少して
緻密質となる。
表1、表2は上記成分範囲での実施の例を示すものであ
り、表1は成分内容を示す例であり、表2は本発明の実
施例1〜4と比較品との物性比較値である。
表   1 表   2 注1・・・わわへクランクが発生 上述の物性試験に於いての比較品はクロム質プラスチッ
ク耐火物を用いた。
成分構成は、クロム鉄鉱4〜I III 50重量%、
同1m以下38重量%、可塑材(耐火粘土)2重量%、
バインダー及び添加水10重量%である。
耐酸試験に於いて、試験片は、大きさは40 X 40
X 160nであり、20℃×24時間養生後、400
℃×3時間焼成して供試体とした。そして1%塩酸溶液
に48時間浸漬した後、水洗いし、110℃X18時間
乾燥後重量を測定し、百分率表示を行った。
パネル加熱試験に於いては、径9φ、長さ351、ピッ
チ5011でスタッドを植えた5oox 500m5の
平面パネルに施工厚さ35flで叩き込み施工しく叩き
ながら表面を平らにするトリミングは行わない)、施工
後20℃×24時間養生し加熱炉にセットした。
加熱条件は、100℃/hrで650℃まで昇温し、2
時間保持後消火し、炉内で自然冷却する。冷却後パネル
状態を観察する。
本発明に係る成分構成品1〜4と比較例を比較すると、
本発明品は線変化率が0.2〜0.5%収縮であるのに
対し、クロム質の比較品が2%の収縮であることからも
判るように、本発明品はプラスチック耐火物でありなが
ら、キャスタブル耐火物なみの線変化率である。従って
この組成成分を水冷壁に通用した場合に、被覆層1と水
管2の隙間が出来に<<、又パネル加熱試験より明らか
なように、加熱雰囲気下においた状態でも、比較品は1
表面割れ」 「クランク」を生じたが、本発明に係る成
分構成品1〜4に於いては安定した表面状態を維持し、
亀裂の発生が生じず、塩素ガス、硫酸ガス等の腐食性燃
焼排ガスの侵入を未然に防止出来る。
また被覆層1を形成する材質が、上記耐酸試験よりも明
らかなように、酸に対し侵食され体積減を生じる割合も
比較品の10〜15%程度で耐酸性を有し、燃焼炉の酸
性ガス雰囲気下でも十分適用でき、焼却炉の水冷壁に通
用した場合により、保守の回数を軽減出来る。
なお適正な粒度調整をした炭化珪素を配合すること、ま
た超微粉とりん酸塩で一種の解膠現象が起きる等の理由
からアルカリ塩の浸透をより少なくすることが出来る。
更に熱伝導に於いても、シャモット系の耐火物に比べ熱
伝導の良好なりロム質の比較品と比べても約1.2〜3
.8倍も熱伝導が良好であり、効率的な熱回収をするこ
とが出来る。 なお上記実施例に於いて、20℃で24
時間の養生をおこなっているが、これはりん酸塩溶液を
結合剤とした化学結合であることより水養生を必要とせ
ず常温で硬化し、加熱乾燥の必要はない。
また比較的低温の加熱状態で、結合剤が不水溶性となる
為、ゴミから発生する水蒸気に対しても効果がある。
(発明の効果) 本発明は上述のように構成、作用し、以下のような優れ
た効果を有する。
■ 水管保護材が粉末成分と液体成分に分かれている為
、保存性が良く、取扱がし易い。
■ 水管保護材を水管に被覆施工し、水管保護壁を施工
する場合、叩き込み施工(パンチング)が行え、被ff
層と水管がよりよく接着するため隙間が出来に<<、被
覆層l内部の気泡の発生を防止出来る。
■ 水管保護材の成分がプラスチック耐火物でありなが
らモルタルミキサーで混焼を行うことが出来る為、燃焼
炉組み立て工場で作業する場合と同様に、燃焼炉付設後
であっても作業性が極めて高く、従来の燃焼炉に通用す
ることも可能である。
■ 水管保護材は、炉内ガスにたいし安定であり、熱や
溶灰などによる障害を受けないほかボイラー水への熱を
伝えやすい材料であり、このように施工された水管保護
壁は、その成分が熱伝導率の高い炭化珪素質であるため
、熱の有効な回収が可能である他、耐摩耗性をあわせて
もつ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は燃焼
室側壁の断面図、第2図は第1図部分拡大断面図、第3
図は燃焼炉及びボイラーの構成図である。 1は被覆層、2は水管、3は燃焼室側壁、4はフィン、
5は燃焼ストーカ、6は板状体、7はボイラードラム。 特許出願人 日米炉材製造株式会社 オ  ]  閂 オ 2 霞

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)りん酸塩溶液を約5〜20重量%と炭化珪素を約
    10〜80重量%を含有し、残部をシャモット、電融又
    は焼結ムライト、電融又は焼結アルミナ、カヤナイト、
    セルベン、スピネル、ジルコン等緻密な組織の得られる
    もので、りん酸塩溶液との反応性の少ないものの適宜材
    料よりなる耐火性骨材及び微粉末よりなる粉末成分とよ
    りなり、施工時に液体成分と粉末成分を混練させること
    を特徴とする焼却炉等に用いる水管保護材。
  2. (2)請求項1記載の水管保護材で焼却炉に付属するボ
    イラー等の水管の内面側を被覆層を形成したことを特徴
    とする焼却炉等に用いる水管保護壁。
JP1121612A 1989-05-17 1989-05-17 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁 Expired - Fee Related JP2774982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121612A JP2774982B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121612A JP2774982B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302508A true JPH02302508A (ja) 1990-12-14
JP2774982B2 JP2774982B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=14815565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121612A Expired - Fee Related JP2774982B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774982B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235101A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Takuma Co Ltd 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ
WO2007049822A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Nippon Steel Corporation 不定形耐火物
JP2007145701A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Nippon Steel Corp 不定形耐火物、耐火物および窯炉
JP2012117679A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Hitachi Zosen Corp 熱交換器
WO2013005161A1 (fr) * 2011-07-06 2013-01-10 Lyonnaise Des Eaux France Procédé pour extraire de la chaleur d'un effluent circulant dans une conduite, en particulier d'eaux usées, échangeur de chaleur et matériau pour mettre en oeuvre ce procédé
CN105272298A (zh) * 2015-10-29 2016-01-27 长兴云峰炉料有限公司 一种环保型捣打料
CN106083107A (zh) * 2016-07-22 2016-11-09 武汉科技大学 以聚氯化铝废渣为主要原料的铁沟浇注料及其制备方法
CN115448685A (zh) * 2022-08-29 2022-12-09 中冶武汉冶金建筑研究院有限公司 用于热风炉炉顶的耐酸灌注料及其制备方法和施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760133B1 (ko) 2017-01-23 2017-07-20 대림로얄이앤피(주) 건조물 배기가스 악취제거를 위한 소각로 겸용 보일러

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049155A (ja) * 1983-08-24 1985-03-18 Isuzu Motors Ltd 車両の運転指示装置
JPS61149604U (ja) * 1985-03-05 1986-09-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049155A (ja) * 1983-08-24 1985-03-18 Isuzu Motors Ltd 車両の運転指示装置
JPS61149604U (ja) * 1985-03-05 1986-09-16

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001235101A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Takuma Co Ltd 廃棄物を燃料とする高温高圧循環流動層ボイラ
WO2007049822A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Nippon Steel Corporation 不定形耐火物
JP2007145701A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Nippon Steel Corp 不定形耐火物、耐火物および窯炉
JP4714662B2 (ja) * 2005-10-27 2011-06-29 新日本製鐵株式会社 不定形耐火物の使用方法
US8076255B2 (en) 2005-10-27 2011-12-13 Nippon Steel Corporation Castable refractory
JP2012117679A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Hitachi Zosen Corp 熱交換器
WO2013005161A1 (fr) * 2011-07-06 2013-01-10 Lyonnaise Des Eaux France Procédé pour extraire de la chaleur d'un effluent circulant dans une conduite, en particulier d'eaux usées, échangeur de chaleur et matériau pour mettre en oeuvre ce procédé
FR2977659A1 (fr) * 2011-07-06 2013-01-11 Lyonnaise Eaux France Procede pour extraire de la chaleur d'un effluent circulant dans une conduite, en particulier d'eaux usees, echangeur de chaleur et materiau pour mettre en oeuvre ce procede
CN103688124A (zh) * 2011-07-06 2014-03-26 里昂水务法国公司 从管道中流动的流出物特别是废水中提取热量的方法、以及实施该方法的热交换器和材料
CN105272298A (zh) * 2015-10-29 2016-01-27 长兴云峰炉料有限公司 一种环保型捣打料
CN106083107A (zh) * 2016-07-22 2016-11-09 武汉科技大学 以聚氯化铝废渣为主要原料的铁沟浇注料及其制备方法
CN115448685A (zh) * 2022-08-29 2022-12-09 中冶武汉冶金建筑研究院有限公司 用于热风炉炉顶的耐酸灌注料及其制备方法和施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774982B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI393696B (zh) 耐火物
JPH02302508A (ja) 焼却炉等に用いる水管保護材及び水管保護壁
CN106966740A (zh) 垃圾焚烧炉用六铝酸钙/碳化硅浇注料及其制备方法
US20050053892A1 (en) Refractory for furnace and furnace and method for surface treating furnace wall
US20030041788A1 (en) Ash melting device
CN111548105A (zh) 固体危废焚烧回转窑用长寿命预制件的制备方法
JP2002317903A (ja) 熱交換用耐食性伝熱管を備えたボイラ
JP2003227603A (ja) 直接溶融炉
JP2000111024A (ja) アルカリ廃液焼却炉
CN1413950A (zh) 煤气发生炉、工业硅炉、重碱废液焚烧炉的抗酸碱磨蚀耐火浇注料
JPH1137434A (ja) 溶融炉の内壁構造
JP2000233968A (ja) セラミックスファイバーを含有する溶融部用部材
CN110285428B (zh) 一种提高焚烧炉可靠性炉龄的方法及应用该方法的焚烧炉
JP3461256B2 (ja) 化学的安定性及び耐久性に優れた不焼成SiC成形体
JP2706333B2 (ja) 物質の高温処理装置
CN111470875B (zh) 一种垃圾熔融气化炉熔池部位用耐火浇注料
CN216954049U (zh) 危废焚烧和水泥协同处置回转窑用防腐节能内衬结构
JP4843414B2 (ja) クロム系不定形耐火材用原料組成物及びこれを用いた耐火材
JP2001048650A (ja) 熱交換器用伝熱管
JP2000039127A (ja) 廃棄物用焼却炉
JP3548446B2 (ja) 熱交換器用伝熱管
JP3617012B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JP3002517U (ja) 溶融炉の内部構造
JP3406791B2 (ja) 不焼成SiC成形体を用いた焼却炉炉壁の構築方法
JP2003161434A (ja) 耐食性耐熱鋳鋼を炉壁に内張りした燃焼炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees